JPS63127634A - スペクトラム拡散通信方法 - Google Patents

スペクトラム拡散通信方法

Info

Publication number
JPS63127634A
JPS63127634A JP61274507A JP27450786A JPS63127634A JP S63127634 A JPS63127634 A JP S63127634A JP 61274507 A JP61274507 A JP 61274507A JP 27450786 A JP27450786 A JP 27450786A JP S63127634 A JPS63127634 A JP S63127634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
generator
pseudo
phase
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61274507A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Teranishi
寺西 昭男
Nobuo Ganji
伸夫 元治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61274507A priority Critical patent/JPS63127634A/ja
Publication of JPS63127634A publication Critical patent/JPS63127634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は周波数ヌベクトラムを拡散して通信を行なうス
ペクトラム拡散通信方法に関する。
従来の技術 直接拡散スペクトラム拡散通信では、送信装置はデータ
を擬似雑音符号(Pseudo No1s。
Co d a 、以下PNコードと書く)で変調して送
信し、受信装置は受信装置内で発生させた同じPNコー
ドを位相同期させて受信信号と相関をとり受信する。す
なわち、第5図に示すようにPNコードをずらしながら
自己相関をとっていくと、第5図(5)に示すようにP
Nコード(a)(b)の位相が一致しないときは不一致
の方が1チツプだけ多い相関であるが、第5図(B)に
示すように位相が一致したとき出力がとり出せ、第5図
(c)に示すように1チツプ以上ずれると出力は出ない
。従って受信装置は受信装置内で発生させたPNコード
を受信信号と同期させる手順が必要で、送信する信号に
は、データを送る前にPNコードの位相の同期を確立さ
せるための同期信号を付加して送らなければならない。
第6図は、それぞれ送受信機を備えた親機1台と子機3
台が送信するタイミングを示したものである。ここでは
親機と子機1〜3では送受信機の機能に差はない。なお
、同期信号1にはデータは含まれていない。
発明が解決しようとする問題点 さて、上述したヌベクトラム拡散方式をホームオートメ
ーシラン(以下HAと書く)に用いると、通常数十台の
子機が接続されているため、これらの親機と全子機とが
短い伝文を通信しようとすると同期信号を送出する合計
時間は大きくなり、実質的なデータ伝送速度が遅くなっ
ていた。
本発明は従来の以上のような問題点を解決するもので、
同期時間の短い通信をおこなうものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は通信データを変・復調する第1の擬似雑音符号
と、親機より子機に対して常時同期を与える第2の擬似
雑音符号とを有し、前記第1の擬似雑音符号により変調
された通信データは前記第2の擬似雑音符号の位相に同
期させて前記親機もしくは子機より送信されるとともに
、その送信に対して受信側の他の子機もしくは親機では
あらしめ同期のとれた前記第2の擬似雑音符号に基ずき
、一定範囲内での拡散数分だけ前記第1の擬似雑音符号
による通信データの相関検索を行なって復調することに
より、上記目的を達成するものである。
作  用 本発明は上記構成により、親機からは通信用の第1の擬
似雑音符号と別の系列で相互相関が小さく、同時にそれ
ぞれの信号を受信することができ第2の擬似雑音符号を
同期用として常に送信しておき、子機は同期用の第2の
擬似雑音符号と常に同期しておく。データ通信時には親
機、子機共通信用の前記第1の擬似雑音符号を同期用の
第2の擬似雑音符号と同期させて送信し、受信装置はそ
の同期用の第2の擬似雑音符号より数チップ遅れまでの
範囲内で通信用の第1の擬似雑音符号の同期をサーチす
るものである。
すなわち、一つの家庭内での通信では伝送線路における
信号の遅延時間は数μsecより30μsec程度以内
である。従って前記2系列の擬似雑音符号の時間ずれは
、HAで用いられる10〜450KHz  の周波数帯
域で送られるスペクトラム拡散信号では数チップにしか
ならない。従ってこの遅れの範囲内で同期をサーチすれ
ば同期点がみつかる。送信時の同期信号を送出する時間
が短かくて済み、実質的なデータ伝送速度を上げること
ができる。
実施例 以下に本発明の一実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるスペクトラム拡散通
信方法の送信のタイミングを示す図である。同図に示す
ように、親機は同期用PNコード3を常に送信する。(
いまこのPNコードをPNコード■とする。)親機と子
機はデータの送信のためにPNコードで変調した同期信
号4とデータ5を送信する。(通信用に使用するPNコ
ードはPNNコードとする。)なお、ここでPNNコー
ドとPNNコード上全く別の符号系列で相互相関は小さ
いものを選ぶ。受信側では、2つのPNコードが加算さ
れた受信信号にPNコード「を、位相をずらしながら相
関をとると同期用PNコードと位相が一致すると復調さ
れ、以降この位相にロックをかける。同様に受信信号に
PNNコードを位相をずらしながら相関をとると、同期
信号4とデータ5が復調される。なお送信時にはPNコ
ード1はPNNコード上一周期のはじまりの位相を合わ
せておく。
第2図に親機と子機が伝送路に接続されているようすを
示す。6は伝送路で、例えば電灯線であり、親機7と子
機8,9.10が接続されている。
第3図はその信号の伝達を示すものである。上に凸はデ
ータ通信用PNコードIの一周期のはじまり、下に凸は
同期用PNコード■の一周期のはじまりを示す。第3図
^は親機より送信した信号11の伝達を示す。子機2で
はT1の伝達時間がかかるがPNNコードとPNNコー
ド上同じ位相で伝達していくので受信した2つの信号に
位相差はあられれない。第3図(B)は子機2が送信し
た場合を示す。子機2が受信した同期用PNコード■に
位相を合わせて送信した信号12は子機1ではT2の位
相差をもって、同様に親機ではT3、子機3ではT4の
位相差で受信されるが、この位相差は一家庭内ではたか
だか30μsec程度である。
一方、帯域450 KHz以下で送れる信号として、ク
ロック450 KHzのPNコードならば同期用PNコ
ードと同位相から13.5チップ遅れまでをサーチすれ
ば、この範囲内で同期がとれる。従来拡散数が255の
PNコードならば全255チツプをサーチする必要があ
ったが、本発明では135チツプをサーチすればよく同
期確立の時間が大幅に短縮される。
第4図に親機と子機の構成の一実施例を示す。
13は親機で、結合器14で信号伝送路15に接続され
ている。クロック発生器16のクロックに合わせPNコ
ード■発生器17とPNコードI発生器18は異なった
PNコードを発生させるが位相同期信号19で互いの位
相関係は明確にしておく。PNコード■発生器17で発
生したPNコードは増幅器20で電力増幅し、結合器1
4を通して常時送信される。またPNコードI発生器1
8で発生したPNコードは、送信データ21があるとき
のみ変調器22で変調して増幅器20と結合器14を通
して送出される。データ受信時は結合器14を通して入
力した信号とPNコード1発生器18で発生させたPN
コードを数チップサーチ回路23で若干遅延させた信号
とを相関器24で相関をとり、復調器25でデータ26
を復調させる。データが復調できないときは数チップサ
ーチ回路23の遅延量を増減させてデータが復調できる
ところをさがす。
次に子機27では結合器28を通して入力されたはPN
コード■発生器29と相関器30で相関をとり、復調器
31で同期用のPNコード…だけを選択して復調する。
−周期サーチ回路32は、クロック発生器33の発振周
波数を変えてPNNコードの位相をサーチする。ここで
は従来の同期サーチと同じ<PNコードの一周期にわた
ってサーチするので同期捕捉時間は長いが、電源投入時
などに一度同期すると以降同期し続けたままになるので
同期捕捉時間が長いことは問題にならない。
PNコードI発生器34はクロック発生器33とPNコ
ード■発生器29の同期信号35とを入力として動作し
、子機内での両PNコードの相対的は位相は親機のそれ
と同じである。データ送信時は親機と同じ<PNコード
1発生器34で発生させたPNコードは、送信データ3
5があるときのみ変調器36で変調して増幅器37と結
合器28を通して送出される。受信時は結合器28を通
して入力した信号とPNコードI発生器34で発生させ
たPNコードを数チップサーチ回路38で遅延させた信
号とを相関器39で相関をとり、復調器40でデータ4
1を復調させる。
以上を2つの直接拡散信号で説明してきたが、一方が周
波数ホッピング、他方が直接拡散というように拡散方式
が違っていてもよい、またPNコード同志でも位相が同
期できれば符号長が違ってもよい。なお、クロックが安
定ならばPNNコード上同期がくずれない程度に間欠的
に送って送信電力を節約してもよい。
さらに相関器を多数個並べ、位相を1チツプずつずらせ
たPNコードと入力信号の相関をとり、瞬時にデータを
復調する構成も一周期全チツブ分の相関器が必要ならば
大きくなってしまうが、位相の範囲を限定してチップ数
が少なくなる本方式では容易に実現できる。
発明の効果 以上のように本発明は通信データを変・復調する第1の
擬似雑音符号と、親機より子機に対して常時同期を与え
る第2の擬似雑音符号とを有し、前記第1の擬似雑音符
号により変調された通信データは前記第2の擬似雑音符
号の位相に同期させて前記親機もしくは子機より送信さ
れるとともに、その送信に対して受信側の他の子機もし
くは親機ではあらかじめ同期のとれた前記第2の擬似雑
音符号に基ずき、一定範囲内での拡散数分だけ前記第1
の擬似雑音符号による通信データの相関検索を行なって
復調することにより、データ通信時の同期検出が短時間
にでき、短い伝文を多数やりとりする用途では特に実効
通信速度の低下を防ぐことができるすぐれた効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるスペクトラム拡散通
信方法を実現する際の装置の送信のタイミングを示す図
、第2図は同実施例における親機と子機が伝送路に接続
されている:うすを示す概念図、第3図は同実施例にお
ける信号の伝達を示す概念図、第4図は同実施例におけ
る親機と子機の詳細な構成を示すブロック結線図、第5
図は従来のPNコードの自己相関をあられす波形図、第
6図は従来の通信装置の送信のタイミングを示す図であ
る。 13・・・・・・親機、27・・・・・・子機、17.
29・・・・・・PNコード■発生器、18.34・・
・・・・PNコードI発生器、24,30.39・・・
・・・相関器、23゜38・・・・・・数チップサーチ
回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
回  S 12 図 第3図 第4図 第5図 (a)■(の                 耳−
敷第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信データを変・復調する第1の擬似雑音符号と、親機
    より子機に対して常時同期を与える第2の擬似雑音符号
    とを有し、前記第1の擬似雑音符号により変調された通
    信データは前記第2の擬似雑音符号の位相に同期させて
    前記親機もしくは子機より送信されるとともに、その送
    信に対して受信側の他の子機もしくは親機ではあらかじ
    め同期のとれた前記第2の擬似雑音符号に基ずき、一定
    範囲内での拡散数分だけ前記第1の擬似雑音符号による
    通信データの相関検索を行なって復調するスペクトラム
    拡散通信方法。
JP61274507A 1986-11-18 1986-11-18 スペクトラム拡散通信方法 Pending JPS63127634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274507A JPS63127634A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 スペクトラム拡散通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274507A JPS63127634A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 スペクトラム拡散通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63127634A true JPS63127634A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17542659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274507A Pending JPS63127634A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 スペクトラム拡散通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63127634A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313933A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Canon Inc スペクトラム拡散通信装置
JPH01305741A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Nec Corp スペクトラム拡散通信装置
JPH02137533A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Icom Inc スペクトラム拡散通信システム
EP0641109A3 (en) * 1993-05-28 1995-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Code generating method for spread spectrum communication
US5978412A (en) * 1996-08-12 1999-11-02 Nec Corporation Spread spectrum communication system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63313933A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Canon Inc スペクトラム拡散通信装置
JP2537517B2 (ja) * 1987-06-17 1996-09-25 キヤノン株式会社 スペクトラム拡散通信装置
JPH01305741A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Nec Corp スペクトラム拡散通信装置
JPH02137533A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Icom Inc スペクトラム拡散通信システム
EP0641109A3 (en) * 1993-05-28 1995-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Code generating method for spread spectrum communication
US5537396A (en) * 1993-05-28 1996-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Diffusion code generating method for spread spectrum communication
US5978412A (en) * 1996-08-12 1999-11-02 Nec Corporation Spread spectrum communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660441B2 (ja) スペクトラム拡散通信用受信装置
JP3534773B2 (ja) Cdmaシステムのためのネットワーク参入チャンネル
JP3028800B2 (ja) Cdmaセルラシステム及びcdmaセルラシステムにおける拡散符号検出方法
JPH02207630A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH08288928A (ja) スペクトラム拡散通信装置
US4926440A (en) Spread-spectrum communication apparatus
US4280222A (en) Receiver and correlator switching method
JPH0810840B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
WO2000035110A1 (fr) Procede de communication multiplex par repartition de code
JPS63127634A (ja) スペクトラム拡散通信方法
JP2003204311A (ja) 送信装置、送信方法、送信制御プログラム及び送信制御プログラム格納媒体、受信装置、受信方法、受信制御プログラム及び受信制御プログラム格納媒体
JP3399790B2 (ja) 周波数ホッピング送信方法及びその装置
JP2901844B2 (ja) 周波数ホッピング無線機
JPH04344729A (ja) 時分割多元接続スペクトル拡散通信方式
JPH0818484A (ja) 電源周波数同期を用いたスペクトラム拡散通信装置
JPH07183828A (ja) スペクトル拡散送信機及び受信機
JPH0923170A (ja) データ復調方法およびスペクトル拡散通信システム
JPH0289432A (ja) スペクトラム拡散による双方向通信方法
KR950012822B1 (ko) 확산 스펙트럼 시스템의 수신기에 있어서 초기동기 루프
JPH04179324A (ja) スペクトラム拡散多元接続通信装置
JP2810359B2 (ja) スペクトラム拡散通信方式
JPH09200180A (ja) スペクトラム拡散方式通信装置
JPH0442629A (ja) スペクトル拡散通信方式
JPH09261114A (ja) スペクトル拡散通信方法および装置
JP3622895B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置