JPS6313261A - 鉛電池の充電方法 - Google Patents

鉛電池の充電方法

Info

Publication number
JPS6313261A
JPS6313261A JP61156956A JP15695686A JPS6313261A JP S6313261 A JPS6313261 A JP S6313261A JP 61156956 A JP61156956 A JP 61156956A JP 15695686 A JP15695686 A JP 15695686A JP S6313261 A JPS6313261 A JP S6313261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sulfuric acid
specific gravity
electrolyte
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61156956A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tokunaga
徳永 昭夫
Masahiko Onari
小斉 雅彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP61156956A priority Critical patent/JPS6313261A/ja
Publication of JPS6313261A publication Critical patent/JPS6313261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • H01M4/16Processes of manufacture
    • H01M4/22Forming of electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は未化成の正、負極板からなる未充電電池の充電
方法に関するものである。
従来の技術とその問題点 従来から行われている未充電電池の充電方法には二通り
ある。1つは充電終了時の電解液7m度が所定の値とな
るように、比較的高い比重の1Affiを未完1R電池
に注液して充電する方法、他の1つは低比重の硫酸を未
充電電池に注液して充電し、充電終了後に液を排出して
所定の電解液濃度となるように高比重のht!酸を注液
する方法である。前者は充電前に一度硫酸を注液すれば
、充電後は所定のtamaaになっているからそのまま
製品として出荷できる利点がある反面、注液硫酸の比重
が高いため充電効率が悪い欠点がある。一方、後者では
注液硫酸の比重が低いので充電効率は優れているが、充
電終了後の検液が面倒なため工数が多くなる欠点がある
。さらに、注液硫酸の比重が低いことによるもう 1つ
の問題点は、低比重の硫酸を注液したのち、充電を開始
するまでの放置時間が長くなると、正、負極間に短絡が
起って充電ができなくなることである。このような現象
は充電電流が低い場合にとくに起りやすく、その原因は
電池の放@期間中に鳩酸と未化成の活物質が反応してa
m比重が極端に低下し、それによってpb’s。
4の溶解度が増し、通電によってPI) S Oaがセ
パレータ中で)に還元されて貫通ショートが起るためで
あると思われる。
問題点を解決するための手段 本発明は上記欠点を除去するもので、正極活物質に添加
したN128OA 、に2804 、(NH4)2SO
4などの硫M塩は注液した硫酸中に溶出するとR1S 
O4の溶解度を低下させる特性を利用して、注液後長時
間11i置したときの充電不良を防止し、また、低比重
の硫酸を注液後は電池を横転状態で充電することを特徴
とし、充電後は高比重のTaMlIを注液するだけでよ
いので、電池を転倒して脱液するという面倒な検液を不
要にした。
実施例 以下本発明を実施例によって説明する。
通常の鉛粉にNa2SO4、K2SO4を0. 0.1
. 0.3. 0.5,1および2%添加し、水および
硫酸と混練して6種類の正極ペーストを調製し、自動車
電池用の格子に充填し、熟成を施して正極板とした。こ
れらの正極板で通常の負極板およびガラスマット付のセ
パレータを用いて極板群を作成し、公称容ff148A
 h  (5hR)の電池を組立てた。ついで、比重1
.10の硫酸を注液して24時間放置した後第1図に示
すように電池を90°横転させた。図において1は電槽
、2は液口栓、3は極板群、4は注液硫酸、5は端子で
ある。本試験に供した電池では液口栓が電槽中央よりや
や上方にあり、注液硫酸量は規定量の約60%であった
。この状態で正極理論容量の200%電気量を40時間
かけて充電し、充′Ii終了後は極板状態をvA察する
と共に、極板の分析と容量試験を行った。第1表に試験
結果を示す。
第1表 値(本試験では1.28 )になるように高比重の硫酸
を補液してから行った。上記の表において、N087の
電池は従来の方法により電池を正置した状態で高比重!
iQmを注液して充電したものである。
注液硫酸の比重が高いために注液後24時間放置した後
も硫酸量が残っており、充電不良は起らなかったが、2
00%の充I!ではPb O2は55%しか生成せず、
5hR容量は35.7Ah Lかなかった。No。
1の電池は正極ペーストにN128OAを添加しないで
低比重硫酸を注液し、24時間放置後200%充電を行
ったものであるが、放置後の!11?l!比重は1.0
に近くほとんど水になっていた。200%充電したあと
の極板状態をみると、まったく化或は進んでおらず、セ
パレータの貫通ショートが起っていた。No、2〜6は
本発明に基づいて試験した結果で、鴎2SO4を添加し
た正極板を備える電池に、比重1.10の硫酸を注液し
たのち24時間放置し、そのv!tix池を90°横転
させて200%充電したものである。No、2の電池は
N12SO4の添加量が0.1%の場合で、やはりセパ
レータの貫通ショートによって充電ができていなかった
。しかし。
N12SO4を0.3%以上添加したNo、3〜Bの電
池では極板状態は良好で、)02も85%以上、5hR
容11ハ49Ah *mテアツタ。r 2 S O4以
外に(NH< )2804 、に2804などを添加し
て同様の試験を行ったが、いずれも良好な結果が得られ
た。電池を横転させて充電す・ると、液量が少ないこと
もあって充電中のガツシングによる酸霧の発生はほとん
どなく、作業環境の改善面でも効果が大きかった。これ
らの電池は注液24時間放置後に電解液中に溶解したP
b S O<を定量すると、+2SO<を添加しない場
合に比べてF¥1804の溶解邑はN12SO4の添加
mの増加につれて少なくなっていた。正極ペーストに添
加した鴎2S○4が電解液中に溶出し、Pb3O4の溶
解度を低下させるものと思われる。
発明の効果 以上実施例で説明したように、本発明によれば充電効率
の向上や電池製造上の工数削減、作業環境の改善など工
業上の1iIIi!J1は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により充電する際に電池を横転させた状
態を示す概略図である。 1・・・?′!槽、2・・・液口栓、3・・・穫板詳、
4・・・注液硫酸、5・・・端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Na_2SO_4、K_2SO_4、(NH_4)
    _2SO_4などの硫酸塩を添加した未化成正極板を備
    える未充電電池に比重1.15以下の希硫酸を注液した
    のち、該電池を横転させて充電し、充電完了後に高比重
    の硫酸を補液することを特徴とする鉛電池の充電方法。
JP61156956A 1986-07-02 1986-07-02 鉛電池の充電方法 Pending JPS6313261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156956A JPS6313261A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 鉛電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156956A JPS6313261A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 鉛電池の充電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313261A true JPS6313261A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15638997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156956A Pending JPS6313261A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 鉛電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998233A (en) * 1988-02-12 1991-03-05 International Business Machines Corporation Acquiring focus in optical systems using a focus error signal and a laser drive signal
US5414682A (en) * 1989-10-04 1995-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Focus draw-in system for optical disc device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998233A (en) * 1988-02-12 1991-03-05 International Business Machines Corporation Acquiring focus in optical systems using a focus error signal and a laser drive signal
US5414682A (en) * 1989-10-04 1995-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Focus draw-in system for optical disc device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3776779A (en) Gelled battery electrolyte containing a polyglycol polymer and a process for locating same within a lead-acid cell
EP2960978B1 (en) Flooded lead-acid battery
CN101901935A (zh) 一种大容量胶体电池内化成工艺
JPS6313261A (ja) 鉛電池の充電方法
TWI268005B (en) Active additive for lead-acid battery and its application
US3839089A (en) Water activated lead acid storage battery cell having dry discharged electrodes
JPS6322027B2 (ja)
JP4538864B2 (ja) 鉛蓄電池及び該製造方法
JP2021111445A (ja) 鉛蓄電池
JPH0696793A (ja) 密閉型鉛蓄電池の製造法
JPS6313262A (ja) 鉛電池の充電方法
JP2559610B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH01100869A (ja) 密閉鉛蓄電池
JP4742424B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2004207003A (ja) 液式鉛蓄電池
JP3028578B2 (ja) 鉛蓄電池の電槽化成方法
JPH0656771B2 (ja) 密閉形鉛電池の製造方法
JPH04155760A (ja) 鉛蓄電池の電槽化成方法
JPS63187566A (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2003132937A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2002110219A (ja) 鉛蓄電池
JP2003100289A (ja) 密閉式鉛蓄電池及びその使用方法
JPH0773872A (ja) クラッド式鉛蓄電池の製造法
JP2000182615A (ja) 鉛蓄電池
JPH0480511B2 (ja)