JPS6313306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313306B2
JPS6313306B2 JP55098215A JP9821580A JPS6313306B2 JP S6313306 B2 JPS6313306 B2 JP S6313306B2 JP 55098215 A JP55098215 A JP 55098215A JP 9821580 A JP9821580 A JP 9821580A JP S6313306 B2 JPS6313306 B2 JP S6313306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
current collector
active material
negative electrode
light metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55098215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723463A (en
Inventor
Koji Sawada
Chiaki Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP9821580A priority Critical patent/JPS5723463A/ja
Publication of JPS5723463A publication Critical patent/JPS5723463A/ja
Publication of JPS6313306B2 publication Critical patent/JPS6313306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • H01M4/12Processes of manufacture of consumable metal or alloy electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリチウムやナトリウム等の軽金属を負
極活物質として用いた負極体において、活物質と
集電体との接触を良好にした負極体の製造法に関
するものである。
従来より軽金属を活物質として用いる電池にお
いて、ボタン型の小型電池では問題は少ないが、
電解液を十分に保有した大型・大出力用電池では
下記の如く問題を生じていた。
機械的にはがれやすいと組立時等に取り扱い
が困難。
集電体と活物質間に接着不良からくるすき間
があると、電解液が侵入し集電体と活物質との
間に接触不良。
集電体で、活物質、電解液の三者が接してい
る場で、放電反応を行わせると集電体と活物質
との界面から優先的に反応が進み、活物質が溶
出するため集電体との接触が不良。
つまり、リチウムやナトリウム等の軽金属は、
通常、常温で他の金属に圧着されるとよく接着さ
れるが、接触界面に油脂、酸化物、ゴミ等の夾雑
物があれば接着しない。普通、集電体及び金属リ
チウムの表面は、洗滌、脱脂が行なわれるが完全
に夾雑物をなくすことができない。従つて集電体
にリチウム又はナトリウム等の軽金属をそのまま
圧着すれば、上記夾雑物、特に活物質の酸化物を
形成した部分を含んで接着されるところと、接着
されないところができてしまう。この接着不良の
所へ電解液が侵入し、上記のような問題が起こり
やすい。更にこの単純な圧着法では、接着する全
表面にわたり均一な加圧を行うことは困難で、特
に周辺部分に加圧力が不足して接触不良をおこす
ことが多いなどの欠点を有していた。
本発明は上記の欠点を解消するものであり、以
下一実施例により詳細に説明する。
製造法は不活性雰囲気中でリチウムを溶融して
おき、洗滌、脱脂した後乾燥しておいた所定形状
に成形された集電体を溶融浴中に数秒〜数分間浸
漬する。これを引き揚げ、冷却するとおよそ0.02
〜0.1mm位のリチウム被膜が形成され、表面を清
浄にした所定の厚さ、形状のリチウムを圧着する
ことにより負極体が形成される。
上記の構成について説明すれば、集電体は洗
滌、脱脂を良く行つても微量のゴミや油脂が残存
しており、また酸化物はかなりの量が付着してい
る。ところがこれを溶融リチウム中に浸漬すると
酸化物はリチウムの強力な還元性の故に還元され
てしまい、むしろ活性な表面にかわるし、ゴミの
一部は還元分解されたり、熱分解されてなくなつ
てしまう。この溶融浴浸漬時に、浴中へ超音波を
通じれば、そのキヤビテーシヨン効果等により物
理的にもゴミや油脂は除かれて、ほゞ完壁に集電
体表面の夾雑物が除かれる。更に溶融浴中に浸漬
している間、集電体表面は合金層が形成され、そ
の上へ強固にリチウム層が付着する。また集電体
表面に微量の夾雑物が残存したとしても、その周
囲をほぼ完全にリチウムで包囲してしまうから、
電解液の侵入による不具合はほとんどなくなる。
次にこのようにして表面にリチウムを付着させ
た上で、再度所定厚さのリチウムを冷間圧着させ
る。リチウム同志の圧着は、異種金属との圧着と
は異なつて、極めて容易に、また強固に行なわれ
る。従つて、大量の夾雑物があつたとしても、そ
の部分に電解液が侵入し、優先的に溶出して接触
不良にいたることはほとんどない。むろん、リチ
ウム同志の圧着の時にも夾雑物が少ない方がはる
かによく、入念な洗滌が必要ではある。
本発明では、集電体の表面処理と活物質の圧着
の2工程にあえてわけてある。一見した所では、
表面処理の溶融浴浸漬の段階で、そのまま活物質
を厚くつけて、1工程で負極体を作る方が合理的
である。しかしながら、溶融浴に使用するリチウ
ムやナトリウム等の軽金属、なかんずくリチウム
は極めて反応性に富んだ物質であつて、装置の腐
食等をおこしやすく取り扱いがやつかいである
し、またこの溶融浴は、アルゴンを用いる不活性
雰囲気中におかねばならず、装置が大型化するこ
とは極めて不経済となるものである。そのために
本発明では2工程により、面倒な溶融浴の大きさ
を限定でき、前後は安全な常温下での作業でよい
という大きな利点を有する。即ち危険を極少にす
る一方で、活物質の厚さの大きい、即ち大容量の
負極体を自由に作り得ることができ、工業的価値
は大である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 リチウム、ナトリウム等の軽金属を活物質と
    する負極体において、金属製基板からなる集電体
    を該軽金属の溶融浴中に浸漬した後冷却し、表面
    に該軽金属の被膜を形成して、常温で同一物質間
    を冷間圧着する負極体の製造法。
JP9821580A 1980-07-17 1980-07-17 Manufacture of negative electrode Granted JPS5723463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9821580A JPS5723463A (en) 1980-07-17 1980-07-17 Manufacture of negative electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9821580A JPS5723463A (en) 1980-07-17 1980-07-17 Manufacture of negative electrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723463A JPS5723463A (en) 1982-02-06
JPS6313306B2 true JPS6313306B2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=14213744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9821580A Granted JPS5723463A (en) 1980-07-17 1980-07-17 Manufacture of negative electrode

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5723463A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013361A (en) * 1985-01-23 1991-05-07 The Gillette Company Ball-point writing instrument containing an aqueous ink composition
US4786198A (en) * 1985-12-23 1988-11-22 The Gillette Company Ink compositions and writing instruments including the compositions
DE3730973A1 (de) * 1987-09-15 1989-03-23 Reaktor Brennelement Union Brennstab fuer ein kernreaktor-brennelement
CN109378448A (zh) * 2018-10-08 2019-02-22 电子科技大学 一种具有金属锂薄层的带材及其制备方法
CN112501616B (zh) * 2020-11-10 2023-03-07 合肥综合性国家科学中心能源研究院(安徽省能源实验室) 一种清除粘附于金属样件表面锂合金的方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118220A (en) * 1976-03-29 1977-10-04 Sanyo Electric Co Method of making nonnaqueous electrolyte batteries

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118220A (en) * 1976-03-29 1977-10-04 Sanyo Electric Co Method of making nonnaqueous electrolyte batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5723463A (en) 1982-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921341B2 (ja) リードフレームの製造方法
US3663379A (en) Method and electrolytes for anodizing titanium and its alloys
CN110983415A (zh) 一种镁锂合金表面复合氧化处理方法
JPS6313306B2 (ja)
US4781804A (en) Electrolytic organic mold flash removal
US2766195A (en) Plated aluminum bearings
US3139678A (en) Method of cold pressure welding electrical enclosure members
US3251128A (en) Method of applying a low resistance contact to a bus
US4285782A (en) Method for providing uranium with a protective copper coating
US3730761A (en) Coating of metals
JP3402228B2 (ja) 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置
JP6633165B2 (ja) ソフトパック電池の負極耳と正極耳の製造方法
US2370108A (en) Method of making bimetal bond
JPH1129894A (ja) 連続鋳造に用いる鋳型片のめっき方法
KR100255438B1 (ko) 압축 플레이트 또는 무한 밴드의 표면 결함 수리 및 손질 방법과 이를 실시하기 위한 마이크로 아연도금 장치
US5919379A (en) Copper-foil having a protective layer and copper-clad laminates using same
KR100819797B1 (ko) 리이드 프레임의 제조 방법 및, 그에 의해서 제조된리이드 프레임
US1378439A (en) Coating ferrous metals
KR100378485B1 (ko) 리드 프레임과 이의 제조방법
JP3492121B2 (ja) ボタン形アルカリ電池およびその製造方法
US945865A (en) Method of cleaning metal articles.
JP4258869B2 (ja) リードフレームの製造方法
JPS6036695A (ja) 電気部品用ステンレス鋼線の銀メツキ方法
CN115961284A (zh) 一种焊盘镀层结构及制备方法
CN117488380A (zh) 一种电镀保护溶胶及铝合金的局部电镀方法