JPS6312766B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312766B2
JPS6312766B2 JP12995980A JP12995980A JPS6312766B2 JP S6312766 B2 JPS6312766 B2 JP S6312766B2 JP 12995980 A JP12995980 A JP 12995980A JP 12995980 A JP12995980 A JP 12995980A JP S6312766 B2 JPS6312766 B2 JP S6312766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
molding
mixture
urethane
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12995980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756218A (en
Inventor
Takahiko Murase
Katsuhisa Hayakawa
Masami Kono
Haruo Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP12995980A priority Critical patent/JPS5756218A/ja
Publication of JPS5756218A publication Critical patent/JPS5756218A/ja
Publication of JPS6312766B2 publication Critical patent/JPS6312766B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/207Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising impregnating expanded particles or fragments with a binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱硬化性ポリウレタン樹脂成形品(例
えばバリ、ランナ及び成形不良品等)を粉砕した
ものを原料として、射出成形、押出成形又は加熱
圧縮等の成形方法によつて成形できるようにする
方法であつて、その目的は熱硬化性ポリウレタン
樹脂廃材の再生利用を図るにある。 自動車等の車輌は漸次軽量化される傾向にあ
り、そのためプラスチツク等の軽量材の使用が増
加することが予測されると共に、廃車時に発生す
るプラスチツク廃材の処理が問題となることが予
測される。 現在自動車のバンパーはポリウレタン樹脂等が
使用されているが、ポリウレタン樹脂成形品は熱
硬化性樹脂であるため、多くは土中に埋設するか
又は焼却して処理されている。 他方、ポリウレタン樹脂成形品のうち、軟質フ
オーム、半硬質フオーム等に一部は、これを粉砕
した後これにウレタン系湿気硬化型接着剤を混合
した後、スチーム硬化又は加熱圧縮等の方法によ
つて成形し、これらを緩衝材、断熱材あるいはゴ
ム部品の代替品として利用されている。 しかし、上述のように、ポリウレタン樹脂成形
品にウレタン系湿気硬化型接着剤を単独で配合し
た混合物は、該接着剤を混合した後の可使時間
(ポツトライフ)が短いため、該混合物の作りだ
めが出来ず、またその混合物は粘度及び反応性と
もに高く、さらに流動性も悪いため、成形する際
に不良品の発生も多く、生産性も悪い。 また、近年熱可塑性ポリウレタン樹脂が開発さ
れている。これは熱硬化性ポリウレタン樹脂との
相溶性が良いため、熱硬化性ポリウレタン樹脂の
増量剤として使用されており、これを射出成形、
押出成形等の方法で、パツキン類、マツドガー
ド、シート類を製造する方法も提案されている。
しかし、熱可塑性ポリウレタン樹脂は高価であ
り、生産性も悪く、コスト高となる欠点がある。
従つて、この方法では既存の熱硬化性ポリウレタ
ン樹脂、特にその廃材の再生利用の問題を解決す
ることはできない。 本発明は特許請求の範囲に記載した構成とする
ことにより、従来再利用しにくかつた熱硬化性ポ
リウレタン樹脂成形品を原料とし、射出成形、押
出成形又は加熱圧縮成形等の各種方法によつてポ
リウレタン樹脂成形品を容易に再利用できる方法
を得た。 即ち、本発明は熱硬化性ポリウレタン樹脂成形
品(例えばバリ、ランナ、成形不良品等)を粉砕
し、該ポリウレタン樹脂の粉砕物100重量部に対
し、ウレタン系湿気硬化型接着剤を50重量部以下
及び可塑剤20重量部以下配合し充分混合せしめた
後、射出成形、押出成形又は加熱圧縮等の各種方
法で成形品を製造することを特徴とするポリウレ
タン樹脂成形品を製造する方法である。 さらに本発明を詳細に説明すれば、原料たるポ
リウレタン樹脂は熱硬質のもののほか半硬質のも
のが用いられる。 該ポリウレタン樹脂は予じめ粉砕され、その粒
度は最終成形品の種類、用途によつて異なるが、
射出成形法、押出成形法では一般的には1μ〜1
mmの程度、加熱圧縮成形法では1μ〜5mm程度と
することが好ましい。 つぎに、上述ポリウレタン樹脂の粉砕物に、該
粉砕物100重量部に対し、ウレタン系湿気硬化型
接着剤を0.5〜50重量部及び可塑剤1〜20重量部
を配合し混合せしめる。 茲にウレタン系湿気硬化型接着剤(以下ウレタ
ン系接着剤と言う)とはMDI系プレポリマー
(ジフエニルメタン−4,4′−ジイソシアネート
系プレポリマー)又はTDI系ブレポリマー(トリ
レンジイソシアネート系プレポリマー)からなる
接着剤であつて、これが成形加工時の湿気及び温
度によつてポリウレタン樹脂と反応し所望のウレ
タン樹脂成形品を形成するものであるが、配合割
合が多過ぎると成形金型から離型性が悪く、同時
に成形品の物性、特に表面状態も悪い。また、配
合割合が少ない場合は成形性が悪いため、その配
合割合はウレタン樹脂粉砕物100重量部に対し、
0.5〜50重量部とする。 また、上述ウレタン系接着剤と共にポリウレタ
ン樹脂粉砕物に配合される可塑剤は、塩化ビニル
樹脂等に広く用いられているフタル酸誘導体(例
えばDOP,DIOP,DIDP等)又はリン酸誘導体
等であつて、これらの可塑剤を混合することによ
つて混合物の流動性が向上することは勿論、ウレ
タン系接着剤の反応速度が適度に制御することが
できる。しかし、可塑剤の量が多すぎると流動性
が大となり成型加工が困難とならばかりか、ウレ
タン系接着剤の反応速度も遅くなるため生産性も
悪く、その物性も好ましくない。また、配合割合
が少ない場合は、流動性も悪く、ポツトライフも
短い。従つて、可塑剤の配合割合は、ポリウレタ
ン樹脂100重量部に対し、1〜20重量部とする。 以上の如くポリウレタン樹脂の粉砕物に、ウレ
タン系接着剤及び可塑剤を配合した混合物は、常
温ではウレタン系接着剤の反応が抑制されるた
め、混合物のポツトライフは従来に比し長いもの
とすることができ、混合物の状態で保存すること
ができる。 上述の混合物を用いて成形品を製造するには、
一般に利用されている押出成形、射出成形又は加
熱圧縮成形機を用いることによつて行うことがで
きる。 即ち、上述混合物を例えば熱硬化性樹脂の成形
に適用されるスクリユー式射出成形機を用いて成
形品を製造する場合について説明すれば、ポリウ
レタン樹脂の粉砕物、ウレタン系接着剤及び可塑
剤を配合した混合物に充分に混合した後、該射出
成形機のホツパーへ投入し、混合物はスクリユー
を回転し、金型に接当する先端部ノズルへ移送す
る。この場合、スクリユーで移送する間にスクリ
ユーとの摩擦熱により該射出成形機内で混合物が
硬化するのを防止するため、冷水等によつてスク
リユーの回転部分を冷却し、40℃以下に保持する
と共に、前記ノズルと金型面との接当する部分を
断熱することが必要である。 スクリユーで移送される混合物はスクリユー部
が冷却されているため硬化せずノズルより該ノズ
ル先端部に連接する成形金型内へ射出され該金型
のキヤビテイに充填される。該成形金型は80〜
160℃に加熱されており、キヤビテイーに注入さ
れた混合物は該混合物中のウレタン系接着剤が成
形金型内で直ちにポリウレタン樹脂粉砕物と反応
し、これがポリウレタン樹脂粉砕物粒子間を網目
状に結合して硬化する。この場合成形時間は成形
金型の温度、成形品の種類等により若干異なる
が、2分以下でよい。また、熱可塑性樹脂の成形
に適用される射出成形機を用いる場合も前記成形
条件を満足するようにする必要がある。 また、加熱圧縮成形では、常法による温度、圧
力、加圧時間で足り、本発明に係る混合物は、ウ
レタン樹脂粉砕物とウレタン系接着剤のみの配合
のものに比し流動性がよいため成形金型の隅部に
もまんべんなく速かに充填されるため、成形金型
内への仕込み時間が短縮され、また、不良率の発
生も少なくすることができる。 上述の如き方法で製造される成形品は、混合物
中に可塑剤が混合されているにもかゝわらず、得
られる成形品の硬度その他の物性は、可塑剤を配
合しない場合の成形品と殆んど遜色のないもので
ある。 以上の如く本発明に係る混合物が、常温に於け
るポツトライフが延長でき、他方成形に当り一般
の成形方法でポリウレタン樹脂成形品を製造でき
る理由は、該混合物が常温に置かれたとき混合物
中のウレタン系接着剤が同時に配合される可塑剤
によつて分散されると共に、該ウレタン系接着剤
がポリウレタン樹脂粉砕物と接触することが防止
され、また加熱成形時には可塑剤の粘性が減少
し、ポリウレタン樹脂粉砕物とウレタン系接着剤
との接触が生じて直ちに反応し、成形金型内で
ほゞ均一に硬化するため、成形品の物性も殆んど
損なわれることなく成形品を製造できるものと考
えられる。 特に本発明は熱硬化性ポリウレタン樹脂成形品
の廃材を利用して成形品を製造することができ、
また本発明によつて成形品を製造した際のランナ
部に残留するもの及びバリ等も回収して再度利用
できる。 以上の如く本発明は熱硬化性ポリウレタン樹脂
を原料とし、各種方法によつて簡単に成形品を製
造することができ、またその際の原料混合物のポ
ツトライフを延長できる事から、混合物の状態で
長期保存でき原料の保存も簡単である。またポリ
ウレタン樹脂の廃材が利用できるから、該廃材の
再生利用ができ、従つてコストを低廉とし、また
廃材処理問題も解決できる利点がある。 実施例 1 自動車用ウレタンバンパー外表面を形成する半
硬質ウレタン樹脂を粉砕して粒径30メツシユ(約
0.5mm)としたものに、次の配合割合でウレタン
系接着剤(MDI系プレポリマー、NCO−基10%
含有、粘度4600cps)及び可塑剤(ジ−2−エチ
ルヘキシル)−フタレート)を配合する。 半硬質ウレタン樹脂粉砕物 100重量部 ウレタン系接着剤 11 〃 可塑剤 9 〃 上述混合物を、次の条件でスクリユー式射出成
形機で成形する。 射出成形機スクリユー部温度 30℃ 成形金型温度 150℃ 成形時間 50秒 上述成形品について物性試験を行つたところ、
第1表の通りである。尚、物性の測定方法は
JISK−6301に準じ、引張強度、伸び率はダンベ
ル1号試験片、引張速度は500mm/分で行つた。
引裂き強度はB型試験片を用い、硬度はスプリン
グ式硬さ試験機C型、また耐屈曲疲労試験はスコ
ツト式もみ試験機を用い、120回/分の屈曲回数
で行つた。
【表】 実施例 2 実施例1と同様の半硬質ウレタン樹脂を粒径20
メツシユ(約0.8mm)に粉砕すること及び可塑剤
としてリン酸誘導体(イソデジル・ジフエニル・
ホスフエイト)を使用するほかは実施例1と同様
の配合とする。 また、スクリユー式射出成形機の条件は次の通
りである。 射出成形機スクリユー部温度 40℃ 成形金型温度 160℃ 成形時間 50秒 上述成形品の物性値は第2表の通りである。
【表】 実施例 3 実施例1と同様の配合割合を有する混合物を予
じめ形成しておき、これを次の条件で加熱圧縮成
形を行う。 成形金型温度 150℃ プレス圧(実効圧) 130Kg/m2 プレス時間 2分 上述成形品について物性、作業性等について、
可塑剤を配合しない混合物と比較した結果、第3
表の通りである。
【表】
【表】 第3表の結果から本発明の方法では仕込み時間
を30%短縮し、不良率の発生が半分以下であるこ
とが認められる。 実施例 4 実施例1と同一の半硬質ウレタン樹脂を粉砕し
て粒径20メツシユ(約0.8mm)としたものに、ウ
レタン系接着剤(MDI系プレポリマー、NCO−
基10%含有)及び可塑剤(イゾデシル・ジフエニ
ル・ホスフエイト)を次の配合割合で混合する。 半硬質ウレタン樹脂粉砕物 100重量部 ウレタン系接着剤 7 〃 可塑剤 13 〃 上述混合物を次の条件で加熱圧縮成形を行う。 成形金型温度 160℃ プレス圧(実効圧) 130Kg/cm2 プレス時間 3分 上述の方法によつて得られた成形品の物性は、
第4表の通りである。
【表】 尚、作業性は実施例3とほゞ同じである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱硬化性ポリウレタン樹脂を粉砕し、該ポリ
    ウレタン樹脂の粉砕物100重量部に対し、ウレタ
    ン系湿気硬化型接着剤を0.5〜50重量部及び可塑
    剤1〜20重量部配合し充分混合せしめた後、射出
    成形、押出成形又は加熱圧縮等の各種方法で成形
    せしめることを特徴とするポリウレタン樹脂成形
    品の製造法。
JP12995980A 1980-09-18 1980-09-18 Manufacture of polyurethane resin molding Granted JPS5756218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12995980A JPS5756218A (en) 1980-09-18 1980-09-18 Manufacture of polyurethane resin molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12995980A JPS5756218A (en) 1980-09-18 1980-09-18 Manufacture of polyurethane resin molding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756218A JPS5756218A (en) 1982-04-03
JPS6312766B2 true JPS6312766B2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=15022659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12995980A Granted JPS5756218A (en) 1980-09-18 1980-09-18 Manufacture of polyurethane resin molding

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5756218A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031928A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Toyota Motor Corp チップウレタンフォ−ムのプレス成形品
JPS6066847A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nippon Denso Co Ltd 半導体整流装置
JPS60130030U (ja) * 1984-02-08 1985-08-31 ポリウレタン化成株式会社 梱包材
DE4306447C2 (de) * 1992-03-30 1996-11-28 Hecker & Krosch Gmbh & Co Kg Recycling-Verfahren für Polyurethan-Hartschaum
JP2000240666A (ja) 1998-09-08 2000-09-05 Nsk Ltd 転がり軸受
KR100387690B1 (ko) * 1999-12-27 2003-06-25 이종섭 폐폴리우레탄을 이용한 경질 우레탄 폼 보온재의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756218A (en) 1982-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109952331B (zh) 膨胀热塑性聚氨酯颗粒、其制备方法及模塑品的制备方法
US3214411A (en) Polyester urethanes made with diphenylmethane diisocyanate which are processable by thermoplastic techniques
US2873790A (en) Method of making pneumatic tires by casting a liquid polyester-diisocyanate composition
US5397825A (en) Rubber recycling process and product
EP1704177A1 (de) Verfahren zur herstellung von schuhen
JP4235261B2 (ja) 高度充填された粗大粒子充填材を含む反応性プラスチック成形体の製造方法
JPS6312766B2 (ja)
CN107614615A (zh) 引入可供交联位臵的热塑性聚氨酯及采用其进行交联发泡的方法
US3218215A (en) Adhering polyurethane to metal
EP0116966B1 (en) A method for manufacturing reactive injection-molded products
KR20040002678A (ko) 폴리우레탄 성형 부품의 제조 방법 및 그들의 용도
US5084494A (en) Polyester resin and reinforcement composite materials
US4647418A (en) Process for the manufacture of products from reinforced polyester
EP0124604B1 (en) Process for the manufacture of products from reinforced polyester resins
EP0630926B1 (en) Rubber-like, elastic thermoplastic polyurethane having a hardness Shore A lower than 80
JPH0788865A (ja) 廃棄ポリウレタン製品の圧縮成形方法
DE2615840A1 (de) Verfahren zur aufbereitung und compoundierung von polyurethanabfaellen
JPH10193356A (ja) チップウレタンの製造方法
DE2132996B2 (de) Geformtes produkt aus zerkleinertem schaumstoffmaterial in einer polyurethanmatrix und verfahren zu seiner herstellung
US2449876A (en) Plastic compositions and process of making the same
GB2068819A (en) Polyurethane mouldings
US2134760A (en) Molded composition
RU1836391C (ru) Композици дл получени полиуретановых пеноматериалов
JP3993056B2 (ja) ウレタン樹脂分解組成物の調製方法、成形用粉末材料及び成形材の製造方法
EP0425928A2 (de) Verfahren zum Herstellen von Formkörpern durch Tiefziehen von vorgefertigten PUR-Teilen auf Basis von Polyisocyanat-Polyadditionsprodukten