JPS63137798A - 流動層式汚水処理装置 - Google Patents

流動層式汚水処理装置

Info

Publication number
JPS63137798A
JPS63137798A JP28390086A JP28390086A JPS63137798A JP S63137798 A JPS63137798 A JP S63137798A JP 28390086 A JP28390086 A JP 28390086A JP 28390086 A JP28390086 A JP 28390086A JP S63137798 A JPS63137798 A JP S63137798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
aerobic zone
aerobic
anaerobic
fluidized bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28390086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Fujita
雅人 藤田
Naozumi Ozaki
尾崎 直純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma Co Ltd
Original Assignee
Takuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma Co Ltd filed Critical Takuma Co Ltd
Priority to JP28390086A priority Critical patent/JPS63137798A/ja
Publication of JPS63137798A publication Critical patent/JPS63137798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、下水、生活排水、し尿、産業廃水などの含窒
有機物汚水を生物学的に浄化する流動層式汚水処理装置
に関するものである。
従来技術; 汚水を、BODd化菌(活性汚泥菌)の存在の下で空気
(酸素)曝気し、好気性環境にすることにより1!機物
が生物学的に酸化分解し、タン白質に含まれる窒素がア
ンモニアに変化し、次いで、ニトロソモナスMなどの亜
硝r俊化菌、ニトロバクタ−菌などの硝酸化直の存在の
下で酸化されて、NO;、NO; になること、この曝
気した汚水を、酸素のほとんど存在しない嫌気性環境に
保持すると、汚水中に存在する水素供与体(酸素受容体
、電子受容体)と、汚水中に生息する脱窒菌の作用で、
NO;、NO;が窒素に還元され、脱窒することは周知
である。
この原理を用いて、汚水の分解を脱窒を行う方法として
、例えば、特開昭55−85998号、特公昭57−1
6677号、特開昭59−142897号がある。
解決しようとする問題点ニ 一般に、微生物を含めて、すべての生物は、その生息に
適した最適環境があり、その環境で繁殖し、環境が悪化
すると生命活動が低下し、ポピユレーションが減少する
有機物汚水をBODi化醒により好気性処理してROD
を減少させかつ汚水中の窒素化合物上NH,に変化させ
ることについては、現在はとんど問題はない。
しかしながら、生成しq Nf(、を、硝化歯によりN
O;、NO:に酸化する工程は、汚水の脱窒についての
律速段階でらって(例えば、市川部分[生物学的酸化分
解」醗酵工学第56巻第6号606〜617.1978
を参照されたい。)、硝化歯の生息環境の最適化を図る
ことが、脱窒の最適化につながるものである。すなわち
、ニドミソモナス菌(NHa k酸素により酸化してN
O; Kする。)、ニトロバクタ−菌(No″2を酸素
により酸化してNO;にする。
)は、いずれも、chemoautotrophであっ
て、栄養物(有機物)の存在蓋が少なくても、活性を示
すことが可能で、−万BOD酸化菌は汚水中の有機物濃
度が下がると活性が鈍る。それゆえ、処理状態でのf礪
吻濃度が低いと、BUD酸化(有機物分解)に対する脱
窒の度合が増す。
また、NOx、NO:を還元剤(141C子受納体、水
素供与体プによりN、に還元するためには、嫌気性環境
(溶解酸素量が不充分な状態)で、脱窒菌の存在のもと
で行われなければならない。
それゆえ、汚水の酸化分解(dOD除去)に際し、脱窒
を強力に行うためには、ROD駿化菌(活性汚泥−)に
よる汚水の好気性曝気酸化部の少くとも最終段階では、
BODが小さい状B(例えば、J3 t) D 30〜
rxoay/l)であって、この処理を終えた汚水が、
次に嫌気性環境で、NO;、NO;の還元に必要な有機
電子受容体(水素供与体)の存在の下で脱窒菌によりN
!に還元されることが望ましい。
問題点を解決する手段: 本発明は、汚水を、いずれも微生物を付着させた担体粒
子の流動層からなる嫌気ゾーンと好気ゾーンを組合わせ
た装置に送入し、嫌気ゾーンでは主として、脱窒菌の作
用によp、No;、No;をN!に還元して脱窒し、好
気ゾーンでは、酸素の存在下で、活性汚泥−の作用によ
り、有機物の生物学的酸化分解と、含有窒素のNo−2
、NO−8への硝化を行わせることを組合わせて、生物
学的に酸化分解、脱窒させる装置である点では、公知の
ものと同じであるが、 該装置を、好気ゾーンが上部、嫌気ゾーンが下部となる
塔形に形成し; 該好気ゾーンが、上部の汚水を該ゾーンの下部に返送循
環させる循環回路と、酸素を言む気体の散気器を有し; 該嫌気ゾーンが、微生物を付層した担体粒子を流動状態
に保つための、該ゾーンの上部液をF部に返送循#Iさ
せる循環回路を有し; かつ、該好気ゾーンの上部液を、該嫌気ゾーンの下部へ
送入循環する回路を有し: 被処理汚水を、該嫌気ゾーンの下部へ送入し;処理済汚
水として、該好気ゾーンの上部液を排出する; 構造の流動層式汚水処理装置である。
好気ゾーンの上部の汚水を該ゾーンの下部へ返戻循環さ
せる動力の少なくとも一部は、散気器から噴出する酸素
を含む爪体のエアリフト作用でまかなうことができる。
また、好気ゾーンで流動する微生物を付着した担体粒子
の終末速度が、嫌気ゾーンで流動する微生物を付着した
担体粒子の終末速度より大きくなるように、担体粒子の
サイズを決め、好気ゾーンと嫌気ゾーンの境界部に層流
化装置(例えば、適宜間隔を隔てた鉛直平行板)を設け
、該層流化装置を上昇する汚水の上昇速度を、これら相
異なる終末速度の中間値とすることにより、好気ゾーン
の微生物(活性汚泥菌)の付着した担体粒子を、好気ゾ
ーンに、嫌気ゾーンの微生物(脱窒醒〕の付着した担体
粒子を、嫌気ゾーンに、存在させることができる。しか
して鉛直平行板に、鉛直平行板間の液通路を逆止弁的に
開閉するパルプトレーを配設することにより、液の上昇
は可能であるが、液のド14を防止し、したがって、運
転停止時に、好気ゾーンの固体粒が、嫌気ゾーンの担体
粒と混合することが防止でさる(バルブプレートとして
、第5図に示したもののほか、Pery:Chemic
al gngineers’Hand book 4t
h act、に記載のパルプトレーが受用IIT能で、
さらに、同)−/ドブツクに記載のユニフラックストレ
ー、これに類したプレートを用いることができる。)0
作用: 1、好気ゾーンが独立に返送循環回路を持つ理由は、好
気ゾ1ン内を完全混合形生物反応器に近づけることによ
り、該ゾーン内の汚水中の有機物の濃度を下げ、硝化菌
の活性化を図る丸めである(完全混合形反応器において
は送入さルる被処理物中の反応物濃度と、該反応器内の
反応物濃度との間にカスケード状(/i4状)落差を生
ずることは公知である。)。
2、好気ゾーンの上部液を、嫌気ゾーンの下部へ返送循
環することにより、被処理汚水中の有機物一度と、全流
動層式汚水処理装置内の汚水中の有機物濃度との間にカ
スケード状の濃度落差を生じる。このことに工り、余剰
汚泥(excess sludge、すなわち生物学的
反応の結果生じた増加菌体)の生成が減り、また、硝化
が促進されることにより脱窒効果が増す。
3、 嫌気ゾーンで生じた窒素ガスは、好気ゾーンを通
って上昇し、その上部から排出され、好気ゾーンの攪拌
と、エアリフト効果の増加に貢献する。
実施例: 第1図(立面祈面図)、第2図(第1図の■−II′t
r面図)にひいて、鉛直筒(1)(本実施例では円筒で
あるが、水平i!?面矩形その他の形状のものを用いて
差支えない。)は、嫌気ゾーン(2) 、:(下部1う
と好気ゾーン(3)(上部ンとに区分され、好気殉−ン
(3)の上部は膨出して、液分離ゾーン(4)を形成し
ている。
嫌気ゾーン(2)には、ポンプ(2a)が付設されてお
り、該ゾーン内の液が流@層を形成する之めの、液の上
昇速度を保持するために用いられる。
好気ゾーン(3)には、散気器(3a)が、設備され、
プロツー(5)により圧縮された空気が、気泡となって
噴出し、該ゾーン(3)を4気流動状悪に保ち、かつ曝
気による液の見かけ比重低下を利用したエアリフト効果
により、好気ゾーン(3)の液を、好気ゾーン(3)の
上部から、液分離ゾーン(4)と下降管叫とを介して、
同ゾーン下部へ液の返送循環を行う(エアリフト効果の
ほかにポンプを使用してもよい。)。
嫌気ゾーン(2)と好気ゾーン(3)との境界部(6)
ではなるべく液のバックミックスがないことが望ましい
ので、層流化装置、例えば、第4図に示す膨出部(7)
に設けた垂直板群(8)により液を層流化し、r昆合を
防止して、押し出し流れ状に上方に移動させることが望
ましい。さらに、それぞれの垂直板の上端に、第5図に
示すような、液が上昇する間は開さ、液の上昇が止まる
と重力により閉まるバルブプレートを蝶着すると、液上
外の起こらぬ運転停止時に、嫌気ゾーン(2)と好気ゾ
ーン(3)との1析を行うことができる。蒸留・吸収な
どの単位操作に用いられるパルプトレー、ユニフラック
ストレー (Perry : Chemical En
gineers’ &nd book4th Ed、 
18−4 、5  頁参照)なども第5図記載のものと
同様に逆上弁の効果を持つが、いずれも底板を必要とす
るので、この場合での岐路の水平断UfJ!Rが小にな
り、かつ、底板に汚泥が溜り易いので第5図記載のもの
より劣る。しかしながら、ユニフラックストレーの場合
、バルブプレートのような移動部分を持fcない点でメ
リットがある。
本発明の場合、活性汚泥菌(Bdi)d化菌)、硝化菌
、脱4#iはいずれも担体に付着生息させて使用するが
、この場合、脱窒ゾーンの担体の比重を嫌気ゾーンの担
体より大ならしめるか、またはサイズを犬ならしめて、
垂直板群の間を上昇する液の線速度が、脱窒ゾーンの菌
の付着した担体粒子の終末速度より小さいが、曝気ゾー
ンの菌の付着した担体粒子の終末速度より大にすること
により、両ゾーンの担体粒子の混合をかなり防止するこ
とができる。
好気ゾーン(3)の上部は絞縮されて肩部(8a)を形
成し、最上部(8b)は、液分離ゾーン(4)内に凸出
し、そのため、該分離ゾーン(4)の下部の水平断面は
環状になっている。中筒(9)は、液分離ゾーン(4)
内で、好気ゾーン(3)の最上部(8b)などと同志に
設けられ整流作用を持つ。液分離ゾーン(4)の下部の
環状底部(4a)に、1以上の上記下降管αQが設置さ
れ、管dQの他端は、・嫌気ゾーン(2)と好気ゾーン
(3)との境界付近に繋がる。また、液分離ゾーンの外
周壁の適宜位置から、汚水を引抜き、ポンプ(ロ)によ
り嫌気ゾーン(2)に送入するための液循環用回路@が
設けられている。被処理汚水はAから嫌気ゾーン(2)
に送入され、処理済汚水が、溢流壁(至)を越えて、B
から排出される。第8図は、液分離ゾーンの環状底部(
4a)を平面に展開したもので、下降管四の上端が最低
となるように作られている。
第1、第2、第8図により示した実施例の装置において
、珪砂(平均粒径0.2〜0.8IIIg1真比ffi
 2゜6)を0.11/l浸液容漬、日鉄鉱業株式会社
a微生物付着用担体(商品名クリスバールS L −8
00、平均粒径0.1 M )をO,Ll/l浸液答積
充容積る(浸液容積とは、嫌気ゾーン(2)、好気ゾー
ン(3)に存在する全液答積を言う。)。
いま、嫌気ゾーン(2)と好気ゾーン(3)との浸液容
積比をl : 1.5とし、〔e−被処理汚水/(4−
全浸液容積、日)〕を0.1とし、被処理汚水として、
グルコーズ、ペプトン、肉エキスで調合し、水道水で薄
めてB002004/#、全窒素40 q/l 、 y
ンモニア態窒素24qに調整した人造汚水を使用した。
浸液部温度は経時変化を含めて、21〜28.5℃の範
囲であった。
8週間の馴養期間中に担体表面に微生物フィルムが発達
し、液相にも浮遊菌体(活性汚泥)が増加し、MLVS
S (Mixed Liquor VolatileS
uspended Sol id )は、7500〜8
00011g/lであったO 馴養後3ケ月間の処理水のBODは8.4〜10.7q
/1.全窒素は1.6〜4.2ダ/lであった。
なお、第1図に示した下降管αOのかわシに、第6図に
示すように、好気ゾーン(3)の部分を二重管構造とし
て、下降環状路(10A)により汚水を下降させること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の流動層汚水処理装置の構造を説明す
るための置所面図である。 第2図は、第1図の而■−■における矢視断面図である
。 第3図は、第1図、第2図の液分離ゾーン(4)の底部
(4a)の展開図で、下降管αQの取付部が最低底であ
ることを示すものである。 第4図は、嫌気ゾーンと好気ゾーンとの境界部における
層流化装置の一例を示した置所面図である。 第5図は、第4図の層流化装置の0部を拡大し、垂直板
にバルブプレートを蝶着した説明図である。 第6図は、第1図の下降管αQを、下降環状路(10A
)に変更した変形を示す一部省略立断面である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 汚水を、いずれも微生物を付着させた担体粒子の流
    動層からなる嫌気ゾーンと好気ゾーンを組合わせた装置
    に送入し、嫌気ゾーンでは、主として、脱窒菌の作用に
    より、NO^−_2、NO^−_8をN_2に還元して
    脱窒し、好気ゾーンでは、酸素の存在下で、活性汚泥菌
    の作用により、有機物の生物学的酸化分解と、含有窒素
    のNO^−_2、NO^−_8への硝化を行わせること
    を組合わせて、生物学的に酸化分解・脱窒させる汚水処
    理装置において:該装置を好気ゾーンが上部、嫌気ゾー
    ンが下部となる塔形に形成し; 該好気ゾーンが、上部の汚水を該ゾーンの下部に返送循
    環させる循環回路と、酸素を含む気体の散気器を有し; 該嫌気ゾーンが、微生物を付着した担体粒子を流動状態
    に保つための、該ゾーンの上部液を下部に返送循環させ
    る回路を有し; かつ、該好気ゾーンの上部液を、該嫌気ゾーンの下部へ
    返送循環する回路を有し; 被処理汚水を、該嫌気ゾーンの下部へ送入し処理済汚水
    として、該好気ゾーンの上部液を排出する; ことを特徴とする流動層式汚水処理装置。 2 好気ゾーンの上部の汚水を該ゾーンの下部へ返送循
    環させる動力の少なくとも一部が、散気器から噴出する
    酸素を含む気体のエアリフト作用を用いる特許請求の範
    囲第1項記載の流動層式汚水処理装置。 3 好気ゾーンで流動する微生物を付着した担体粒子の
    終末速度が、嫌気ゾーンで流動する微生物を付着した担
    体粒子の終末速度より小さくなるようにし、好気ゾーン
    と嫌気ゾーンの境界部に層流化装置を設けて、該層流化
    装置を上昇する汚水の上昇速度を、これら相異なる終末
    速度の中間値とした特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の流動層式汚水処理装置。 4 層流化装置が、適宜間隔を隔てた鉛直平行板である
    特許請求の範囲第3項記載の流動層式汚水処理装置。 5 鉛直平行板に、鉛直平行板間の液通路を逆止弁的に
    開閉するバルブプレートが配設されている特許請求の範
    囲第4項記載の流動層式汚水処理装置。
JP28390086A 1986-11-27 1986-11-27 流動層式汚水処理装置 Pending JPS63137798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28390086A JPS63137798A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 流動層式汚水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28390086A JPS63137798A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 流動層式汚水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63137798A true JPS63137798A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17671637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28390086A Pending JPS63137798A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 流動層式汚水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63137798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358600A (ja) * 1991-06-06 1992-12-11 Kubota Corp 微生物固定化担体流動化装置
JPH0623391A (ja) * 1992-03-26 1994-02-01 Ebara Infilco Co Ltd 上向流式生物学的処理装置
KR100348500B1 (ko) * 2000-03-21 2002-08-10 주식회사한국연수 심층순산소폭기에의한하ㆍ폐수고도처리장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358600A (ja) * 1991-06-06 1992-12-11 Kubota Corp 微生物固定化担体流動化装置
JPH0623391A (ja) * 1992-03-26 1994-02-01 Ebara Infilco Co Ltd 上向流式生物学的処理装置
KR100348500B1 (ko) * 2000-03-21 2002-08-10 주식회사한국연수 심층순산소폭기에의한하ㆍ폐수고도처리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2332530C (en) Multistage facultative wastewater treatment system
US4415454A (en) Nitrification treatment of wastewater
US5861095A (en) Method and device for treating wastewater
US6773595B2 (en) Compartmentalized facultative lagoon and method of creating and maintaining such a lagoon
CN107108293A (zh) 含氮废水的脱氮方法以及脱氮装置
CN205893017U (zh) 一种焦化废水生物处理装置
WO2007115285A2 (en) Wastewater purification method and apparatus
CN217148724U (zh) 一种污水处理一体化生物脱氮除磷装置
CN108911134A (zh) 一种生活污水的处理方法
JPH0546279B2 (ja)
CN109970194A (zh) 一种集奥鲍尔、生物倍增、mbbr、mbr多元化工艺于一体的污水处理罐
US20110100908A1 (en) Waste Water Treatment
CN112978922A (zh) 一种高效脉冲布水厌氧污泥脱氮反应方法及装置
JPS63137798A (ja) 流動層式汚水処理装置
US7056438B2 (en) Flood and drain wastewater treatment system and associated methods
JPH05337492A (ja) 汚水の生物学的処理方法
CN216377647U (zh) 一种高效脉冲布水厌氧污泥脱氮反应装置
CN206069628U (zh) 一种mbbr污水处理系统
JP4143748B2 (ja) 生物的硝化・脱窒一体型装置
RU2294899C1 (ru) Способ биологической очистки бытовых, городских и производственных сточных вод
IL155193A (en) A device and method for treating wastewater with improved solids reduction
JPH09253687A (ja) 排水の嫌気・好気処理装置
JPS645958B2 (ja)
JP2759308B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JPS61138592A (ja) Bod成分と窒素成分の除去方法