JPS6312879B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312879B2
JPS6312879B2 JP54125019A JP12501979A JPS6312879B2 JP S6312879 B2 JPS6312879 B2 JP S6312879B2 JP 54125019 A JP54125019 A JP 54125019A JP 12501979 A JP12501979 A JP 12501979A JP S6312879 B2 JPS6312879 B2 JP S6312879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
isoglutamine
analysis value
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54125019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649396A (en
Inventor
Juichi Yamamura
Tetsuo Shiba
Ichiro Azuma
Osamu Nagase
Hidemasa Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP12501979A priority Critical patent/JPS5649396A/ja
Publication of JPS5649396A publication Critical patent/JPS5649396A/ja
Publication of JPS6312879B2 publication Critical patent/JPS6312879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は免疫アジユバント活性及び細菌感染予
防・治療効果を有し、かつ優れた制癌効果が認め
られる新規ムラミルジペプチド誘導体、更に詳し
くは、一般式()で示されるムラミルジペプチ
ド誘導体に関する。 (上記式中XはL−アラニン、L−セリン、L−
バリン、グリシン等のアミノ酸残基を、Yは−
OR又は
【式】を意味 し、Rは分枝を有することもある低級乃至中級ア
ルキル基又はアラルキル基を、nは1〜6の整数
を、A1及びA2は各々独立して水素原子、中級乃
至高級ミコロイル基又は分枝及び/又は不飽和結
合を有することもある低級乃至高級脂肪酸残基を
意味し、Acylは低級アシル基を意味する。但し、
A1が水素原子でYが低級アルコキシ基である場
合を除く。) 本発明者等は、免疫アジユバント物質として有
用な人型結核菌、BCG、その他ミコバクテリア
ならびに細胞寄生性細菌の細胞壁のアジユバント
活性発現の最小構造単位であるN−アセチルムラ
ミルジペプチドの誘導体として、ムラミルジペプ
チド体の糖6位水酸基をミコール酸又は中乃至高
級脂肪酸でエステル化したエステル誘導体を、さ
らにはイソグルタミン部分のカルボキシル基にハ
イドロキシアルキルアミノ又はアルキレンジアミ
ンを介して同様の脂肪酸類を導入した誘導体が、
免疫アジユバント活性及び細菌感染防禦活性又は
抗腫瘍活性を有し、感染症の予防治療効果又は制
癌効果を期待しうることを見出し、先に出願した
(特開昭52−46020号、特開昭52−156812号、特願
昭53−37960号及び特願昭53−91893号参照)。 しかしながら、これ等ムラミルジペプチド誘導
体は治療的、実用的観点からして、細胞性免疫が
主役を演ずると考えられる細胞障害活性及び抗腫
瘍活性が必ずしも満足すべきものでない。 従つて、本発明者等は更に優れた細菌感染防禦
活性、免疫アジユバント活性(細胞障害活性)及
び/又は抗腫瘍活性を有する化合物について鋭意
検討を試みた結果、一般式()で示される化合
物が強いアジユバント活性及び細菌感染防禦活性
を有し、特に既存のムラミルジペプチド誘導体と
比べ優れた抗腫瘍活性を持つことを見出し本発明
を完成した。 本発明化合物の効果は下記する通り。 (1) 細胞傷害活性 試料は燐酸バツフアー生理食塩水(PBS)
に懸濁し、マストサイトーマP815−X2腫瘍細
胞2×104個とともにC57BL/6Jマウス(1群
10匹)腹腔内に投与し、Brunner等の方法
(Immunology18、501〜515、1970)により測
定した。
【表】 (2) 微生物感染防禦効果 本発明化合物及び対照化合物の感染防禦効果
を以下のごとき方法で求めた。 本発明化合物及び対照化合物は1μmole/ml
のPBS(PH7.4)溶液となるよう調製した。 調製した薬剤液の0.2mlを感染24時間前に皮
下投与した。 感染は表2に示す如くE.coli E77156の2段
階の接種菌量によりSTD−ddYマウス(5週
令、25g)の背部に皮下感染した。 なお、高接種菌量を感染した薬剤無処置対照
群は全例死亡するが、低接種菌量の対照群は大
部分が死亡するが5〜20%程度生在する場合も
あつた。効果判定は感染7日後のマウス生存率
(%)から求めた。 その結果、表2で示される通り本発明化合物
は優れた感染防禦効果を呈した。
【表】 * 生存率は表中記載化合物処置群と無処置
群の差を示した。
(3) 抗腫瘍活性 BALB/C雌マウスのメチルコラントレン
で誘発した線維肉種細胞(Meth.A)5×104
と試料をPBSPH7.4に懸濁し、同系のBALB/
Cマウスの皮内に投与し、4週間後の線維肉種
の増殖抑制効果を調べた。(表−3)
【表】 * 完全腫瘍増殖抑制マウス数/使
用マウス数
表1〜表3に記した本発明化合物1〜7及び対
照化合物1〜2は下記の通り。 本発明化合物−1:N−アセチルムラミル−L−
アラニル−D−イソグルタミンオクチルエステ
ル 本発明化合物−2:N−アセチルムラミル−L−
アラニル−D−イソグルタミンステアリルエス
テル 本発明化合物−3:6−O−ステアロイル−N−
アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグ
ルタミンステアリルエステル 本発明化合物−4:6−O−ステアロイル−N−
アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグ
ルタミンメチルエステル 本発明化合物−5:N−アセチルムラミル−L−
アラニル−D−イソグルタミン1−メトキシカ
ルボニル−5−ステアロイルアミノペンチルア
ミド 本発明化合物−6:6−O−ノカルドミコロイル
−N−アセチルムラミル−L−セリル−D−イ
ソグルタミンメチルエステル 本発明化合物−7:N−アセチルムラミル−L−
バリル−D−イソグルタミン1−メトキシカル
ボニル−5−ノカルドミコロイルアミノペンチ
ルアミド 対照化合物−1:N−アセチルムラミル−L−ア
ラニル−D−イソグルタミン 対照化合物−2:N−アセチルムラミル−L−バ
リル−D−イソグルタミン1−カルボキシ−5
−ノカルドミコロイルアミノペンチルアミド 本発明化合物は下記反応工程に従つて製するこ
とができる。 (式中置換基A1、A2及びX、Y、nは前記定義
の通り。) 即ち、本発明化合物()はアシルムラミン酸
()に式()で示される化合物を反応させる
方法(a法)を採用してもよく、ムラミルジペプ
チド体()に式()で示される化合物を反応
させる方法(b法)を、又、アシルムラミルジペ
プチド体()はムラミルジペプチド体()を
ジアゾメタン体()と反応させる方法(c法)
を採用してもよい。 a法を採用する場合に於ける縮合反応即ち、
()+()→()の反応は一般にペプチド合
成で繁用される縮合方法、カルボジイミド法、ア
イントツプ法、活性エステル法及び酸無水物法等
が採用しうる。 例えば、式()で示される化合物と式()
で示される化合物をN,N−ジメチルホルムアミ
ド又はテトラヒドロフラン或はこれらの混合物に
溶解し、これにN−ヒドロキシコハク酸イミド、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロ
キシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシ
イミド、ペンタクロロフエノール等の一種とカル
ボジイミド(ジシクロヘキシルカルボジイミド又
は1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−カルボジイミド或はその塩酸塩)と要すれ
ば、有幾塩基例えばトリエチルアミン、N−メチ
ルモルホリン、N−エチルモルホリンを加え、通
常0〜約60℃程度で数時間〜約2日間反応させる
ことによつて達せられる。 b法を採用する場合に於ける縮合反応、即ち
()+()→()の反応に際しては()の
活性体、例えば活性エステル体、酸無水物体、酸
クロライド体等が採用される。 例えば式()で示される化合物の酸クロリイ
ド体と式()で示される化合物をテトラヒドロ
フラン又はクロロホルム或はこれらの混合溶媒中
にて反応させる。要すればピリジン等の有機塩基
の存在下、約−15〜60℃程度、好ましくは0〜25
℃で数十分〜約1日間反応させることによつて達
せられる。 c法を採用する場合に於ける縮合反応、即ち
()+()→()又は()+()→()
の反応に際しては式()又は()で示される
化合物を、エーテル、テトラヒドロフラン、ベン
ゼン、クロロホルム或はこれらの混合溶媒中でジ
アゾメタン体()、例えばジアゾメタン、フエ
ニルジアゾメタン、ジフエニルジアゾメタンの一
種を加え、約0〜50℃程度、好ましくは約20℃付
近で数分〜約18時間程度反応させることによつて
達せられる。 a法及びb法を採用するに際して式()及び
()で示される化合物の糖1位水酸基を糖の合
成化学で通常使用されるアラルキル基、例えば低
級アルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基もしくは
低級アルコキシ基等の一個以上が置換することも
あるベンジル基等で保護したものを採用すれば縮
合反応における副反応を減少させうるので望まし
い。この際、縮合反応後、必要ならば保護基を脱
離し、常法にて処理することにより目的化合物を
得る。 本発明化合物の製造に使用する原料化合物、即
ち式()で示される化合物は下記の方法に従つ
て製しうる。 即ち、式()で示される化合物を製するに
は、式 (式中X、A2及びnは前記定義の通り、Zは通
常のペプチド合成に繁用されるアミノ基の保護基
が使用される。例えばハロゲン原子、ニトロ基、
低級アルコキシ基等の置換基を有することもある
ベンジルオキシカルボニル基、t−ブトキシカル
ボニル基等が挙げられる。)のいずれからも製す
ることができる。 例えば()又は()にジアゾメタン体(例
えばジアゾメタン、フエニルジアゾメタン、ジフ
エニルジアゾメタンが挙げられる)を常法に従つ
て反応させる方法を採用してもよく、又式R−W
(XII)(式中Rは前記定義の通り、Wはメタンスル
ホニル基、p−トルエンスルホニル基又はハロゲ
ン原子等を意味する反応活性体)と式()又は
()の金属塩(好ましくは周期律表族で、例
えばナトリウム、カリウム、リチウム、セシウム
等が挙げられる。)をN,N−ジメチルホルムア
ミド又はヘキサメチルホスホロアミド等の溶媒中
で室温〜約120℃程度、好ましくは約20〜40℃で
約15分間〜3日間反応し縮合させることができ
る。この縮合反応は反応溶媒としてベンゼン等の
極性の低い溶媒中で18−crown6の存在下約1〜
24時間、室温〜還流させる方法も採用しうる。か
くして得られる式 又は (式中X、R、A2、Z、nは前記定義の通り)
で示される化合物を次いで適当な保護基の脱離条
件を採用し、保護基を脱離すれば式()の化合
物が製される。 例えば、ベンジルオキシカルボニル基の脱離に
は接触還元法又は臭化水素−酢酸処理法が適して
おり、t−ブトキシカルボニル基やp−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル基の除去にはトリフル
オロ酢酸や又は塩酸/テトラヒドロフラン等で処
理するのが望ましい。 式()で示される化合物を採用する場合は式
()及び()のR導入の反応条件がほぼ同様
に採用される。即ち、ジアゾメタン体、R−W等
と先に示した方法を適応すればよい。次いで適当
な保護基の脱離条件を採用し、保護基を脱離後、
式Z−X−OH()(式中Z及びXは前記定義
の通り)で示される保護アミノ酸と一般にペプチ
ド合成で繁用される縮合方法(前記記載の方法及
び条件がほぼ同様に採用しうる。)を採用して縮
合する。次いで適当な保護基の脱離条件を採用
し、保護基を脱離すれば式()の化合物が製さ
れる。 本発明化合物の構成単位の一つであるミコール
酸は各種細菌の全菌体、細胞壁、結合脂質等を加
水分解し、次いで活性アルミナ、硅酸等を用いる
カラムクロマトグラフイーで精製することにより
製しうる。 ミコール酸とは本来アツセリーノによりα−炭
素に長鎖分枝状アルキル基を、β−炭素に水酸基
を有する高級脂肪酸と定義されているが
(Asselineau J:The Bacterial Lipids、
Hermann Paris1966)、上述の方法で製されるミ
コール酸は一般に数種の混合物として取得される
のが通常である。勿論、更に厳密な精製分離を行
なつて完全な単一化合物或は純粋な合成品を本発
明の目的化合物製造のために供することが可能で
ある。しかしながら、本発明の課題たる生物学的
活性の点からは完全なるミコール酸の純粋化を要
求するものでなく、数種の混合物状態での使用で
十分であると考えられる。 一般にミコール酸のうちで高級のものは、人型
結核菌、牛型結核菌、鳥型結核菌その他のミコバ
クテリア属(例えば、Mycobacterium phlei、
Mycobacterium smegmatis)から得られ、α炭
素に炭素数22〜24の分枝状アルキル基をβ炭素に
水酸基を有する総炭素数約70〜90の高級脂肪酸で
ある(これを以下ミコミコール酸と称する。)。 又、中級のミコール酸としてはノカルドミコー
ル酸、コリノミコール酸、アースロバクターミコ
ール酸等が挙げられ、これ等はα−炭素に炭素数
約8〜16個の分枝状アルキル基を、β炭素に水酸
基を有する総炭素数約28〜70の高級脂肪酸であ
る。 ノカルドミコール酸を得る菌としては、ノカル
デイア属の細菌(例えばNocardia asteroides、
Nocardia ruba、Nocardia polychromogens、
Nocardia brasiliensis等)が、コリノミコール
酸を得る菌としてはコリネバクテリウム属及びア
ースロバクター属の細菌、例えば
Corynebacterium diphteriae、
Corynebacterium pseudotuberculosis、C.
xerosis、C.renale、Arthrobacter simplex、A.
flavescens等が挙げられる。従つて、本明細書に
於て使用されるミコール酸という語はα−炭素に
炭素数8〜24個程度の分枝状アルキル基をβ−炭
素に水酸基を有する総炭素数28〜90程度の高級脂
肪酸の単一もしくは混合物等を意味するものとす
る。 本発明実施のために使用したミコール酸の代表
例を示せば以下の通り。 Γノカルデイア・アステロイデス131菌 (Nocardia asteroides131)の全菌体をア
ルカリ加水分解し、常法によりメチルエステル
とし、次いで硅酸、カラムクロマトグラフイー
で精製後加水分解し、遊離し、中級ミコール酸
を得た。得られた中級ミコール酸の平均分子式
は酸滴定及び元素分析よりC51H97O3.6であつ
た。 Γミコバクテリウムツベルクロシス菌 Mycobacterium tuberculosis strain
Aoyama B)のロウ区分をアルカリ加水分解
し、次いで活性アルミナカラムクロマトグラフ
イーに付して得た。得られたミコミコール酸の
平均分子式は酸滴定及び元素分析より
C80H158O3.5であつた。 又、本発明に於て使用される合成高級脂肪酸と
は下記参考例にその代表例を示すが、総炭素数20
〜60の直鎖状高級脂肪酸又はα−炭素に中乃至高
級アルキル基を有する分枝状高級脂肪酸が挙げら
れる。又これ等高級脂肪酸はβ炭素に水酸基等の
置換基を有してもよい。 以下実施例及び参考例を挙げて本発明を説明す
る。 実施例 1 t−ブトキシカルボニル−D−イソグルタミン
615mgをメタノール15mlに溶解し、氷冷下炭酸セ
シウム815mgの水溶液2mlを加える。次いで減圧
濃縮し、N,N−ジメチルホルムアミドを加えて
共沸脱水する。残留物を25mlのN,N−ジメチル
ホルミアミドに懸濁し、氷冷下オクチルブロミド
530mgを加えて、徐々に室温にもどし、約18時間
撹拌反応する。反応後、減圧濃縮し、残渣に水を
加え、析出する沈殿を濾取する。酢酸エチルに溶
解し水洗後、溶媒留去し得られた残留物を酢酸エ
チル−石油エーテルにて再結晶しt−ブトキシカ
ルボニル−D−イソグルタミンオクチルエステル
717mgを得る。融点108.5〜109℃(分解)。 〔α〕25 D+5.3゜(C=1.7、クロロホルム) 元素分析値 C18H34N2O5として 計算値(%) C 60.31、H 9.56、N 7.81 分析値(%) C 60.68、H 9.46、N 7.85 上記化合物717mgをクロロホルム15mlに溶解し、
氷冷下、トリフルオロ酢酸15mlを加える。徐々に
室温にもどし約1時間撹拌後、減圧濃縮乾固す
る。残留物をテトラヒドロフラン50mlに溶解し、
氷冷下トリエチルアミンを加えて約PH7とし、次
いでt−ブトキシカルボニル−L−アラニン350
mg、N−ヒドロキシコハク酸イミド230mg及びジ
シクロヘキシルカルボジイミド410mgを加える。
30分後、室温にもどし約18時間撹拌し、析出した
ジシクロヘキシル尿素を濾去後、減圧濃縮する。
残留物を酢酸エチルに溶解し、5%クエン酸水溶
液、水、5%炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順
次先浄後、酢酸エチルを留去する。残留物はシリ
カゲルクロマトグラフイーに付し、クロロホルム
−メタノール(30:1)で溶出する目的画分を集
め、減圧濃縮することにより570mgのt−ブトキ
シカルボニル−L−アラニル−D−イソグルタミ
ンオクチルエステルが得られる。融点89〜90℃
(分解)。 〔α〕25 D−8.9゜(C=0.8、メタノール) 元素分析値 C21H39N3O6として 計算値(%) C 58.72、H 9.15、N 9.78 分析値(%) C 58.89、H 9.06、N 9.85 上記化合物2.57gに氷冷下トリフルオロ酢酸10
mlを加え徐々に室温にもどし30分間撹拌反応後、
減圧濃縮し、残留物を乾燥エーテルで洗浄後、10
mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解、氷冷
下N−メチルモルホリンで約PH7とする。次いで
1−α−O−ベンジル−4,6−O−ベンジリデ
ン−N−アセチルムラミン酸のN−ヒドロキシコ
ハク酸イミドエステル(5.4mmole相当)のN,
N−ジメチルホルムアミド溶液30ml、N−メチル
モルホリン0.59mlを加える。30分後、徐々に室温
にもどし約18時間撹拌反応後、減圧濃縮し、残留
物にエーテルを加えて析出する結晶を濾取、次い
でN,N−ジメチルホルムアミド−エーテルから
再結晶し、4.05gの1−α−O−ベンジル−4,
6−O−ベンジリデン−N−アセチルムラミル−
L−アラニル−D−イソグルタミンオクチルエス
テルを得る。融点229〜231.5℃(分解)。 〔α〕25 D+73.1゜(C=0.7、N,N−ジメチルホル
ムアミド) 元素分析値 C41H58N4O11として 計算値(%) C 62.90、H 7.47、N 7.16 分析値(%) C 62.95、H 7.45、N 7.36 上記化合物3.70gを60%酢酸水溶液35mlに懸濁
し沸騰水浴上30分間撹拌反応後、減圧濃縮する。
残留物に水を加えて析出する結晶を濾取、これを
メタノール−エーテルから再結晶し2.44gの1−
α−O−ベンジル−N−アセチルムラミル−L−
アラニル−D−イソグルタミンオクチルエステル
が得られる。融点190〜192℃(分解)。 〔α〕25 D+83.3゜(C=0.6、メタノール) 元素分析値 C33H52N4O11として 計算値(%) C 58.22、H 7.70、N 8.23 分析値(%) C 58.32、H 7.73、N 7.91 上記化合物680mgを酢酸20mlに溶解しパラジウ
ム炭素の存在下室温で加水素分解に付す。触媒を
濾去後、減圧留去し、得られる残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフイーに付す。クロロホルム−メ
タノール(30:1)で溶出する目的画分を集めて
減圧濃縮することにより330mgのN−アセチルム
ラミル−L−アラニル−D−イソグルタミンオク
チルエステルが得られる。融点170〜173℃(分
解)。 〔α〕25 D+35.4(C=0.5、酢酸−水=25:1、72
時間後) 元素分析値 C26H44N4O11として 計算値(%) C 53.05、H 7.53、N 9.52 分析値(%) C 53.36、H 7.75、N 9.25 実施例 2 実施例1とほぼ同様の反応条件によりt−ブト
キシカルボニル−D−イソグルタミン615mgにス
テアリルブロミド915mgを反応させて1.07gのt
−ブトキシカルボニル−D−イソグルタミンステ
アリルエステルが得られる。融点110〜111℃(分
解)。 〔α〕25 D+3.9゜(C=1.4、クロロホルム) 元素分析値 C28H54N2O5・1/2H2Oとして 計算値(%) C 66.23、H 10.92、N 5.52 分析値(%) C 66.13、H 10.67、N 4.90 上記化合物998mgを実施例1とほぼ同様の条件
によりt−ブトキシカルボニル−L−アラニン
350mgと縮合させ780mgのt−ブトキシカルボニル
−L−アラニル−D−イソグルタミンステアリル
エステルが得られる。融点87〜88℃(分解)。 上記化合物は、また次の如く製することができ
る。即ちt−ブトキシカルボニル−L−アラニル
−D−イソグルタミン3.5gをテトラヒドロフラ
ンに溶解、メタノール10mlを加えた後、氷冷下、
炭酸セシウム3.94gの水溶液5mlを加える。次い
で減圧濃縮し、残留物にN,N−ジメチルホルム
アミドを加えて共沸脱水後、30mlのN,N−ジメ
チルホルムアミドに懸濁し、氷冷下ステアリルブ
ロミド4.03gを加える。徐々に室温にもどし約18
時間反応する。反応後、減圧濃縮し、酢酸エチル
に溶解後水洗する。次いで酢酸エチルを留去し、
残留物をシリカゲルクロマトグラフイーに付し、
クロロホルム−メタノール(30:1)で溶出する
目的画分を減圧濃縮乾固することにより3.29gが
得られる。融点87〜88℃(分解)。 〔α〕25 D−6.7゜(C=0.8、メタノール) 元素分析値 C31H59N3O6として 計算値(%) C 65.34、H 10.44、N 7.37 分析値(%) C 65.06、H 10.24、N 7.44 上記化合物3.19gを実施例1とほぼ同様の反応
条件により1−α−O−ベンジル−4,6−O−
ベンジリデン−N−アセチルムラミン酸のN−ヒ
ドロキシコハク酸イミドエステル(5.09mmole
相当)と反応させることにより4.42gの1−α−
O−ベンジル−4,6−O−ベンジリデン−N−
アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグル
タミンステアリルエステルが得られる。融点239
〜241.5℃(分解)。 〔α〕25 D+60.7゜(C=0.5、N,N−ジメチルホル
ムアミド) 元素分析値 C51H78N4O11・H2Oとして 計算値(%) C 65.08、H 8.57、N 5.95 分析値(%) C 64.95、H 8.28、N 6.04 上記化合物4.10gを60%酢酸溶液800mlに懸濁
し、沸騰水浴上1時間撹拌反応後、減圧濃縮す
る。残留物をシリカゲルクロマトグラフイーに付
し、クロロホルム−メタノール(30:1)で溶出
する目的画分を集めて減圧濃縮乾固することによ
り2.17gの1−α−O−ベンジル−N−アセチル
ムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミンス
テアリルエステルが得られる。融点200〜201℃
(分解)。 〔α〕25 D+73.1゜(C=0.8、酢酸) 元素分析値 C43H72N4O11として 計算値(%) C 62.90、H 8.84、N 6.82 分析値(%) C 62.91、H 8.74、N 6.72 上記化合物600mgを実施例1とほぼ同様の条件
で加水素分解に付し313mgのN−アセチルムラミ
ル−L−アラニル−D−イソグルタミンステアリ
ルエステルが得られる。融点181〜182℃(分解)。 〔α〕25 D+31.4゜(C=0.7、酢酸−水=50:2、48
時間後) 元素分析値 C36H66N4O11・1/2CH3COOHとし て 計算値(%) C 58.40、H 9.01、N 7.36 分析値(%) C 58.22、H 8.85、N 6.98 実施例 3 1−α−O−ベンジル−N−アセチルムラミル
−L−アラニル−D−イソグルタミンオクチルエ
ステル1.09gをピリジン40mlに溶解し、−10℃に
氷冷下ステアリン酸クロライド1.94gのクロロホ
ルム溶液20mlを加える。約1時間10℃に保つたの
ち徐々に室温にもどし30分間反応する。再度−10
℃に冷却下ステアリン酸クロライド1.94gのクロ
ロホルム溶液20mlを加える。10℃で2時間撹拌反
応後、氷冷下メタノール20mlを加え、次いで減圧
濃縮して得られた残留物に水を加える。析出した
結晶を濾取、n−ヘキサン洗浄後、シリカゲルク
ロマトグラフイーに付す。クロロホルム−メタノ
ール酢酸(30:1:0.1)で溶出する目的画分を
集め減圧濃縮乾固することにより0.99gの1−α
−O−ベンジル−6−O−ステアロイル−N−ア
セチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタ
ミンオクチルエステルが得られる。融点198〜199
℃(分解)。 〔α〕25 D+65.8(C=1.2、酢酸) 元素分析値 C51H88N4O12として 計算値(%) C 64.53、H 9.34、N 5.90 分析値(%) C 64.49、H 8.97、N 5.94 上記化合物600mgを酢酸50mlに溶解し、パラジ
ウム−炭素存在下、室温で加水素分解反応に付
す。触媒を濾去後、減圧濃縮し、得られる残留物
をシリカゲルクロマトグラフイーに付す。クロロ
ホルム−メタノール(30:1)にて溶出する目的
画分を集めて減圧濃縮乾固し380mgの6−O−ス
テアロイル−N−アセチルムラミル−L−アラニ
ル−D−イソグルタミンオクチルエステルが得ら
れる。融点189〜191℃(分解) 〔α〕25 D+31.3(C=0.6、酢酸−水=50:2、24
時間後) 元素分析値 C44H82N4O12として 計算値(%) C 61.51、H 9.62、N 6.52 分析値(%) C 61.18、H 9.27、N 6.44 実施例 4 1−α−O−ベンジル−N−アセチルムラミル
−L−アラニル−D−イソグルタミンステアリル
エステル1.00gを実施例3とほぼ同様の反応条件
によりステアリン酸クロライドと反応させること
により1.17gの1−α−O−ベンジル−6−O−
ステアロイル−N−アセチルムラミル−L−アラ
ニル−D−イソグルタミンステアリルエステルが
得られる。融点192〜194℃(分解)。 〔α〕25 D+55.6゜(C=0.9、酢酸) 元素分析値 C61H106N4O12として 計算値(%) C 67.24、H 9.99、N 5.14 分析値(%) C 67.42、H 9.68、N 5.10 上記化合物763mgを実施例3とほぼ同様の反応
条件により加水素分解反応に付し329mgの6−O
−ステアロイル−N−アセチル−L−アラニル−
D−イソグルタミンステアリルエステルが得られ
る。融点198.5〜199.5℃(分解)。 〔α〕25 D+28.0゜(C=0.5、酢酸:水=50:2、48
時間後) 元素分析値 C54H102N4O12・1/2H2Oとして 計算値(%) C 64.32、H 10.30、N 5.56 分析値(%) C 64.46、H 10.12、N 5.50 実施例 5 t−ブトキシカルボニル−L−アラニル−D−
イソグルタミン2.0gをテトラヒドロフラン20ml
に溶解し、ジアゾメタンのエーテル溶液を反応液
がわずかに黄色となるまで加えて30分間放置後、
溶媒を留去し、残留物をテトラヒドロフラン−n
−ヘキサンから再結晶することにより1.87gのt
−ブトキシカルボニル−L−アラニル−D−イソ
グルタミンメチルエステルが得られる。融点150
〜152℃(分解)。 〔α〕25 D−9.6゜(C=0.7、メタノール) 元素分析値 C14H25N3O6として 計算値(%) C 50.74、H 7.60、N 12.69 分析値(%) C 50.55、H 7.52、N 12.36 上記化合物1.50gをジクロルメタン10mlに溶解
し、氷冷下、トリフルオロ酢酸10mlを加えて5分
間後、徐々に室温にもどし30分間撹拌する。反応
液を減圧濃縮乾固して得られた残留物を乾燥エー
テルで洗浄後、N,N−ジメチルホルムアミド10
mlに溶解する。氷冷下N−メチルモルホリンで約
PH7とする。次いで、1−α−O−ベンジル−
4,6−O−ベンジリデン−N−アセチルムラミ
ン酸のN−ヒドロキシコハク酸イミドエステル
(4.12mmole相当)のN,N−ジメチルホルムア
ミド溶液30ml、N−メチルモルホリン0.45mlを加
える。30分後、徐々に室温にもどし約18時間撹拌
反応する。次いで減圧濃縮し、残留物にエーテル
を加え、析出する結晶を濾取、90%エタノールで
洗浄し3.0gの粗1−α−O−ベンジル−4,6
−O−ベンジリデン−N−アセチルムラミル−L
−アラニル−D−イソグルタミンメチルエステル
(融点259〜261℃(分解))が得られる。さらに精
製することなく上記化合物に60%酢酸30mlを加
え、沸騰水浴上1時間撹拌反応後、減圧濃縮し残
留物に水を加え、析出する結晶を濾取する。これ
をメタノール−エーテルから再結晶し1.89gの1
−α−O−ベンジル−N−アセチルムラミル−L
−アラニル−D−イソグルタミンメチルエステル
が得られる。融点210.5〜213℃(分解)。 〔α〕25 D+104.7゜(C=0.8、メタノール) 元素分析値 C26H38N4O11として 計算値(%) C 53.60、H 6.57、N 9.62 分析値(%) C 53.76、H 6.68、N 9.28 上記化合物1.60gをピリジン40mlに懸濁し、−
10℃に冷却する。ステアリン酸クロライド3.33g
のクロロホルム溶液30mlを加え、10℃で1時間30
分撹拌反応する。氷冷下、メタノール10mlを加え
た後、減圧濃縮し、得られた残留物に水を加え、
析出する析出を濾取、加温したn−ヘキサンで洗
浄後、シリカゲルクロマトグラフイーに付す。ク
ロロホルム−メタノール−酢酸(30:1:0.1)
で溶出する目的画分を集めて減圧濃縮乾固し1.07
gの1−α−O−ベンジル−6−O−ステアロイ
ル−N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−
イソグルタミンメチルエステルが得られる。融点
186〜187℃(分解)。 〔α〕25 D+74.8゜(C=0.6、酢酸) 元素分析値 C44H72N4O12として 計算値(%) C 62.24、H 8.55、N 6.60 分析値(%) C 62.33、H 8.51、N 6.84 上記化合物800mgを実施例3とほぼ同様の反応
条件により加水素分解に付し、660mgの6−O−
ステアロイル−N−アセチルムラミル−L−アラ
ニル−D−イソグルタミンメチルエステルが得ら
れる。融点180〜182℃(分解)。 〔α〕25 D+36.6゜(C=0.6、酢酸:水=50:2、24
時間後) 元素分析値 C37H66N4O12・1/2H2Oとして 計算値(%) C 57.88、H 8.79、N 7.30 分析値(%) C 57.87、H 8.69、N 7.25 実施例 6 6−O−ノカルドミコロイル−N−アセチルム
ラミル−L−セリル−D−イソグルタミン300mg
をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、ジアゾメタ
ンのエーテル溶液を反応液がわずかに黄色となる
まで加え、10分間放置後、酢酸0.2mlを加え、溶
媒を留去する。残留物をシリカゲルクロマトグラ
フイーに付し、クロロホルム−メタノール(20:
1)で溶出する目的画分を集め、減圧濃縮し、テ
トラヒドロフラン−メタノール−水から再結晶し
206mgの6−O−ノカルドミコロイル−N−アセ
チルムラミル−L−セリル−D−イソグルタミン
メチルエステルを得る。融点148〜150℃(分解)。 〔α〕25 D+30.7゜(C=0.6、テトラヒドロフラン−
水=50:1、24時間後) 元素分析値 C71H129O14.6N4として 計算値(%) C 67.00、H 10.24、N 4.40 分析値(%) C 67.24、H 10.66、N 4.28 実施例 7 L−アラニル−D−イソグルタミンベンジルエ
ステル塩酸塩368mgにN,N−ジメチルホルムア
ミド5mlを加え、氷冷下、N−メチルモルホリン
0.1mlを加える。次いで6−O−ミコミコロイル
−N−アセチルムラミン酸1.3gのテトラヒドロ
フラン溶液10mlを加え−10℃に冷却する。N−ヒ
ドロキシコハク酸イミド113mg、ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド203mg及びN−メチルモルホリ
ン0.1mlを加え、30分後室温にもどし、約18時間
撹拌反応する。反応液を減圧濃縮し、残留物をク
ロロホルムに溶解する。不溶のジシクロヘキシル
尿素を濾去し、クロロホルムを留去する。残留物
をシリカゲルクロマトグラフイーに付し、クロロ
ホルム・アセトン・メタノール(20:2:1)で
溶出する目的画分を集め減圧濃縮する。水を加え
て析出した結晶をベンゼン−アセトン−メタノー
ルから再結晶し778mgの6−O−ミコミコロイル
−N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イ
ソグルタミンベンジルエステルが得られる。融点
77〜80℃。 〔α〕25 D+16.4゜(C=0.5、テトラヒドロフラン:
水=50:1、28時間後) 元素分析値 C106H194O13.5N4・2H2Oとして 計算値(%) C 71.64、H 11.25、N 3.15 分析値(%) C 71.60、H 11.02、N 3.47 実施例 8 N−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イ
ソグルタミン1−カルボキシ−5−ステアロイル
アミノペンチルアミド300mgをテトラヒドロフラ
ン50mlに懸濁し、ジアゾメタンのエーテル溶液を
わずかに黄色となるまで加える。室温で約18時間
放置後、氷冷下、反応液の黄色が消失するまで酢
酸を加える。減圧濃縮し、残留物をシリカゲルク
ロマトグラフイーに付す。クロロホルム−メタノ
ール(30:1)で溶出する目的画分を集めて減圧
濃縮することにより105mgのN−アセチルムラミ
ル−L−アラニル−D−イソグルタミン1−メト
キシカルボニル−5−ステアロイルアミノペンチ
ルアミドが得られる。融点175〜177℃(分解)。 〔α〕25 D+16.9゜(C=0.5、N,N−ジメチルホル
ムアミド−水=50:2、17時間後) 元素分析値 C44H80N6O13・2H2Oとして 計算値(%) C 56.39、H 9.03、N 8.97 分析値(%) C 56.35、H 8.72、N 8.67 実施例 9 N−アセチルムラミル−L−バリル−D−イソ
グルタミン1−カルボキシ−5−ノカルドミコロ
イルアミノペンチルアミド300mgをテトラヒドロ
フラン8mlに溶解し、ジアゾメタンのエーテル溶
液を反応液がわずかに黄色に着色するまで加え
る。2時間放置後、減圧濃縮し残留物にエーテル
を加えて析出する結晶を濾取する。次いで水、メ
タノール、エーテルで順次洗浄し237mgのN−ア
セチルムラミル−L−バリル−D−イソグルタミ
ン1−メトキシカルボニル−5−ノカルドミコロ
イルアミノペンチルアミドを得る。融点203〜205
℃(分解)。 元素分析値 C79H145O14.6N6として 計算値(%) C 67.15、H 10.37、N 5.95 分析値(%) C 66.99、H 10.21、N 6.08 参考例 本発明化合物の構成単位として使用される合成
高級脂肪酸の代表例を示す。 Γトリアコンタン酸 融点97〜99℃ 元素分析値 C30H60O2として 計算値(%) C 79.58、H 13.36 分析値(%) C 79.35、H 13.23 Γ2−ドコシルテトラコサン酸 融点87〜89℃ Γ2−テトラデシルヘキサデカン酸 融点79.5〜75℃ 元素分析値 C30H60O2として 計算値(%) C 79.57、H 13.36 分析値(%) C 79.57、H 13.35 Γ2−ドコシル−3−ヒドロキシヘキサコサン酸 融点89〜90℃ 元素分析値 C48H96O3として 計算値(%) C 79.93、H 13.42 分析値(%) C 79.79、H 13.48 Γ3−ヒドロキシ−2−テトラデシルオクタデカ
ン酸 融点72〜75℃ 元素分析値 C32H64O3として 計算値(%) C 77.36、H 12.98 分析値(%) C 77.46、H 13.15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 で示される新規ムラミルジペプチド誘導体。 (上記式中XはL−アラニン、L−セリン、L−
    バリン、グリシン等のアミノ酸残基を、Yは−
    OR又は【式】を意味 し、Rは分枝を有することもある低級乃至中級ア
    ルキル基又はアラルキル基を、nは1〜6の整数
    を、A1及びA2は各々独立して水素原子、中級乃
    至高級ミコロイル基又は分枝及び/又は不飽和結
    合を有することもある低級乃至高級脂肪酸残基を
    意味し、Acylは低級アシル基を意味する。但し、
    A1が水素原子でありかつYが低級アルコキシ基
    である場合は除く。)
JP12501979A 1979-09-28 1979-09-28 Novel muramyldipeptide derivative Granted JPS5649396A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12501979A JPS5649396A (en) 1979-09-28 1979-09-28 Novel muramyldipeptide derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12501979A JPS5649396A (en) 1979-09-28 1979-09-28 Novel muramyldipeptide derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649396A JPS5649396A (en) 1981-05-02
JPS6312879B2 true JPS6312879B2 (ja) 1988-03-23

Family

ID=14899838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12501979A Granted JPS5649396A (en) 1979-09-28 1979-09-28 Novel muramyldipeptide derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5649396A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3213650A1 (de) * 1982-04-14 1983-10-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen N-glycosylierte carbonsaeureamid-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung zur beeinflussung der koerpereigenen abwehr
JPS59172497A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 新規ムラミルペプチド誘導体
JPS61275299A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Akira Hasegawa デオキシムラミルジペプチド誘導体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273820A (en) * 1975-12-10 1977-06-21 Ciba Geigy Ag Glucosamine derivative and its method of manufacturing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5273820A (en) * 1975-12-10 1977-06-21 Ciba Geigy Ag Glucosamine derivative and its method of manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649396A (en) 1981-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101536A (en) Muramyldipeptide derivatives and process for the preparation thereof
EP0014984B1 (en) Glucosamine-peptide derivatives, their production and use
EP0021367B1 (en) Muramyldipeptide derivatives, process for preparing said compounds and pharmaceutical compositions containing said compounds
HU190486B (en) Process for producing spiro /4./3+n// -2-azaalkane-3-carboxylic acid-derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
EP0015468B1 (en) 6-deoxyglucosamine-peptide derivatives, their production and use
HU186983B (en) Process for preparing new 3-amino-5-pregnene derivatives and salts thereof
US4567182A (en) Compounds endowed with immunomodulating activity
FR2533920A1 (fr) Tripeptide- et tetrapeptide-alkylamides a activite biologique, utiles comme medicaments et procedes pour leur preparation
SU1346046A3 (ru) Способ получени н-бутиловых эфиров производных N-ацетилмурамилпептидов
JPS6312879B2 (ja)
FR2483929A1 (fr) Nouvelles adenosines n6-substituees utiles comme medicaments antihypertenseurs, compositions therapeutiques et formes pharmaceutiques les contenant, et leur procede de preparation
HU200783B (en) Process for producing peptide-substituted heterocyclic compounds having immunostimulating action and pharmaceutical compositions comprising same
US3766235A (en) Hydroxamic acid derivatives of alphaaminooxy carboxylic acids
JPH0647599B2 (ja) ヘプタノイル―Glu―Asp―Ala―アミノ酸系免疫賦活薬
JPH0414120B2 (ja)
JPS6225680B2 (ja)
RU2065863C1 (ru) Производные дезацетилколхицина, способ их получения и противоопухолевая композиция
JPH0352478B2 (ja)
US6063919A (en) Process for the synthesis of exochelins
JP2578044B2 (ja) フェニルアラニン−グリシン誘導体、その製造方法、及びその誘導体を含有する抗腫瘍剤
US5750665A (en) Preparation of glucosaminyl muramic acid derivatives
JPS6033120B2 (ja) 新規ムラミルジペプチド誘導体
US4497729A (en) Peptide, process for preparation thereof and use thereof
JPS6311359B2 (ja)
JPH0363560B2 (ja)