JPS6313674A - パルスア−ク溶接におけるア−クスタ−ト方法 - Google Patents

パルスア−ク溶接におけるア−クスタ−ト方法

Info

Publication number
JPS6313674A
JPS6313674A JP15820086A JP15820086A JPS6313674A JP S6313674 A JPS6313674 A JP S6313674A JP 15820086 A JP15820086 A JP 15820086A JP 15820086 A JP15820086 A JP 15820086A JP S6313674 A JPS6313674 A JP S6313674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
current
welding
arc discharge
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15820086A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Kawabata
川畑 文昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15820086A priority Critical patent/JPS6313674A/ja
Publication of JPS6313674A publication Critical patent/JPS6313674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パルスアーク溶接におけるアークスタート方
法に関し、特に、′r−クスタート部の被溶接母材のt
6L)込みを確保できるパルスアーク溶接におけるアー
クスタート方法に係わる。
〔従来の技術〕
消耗電極式のアーク溶接は、溶接ワイヤを連続的に送給
しながら、この溶接ワイヤと被溶接母材との間のアーク
放電により、この溶接ワイヤ及び被溶接母材の双方を溶
融して接合する溶接方法である。
この消耗電極式のアーク溶接のなかの一溶接方法として
、アーク放電電流に一定周期でピーク値の高いパルス電
流を重畳させ、該パルス電流により、前記アーク放電電
流で溶かされた溶接ワイヤの先端部の溶融金属を、スプ
レー状の溶滴にして被溶接母材へ移行させるパルスアー
ク溶接がある。
このパルスアーク溶接は、前記パルス電流の1パルスに
よって、溶かされた溶接ワイヤの1溶滴の被溶接母材へ
の移行を行うので、放電アークを安定させ、スパッタ発
生量を抑えることができる溶接方法であり、かつ、溶接
平均電流を低下させても、すなわち、被溶接母材への入
熱量を低下させても、アークの安定な発生により、安定
した溶接を実施できるのが特徴である。
このパルスアーク溶接を71<ず従来技術としては、例
えば、特開昭60−111772号公報に開示されたも
のがi(+る。
ところで、一般的なパルス了−り溶接におけるアークス
ター1力法では、まず、第5図に示す消耗式の電極であ
る溶接1ツイヤ1へ、溶接電源より給電チップ24介し
て、第6図に示すように、無負荷1ia電圧lLoを印
加する。
そして、この溶接ソイ鬼・1を図中下方向へ送給して、
第5図に示すように、もう一方の電極である被溶接lυ
材3に当接させる。
すると、溶接ワイヤ1と被溶接母材3とが接触したと同
時に、この溶接リイヤ1と被溶接母材3に、第6図に示
すように、大電流の短絡電流1゜が流れ、この溶接ワイ
ヤ1と被溶接母材3との間の電極間電圧1ζば、無負荷
電源電圧E。から短絡電圧E3に低下する。
この短絡it流Isによっ゛(、溶接ワイヤ1と被溶接
母材3の当接部が急激に熱せられ、溶融させられて、第
5図に示すように、スパークSが発生し、このスパーク
Sに引き続いてアーク放電が始まる。
そして、このアーク放電の開始により、溶接ワイヤlと
被溶接母材3との間の電極間電圧Eは、第6図に示すよ
うに、短絡電圧E、から溶接電圧Ewに上昇し、溶接ワ
イヤ1と被溶接母材3との間に流れる電流は、短絡電流
Isからアーク放電電流I、に減少する。
これと共に、ピーク値の高いパルス電流IPが、一定の
周期間隔Tで、この了−り放電電流1mに重畳されて、
溶接通電が行なわれる。
アーク放電電流IBは、アーク放電を維持するのに必要
なだけの低いアーク維持電流であり、また、パルス電流
I、は、アーク放電で溶融させられた溶接ワイヤ1の先
端の溶融金属を、スプレー状の溶滴にして被溶接母材3
へ移行させるのに必要な高いパルスピーク電流値■、と
パルス幅TPに設定されている。
そして、一定の周期間隔Tでパルス電流IPをアーク放
電電流■、に重畳させた形の溶接電流I0は、その平均
溶接電流11を低く抑えても、安定した溶接がr可能と
なり、スパッタの発生が抑えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、アークスタート時は、被溶接母材3の溶接開始
箇所であるアークスタート部は、冷却された状態で温度
が低く、溶接11流f、1が低い条件では、他の溶接部
に比べ被溶接母材3の溶は込みが不十分である。
そのため、従来のパルスアーク溶接におけるアークスタ
ート方法では、アークスタート時の溶接電流1.4が不
足なため、被溶接部材3のアークスタート部に溶は込み
不足及びビード形状の不安定化といったような溶接欠陥
が発生し昌<、溶接品質の低下を招くことがある。
この溶接品質の低下を防止するため、従来は、アークス
ター1部のみ再溶融させるとか、パルス電流Iアのパル
スピーク電流値1.またはパルス幅T、の増加等により
溶接電流I8を増大させるとかの方法を取らざるを得な
かった。
けれども、これらの方法だと、再溶融させるため時間が
かかって生産性が低下するとか、パルス電流IFの波形
が変化することによるスパッタの発生及びそのスパッタ
の溶接トーチ4、給電チップ2への付着、さらには、ス
パッタ除去作業の頻度が増大して、これも、生産性を低
下させる一因となるという不具合があった。
したがって、本発明の目的は、生産性の低下を招くこと
なく、被溶接母材のアークスタート部の溶は込み量を増
大させて、このアークスタート部の溶接品質を向上させ
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明は、アークスタート時に、所定時間だけ
、アーク放電電流を所定のアーク維持電流値より大きく
して通電するようにしたことを特徴とする。
具体的には、アーク放電電流に一定周期でピーク値の高
いパルス電流を重畳させ、このパルス電流により、アー
ク放電電流で溶かされた溶接ワイヤの溶融金属を、スプ
レー状の溶滴にして被溶接母材へ移行させるパルスアー
ク溶接におけるアークスタート方法であって、アークス
タート時にアーク放電が開始された後、所定時間だけ、
アーク放電電流を、アーク維持電流値よりも高くして通
電し、この所定時間を経過した後、アーク放電電流を、
前記アーク維持電流値に戻して通電するようにしたこと
を特徴とする。
〔作用〕
かかる本発明の構成ににれば、アークスタート時に、所
定時間だ&」アーク放電電流を高くして通電するので、
大熱量が高く、冷えきっている被溶接母材のアークスタ
ート部でも十分な溶は込みが得られ、また、所定時間を
経過した後は、アーク放電電流をアーク維持電流値に戻
して溶接するので、安定したアーク放電及び被溶接母材
への溶滴移行が行われる。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例に係わるパルスアーク溶接にお
けるアークスタート方法を、図面を参照しながら説明す
る。
第11!Iは本実施例に係わるパルスアーク溶接におけ
るアークスタート方法を示す電極間電圧及び通電電流の
波形模式図、第2図は他の実施例に係わるアークスター
ト方法を示す通電電流の波形模式図、第3図は本実施例
に係わるパルスアーク溶接におけるアークスタート方法
を行わせる溶接電流制御装置の回路図、第4図は第3図
の溶接電流制御装置の各部の出力信号波形を示す波形模
式図、第5図はアークスタート時の溶接ワイヤと被溶接
母材との間の放電状態を示す状態図である。
本実施例に係わるパルスアーク溶接におけるアークスタ
ート方法は、以下のようにして行う。
まず、第5図に示す被溶接母材3と溶接ワイヤ1間へ、
第1図(b)に示すように、無負荷電源電圧E。を印加
する。
そして、この無負荷電源電圧E。を印加された溶接ワイ
ヤ1を、第5図(a)に示すように、図中下の方向へ連
続的に送り出す。
この短絡により、第5図の溶接ワイヤ1と被溶接母材3
とに、第1図(a>に示すように、短絡電流■3が流れ
、溶接ワイヤーと被溶接母材3との間の電極間電圧Bは
、同図(b)に示すように、無負荷電源電圧[く。から
短&IlI電圧E3に低下する。
この溶接リイt−1と被溶接母材3との短絡により、溶
接ワイヤーは、短絡電流■、で急激に熱せられて、急速
に溶融する。
そして、この急激な発熱により、その溶融金属が弾は飛
んで、溶接ワイヤーと被溶接母材3とが電気的に開放さ
れる。
このようにして溶接ワイヤーと被溶接母材3とが電気的
に開放される瞬間に、第5図(c)に示すように、スパ
ークSが発生する。
このスパークSに引き続いて、第5図(d)に示すよう
に、アークAが発生してアーク放電が開始され、電極間
電圧Eは、第1図(b)に示すように、短絡電圧E s
から溶接電圧E。に上昇する。
また、この第5図のスパークSに引き続いて流れるアー
ク放電電流1.を、第1図(a)に示すように、規定の
アーク維持電流(i [llo(=20amp)より り高いスロープ初期電流値Imt(・40amp)に設
定し、所定時間であるスロープ電流時間T m (=0
.3sec)かかって、徐々に、前記規定のアーク維持
電流値1、。(=20aa+p)に戻す。
そして、アーク放電開始後、前記アーク放電電流I、を
前述したように、スロープ制御すると共に、このアーク
放電電流1.に、第1図(a)に示すように、パルスピ
ーク電流値■、が500ae+p。
パルス幅T、が2,4 m5ec、及び、繰り返し周期
Tが27.4m5ecであるパルス電流IPを重畳させ
て、溶接通電を行う。
このように′して、板厚が2fiO熱延鋼板(S)IP
28)である被溶接母材に、溶接を行った結果、アーク
スタート部に十分な溶は込みが得られ、アークスタート
部の溶接品質が大幅に向上した。
次に、本実施例に係わるパルスアーク溶接におけるアー
クスタート方法をおこなわせる溶接電流制御装置の回路
構成について説明する。
第3図において、符号31は、パルス電流発生器で、第
4図(C)に示すように、パルス電流1、のパルスピー
ク電流値IF、パルス幅T、及び繰り返し周期′1゛を
制御する(6号を出力する。
符号32は、アーク放電1!i涜発生器で、第4図(d
)に示すよ・)に、アーク放v1w流のアーク維持電流
値1soをlII制御する信号を出力する。
符号33は、スロ−プダウン電流発生器で、第4図(6
)に;】ζずように、アークスタート時に、アーク放電
電流1.のアーク維持電流値110に加算するアーク放
111v&流■、の増加分■、を制御する信号を出力す
る。
符号34ば、アークスタート検出器で、図示してない溶
接電源装置の出力端子に接続され、電極間電圧Eが、第
4図(a)に示すように、短絡電圧E3から溶接電圧I
<、1に上昇したことを、すなわち、アーク八が発生し
、アーク放電が開始されたことを検出し7て、同図(1
1)に示すように、アークスタート(6号を出力する。
このアークスター1−48号に基づき、前記スロープダ
ウンIIl流発!1、器33が作動して、前述したよう
に、第4図(0)に示すように、アーク放電電流の増加
分1m−を設定する信号を出力する。
符号35は、出力電流加算器で、前記パルス電流発生器
31、アーク放電電流発生器32、及び、スロープダウ
ン電流発生器33の出力信号が入力され、これら三つの
出力信号を加算して、第4図(f)に示すように、加算
電流1 aaaを表す信号を出力する。
符号35は、最大電流設定器で、アークスタート時にア
ーク放電電流■おの増加分11が加算されて、あるいは
、アーク放電電流IBそのものを増大した時に、溶接電
流■。の最大値であるパルスピーク電流値■、が溶滴移
行条件に最適な電流値より大きくならないように、前記
加算電流111+14の最大値を制限して、第4図(g
)に示すように、溶接電流■。を表す信号を出力する。
このように溶接電流1wの最大値を制限するのは、パル
ス電流1.のパルスピーク電流値■、とパルス幅Tpと
で溶滴移行の状態が決定されるので、この溶滴移行の条
件であるパルス電流1.のパルスピーク電流値1.とパ
ルス幅TPとを、ア−ラスタート時においても、保証す
るためである。
この最大電流設定器35の出力信号が、図示してない溶
接電源装置に入力されて、第1図(a)に示すアーク放
電開始以降の溶接電流11.lが、前記図示し°Cない
溶接電源装置より溶接ワイヤlに通電される。
本実施例の場合、アークスタート時に、アーク放電電流
■、を、所定のアーク維持電流(also(・20am
p)より高いスロープ初期電流値I 1! (=40a
mp)から前記アーク維持1流値1 +1o(=20a
罹p)へ、被溶接母材3のアークスタート箇所の温度上
昇に合わせて、徐々に戻しているので、被溶接母材3の
アークスタート部の溶は込みが最適の状態となり、かつ
、スパッタの発生が最小限に抑えられると云う優れた効
果を奏する。
なお、第2図の他の実施例を示す通電電流■の波形模式
図に示すように、′r−クスタート時に、アーク放電電
流1.を、アーク維持電流(d!Imoより高い電流(
l111□に設定し、所定時間経過した後、ステップ状
に前記アーク維持電流値[10に戻すようにしても良い
さらに、本実施例の場合、アークスタート時、アーク放
電電流l、のみを増大させ、パルス電流IFのピーク値
、パルス幅TP及び繰り返し周期Tを変化させずに、ア
ークスタート時の溶接電流Iwの入熱量の制御を行って
いるので、アークスタート時においても、安定した溶滴
移行が行われ、安定した溶接品質が得られる。
なお、本実施例の場合、アーク放電を開始させる方法と
して、溶接ワイヤ1と被溶接母材3との短絡が途切れる
時に発生するスパークを利用しているが、本発明は、こ
れに限定されるものではなく、たとえは、無負荷電源電
圧E。に、パルス状の高電圧を重畳させて、この高電圧
により、スパークを発生させて、アーク放電を開始する
ようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上、述べたように、かかる本発明によれば、アークス
タート時に、アーク放電開始後、所定時間だけ、アーク
放電電流を所定のアーク維持電流値より高くシ′(通電
する、二とにより、被溶接母材の溶接部位への入熱−が
高く、冷え切っている被溶接母材のアークスターI・部
でも、十分な溶は込みが得られるのC、アークスタート
部の溶接品質が確保されると共に、1111配所定時間
経過後は、アーク放電電流を前記所定のアーク維持電流
値に戻して通電することにより、安定した溶滴移行が行
われるので、スパッタの発生も少なく、溶接品質が確保
され、スパッタ除去作業に起因する生産性の低下を防止
できると云う優れた効果を奏する。
さらに、本発明に、1、れば、r−り放電電流の制御の
みでアークスターI・時の入熱量の制御を行っているの
で、アークスタート時においても、安定した溶滴移行が
行われ、このアークスタート部に続く他の溶接部位と同
等の溶接品質が得られると云う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるパルスアーク溶接に
おけるアークスタート方法を示す電極間電圧及び通電電
流の波形模式図、第2図は本発明の他の実施例に係わる
パルスアーク溶接におけるアークスタート方法を示す通
電電流の波形模式図、第3図は本発明の実施例に係わる
パルスアーク溶接におけるアークスタート方法を行わせ
る溶接電流制御装置の回路図、第4図は第3図の溶接電
流制御装置の各部の出力信号波形を示す波形模式図、第
5図はアークスタート時の溶接ワイヤと被溶接母材との
間の放電状態を示す状態図、第6図はパルスアーク溶接
におけるアークスタート方法の従来例を示す電極間電圧
及び通電電流の波形模式図である。 1 ・・・・溶接ワイヤ 3 ・・・・被溶接母材 ■、・・・アーク放電電流 1、・・・パルス電流 1110・・・アーク維持電流値 T ・・・周期 T8・・・スロープ電流時間(所定時間)出願人   
   トヨタ自動車株式会社第1図 7w 第4図 第5図 第6図 ”陣 通 電 (a)  電 *  IS      I。 LI日 岐  鵬  Iw 旌 sw−」21\−7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アーク放電電流に一定周期でピーク値の高いパルス電流
    を重畳させ、該パルス電流により、前記アーク放電電流
    で溶かされた溶接ワイヤの先端部の溶融金属を、スプレ
    ー状の溶滴にして被溶接母材へ移行させるパルスアーク
    溶接におけるアークスタート方法であって、アークスタ
    ート時にアーク放電が開始された後、前記アーク放電電
    流を、アーク維持電流値よりも高くして通電し、所定時
    間経過後、該アーク放電電流を、前記アーク維持電流値
    に戻して通電することを特徴とするパルスアーク溶接に
    おけるアークスタート方法。
JP15820086A 1986-07-04 1986-07-04 パルスア−ク溶接におけるア−クスタ−ト方法 Pending JPS6313674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15820086A JPS6313674A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 パルスア−ク溶接におけるア−クスタ−ト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15820086A JPS6313674A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 パルスア−ク溶接におけるア−クスタ−ト方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313674A true JPS6313674A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15666461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15820086A Pending JPS6313674A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 パルスア−ク溶接におけるア−クスタ−ト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8581146B2 (en) 2008-10-22 2013-11-12 Lincoln Global, Inc. Automatic wire feeding system
JP2015096268A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社ダイヘン アーク溶接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8581146B2 (en) 2008-10-22 2013-11-12 Lincoln Global, Inc. Automatic wire feeding system
JP2015096268A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 株式会社ダイヘン アーク溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647213B2 (ja) 短絡アーク溶接プロセスの間に溶接入熱を増加する方法及びシステム
EP1464432B1 (en) Method and apparatus for welding with constant current and constant voltage power supply
US9895760B2 (en) Method and system to increase heat input to a weld during a short-circuit arc welding process
US5938945A (en) Method of welding weld studs to a workpiece
US4994646A (en) Pulse arc discharge welding apparatus
US8937267B2 (en) Method and system to increase heat input to a weld during a short-circuit arc welding process
JP3809983B2 (ja) 消耗電極式の交流ガスシールド溶接装置
JP6945290B2 (ja) スパッタを低減したac溶接用の溶接システム
KR20050097448A (ko) 단락 회로 제어 기능이 있는 전기 아크 펄스 용접기
JPH0655268A (ja) 溶接ロボット
JP2002219571A (ja) 3電極アーク溶接制御方法
JP4391877B2 (ja) 入熱制御直流アーク溶接/パルスアーク溶接切換溶接方法
JPS6313674A (ja) パルスア−ク溶接におけるア−クスタ−ト方法
JPH07155948A (ja) パルスmag溶接アークスタート制御方法
JPH09267171A (ja) パルスアーク溶接終了方法及び溶接装置
JP2873716B2 (ja) 交流アークの起動方法
JP3162137B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法および装置
CN114682885B (zh) 熔化极气体保护焊的焊接方法、装置、焊接设备及介质
JPH0641028B2 (ja) 2段パルス・ア−ク溶接法
JP3856355B2 (ja) 消耗電極式の交流ガスシールドアーク溶接方法および装置
JP3088782B2 (ja) アルミニウム合金のtigア−ク溶接方法
JPS626908B2 (ja)
JPS5868474A (ja) パルスア−ク溶接用電源
JPH09308968A (ja) 短絡移行アーク溶接方法
JPH01215468A (ja) 両極性アーク溶接の制御方法