JPS63127146A - ノイズ防止装置を備えた接触帯電式粉塵計 - Google Patents

ノイズ防止装置を備えた接触帯電式粉塵計

Info

Publication number
JPS63127146A
JPS63127146A JP27241186A JP27241186A JPS63127146A JP S63127146 A JPS63127146 A JP S63127146A JP 27241186 A JP27241186 A JP 27241186A JP 27241186 A JP27241186 A JP 27241186A JP S63127146 A JPS63127146 A JP S63127146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
dust
vibration
introducing pipe
suction extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27241186A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusasue Odawara
尾田原 房季
Kenichi Arai
新居 健一
Masaaki Orimoto
正明 織本
Yujiro Uchino
内野 裕次郎
Tetsuo Ono
哲夫 小野
Kazuo Koyata
小谷田 一男
Eiichi Fujiwara
栄一 藤原
Hideo Yamazaki
山崎 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIBASHI KAGAKU KOGYO KK
Electric Power Development Co Ltd
Central Research Institute of Electric Power Industry
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
ISHIBASHI KAGAKU KOGYO KK
Electric Power Development Co Ltd
Central Research Institute of Electric Power Industry
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIBASHI KAGAKU KOGYO KK, Electric Power Development Co Ltd, Central Research Institute of Electric Power Industry, Kansai Electric Power Co Inc filed Critical ISHIBASHI KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP27241186A priority Critical patent/JPS63127146A/ja
Publication of JPS63127146A publication Critical patent/JPS63127146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0656Investigating concentration of particle suspensions using electric, e.g. electrostatic methods or magnetic methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A>産業上の利用分野 本発明は、ガス中の粉塵濃度の測定のための接触帯電式
粉塵計の改良に関するもので、振動によるノイズ発生防
止装置を具備するものに関する。
各種の粉塵による大気汚染は、環境保全の面からこれは
規制あるいは防止されなければならず。
そのため、粉塵濃度が簡単かつ精度よく連続測定される
ことが広く求められている。
又、大気汚染以外でも製品の精度維持や工程管理等のた
めクリーンルームが広く採用されつつある。このクリー
ンルームにあっても、粉塵Q度を精度よく連続的に測定
することが求められている。
(B)従来の技術 そこで用いられる接触帯電式粉塵濃度計は粉塵ガスをエ
キサイタに衝突、接触させることにより両者相互の間に
接触帯電を発生せしめ、その発生電荷を電流として検出
し、これを増幅し、その電流の大小で粉塵量を測定せん
とするものである。
このような接触帯電式粉塵計は排ガス中のダスト濃度の
測定のように値の高い濃度測定には適するものでおるが
、大気中等における粉塵濃度測定のように値の低い濃度
測定に関しては問題を有していた。
すなわち、大気中の粉塵濃度はO,’ 05mg/m3
程度であって、エキサイタの精度を上げたとしても検出
電流はIPA(ピコアンペア)程度と非常に低い値とな
り、コないし数PAのノイズが生ずると粉塵からの検出
電流を上回り検出電流の正確な測定が困難になるという
難点を有していた。
このノイズの発生の原因の多くは風やガス流の変化によ
るサンプルラインの振動である。この振動によりダスト
センサ一部内部に付着している粉塵が再び飛散してしま
うこと及び同時にセンt、r一部が振動してしまい指示
に変調をきたすことがノイズ発生の主な原因であった。
特に、野外にあける粉塵計として第3図に示すような高
い位置での測定を必要とする場合には。
この傾向が大であった。
(C)本発明が解決しようとする問題点そこで2本発明
はこのサンプルラインの振動を吸収してノイズの発生を
防止し、大気中やクリーンルーム中の低濃度の粉塵濃度
を測定するに適する条件を作ることを目的とした接触帯
電式粉塵計のノイズ防止装置を提供せんとするものであ
る。
(D)問題点を解決するための技術 本発明は上記目的を達するため、粉塵を含むガスを絶縁
支持された適当な物体(エキサイタ)に衝突させること
により、その表面に粉塵を衝突。
接触させて両者相互の間に接触帯電を発生せしめ。
その発生電荷を電流として外部に導いて、これを増幅測
定することによって粉塵濃度を知るという測定部、及び
測定ガス導入管を有し、ざらに両者の間に測定ガス導入
管の振動を吸収できる構造の管を備え、これにより測定
ガス導入管の振動に起因する電気的ノイズを防除するこ
とを特徴とする接触帯電式粉塵計を提供せんとするもの
でおる。
(E)実施例 以下図示の一つの実施例に従い説明する。
第3図は接触帯電式粉塵計を野外における粉塵計として
利用した場合の全体図である。
該装置は架台5上に測定装置本体4を設置し。
測定装置本体4上部より吸引延長管2を何本か連結して
立設し、吸引延長管2の最先端部に吸引シェルタ−1を
設置させたものであり、架台5上には吸引延長管2と併
設した支柱3が設けられており、これにより大きな振動
は防止できるようにされている。尚、架台は図示されて
いないが、三脚のごとき形状をしていることが、より好
ましいこと当然である。
第2図が支柱3及び架台5を除いた粉塵濃度計の全体を
示す一部切欠の側面図である。この図に示される吸引延
長管2は何本かを垂直方向に連結したものである。但し
2図には二本の一部のみが示されているにすぎない。
吸引延長管2は最先端部に吸引シェルタ−1が取り付け
てあり、末端は測定装置本体4内に設置されたダストセ
ンサ一部15と接続される。
そして、測定装置本体4と連結されているブロワ−によ
り吸引すると、吸引シェルタ−1により測定障害になる
大きなごみ等を除いて粉塵を含む空気を吸引し、吸引延
長管2を通しダストセンサ一部15により粉塵量を検出
する。
このダストセンサ一部15やその他のコントロール機構
は本発明の要部と直接の関係を有しないので説明を省く
本発明はかような粉塵計の吸引延長管2の構造にその要
部がめり、第1図が本発明の一実施例の要部を示す部分
拡大断面図であり、第2図における矢印で示されたAの
部分の拡大断面図である。
これにしたがって説明すれば、吸引延長管2は外筒6と
該外筒6の内部中空部に同方向でがっ外筒6内部には所
定位置以外では接しないよう装備されたガス導入管7と
によりなる。
ガス導入管7は下方部の径の大きい受管8と上方部が受
管8の内径と等しい外径を有する差込管の二本よりなり
、上下摺動自在に差し込まれている。
受管8及び差込管9の外周面の所定位置にはスプリング
受はフランジ10が形成されており、受管8に差込管9
を差込み2両フランジ間にスプリング11を装着し、受
管8と差込管9を保持、連結している。
尚2図中14は吸引延長管2同志を連結する連結口であ
る。
外Y!J6は、上端及び下端部でガス導入管7に固着さ
れており、少なくとも一部がフレキシブルチューブ12
によってなり、その一部はガス導入管7のスプリング1
1の装着部分の近くであることがこのましい。尚2図中
13は加熱用空気取り入れ口である。
(F)本発明の効果 以下2本発明の効果について、その実施例の作用と共に
説明する。
強風等によりサンプルラインの主要部を占める吸引延長
管2が振動した場合、大きな横方向の振動に対しては外
筒6のフレキシブルチューブ12がその振動を吸収し、
吸引延長管2の内部の中空部に位置するガス導入管7に
、その振動を伝達しない。
又このガス導入管7に生じた振動自体は受管8と差込管
9との間に装着されたスプリング10がショックアブソ
ーバ−の役割を果たし、その振動を次に連結されるガス
導入管7に伝達せず、吸収することができる。
従って、ダストセンサ一部15等に振動を伝えず極めて
小さい値を検出する粉塵計においても。
接触帯電式粉塵計を用いることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す部分拡大断面図
であり、第2図は本装置を用いた粉a濃度計の全体を示
す一部切欠の側面図であり、第3図は接触帯電式粉塵計
を野外にあける粉塵計として利用した場合の全体図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粉塵を含むガスを絶縁支持された適当な物体に衝突させ
    ることにより、その表面に粉塵を衝突、接触させて両者
    相互の間に接触帯電を発生せしめ、その発生電荷を電流
    として外部に導いて、これを増幅測定することによって
    粉塵濃度を知るという測定部、及び測定ガス導入管を有
    し、さらに両者の間に測定ガス導入管の振動を吸収でき
    る構造の管を備え、これにより測定ガス導入管の振動に
    起因する電気的ノイズを防除することを特徴とする接触
    帯電式粉塵計。
JP27241186A 1986-11-15 1986-11-15 ノイズ防止装置を備えた接触帯電式粉塵計 Pending JPS63127146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27241186A JPS63127146A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 ノイズ防止装置を備えた接触帯電式粉塵計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27241186A JPS63127146A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 ノイズ防止装置を備えた接触帯電式粉塵計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63127146A true JPS63127146A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17513530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27241186A Pending JPS63127146A (ja) 1986-11-15 1986-11-15 ノイズ防止装置を備えた接触帯電式粉塵計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63127146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540265A (ja) * 2010-09-27 2013-10-31 ナチュラル・エンバイロンメント・リサーチ・カウンシル エアロゾルの検出

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540265A (ja) * 2010-09-27 2013-10-31 ナチュラル・エンバイロンメント・リサーチ・カウンシル エアロゾルの検出

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648280A (en) Karman vortex flowmeter
US4583394A (en) Device and method for leak location
JP4182187B2 (ja) 漏洩試験及び漏洩検出方法及び装置
US3107517A (en) Natural gas leak detection
US3323350A (en) Leak detector
ATE252726T1 (de) Leckdetektoranordnung und -system
CN205981316U (zh) 质量流量计
JPS63127146A (ja) ノイズ防止装置を備えた接触帯電式粉塵計
CN207096098U (zh) 一种高精度红外检漏仪
GB2160318A (en) Karman vortex flowmeters
JP3689221B2 (ja) 振動検出装置及びその雑音吸収部材
US7213445B2 (en) Acoustic particulates density sensor
JPH11118547A (ja) 風量測定装置
CN211668633U (zh) 一种空气处理机组的震动特性的检测装置
CN212059812U (zh) 一种均匀分布气流的粉尘浓度检测装置
CN208505326U (zh) 一种光纤陀螺寻北仪
JPS5944581B2 (ja) 磁気圧力式酸素分析計
CN216206482U (zh) 一种风量检测装置
JPH064311Y2 (ja) キャピラリ形標準リーク発生器
CN213041597U (zh) 一种环保设施的在线监测设备
JPH01142869U (ja)
SU838483A1 (ru) Приемник ультразвукового течеис-КАТЕл
JPS633253A (ja) エアロゾル濃度計測装置
JPH0736399Y2 (ja) マイクロホン装置
RU2059223C1 (ru) Устройство для измерения концентрации твердой фазы двухфазного потока