JPS63135338A - 共役ジエン型不飽和化合物の異性化方法 - Google Patents

共役ジエン型不飽和化合物の異性化方法

Info

Publication number
JPS63135338A
JPS63135338A JP61282793A JP28279386A JPS63135338A JP S63135338 A JPS63135338 A JP S63135338A JP 61282793 A JP61282793 A JP 61282793A JP 28279386 A JP28279386 A JP 28279386A JP S63135338 A JPS63135338 A JP S63135338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
cis
conjugated diene
unsaturated compound
isomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61282793A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Fukumoto
毅彦 福本
Akira Yamamoto
昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP61282793A priority Critical patent/JPS63135338A/ja
Publication of JPS63135338A publication Critical patent/JPS63135338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、共役ジエン型不飽和化合物の異性化方法、と
くには性フェロモン、殺虫剤、植物や昆虫の生長調整剤
などの製造に有用な共役ジエン型不飽和化合物の異性化
方法に関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、共役ジエン型不飽和化合物の異性化方法には光反
応が多く用いられてきた。しかし、この方法は多量の光
エネルギーを必要とすることや、高濃度の化合物では光
量の吸収が難しく重合収率の低下をもたらすなど満足で
きるものではなく、例えば、ロエロフ(Roelofs
)らはコドリングモス(Cydia pomonell
a)の性フェロモンであるトランス・トランス−8,1
0−ドデカジエン−1−オールをよう素の存在下でペン
タン中で太陽光による光異性化法で合成しているが、極
めて収率が低いと報告している(Science、17
4,297[1971])。また、α、β−不飽和アル
デヒド、カルボン酸などの光異性化は比較的容易だが、
孤立した共役二重結合を有するものでは異性化が極めて
難しいことが知られている。さらに、遷移金属を使用す
る方法や、メルカプタン類を使用する方法(特ση昭5
5−167237号)なども提案されているが、触媒自
体の毒性や、異性化させる化合物への悪臭の混入、二重
結合の移動などの欠点がある。このため、工業的に有利
に、しかも選択的に異性化を進める方法の開発が望まれ
ていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記問題点の解決のため鋭意検討の結果、
共役ジエン型不飽和化合物をハロゲン化チオニルの存在
下に加熱すれば、極めて優位にトランス・トランス型へ
の異性化が選択的に進行すること、しかも異性化反応終
了後、希アルカリ水溶液で洗浄し蒸留すれば、化合物へ
の悪臭が残ることも無く、また副反応としての重合も極
めて少なく、例えば、シス・シス−7,9−ドデカジエ
ン−1−オールに対して5重量%の塩化チオニルを加え
て80〜90℃で1時間加熱したところ、次の結果が得
られたこと、 ロ      性     、■   応  %7−シ
ス・9−トランス     O17フートランス・9−
シス    10   17フーシス・9−シス   
   90    57−トランス・9−トランス  
 0   61さらに、この異性化方法を利用すれば、
トランス・トランス型共役ジエン構造を有するスパイ二
一ボールウオーム(Spiny ball worm;
 Earias 1nsulana)の性フェロモンで
あるトランス・トランス−10,12−へキサデカジェ
ナールを比較的容易に合成できることを見出し、本発明
を完成するに至ったものである。
すなわち1本発明による共役ジエン型不飽和化合物の異
性化方法は、共役ジエン型不飽和化合物における、シス
・シス型、シス・トランス型、またはトランス・シス型
異性体の単独または混合物を、ハロゲン化チオニルの存
在下で加熱し、トランス・トランス型異性体に異性化さ
せることを特徴とするものである。
これをさらに詳細に説明すると1本発明において対象と
する共役ジエン型不飽和化合物の異性体は、シス・シス
型、シス・トランス型、またはトランス・シス型異性体
の単独または混合物であって、これらにはトランス・ト
ランス型異性体を含有していても差し支えない、この共
役ジエン型不飽和化合物に付加されている官能基はいか
なるものでもよいが、ハロゲン原子または水酸基が望ま
しい。
さらに、この共役ジエン型不飽和化合物は官能基からジ
エンの位置までの距離には関係なく異性化でき、しかも
化合物中共役ジエン以外に単独に存在する炭素−炭素二
重結合は殆ど変化せず、共役ジエンのみを特異的に異性
化させることができる。
一方、この反応において触媒として使用されるハロゲン
化チオニルには、塩化チオニル、臭化チオニルなどが挙
げられるが、異性化能力としては大差がないので、工業
的に安価な塩化チオニルが有利である。この使用量は異
性化したい化合物の量の1〜20重量%、好ましくは5
〜10重量%が適当である。
反応は各種有機溶媒の存在下で行ってもよく、とくにこ
れは二重結合の移動を起こしやすい化合物との反応に対
して有効である1反応温度は50〜200℃であるが、
あまり高温になると重合するものが多くなるので、50
〜150℃が好ましい。反応時間は0.1〜20時間で
あるが、長時間の反応は重合を促進するので、0.1〜
4時間が好ましい。これらの条件の下での反応により通
常トランス・トランス体が50〜70%の収率で反応が
終結する。
反応終了後、希アルカリ水溶液で洗浄し蒸留すれば、生
成した化合物を容易に単離できる。また得られた化合物
は尿素処理などの操作を適用して。
さらにトランス・トランス体の幾何純度を向上させるこ
ともできる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。
(実施例) 実施例 1゜ (7,9−トリデカジェニルクロライドの異性化)7.
9−トリデカジェニルクロライド100g中に塩化チオ
ニル9gを加え、150℃で4時間反応を行い、ガスク
ロマトグラフにて定量したところ、下記の結果が得られ
た。
和          tメ   ・ (%7−シス・
9−トランス     O16フートランス・9−シス
    86   17フーシス・9−シス     
   o57−トランス・9−トランス  14   
62・(*回収率:81%) 対照例(金属セレン、または2−メルカプトエタノール
を使用した場合) 実施例1において、塩化チオニルの代りに、金属セレン
(Ss)、または2−メルカプトエタノール(2−5t
(−EtOI()を用いたほかは、全く同様の操作で反
応させ、定量したところ、次の結果が得られた。
fp −−1+ ) Ser 、・4 (% 2−5l
l−EtOIl、(%7−シス・)トランス     
0    2       87−トランス・トシス 
   86    80       387−シス・
シシス       O007−トランス・缶トランス
  14    18       54(回収率二8
0%) (回収率二81%)実施例 2゜ 実施例1において1反応温度を80℃とし1.トルエン
100gを加えたほかは、全く同様の反応を行い、定量
したところ、次の結果が得られた。
幾 σ  性       ・前(%) 反虞と緻工幻
−7−シス・9−トランス     O16フートラン
ス・9−シス    86   16フーシス・9−シ
ス        047−トランス・9−トランス 
 14   64φ(11回収率:87%) 実施例 3.(9,11−テトラデカジェニルアセテー
トの異性化) 9.11−テトラデカジェニルアセテート100g中に
塩化チオニル5g、トルエン100gを加え、2時間1
00〜110’Cで反応させ、定量したところ、下記の
結果が得られた。
−l” + %     (% 9−シス・11−トランス    87   329−
トランス・11−シス     0    169−シ
ス・11−シス       009−トランス・11
−トランス  13    524(−回収率:90%
) (発明の効果) 本発明によれば、 ■化合物中に共役ジエン型二重結合以外に、単独で存在
する炭素−炭素二重結合があっても殆ど変化させず、共
役ジエンのみをトランス・トランス型に選択的に異性化
する。
■触媒自体に毒性が無く、また化合物に悪臭が混入する
ことも無いので、これによって得られた異性化物は、性
フェロモン、殺虫剤、植物や昆虫の生長調整剤などの製
造に極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、共役ジエン型不飽和化合物における、シス・シス型
    、シス・トランス型、またはトランス・シス型異性体の
    単独または混合物を、ハロゲン化チオニルの存在下で加
    熱し、トランス・トランス型異性体に異性化させること
    を特徴とする共役ジエン型不飽和化合物の異性化方法。
JP61282793A 1986-11-27 1986-11-27 共役ジエン型不飽和化合物の異性化方法 Pending JPS63135338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282793A JPS63135338A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 共役ジエン型不飽和化合物の異性化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282793A JPS63135338A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 共役ジエン型不飽和化合物の異性化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63135338A true JPS63135338A (ja) 1988-06-07

Family

ID=17657161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282793A Pending JPS63135338A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 共役ジエン型不飽和化合物の異性化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63135338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017263A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 尿素存在下のラジカル異性化によるe,e−脂肪族共役ジエン化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017263A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 尿素存在下のラジカル異性化によるe,e−脂肪族共役ジエン化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baird et al. Bromine–magnesium exchange in gem-dibromocyclopropanes using Grignard reagents
Gunstone et al. The Synthesis of Ten Octadecadiynoic Acids and of the Related cis, cis-and trans, trans-Octadecadienoic Acids
Elinson et al. Stereoselective electrochemical transformation of alkylidenecyanoacetates and malonate into (E)-3-substituted-2-cyanocyclopropane-1, 1, 2-tricarboxylates
CH615411A5 (ja)
JPS63135338A (ja) 共役ジエン型不飽和化合物の異性化方法
JP3340517B2 (ja) シス−アルケニル化合物からトランス体の製造方法
JPH03184938A (ja) エチレン性ケトンの製造方法
Gedye et al. The Stereochemistry of the Reformatsky Reaction of Methyl 4-Bromo-3-methylbut-2-enoate with β-Cyclocitral and Related Compounds
US4212830A (en) Process for preparing insect pheromones
WO2020058789A1 (en) Improved process for isomerisation of (z)-1-methoxy-4-(prop- 1-en-1-yl)benzene to (e)-1-methoxy-4-(prop-1-en-1-yl)benzene
JP4418048B2 (ja) 13−シス−レチノイン酸の製造方法
JPS58146503A (ja) 殺虫剤
DE2748798A1 (de) Cycloocten-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4054606A (en) Process for the preparation of ketone derivatives
US2766290A (en) Chxch
US4105700A (en) Process for preparing stereospecific nerolidol and ester thereof
US5144080A (en) Method for preparing isoprenoid cyclopropane 1,1-dicarboxylates and derivatives thereof and novel intermediates
Hopf et al. Acetylenic Intermediates in Retinoid Synthesis
US2665297A (en) Process of producing organic unsaturated nitriles
JPS5833845B2 (ja) 1 1 1− トリハロ −4− メチル −3− ベンテンノ セイゾウホウホウ
JP2979677B2 (ja) ケトンの製造法
Tellier et al. Synthesis of α-trifluoromethyl unsaturated acids and derivatives
US4337372A (en) Method for the cis to trans isomerization of an alkenol
JPS5844648B2 (ja) 1,1,1−トリクロル−4−メチルペンテンの製造方法
Lake et al. Chloromethylation of 1, 2, 4-Trimethylbenzene