JPS63131300A - セキユリテイシステム - Google Patents

セキユリテイシステム

Info

Publication number
JPS63131300A
JPS63131300A JP27707686A JP27707686A JPS63131300A JP S63131300 A JPS63131300 A JP S63131300A JP 27707686 A JP27707686 A JP 27707686A JP 27707686 A JP27707686 A JP 27707686A JP S63131300 A JPS63131300 A JP S63131300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing unit
emergency warning
central control
control processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27707686A
Other languages
English (en)
Inventor
啓臣 賀集
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27707686A priority Critical patent/JPS63131300A/ja
Publication of JPS63131300A publication Critical patent/JPS63131300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、火災・ガス漏れ・防犯など各種センサにより
異常を検出して警報するセキュリティシステムに、緊急
警報放送受信回路を組み込んだシステムに関する。
(ロ)従来の技術 従来、緊急警報放送システムは、昭和53年に施行され
た大規模地震対策特別措置法によって要望が高まり、昭
和55年から郵政省、NIIIK、民放連関係民放事業
団体及び電子機械工業会によって検討が開始され、昭和
60年9月1日から実際の放送が開始さhている。
この緊急警報放送は、災害に関する緊急情報をAM放送
、IFM放送、短波放送、テレビ放送、テレビ音声多重
放送、衛星放送等により送信するが、その信号は第2図
のように構成されている。即ち災害が発生したりあるい
け災害が発生するおそれがある際に、放送局は通常番組
の音声信号■を中断し、開始信号■を放送し次に緊急災
害情報■を放送し、終了後に終了信号■を放送し通常の
放送番組の音声信号■に移行する。この開始信号■と終
了信号■は、第3図に示すような1024Hzと640
H7のFeK(周波数シフトキーインク)コード信号と
なっている。
この緊急警報放送の内容は、(1)大規模地震の警戒宣
言、(2)津波警報、(3)都道府県知事等の放送要請
があった場合の3種類となっており、この3種類の情報
は災害コードにより識別することができる。またこの情
報がどこの地域に関するものであるかということを地域
コードにより識別することができる。こハらの災害コー
ドと地域コードは第2図の開始信号■内に含まれており
、予め受信装置内に設定されてい走災害コードおよび地
域コードと一致し六ときに放送が開始される。
一方、通常宅内に設置さi1+セキュリティシステムは
、火災・ガス漏れ・防犯などの各憚センサカ)ら異常を
検出し、これらの情報に基づいて表示素子や警報音発振
回路を動作させたり、音声合成装g!lKより音声を出
力して警告を発してい六が、宅内の異常を検出するにと
どまり、自然災害に関する情報の出力は無いものであつ
六。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記問題点部ち従来のセキュリテ・fシステ
ムにけ宅内の異常について警告を発することはできても
、自然災害に関する情報の出力が無い点を解決するもの
である。
に)問題点を解決するための手段 本発明はセキュリティシステムにおいて、アンテナに接
続さt1六チューナと、チューナに接続されiFSKコ
ード復調回路と、チューナと増幅器とを接続するスイッ
チ手段とから緊急警報放送受信回路を構成し、スイッチ
手段を中央制御処理装置の制御端子に接続し、且つFS
Kコード復調回路を中央制御処理装置の信号入力端子に
接続するものである。
(ホ)作 用 緊急警報放送受信回路内のスイッチ手段を中央制御処理
装置の制御端子に接続し、且つFBKコード復調回路を
中央制御処理装置の信号入力端子に接続するので、緊急
警報放送受信時に開始信号を信号入力端子だ入力し、制
御端子からの制御信号によりスイッチ手段を閉じて放送
を出力することができる。
(へ)実施例 以下、本発明を第1図〜第3図に従って説明する。
第1図は本発明一実施例セキュリティシステム+11の
要部構成を示すブロック図で、各放送局の送信電波をア
ンテナ(2)で受信し、チューナ+31 VCよって同
調させ音声信号に変換する。この時、緊急警報放送開始
信号であるys3図体)に示すような1024H2と6
40Hzの78にコ−)’信号’e緊急警報放送受信回
路(11)が受信した場合、IFEIKコード復調回路
(4)により同図(ト)に示すよう々ディジタルコード
信号が出力され、中央制御処理装置(1φの端子(P+
)K入力される。
この信号を間装[f+o)が検出すると同装置(Iαの
端子(P2)から制御信号が出力され、アナログスイッ
チ(6)を閉じる。すると、チューナ(3)によって同
調された放送局の音声信号がアナログスイッチ(5)を
通り増幅器(8)により増幅さh1スピーカ(9)によ
って緊急警報放送を出力する。放送終了後終了信号を受
信した場合、つまシ緊急警報放送開始後上肥の方法によ
って2回目のデジタルコード信号を中央制御処理装置(
l(2)が検出し六場合、間装M (10)の端子(P
2)から制御信号を出力し、アナログスイッチ(5)を
開く。従ってチューナ(3)から出力される放送局の音
声信号のスピーカ(9)からの出力が停止する。
また中央制御処理装置lotは、宅内に設置さa±大火
災ガス漏れ・防犯等センサ0I5)の情報を絶えず検出
しており、センサ(I均の異常発生情報を端子(Ps〜
Pa)が受信すると、端子(P3)により音声合成回路
(6)を制御しセンサの異常内容を増幅器(8)を介し
スピーカ(9)に出力し、同時にセンサの異常内容をI
+1!iD(発光ダイオード)θφによって点滅表示す
る。さらに、中央制御処理装置(1αの端子(P4)に
より警報音発振回路(7)を制御し増幅器(8)を介し
て警報音をスピーカ19)に出力する。
(ト)発明の詳細 な説明し1、モように本発明によれば、宅内のセキュリ
ティシステムに緊急警報放送受信回路を設けたので、宅
内の異常と共に自然災害に関する情報の出力を行なうこ
とができシステムアップが計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロック図、筑2図は緊急警
報放送に分ける信号の推移図で、区間■は通常の放送番
組の音声信号、区間■は緊急善報放送開始信号、区間■
は緊急災害情報、区間■は緊急警報放送終了信号、区間
■は緊急警報放送を表わし、第3図は緊急警報放送にお
ける開始信号と終了信号を示す図で(A)はFSKコー
ド信号、rB)はディジタルコード信号である。 il+・・・セキュリティシステム、(2)・・・アン
テナ、(3)・・・チューナ、(4)・・・78にコー
ド復調回路、(5)・・・アナログスイッチ、(6)・
・・音声合成回路、(7)・・・警報音発振回路、(8
)・・・増幅器、(9)・・・スピーカ、fIO+・・
・中央制御処理装置、f+l・・・緊急R報放送受信回
路、(Pl)・・・ディジタルコード(ゴ号入力端子、
(Pl)・・・アナログスイッチ制御端子、  (Ps
)・・・音声合成回路制御端子、(PJ)・・・警報音
全損回路制御端子、(P5〜P♂)・・・センサ情報入
力端子、(P9〜P12)・・・表示点滅出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センサと、該センサに接続された中央制御処理装
    置と、該装置に接続された表示素子と、該装置に接続さ
    れた音成合成装置および警報音発振回路と、該音成合成
    装置および警報音発振回路に増幅器を介して接続された
    スピーカとを有するセキュリティシステムにおいて、 アンテナに接続されたチューナと、該チューナに接続さ
    れたFSKコード復調回路と、該チューナと前記増幅器
    とを接続するスイッチ手段とから緊急警報放送受信回路
    を構成し、前記スイッチ手段を前記中央制御処理装置の
    制御端子に接続し、且つ前記FSKコード復調回路を前
    記中央制御処理装置の信号入力端子に接続し、前記緊急
    警報放送受信時に前記中央制御処理装置の信号入力端子
    への信号入力により前記制御端子から制御信号を出力し
    前記スイッチ手段を閉じて前記緊急警報放送を前記スピ
    ーカから出力することを特徴とするセキュリティシステ
    ム。
JP27707686A 1986-11-20 1986-11-20 セキユリテイシステム Pending JPS63131300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27707686A JPS63131300A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 セキユリテイシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27707686A JPS63131300A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 セキユリテイシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131300A true JPS63131300A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17578439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27707686A Pending JPS63131300A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 セキユリテイシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131300A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109288A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Alpine Electronics Inc スピーカ
JP2010170471A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 New Cosmos Electric Corp 警報装置
JP2011248906A (ja) * 2011-06-16 2011-12-08 Hochiki Corp 防災警報連携システム、防災警報連携方法、警報器及び緊急警報装置
JP2013239213A (ja) * 2013-09-06 2013-11-28 New Cosmos Electric Corp 警報装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109288A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Alpine Electronics Inc スピーカ
JP2010170471A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 New Cosmos Electric Corp 警報装置
JP2011248906A (ja) * 2011-06-16 2011-12-08 Hochiki Corp 防災警報連携システム、防災警報連携方法、警報器及び緊急警報装置
JP2013239213A (ja) * 2013-09-06 2013-11-28 New Cosmos Electric Corp 警報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2145607A (en) Method and apparatus for establishing telephone communication links
WO2003096672A3 (en) Television signal receiver capable of receiving emergency alert signals
KR20050013243A (ko) 비상 경보 기능과 관련된 갱신된 정보의 수신이 가능한텔레비전 신호 수신기
JPS63131300A (ja) セキユリテイシステム
KR900004219A (ko) 서라운드 데코더
US4499603A (en) Radio receiver with reception-readiness monitoring feature and method
JPH077478B2 (ja) セキユリテイシステム
JP2739113B2 (ja) 放送時刻予告システム
US7158027B1 (en) Emergency interrupt system
JP2647672B2 (ja) データ多重放送受信機
JPS62189822A (ja) 緊急警報放送受信機
JPS6267932A (ja) 緊急警報受信機
JPS62147824A (ja) 緊急警報放送受信システム
JP2710461B2 (ja) ステレオ/sap検出回路
JPH024174B2 (ja)
JP2832352B2 (ja) 音声帯域内信号装置
JPH0646018A (ja) Catvホームターミナル
JPS6288440A (ja) 緊急警報放送受信機
JPS63274232A (ja) 告知放送システム
JPS63128497A (ja) Catv網利用の予約時刻警報装置
JPH0761152B2 (ja) Catvシステム
JPH09293189A (ja) 集合住宅用監視通話システム
JPS6318730A (ja) 受信機
KR940012829A (ko) 자동시각 조정장치 및 그 조정방법
JPH02250573A (ja) テレビジョン受像機