JPS63134452A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS63134452A
JPS63134452A JP61275241A JP27524186A JPS63134452A JP S63134452 A JPS63134452 A JP S63134452A JP 61275241 A JP61275241 A JP 61275241A JP 27524186 A JP27524186 A JP 27524186A JP S63134452 A JPS63134452 A JP S63134452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheet
sheets
communication
shifted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61275241A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Sakuragi
櫻木 謙吉
Keizo Sasai
笹井 敬三
Mitsusato Nakamura
中村 光学
Akio Okubo
明夫 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61275241A priority Critical patent/JPS63134452A/ja
Publication of JPS63134452A publication Critical patent/JPS63134452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は複数のシートロールを収納し、これを記録部に
搬送して記録する記録装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、複数の記録シートを収納した記録装置としては、
例えばシートロールを2本収納した所謂ダブルロールタ
イプの装置がある。
この装置は異なったサイズの記録シートを収納して受信
サイズにあった記録シートに記録出来る利点がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記従来のダブルロールタイプの記録装置に於
いては同一幅サイズのロールシートを2本収納した場合
、記録排出される記録シートの端辺が揃った状態で排出
されるので、記録後の記録シートを各通信毎に区分けす
る作業に手間がかかる問題点があった。
本発明は従来の上記問題点を解決し、複数通信の記録を
終了した後に、各通信毎の記録シートを簡単に区分けす
ることが可能な記録装置を提供せんとするものである。
く問題点を解決するための手段〉 上記従来の問題点を解決する本発明の手段は、記録シー
トをロール状に巻き回してなる同一幅サイズのシートロ
ールを複数本収納し、該記録シートを記録部に搬送して
記録する記録装置であって、各シートロールから記録排
出される記録シートの端辺位置を記録幅方向に対してず
れるようにした手段と、一通信毎に異なるシートロール
の記録シートを記録部に搬送する制御手段とを設けたこ
とを特徴としてなるものである。
く作用〉 上記手段によれば、各通信毎に異なるシートロールから
繰り出される記録シートに記録が行われ、且つ各シート
ロールから繰り出される記録シートは端辺位置がずれた
状態で排出される。従って端辺位置がずれた記録シート
毎に区分けすれば、各通信毎の区分けとなる。
〈実施例〉 次に上記手段をダブルロールタイプのファクシミリ装置
に適用した一実施例を説明する。
第1図は第一筺体Aと第二筺体Bとを開放した状態の斜
視説明図であり、第2図はその断面説明図であり、第3
図は前記両筒体を閉じた場合の断面説明図である。
図に於いて、装置本体となる第一筺体Aと、その蓋体と
なる第二筺体Bが軸1によって軸着され、該軸1を中心
に回動可能に構成されている。また前記回動中心となる
軸1にはバネ2が設けられ、前記筒体A、Bの開放端に
は相互に係止するフック3が設けられ、該フック3の′
係止を解除したときに前記バネ2の付勢によって第二筺
体Bが第一筐体Aから開放されるように構成されている
上記第一筺体Aには記録シート4,5をロール状に巻き
回した各種サイズのシートロール4a。
5aが夫々個別に収納し得る落とし込み式のロールホル
ダー6.7が二個並列に設けられている。
上記ロールホルダー6.7には第4図に示す如くシート
ロール4a、5aの両端をガイドするサイドガイド6a
、7aが設けられ、該ガイド6a。
7aによって同一幅サイズのシートロール4a。
5aを収納するように構成している。
また上記サイドガイド6aとサイドガイド7aの端面位
置は記録シートの搬送方向(矢印X方向)と直交する方
向に距離lだけずれるように設定されている。
そして上記ロールホルダー6.7に収納された記録シー
ト4.5は制御部からの信号によって何れか一方が記録
部8に搬送され、該記録部8に於いて所定の画像が記録
され、記録後の記録シートは第一筐体Aに設けられたカ
ッター9によって画像後端からカットされ、同じく第一
筐体Aに設けられた排出ローラ対10によって排出スタ
ッカ21に排出されるように構成されている。
尚、上記記録部8は記録シート4.5を定速で°搬送す
るプラテンローラ8aと、第3図に示すようにプラテン
ローラ8aに圧接して画情報に応じて感熱シートよりな
る記録シートを加熱するライン型の記録ヘッド8bとに
よって構成されている。
そして前記プラテンローラ8aは第一筺体Aに配設され
、記録ヘッド8bは第二筺体Bに配設され、両筒体A、
Bを閉じたときに記録ヘッド背面に取り付けられた押圧
スプリング8cによって両者が圧接するように構成して
いる。
また上記記録シート4.5は夫々フィード部材たるフィ
ードローラ対によって記録部8に搬送されるが、記録部
に近い方のロールホルダー(以下r第一ホルダー1とい
う)6に収納された記録シート4を搬送するフィードロ
ーラ対11とプラテンローラ8aとの間にはシートガイ
ド12を介してシート有無検出センサー13a及びシー
ト幅検出センサー13bが設けられている。また記録部
8に遠い方のロールホルダー(以下r第二ボルダ−」と
いう)7に収納された記録シート5を搬送するフィード
ローラ対14は第二筐体B側であって記録ヘッド8bと
第二ホルダー7との間に設けられ、該フィードローラ対
14と記録ヘッド8bとの間にもシートガイド15を介
してシート有無センサー16a及びシート幅検出センサ
ー16bが設けられている。
また上記プラテンローラ8a、記録ヘッド8b、フィー
ドローラ対11.14、及びカッター9の駆動は第5図
に示すように制御部たるCPUからの信号によって制御
される。更に前記CPUにはメモリー22が接続されて
おり、記録に際して前記メモリー22中のROLFLC
,がrlJの場合はフィードローラ対11を駆動させる
フィードモーター178が駆動して記録シート4を記録
部8へ搬送し、R0LFLGがr21の場合はフィード
ローラ対14を駆動させるフィードモーター17bが駆
動して記録シート5を記録部8へ搬送して夫々記録を行
うように構成している。
尚、第2図及び第3図中18は原稿搬送系であって、第
二筐体Bの上面に形成された原稿載置台18aに!!置
され、原稿サイドガイド18bによって両サイドをガイ
ドされた原稿19は分離ローラ18cによって一枚づつ
分離されると共に、搬送ローラ18dで図面左側へと定
速搬送され、排出ローラ18eで排出トレー18fに排
出される如く構成されている。
また上記原稿19が搬送される間に原稿読み取り系20
の光B20aから光照射され、その反射光が複数枚のミ
ラー20b及びレンズ20cを介してCCD等の画像読
み取り素子20dに至って前記原稿19の画像が読み取
られ、その画情報が所定の記録系に伝達されるように構
成されている。
次に上記の如く構成された装置の動作について説明する
先ずシートロールをセントするにあたってはフック3の
係止を解除して第二筺体Bを開き、第一ホルダー6及び
第二ホルダー7に夫々同一サイズのシートロール4a’
、5aを収納し、記録シート4の先端をフィードローラ
対11の間に通し、シートガイド12の先端付近に至ら
しめる。また同様に記録シート5のシート先端をフィー
ドローラ対14の間に通してシートガイド15の先端付
近に至らしめる。
上記の如くしてシートロールをセットした後は第二筐体
Bを閉じ、マニュアルカット動作を行わせて各記録シー
ト4,5の先端をきれいにすると共に、先端位置を所定
の待機位置に至らしめる。
次に記録に際しては第6図に示すように、先ず電源がO
N状態となった時点でメモリー22中のROLFLGが
rllとなるように設定しておく。
この状態で画情報を受信するとCPUからの信号によっ
て記録シート4を記録部8へ搬送し、該シート4に所定
記録を行う。記録後のシート4は第7図に示すように排
出スタッカ21に一通信分(例えば0枚)が重なった状
態で排出され、装置内の記録シート4の先端は記録部上
流の待機位置まで戻されて記録を終了する。そして記録
終了後にメーE’J−22中のROLFLGがr2」に
なる。
次に再度画情報を受信するとメモリー22中のROLF
LGがr2jであるのでCPUからの信号によって記録
シート5を記録部8へ搬送し、該シート5に所定記録を
行う。記録後のシート5は排出スタッカ21に一通信分
(例えばm枚)が重なった状態で排出され、そのシート
5の先端は記録部上流の待機位置まで戻されて記録を終
了し、記録終了後ニメモIJ−22中のROLFLGが
rljとなる。
上記の如く記録に際して一通信毎に記録シート4と記録
シート5が交互に記録部8に搬送され、記録排出される
。このとき画記録シート4.5はサイドガイド6a、7
aによって端辺が距離lだけずれているので、排出スタ
ッカ21に記録排出された記録シート4と記録シート5
は第7図に示すようにシート幅方向に対して距f4(2
だけずれた状態で排出される。即ち、排出スタン力21
上には各通信分の記録シートの端辺は揃った状態で排出
され、その前後の通信分の記録シートは距離lだけずれ
た状態となって積層される。従って端辺がずれた記録シ
ートを区分けすれば、それが各通信分の記録シートとな
る。
く他の実施例〉 尚、前述の実施例ではシートロールを2本収納した例で
説明したが、本発明はシートロールを3本以上収納した
場合も同様に適用し得る。
また前述の実施例では電源がONL、たときにメモリー
22中のROLFLGがrlJとなるように設定したが
、電源がONしたときROLFLGがr21となるよう
に設定しても良い。このときは最初の通信記録が記録シ
ート5に、次の通信記録が記録シート4になされるだけ
で、効果において変わるものでない。
更に記録部8は前述の実施例の如く記録へノドとプラテ
ンローラとで構成したものに限定されるものでなく、例
えばインクジェット方式で構成しても良い。
更にnil 述の実施例ではサイドガイドによって同一
幅のシートロールの端辺をガイドするようにした。この
ようにするとサイドガイドを調節することによって各ロ
ールホルダーに異なる幅サイズのシートロールを収納す
ることも出来るので便利である。しかし、サイドガイド
を設けることなくロールホルダー6.7の端辺を距#l
だけずらすようにしても同様の効果を得ることが出来る
〈発明の効果〉 本発明は上述の如く、複数のシートロールを収納し、各
通信毎に記録シートの端辺がずれて排出されるようにし
たので、各通信毎の記録シートの区分けが節単に出来る
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一筺体Aと第二筐体Bとを開放した状態の斜
視説明図、第2図はその断面説明図、第3図は両組体を
閉じた場合の断面説明図、第4図はシートホルダーの構
成説明図、第5図は制御部の構成説明図、第6図は記録
時のフローチャート、第7図は排出スタッカに排出され
た記録シートの状態説明図である。 Aは第一筐体、Bは第二筐体、1は軸、2はバネ、3は
フック、4.5は記録シート、4a、5aはシートロー
ル、6.7はロールホルダー、6a、7aはサイドガイ
ド、8は記録部、8aはプラテンローラ、8bは記録ヘ
ッド、8Cはスプリング、9はカッター、10は排出ロ
ーラ対、11はフィードローラ対、12はシートガイド
、13aはシート有無検出センサー、13bはシート幅
検出センサー、14はフィードローラ対、15はシート
ガイド、16aはシート有無検出センサー、16bはシ
ート幅検出センサー、17a、17bはモーター、18
は原稿搬送系、18aは原稿載置台、18bは原稿サイ
ドガイド、18cは分離ローラ、18dは搬送ローラ、
18eは排出ローラ、18fは排出トレー、19は原稿
、20は原稿読み取り系、20aは光源、20bはミラ
ー、20cはレンズ、20dは画像読み取り素子、21
は排出スタッカ、22はメモリーである。 第1図 第4図 7a       6a 第5図 /ゝル 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録シートをロール状に巻き回してなる同一幅サイズの
    シートロールを複数本収納し、該記録シートを記録部に
    搬送して記録する記録装置であって、各シートロールか
    ら記録排出される記録シートの端辺位置を記録幅方向に
    対してずれるようにした手段と、一通信毎に異なるシー
    トロールの記録シートを記録部に搬送する制御手段とを
    設けたことを特徴とした記録装置。
JP61275241A 1986-11-20 1986-11-20 記録装置 Pending JPS63134452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275241A JPS63134452A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275241A JPS63134452A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63134452A true JPS63134452A (ja) 1988-06-07

Family

ID=17552662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275241A Pending JPS63134452A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909645A (en) * 1987-12-18 1990-03-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Pivotable support enabling paper insertion in a recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909645A (en) * 1987-12-18 1990-03-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Pivotable support enabling paper insertion in a recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02158269A (ja) ファクシミリ受信紙の封入装置
JPS63134452A (ja) 記録装置
JP2972605B2 (ja) 画像形成装置
JP2528287B2 (ja) 記録装置
JP2562325B2 (ja) 記録装置
JPS63106260A (ja) 記録装置
JP2518613B2 (ja) 記録装置
JPS63106258A (ja) 記録装置
JPS63176256A (ja) 記録方法
JPS63154584A (ja) 記録装置
JPS63173674A (ja) 記録装置
JPS63169165A (ja) 画像記録装置
JP3682542B2 (ja) 画像記録装置
JPH0430992A (ja) 記録装置
JPH04116052A (ja) ファクシミリ装置
JPH0967061A (ja) 媒体取扱装置
JPS62272743A (ja) 記録装置
JPS63106259A (ja) 記録装置
JPS6349832B2 (ja)
JPH03244270A (ja) 画像読取装置
JPH04173656A (ja) 画像形成装置
JPS63106257A (ja) 記録装置
JPH02151466A (ja) 記録装置
JPS60242762A (ja) シ−ト材の搬送装置
JPH1132163A (ja) 画像形成装置