JPS63129318A - 光シヤツタアレイ - Google Patents

光シヤツタアレイ

Info

Publication number
JPS63129318A
JPS63129318A JP27632886A JP27632886A JPS63129318A JP S63129318 A JPS63129318 A JP S63129318A JP 27632886 A JP27632886 A JP 27632886A JP 27632886 A JP27632886 A JP 27632886A JP S63129318 A JPS63129318 A JP S63129318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
array
optical
shutter array
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27632886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Kitano
博久 北野
Itaru Saito
格 齊藤
Koichi Aragaki
新垣 康一
Ken Matsubara
兼 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP27632886A priority Critical patent/JPS63129318A/ja
Priority to US07/120,949 priority patent/US4887104A/en
Priority to DE3745010A priority patent/DE3745010C2/de
Priority to DE19873739219 priority patent/DE3739219B4/de
Publication of JPS63129318A publication Critical patent/JPS63129318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 備ff1(7)机刑塵肚 この発明は、電気光学効果を有する物質を用いた光シャ
ッタに係り、特に複数個のシャッタエレメントを1次元
状に配列した光シャッタアレイに関する。
従来の技術 現在、電気光学効果を有する物質で特にカー効果の大き
いPLZTを用いた光シャッタアレイは、光空間変調器
、光プリンタ、高速のデータレコーダ。
光スキャナ、光減衰器などへの応用が考えられている。
従来たとえば特開昭60−159722号公報や特開昭
60−170828号公報等で提案されている光シャッ
タアレイを第10図(al)=(al)に示す。
第10図(al)に示す光シャッタアレイ(40)は、
正方形のシャ7タエレメン) (41)を複数1次元に
配列したもので、例えばこれを感光体ドラム式の光プリ
ンタに用いると、ドラム上に投影される画像は、同図(
bl)に示されるドツト状ライン(40t’)の集合で
形成される。第10図(al)の光シャッタアレイ(5
0)は、長方形のシャッタニレメン) (51)、(5
2)でなる2列のシャッタ7レイを備え、各列を千鳥状
時分割で駆動することにより1本のドツト状ライン(s
ogを形成する。
明が  しようとする問題へ ところが、これら従来技術によれば、形成されるドツト
状ライン(401)、 (501)から明らかなように
、ドツトとドツトの間には必ずギャップ(42)、(5
3)を生じ、ラインはドツトの連続性が粗く、画像形成
の場合には画像品質の、αで問題となる。
ヴを  するための この発明は、従来提案の光シャ7タアレイによって形成
されるドツト状ラインのドツトの連続性が粗いという問
題を解決しようとするものであり、その具体的手段とし
て本発明は、光シャッタアレイのシャッタエレメントの
形状に着目し、これを、隣接部でそれぞれの脚が平行を
なす台形にしたことを基本的な特徴としている。
1准 台形状のシャッタエレメントでシャッタされる光束は、
例えば感光体ドラムに投影されて台形となるが、感光体
ドラムは回転しているのでこの台形は軌跡を描き、隣接
するシャッタエレメント間のギャップを埋める。
X度町 以下、添付図面に示す実施例によって具体的に説明する
第4図に一実施例に係る光シャッタアレイの部分平面図
を示す。光シャッタアレイ(10)は、中央部に、台形
状のシャッタニレメン) (11)、(11)、・・・
のシャッタアレイ(11^)と、シャッタエレメント(
11)と同形のシャッタニレメン) (12)、(12
)、・・・のシャッタアレイ(12^)の2列の7レイ
を備える。(13)はシャッタアレイ(11^)、シャ
ッタアレイ(12^)にまたがるように設けられた共通
電極、(14)はシャッタニレメン) (11)の制御
電極で外部の駆動回路と接続するための台形状のリード
部(141)を備え、光シャッタ(12)の制御電極(
15)も同様に外部の駆動回路と接続するための台形状
のリード部(151)を備えている。
共通電極(13)は溝(3)に設けられ、制御電極(1
4)、(15)はそれぞれ溝(4)、(5)に設けられ
ている。
シャッタアレイ(11^)、(12^)の各エレメント
は、ノグザジ状の多数の溝(6a)、(6b)、・・・
によってそれぞれ共通に分離されている。溝(3)、溝
(4)、(5)及びノグザノ状の溝(6a)、(6b)
はいずれも切削加工によって形成されている。mi図〜
第4図によって、この光シャッタアレイ(10)の製作
工程を説明する。
第1図(a)に示すように、平板状長尺のPLZT(1
)を準備する。PLZT(1)の表裏両面ば予め光学研
磨されている。PLZT(1)は例えば組成が9/65
/35のもので、その形状は長さ100a+鴫1幅2゜
29mm、厚さ0.5mmである。
第1図(b)に示すように、このPLZT(1)の表面
のほぼ中央部に、帯状のレジストパターン(2)を形成
する。レノストパターン(2)の幅は、300μ糟とし
、通常一般のフォトリングラフイーの技術を利用した。
このレジストパターン(2)は、後述するように、蒸着
金属の除去に用いられる。なお、PLZT(1)の長手
方向をX軸方向9幅方向でX細線方向に直交する方向を
Y軸方向とし、■−■線に沿う断面図を第2図に示す。
レノストパターン(2)の厚みは任意であってよい。
次に、このレノストパターン(2)を形成したPLZT
(1)の当該レノストパターン(2)の中央をX軸方向
にPLZT(1)の全長にわたって切削し、第3図に示
す共通電極用の溝(3)を形成する。切削は、送り精度
5μ鶴のグイシングツ−で行い、刃厚が25μmのダイ
ヤモンドカッターを用いた。
溝(3)の形状は、幅80μl、深さa=150μlで
ある。
なお、深さはPLZT(1)の表面を基準とする。
さらに、上記切削工程と同様の態様で、前記溝(3)の
両側縁から一定の間隔をおいて溝(3)と平行に、すな
わちX軸方向にPLZT(1)の全長にわたって切削し
、第3図に示すように、シャッタアレイ用の溝(4)、
溝(5)を順に形成する。溝(4)、(5)の形状は等
しく、幅80μ鋤、深さb= 110μlである。溝(
3)と溝(4)、(5)の間隔すなわちシャッタエレメ
ントのシャッタ部の長さは80μ論とした。
なお、このシャッタ部の長さ80μm及び溝(3)、溝
(4)(5)の深さa、bは、光シャッタに要求される
性能に応じてかつ切削加工の精度の範囲内において自在
に選択可能である。ただし、a>bを条件とする。
次の工程は、電極用の導電性金属を設ける工程である。
実施例ではスパッタリング法を用い、切削加工したPL
ZT(1)の加工面を含む表面の全体にアルミを蒸着し
た。
次にこのアルミを加工面全体に蒸着したPLZT(1)
に対し、グイシングツ−を用いてY紬方向と交差する方
向に一定ピッチで全長にわたって溝を切削する。第4図
に示すように、第1の角度(8)(X軸に対する角度α
)をもって素子分離及び電極形成用の溝(6a)、(6
a)、・・・を切削し、次に切削開始、αを一致させて
第2の角度(9)(X軸に対する角度β)をもって同様
に素子分離及び電極形成用の多数の溝(6b)、(6b
)、・・・を切削により形成する。切削に供するグイヤ
モンド力ッターは刃厚が15μmのものを用いた。本例
では角度aは88°、角度βは92°すなわち交差角を
±2°に選んでいる。
そして、溝(6a)、(6b)の形状はいずれも、幅が
20μ鴫、深−3c=130μmで、ピッチは160μ
鎗とした。
切削の深さCは、第5図に示すように、a>c>bの条
件を満足する。即ち、溝(3)、溝(4)(5)に対し
溝(6)(溝(6a)=(6b)を総称する)の深さC
をこのように設定すると、溝(4)、(5)のアルミ蒸
着膜(7)の一部を削り取って各シャッタ素子の制御電
極及び電極リード部を分離形成できる一方、溝(3)の
アルミ蒸着膜(7)のうち底面部のものを削り取らずに
済み、面状の共通電極を形成すると同時に制御電極と相
似の対向平行電極を形成できる。
従来例における電極形成が大変複雑な工程をとっていた
ことに比べると、本例は単なる溝入れ加工のみでよく電
極形成のだめの工程が大幅に簡略化される。
また、このように一定の交差角でジグザグ状に溝(6)
を形成すると、各シャツタ列のシャッタニレメン) (
11)、(12)(第4図中耕線で区別したもの)の制
御電極(14)、(15)に連なる電極リード部(14
1)。
(15N)のみの端部を幅広にできると同時に、それ以
外のシャッタエレメントの電極リード部をPLZT(1
)の幅方向の端縁部までは延びないようにすることがで
きる。このことは、後述する外部回路との接続において
顕著な効果をもたらす。
製造工程の最後に、シャッタニレメン) (11)、(
12)の上面に形成されているアルミ蒸着膜を除去する
。アルミ蒸着膜はレジスト(2)上に形成されており、
レジスト剥離液によってレジスト(2)をアルミ蒸ja
膜とともに剥離する(リフトオフ法)。なお、蒸着膜の
除去方法は、レジストを用いる方法のほか、レノストを
使用せず(レノスト形成工程の省略)、PLZT表面に
直接蒸着された金属薄膜を光学研磨と同等の手法で削り
取るようにしてもよい。
以上のようにしてPlfJ4図に示される光シャッタア
レイ(10)を得る。光シャッタアレイ(10)は、シ
ャッタエレメント(11)、(11)、・・・からなる
シャッタ7レイ(11^)とシャッタニレメン) (1
2)、(12)、・・・からなるシャッタアレイ(12
^)の2列がら情成される。第5図に等価な回路図を示
す。図中、(20)はシャ・ンタアレイ(11八)のシ
ャ・ンタエレメント(11)に駆動パルスを与える駆動
回路(半導体チップ状の回路を含む)、(21)はシャ
ッタアレイ(12^)のシャッタニレメン) (12)
を駆動する駆動回路である。
駆動回路(20)とシャッタアレイ(11^)とは、シ
ャッタアレイ(11Δ)において電極リード部(141
)がPLZT(1)の端縁まで延びているシャッタニレ
メン) (11)とリード線によって個別に接続し、他
方、駆動回路(21)とシャッタアレイ(12^)とは
、シャッタアレイ(12A)において電極リード部(1
5Il)がPLZT(1)の端縁まで延びているシャッ
タニレメン) (12)と同様にリード線によって個別
に接続する。
駆動回路(20)、(21)と接続しないシャッタエレ
メントは利用されない。駆動回路(20)、(21)は
時分割で作動され、2列のシャッタアレイ(11^)、
(12^)のシャッタ作用(第7図(a))で画像のド
ツト状ライン1本を形成する(第7図(b))。時間差
は、画像形成部たとえば感光体ドラムの回転速度と同期
して整合される。これにより、実施例の光シャッタアレ
イで80μmピッチすなわち12ド・ン)/mmの高解
像度が達成できる。
!@7図(b)に示したドツト状ラインは、シャツタ列
(11^)、(12^)を瞬間的に駆動したとしてその
瞬時の投影像(実線で示す)を図解して示したものであ
る。実際には、シャッタによる投影時、感光体ドラムは
回転しており、シャッタエレメント(11)、(12)
の投影像は感光体ドラム上で軌跡を描き、ドツトとして
は、台形の下底の軌跡である破線で示されるドツト(l
id)、 (12d)となる。これら隣接のドラ) (
llcl)、(12d)は隣接部で重なりあって前述の
素子分離用の溝(6)に基づくシャッタエレメント間の
物理的なギャップ(6g)を埋める。従って、仮に、こ
のラインが総て黒ドツトで表わされるなら、ドツト状ラ
インというよりは完全に連続した(アナログの)1本の
黒ラインと言うことができる。このように、シャッタエ
レメントを台形状とすることで、ドツトの連続性が密な
ラインを形成することが可能となった。
尚、上記実施例に示すように、シャツタ列を2列設ける
のは、前記の高解像度を達成できるように光シャッタア
レイと駆動回路間のリード線接続の困難さを回避するの
が主たる目的である。!n8図に示すように、本実施例
では、その電極リード1(tsl)、 (lsz)の端
部が端縁の長さで140μmあり、中心間のピッチは1
60μ論である。しかもこのリード部の端部列に、動作
させないシャッタ素子のリード部の端部が位置していな
い。そこで、この端部列へのリード線接続において、I
C!!造工程で用いられている自動のリード線ワイヤー
ポングーを効率よく利用することができる。接続強度を
充分確保するために、ハング等の接続点平均径は100
μm以上が要求されるが、電極リード部(151)、 
(1411)の端部は充分これをカバーする。また、現
状のワイヤーボングーでは、160μIoビ、2チの送
すln度によって相互分離の接続が充分可能である。し
たがって、実施例のような光シャッタアレイを容易に自
動化ラインに乗せることが可能となり、生産性の利益が
大きい。
上記の実施例によれば、クロストークがなく。
低電圧で駆動可能な立体状の光シャッタアレイを実質的
に溝入れ加工のみで得られ、製作工程を極めて簡易なも
のとできると共に、電極端部が幅広であるので外部回路
との接続が極めて容易となる利点をもつ。
第9図は、他の実施例の平面模式図を示している。光シ
ャッタアレイ(30)は1列のシャッタアレイのみで構
成されシャッタニレメン) (31)、(32)はいず
れも同形の台形状で、隣接のシャッタニレメン) (3
1)、(32)同士はギャップ(33)を隔てた隣接部
において台形の脚が平行をなす。光シャッタアレイ(3
0)は電気光学効果を有する物質(PLZTに限らない
)を7オトリソフイー技術を利用して製作してもよいし
、先の実施例と同様に精密切削加工によって、あるいは
これらを組み合わせて製作してもよい。切削加工により
素子間ギャップを形成する場合は、カッターの刃厚の問
題もあって、このギャップは比較的広くなるが、本発明
によりそれが有効に補償されうる。
l匪@縛來 以上のように、本発明は光シャッタアレイのシャッタエ
レメントを台形状にしたので、動作時、投影面でシャッ
タエレメント間のギャップが埋まり、ドツトの連続性が
密なラインを形成でき、画像形成の場合には品質のよい
画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、第2図、第3図、第4図は本発
明の一実施例に係る光シャッタアレイの製作工程の説明
図であり特に第4図は一実施例の光シャッタアレイの模
式的な部分平面図、第5図は第4図の線v−■に沿う部
分断面図、第6図は駆動回路との接続を示す等価回路図
、第7図(a)、(b)は素子の駆動と画像1ラインの
形成との関係を示す説明図、第8図は電極リード部の部
分拡大平面図、ff49図はシャッタアレイが1列の他
の実施例を示す平面図、第10図(al)=(bl)、
(a2)、 (b2)は従来例の説明図である。 1・・・PLZT、3・・・共通電極用の溝、4,5・
・・制御電極用の溝、6・・・素子分離用の溝、10.
30・・・光シャッタアレイ、11,12.30・・・
台形状のシャッタエレメント、13・・・共通電極、1
4.15・・・制御電極、141.15N・・・台形状
の電極リード部、7・・・アルミ蒸着膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個のシャッタエレメントを1次元状に配列し
    た光シャッタアレイにおいて、前記シャッタエレメント
    が台形状であることを特徴とする光シャッタアレイ。
JP27632886A 1986-11-19 1986-11-19 光シヤツタアレイ Pending JPS63129318A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27632886A JPS63129318A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 光シヤツタアレイ
US07/120,949 US4887104A (en) 1986-11-19 1987-11-16 Electrooptical light shutter device and printer apparatus using same
DE3745010A DE3745010C2 (de) 1986-11-19 1987-11-19 Elektrooptische Lichtverschlußvorrichtung
DE19873739219 DE3739219B4 (de) 1986-11-19 1987-11-19 Elektrooptisches Lichtverschlußgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27632886A JPS63129318A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 光シヤツタアレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129318A true JPS63129318A (ja) 1988-06-01

Family

ID=17567915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27632886A Pending JPS63129318A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 光シヤツタアレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129318A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057955A (en) * 1997-12-08 2000-05-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical modulator and drive method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057955A (en) * 1997-12-08 2000-05-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical modulator and drive method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416631A (en) Light shutter array
DE3887232T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Bildsensorbauelementen, die zu Modulen zusammengesetzt werden.
US5219796A (en) Method of fabricating image sensor dies and the like for use in assembling arrays
JP2590988B2 (ja) 光シャッタアレイ
JPS61253861A (ja) 画像センサ及び走査アレイの製造方法
US4854678A (en) Electro-optical light shutter device
JPH0611071B2 (ja) 化合物半導体基板の分割方法
JPS63129318A (ja) 光シヤツタアレイ
JP2560704B2 (ja) 光シャッタアレイ及び画像形成装置
US4683646A (en) Thermal head method of manufacturing
US6293270B1 (en) Manufacturing method of liquid jet recording head, liquid jet recording head manufactured by this manufacturing method, and manufacturing method of element substrate for liquid jet recording head
JPH0731316B2 (ja) 光シヤツタアレイ
JPH0731315B2 (ja) 光シヤツタアレイ素子
JPH08211345A (ja) 光シャッタアレイの製造方法
JP2555616B2 (ja) 光シャッタアレイ
JP2890193B1 (ja) ダイヤモンドスタイラス
JP2600186B2 (ja) 光シャッタアレイ
JP2636275B2 (ja) 光シャッタの製造方法
JP3224327B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2987976B2 (ja) 光シャッタアレイ
JP2630313B2 (ja) 感熱記録装置
JP2703232B2 (ja) 発光ダイオードアレイ及びその製造法
JPH0825636A (ja) 記録ヘッドの製造方法
JPS63182904A (ja) エネルギ閉じ込め型圧電振動部品
JPS6056317B2 (ja) 導電パタ−ン形成方法