JPS63138589A - ビデオカセツトレコ−ダ - Google Patents

ビデオカセツトレコ−ダ

Info

Publication number
JPS63138589A
JPS63138589A JP28465386A JP28465386A JPS63138589A JP S63138589 A JPS63138589 A JP S63138589A JP 28465386 A JP28465386 A JP 28465386A JP 28465386 A JP28465386 A JP 28465386A JP S63138589 A JPS63138589 A JP S63138589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
cassette tape
light source
tape
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28465386A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Hida
飛田 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28465386A priority Critical patent/JPS63138589A/ja
Publication of JPS63138589A publication Critical patent/JPS63138589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、カセットテープを挿入口から挿入すると、
自動的にデツキに装てんされるビデオカセットレコーダ
に関し、特に装てんされたカセットテープの走行状態や
残量を外部から確認されるようにした改良にかかわる。
〔従来の技術〕
自動的に装てんされたカセットテープの状態や残量を確
認する手段として、従来、テープの回転&を検出してこ
れを電気信号に変換し、数値や時間として表示する間接
的な手段を設けたビデオカセットレコーダがある。
しかし、この手段では、複雑な電気回路や電気部品など
を要し、価格が非常に高くなるという欠点がある。さら
に、カセットテープを直接目視できないので不安感を与
えたり、多数のプログラムを録画したテープでタイトル
を見ることができないため、頭出しに不便全きたすとい
う間湖点がある0 これに対処し、従来、第5図に示す、直接テープの像を
目視できる手段を設けたビデオカセットレコーダがある
。第5図において、lはビデオカセットレコーダの箱体
で、前面にカセットテープ2を挿入するための挿入口3
が形成されている。
4は透明材からなり開閉自在に取付けられ、挿入口3を
ふさぐ開閉ふたで、常時はふさいでおり、カセットテー
プ2を挿入口3に挿入すると、鎖線で示すようにA方向
に回動され、挿入が完了すると実線のように閉じる。
挿入されたカセットテープ2Fi、メカデツキ5に固定
されたカセット自動装てん機構6の上昇位置で待機のカ
セットホルダ7に収納され、カセットホルダ7の下降に
より所定の走行位置に装てんされる。このカセットテー
プ2の経@全点線矢印で示す。自動装てん機構6の上板
部には光源8が取付けられである。9は自動装てん機構
6の上板部に回動可能に支持された反射鏡で、カセット
ホルダマが上昇位置では鎖線で示すように矢印B方向に
押上げられておジ、カセットテープ2が挿入されカセッ
トホルダ7が下降すると、自重により下方に回動し、カ
セットホルダ6の両側内に設けである一対のストッパl
Oに両側部が受は止められ、図のようにカセットテープ
2面に対し約45°の前傾姿勢になる。これにより、光
源8によって照射されたカセットテープ2の像が反射鏡
9により矢印Cのように反射され、外部から開閉ふた4
を通して直視される。
こうして、カセットテープ2の像を直接目視でき、安価
に構成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のビデオカセットレコーダでは、反射
鏡9を用いているので、カセットテープ2の倒立した像
を見ることになり、タイトルなどの表示を読むことが困
難であり、そのうえ、反射鏡9が前傾しているため、水
平やこれより下方からの視点位置でしか直視できないと
いう問題点があった。
この発明は、このような問題点を解決するためになされ
たもので、正立したカセットテープの儂を直視すること
ができ、水平やこれよジ上方からの視点位置で直視でき
るビデオカセットレコーダを得ることを目的としている
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかるビデオカセットレコーダは、自動装て
ん機のカセットホルダの上板部に光源と、この光源の前
方に屈折透過部材とを設け、この屈折透過部材を下端側
が前方への回動自在に支持し、カセットレコーダが下方
位置に装てんされると、上記屈折透過部材は下端側が前
方に回動した後傾姿勢になり、カセットレコーダの像を
屈折して正立の像として出すようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、光源で照射されたカセットテープ
の像が、後傾姿勢の屈折透過部材により二回屈折され、
王立の像となり開閉ふたを通し、外部から水平及びこれ
より上方から直視される。
〔実施例〕
第1図はこの発明によるビデオカセットレコーダの一実
施例を示す要部の断面図であり、1〜5゜7.8は上記
従来装置と同一のものであフ、説明は略する。16はメ
カデツキ5のカセット自動装てん機構で、上板部に光源
8が設けられている。2aはこの光源8から照射される
カセットテープ2の観察窓、19はこの上板部に光源8
より前方位置に上端で回動可能に支持された板状の屈折
透過部材で、アクリルなど屈折率が高く、党を透過する
材質からなっている。屈折透過部材19は前面は平滑で
あるが、後面は第2図(A)に一部拡大して示すように
、微細なピッチ(例えば0 、2mm程度)の多数の山
形面20が連続的に設けられである。この山形面2oは
、図ではプリズム面ユ9aに形成されている。
あるいは、山形面20として、第2図(B)に一部拡大
して示すように、微細なピッチ(例えば0 、2mm程
度〕の多数のレンズ(7レネルレンズ)面19bヲ連続
的に形成してもよい。この実施例ではプリズム面19a
又はレンズ面19bの角度Cを約50°としている。
屈折透過部材19は、第3図に示すように、カセットホ
ルダ7が上昇し待機位置にあると、上方に押上げ回動さ
れている。ここで、カセットテープ2が図のように挿入
され、前進されてカセットホルダ7が下降し走行位置に
至ると、屈折透過部材19は自重で下方に1動し、第1
図のように、角度りの後傾姿勢となる。この場合、第2
図に示すように、カセットテープ2の表面を角度Eで反
射した光線は、プリズム面19a(又はレンズ面19b
)と平滑な前面側とで2回屈折する。角度りが60°、
角度Eが約28°であるとすると、アクリルの屈折率1
.49であるので、第4図に示すように、屈折透過部材
19から出た光線は挿入口3側へ水平な光線となって向
う。したがって、開閉ふた3を通してカセットテープ2
の正立した像が直視される。すなわち、第4図のカセッ
トテープ2の観察窓2aの像FがGのように見えること
になる。第4図において、屈折透過部材19のプリズム
19aによる5Ie線の各部での角度は、−例として次
のようになる。
θ1/θ2=θ4/θ3 ” 1.49 (屈折率〕θ
l  =  48.9°   θ2  =  30.4
°   θ3 = 19.6゜θ4=308   D=
60°   g = 28.9゜屈折透過部材19の後
面がレンズ面19bの場合も、白組が大きければ直線と
見なせるので、上記プリズム面19aと同様になる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、カセットホルダに挿
入され装てん位置になったカセットテープ上に、屈折透
過部材が後傾姿勢になり、上方の光源によりカセットテ
ープを照射するようにしたので、カセットテープの像が
屈折透過部材によ92回屈折されて正立像となり挿入口
へ出され、前方から水平及びこれより上方から直視され
、カセットテープの走行状態や残量が確認でき、タイト
ルが正常な像として観察される。さらに、屈折透過部材
として、単一のプリズム、又はレンズで構成すると非常
に大きいスペースを要し、自動装てん機構内への収納は
不可能であるが、板状材の後面部を多数の集合プリズム
(レンズ9面にすることKより、省スペースで安価に構
成され、自動装てん機構の狭いスペースへ装着ができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるビデオカセットレコーダの要部
を示すカセットテープ装てん状態の断面図、第2図(A
)は第1図の屈折透過部材を一部は拡大して示す断面図
、第2図(B)は第1図の屈折透過部材の他の例を一部
は拡大して示す断面図、第3図は第1図のビデオカセッ
トレコーダのカセットテープを挿入している状態を示す
要部断面図、第4図は第1図の屈折透過部材によるカセ
ットテープの像の屈折透過を示す説明図、第5図は従来
のビデオカセットレコーダの概要断面図である。 1・・・箱体、2・・・カセットテープ、3・・・挿入
口、4・・・開閉ふた、5・・・メカデツキ、7・・・
カセットホルダ、8・・・光源、16・・・カセット自
動装てん機構、19・・・屈折透過部材、20・・・山
形面、20a・・・プリズム面、20b・・・レンズ面
○ なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上端で回動自在に支持された透明材からなる開閉
    ふたにより、箱体の挿入口を閉じており、上記挿入口に
    カセットテープを挿入すると、上記開閉ふたを内方に押
    上げて通り、メカデッキに取付けられたカセット自動装
    てん機構の上昇待機位置にあるカセットホルダにはめ込
    まれ、自動的に下方の上記メカデッキに装てんされるよ
    うにしたビデオカセットレコーダにおいて、上記カセッ
    トホルダの上板部に設けられ、上記装てん位置のカセッ
    トテープを上方から照射する光源、及び板状をなし前面
    が平滑面にされ、後面が微小ピッチの多数の山形面に形
    成されてあり、上記カセットホルダの上板部の上記光源
    の前方位置に、上端で回動可能に支持され、上記カセッ
    トホルダの上昇待機姿勢により下端部が前方に押上げら
    れており、カセットテープが上記カセットホルダにはめ
    込まれて下降され装てん位置に至ると、所定の角度の後
    傾状態にされ、照射されたカセットテープの像が入射さ
    れ2回屈折し上記開閉ふたを通し前方に正立像として出
    す屈折透過部材を備えたことを特徴とするビデオカセッ
    トレコーダ。
  2. (2)屈折透過部材の後面の微細な山形面はプリズム面
    に形成されてなる特許請求の範囲第1項記載のビデオカ
    セットレコーダ。
  3. (3)屈折透過部材の後面の微細な山形面はレンズ面か
    らなる特許請求の範囲第1項記載のビデオカセットレコ
    ーダ。
JP28465386A 1986-11-28 1986-11-28 ビデオカセツトレコ−ダ Pending JPS63138589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28465386A JPS63138589A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 ビデオカセツトレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28465386A JPS63138589A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 ビデオカセツトレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138589A true JPS63138589A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17681247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28465386A Pending JPS63138589A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 ビデオカセツトレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138589A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194955A (en) Video telephone
US20020067426A1 (en) Electronic camera having a phoelectric sensor device
US4198161A (en) Low turbidity nephelometer
US4673994A (en) Video cassette recorder with cassette viewing mechanism
JP2580858B2 (ja) 画像読み取り装置
US3638955A (en) Cassette tape recorder
JP2020169857A (ja) 屈折率測定装置
JPS63138589A (ja) ビデオカセツトレコ−ダ
US3904286A (en) Microfilm reader
US4571630A (en) Electronic camera having information write function
JPS59147319A (ja) 光学走査装置
US4269495A (en) Camera with back-up shutter and provisions for recording data in conjunction with a primary image
JPS61105768A (ja) ビデオカセツトレコ−ダ
JPH11305331A (ja) 一眼レフカメラにおけるミラー装置
JPH0416310Y2 (ja)
JPH0744139Y2 (ja) ビデオ録画用装置
JPS60187989A (ja) ビデオカセットレコ−ダ
JPS60205890A (ja) ビデオカセツトレコ−ダ
JPH036905Y2 (ja)
JPH01196014A (ja) 光学ユニット
JPS597808Y2 (ja) 映像変換用アダプタ装置
JPS60201587A (ja) ビデオカセツトレコ−ダ
CA1084756A (en) Dual view camera system using two lenses
JPH0477395B2 (ja)
JPH0717043Y2 (ja) 表示器