JPS63127134A - 積層型圧電素子 - Google Patents

積層型圧電素子

Info

Publication number
JPS63127134A
JPS63127134A JP61274720A JP27472086A JPS63127134A JP S63127134 A JPS63127134 A JP S63127134A JP 61274720 A JP61274720 A JP 61274720A JP 27472086 A JP27472086 A JP 27472086A JP S63127134 A JPS63127134 A JP S63127134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
cavity
electrodes
piezoelectric body
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61274720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063403B2 (ja
Inventor
Teruyuki Ikeda
輝幸 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61274720A priority Critical patent/JPH063403B2/ja
Publication of JPS63127134A publication Critical patent/JPS63127134A/ja
Publication of JPH063403B2 publication Critical patent/JPH063403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は積層型圧電素子に関し、特に、その電圧一方間
の変換効率を上げるように改良した積層型圧電素子に関
する。
〔従来の技術〕
焼結して圧電性を有する材料に電極を印刷形成し、これ
らを積層し焼結することで得る積層型圧電素子は、対向
電極が対となるように接続することで、この電極間に電
圧を印加することによって生じる歪を利用した圧電アク
チュエータとしてプリンターヘッド、小型リレー、モー
ター等への応用があり、又、反対に外部からの歪の入力
によって生じる電圧出力を利用したセンサー等への利用
が進められている。この中で、後者の場合のセンサーへ
の応用では圧力等の外部からの入力に対して出力が小さ
いと検出された信号を増幅しなければならず、S/N比
等の面から応用面が限定されてしまう。
従来、この圧力等の外部からの入力に対して、その状態
を検出するような圧力センサーとしての応用では、積層
数を増加したからといって、その出力が必ずしも増加す
るものではなく、反対に電極間容量の増加によって増幅
器の発振や不安定を生じ易くし、検出された出力信号の
処理に問題を生じ易い。
このようなことから、単板状の圧電素子を分極後に、極
の方向を合わせて直列に接続したり、互いに分極方向を
逆にして張り合わせた、いわゆるバイモルフ型の圧電素
子が利用される。しかし、前者の場合には、分極時に必
要な接続とセンサーとしての接続が異なるため、再分極
を要するときなどでは、素子の接続を一度分解して並列
に接続しなければならない。このような素子の分解を不
要とするには、各素子の接続間に絶縁物を配置し、各電
極からとり出したリード線だけの組み合わせを変更する
ことで得る方法があるが、単板1個の厚みは加工の面か
ら、あまり薄くすることはできず、素子と絶縁板の厚み
が直列接続する数だけ増加するため小型化が困難である
一方後者のバイモルフ型の圧電素子では、分極方向を互
いに逆とする必要があるため、外側になる電極を接続し
て内側となった極との間に電圧を加えれば良く、センサ
ーとして出力をとり出す場合には、単に外側の極間だけ
から出力を得れば、外部からこの素子に力が加えられた
ときに生じる出力は直列接続の状態が得られる。しかし
、このバイモルフffa造は、外部から加えられた圧力
か伸び方向に加わる側と縮み方向に加わる側に互いに背
合わせて接続しであるために、この境界面では互いにそ
の力を押えようとし、効率良く素子自体に歪が加わらな
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第4図は従来例の模式図であり、外部からの力Fによっ
て、その出力信号を得るような圧力センサーとしての応
用では、積層された対向する外部電極41.42間に発
生し、とり出しリード線43.44間に得られる出力電
圧V。UTは外部からの力Fによって第5図のように得
られる。ところが、外部からの力Fによって得られる出
力電圧VOU↑の値は、積層数を増加しても必ずしも大
きくならず、電極間の容量は積層数に比例するため、素
子からの出力電圧VOUTを増幅・処理する回路におい
て、発振あるいはレベルの不安定などの問題を生じ易い
出力電圧VOLJTを大きく得るための方法として電極
間の接続を直列に接続する方法があるが、単に直列に接
続したのでは分極するための電圧が高電圧となってしま
い、分極自体が困難となってしまう。このようなことを
除去するために第6図に示すように、直列接続とする電
極61間に絶縁物63を入れることで、各電極からリー
ド線をとり出し、この接続の変更を可能にする方法があ
るが、絶縁物との交互の組合わせから小型化が困難であ
った。なお、62は圧電材である。
一方、前記方法とは別に、第7図に示すように分極方向
が互いに逆となる圧電材料71.72を張り合わせ、こ
の一端を固定することでいわゆるバイモルフ型圧電素子
となり、もう一方の端部に力Fを加えれば図中点線で示
したように変形する。
この結果、張り合わせられた圧電材料71.72は一方
が伸び方向への歪となり、もう一方が縮み方向への歪と
なる。このとき、出力電圧VOUTを電極73及び74
から得れば、張り合わせられた各圧電材料からの出力が
加算された状態で得られる。しかし、このような構成で
の圧電素子は伸び方向の歪を受ける圧電材料と縮み方向
への歪を受ける圧電材料は、前記張り合わせられた状態
であるため、この境界面では互いに歪を押える状態とな
り、外部から加える力に対して材料に加わる歪が小さく
なり、その分、出力電圧V。UTは小さくなってしまう
。又、一端を固定しなければならないので、積層・焼結
した材料をそのまま圧力変化等の検出デバイス等にする
ことはできず、何らかのケースにアセンブリしなければ
利用できない。
本発明の目的は、これら従来の問題点を解決した積層型
圧電素子を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の積層型圧電素子は、表面を凸面状にし裏面を凹
面状にし表裏面に少なくとも1対の電極を有する第1の
圧電体と、平面状の表裏面に少なくとも1対の電極を有
し前記第1の圧電体の外縁部に外縁部で一体となる第2
の圧電体と、前記第1、第2の圧電体の間に形成される
空洞内に前記第1.第2の圧電体のそれぞれのほぼ中央
部を接続支持する中央支持体とを具91hすることを特
徴とする。
〔作用〕
本発明の積層型圧電素子は1対の電極で挿まれた少なく
とも2枚の圧電体が外縁部で一対固定されるとともに、
この2枚の圧電体の間に、この一部でギャップが最大と
なるように空間を作り、さらにこの空間のギャップ最大
点に前記2枚の圧電体が接続される中央支持体をもうけ
たものである。
このため、このギャップ最大となる空間があることで、
空間の両面の圧電体は平行ではなく、一方の面が凸面状
態となる。従って空間の上下の圧電体が一体固定されて
いる外縁部を固定面として、この凸面状態となっている
側の面の圧電体を入力面として力を加えると凸面側の圧
電体は、面方向に縮みの力が加わる。又、中央支持体が
あるため凸面側に加えられた力は空間の反対側の圧電素
子にも加えられる。このとき、この面の圧電素子は面方
向に伸びの力が加える。このように空間に対し、て上下
の面の圧電体に力を加えることができるから、この圧−
8体の分極方向を合わせておき、出力の向きが同じにな
るように直列に接続すれば、圧力の入力に対して応答す
る信号が得られる。このとき、従来用いられてきたバイ
モルフ型の圧電素子のように縮もうとする力の加わる圧
電体と伸びょうとする圧電体が接しているのではないた
め、外部からの力が効率良く、2つの圧電体の縮みと伸
びの力に分割される。したがって、従来のバイモルフ型
の圧電素子に加える力と本発明の圧電素子に加える力を
同じに考えれば、本発明の圧電素子の効率が良いことか
ら、圧力に対して応答する出力電圧は大きくなる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例により、本発明の積層型圧電素子に
ついて説明する。
第1図(a)、(b)は、本発明の積層型圧電素子の実
施例を示す平面図、断面図である。積層木の内部には中
心部で最大のキャップとなる空洞11があり、この空洞
の両側に電極12〜15を持つ圧電体16及び17があ
る。さらに、この空洞に対して上下の圧電体16及び1
7は中央支持体18で接続されており、この部分で前記
電極12〜15かにげている。又、積層体の外縁部1つ
は前記下側の圧電体の電極面より低くなっている。
このようなLM Mによって、空洞]1の上側の圧電体
16は湾曲し、凸面状態となるので、この面を圧力入力
面20とし、圧力Fを加えると外縁部1つによって固定
されているため上側圧電体16は径方向に縮み方向の力
(図中矢印)が加わる。同時に中央支持体18が下側圧
電体17を押すため、下側圧電体17は径方向に伸び方
向の力(図中矢印)が加わる。したがって、上下それぞ
れの圧電体を厚み方向に分極しておけば、電極12と1
3の間及び電極14と15の間には圧力入力面20から
加えた圧力Fに応答した出力信号が得られる。
第2図は、第1図に示す積層型圧電素子の積層構成例を
示すものであり、裏及び表にドーナツ状の電極22及び
23と取り出し端子24及び25を形成した圧電材グリ
ーンシート21bの上に空洞パターン形成用に外径を順
次小さくさせたドーナツ状のフィルム26a、26b、
26cを置く。
さらに、このドーナツ状のフィルムの内側には、フィル
ムの合計の厚さで、かつ前記電極22の内径より小さく
した圧電体グリーンチップ27(グリーンシートと同一
材料)を置き、この上に、裏及び表にドーナツ状の電極
28及び2つと収り出し端子30及び31を形成した圧
電材グリーンシー l−21aを置く。一方、これら構
成の最下段には前記ドーナツ状の電極の外径より大きく
した六32を形成した外縁部固定のための圧電材グリー
ンシート21Cを置く。積層体の構成にずれが生じない
ようにボンド等の接着剤で仮止めしておく。
このように構成した複数のグリーンシーl〜を第3図に
示したように、積層構成の最下段のシートにもうけた六
32に対応した形状の曲板状のゴム板33と、形成しよ
うとする空洞の形状に対応した凹板状のゴム板34で挿
み込み、プレス金型35及び36の内部へセラl−L、
100℃前後の温度で加熱しながら250kg/cm2
程度の圧力で圧着して積層体を得る。次に、このfa層
体を脱バインダ一工程を経て焼結することで第1図で示
した積層型圧電体が得られる。
なお、この例で示な積層構成では、空洞の上下に位置す
る圧電材グリーンシートは電極を形成した単体で示した
が、グリーンシートの厚みとの関係で補強が必要な場合
には、それぞれの電極面の上に、さらに1枚のグリーン
シーI・を配置すれば圧力入力時の圧電体の補強になり
、又、電極面の保護などを行うことができることは明ら
かである。
一方、積層構成の最下段に配置した外縁部固定のための
シーI・もグリーンシートの厚みとの関係から複数枚で
形成しても良く、同様なシーI・を最上層側に積み重ね
ても良い。
ここで、用いた圧電材グリーンシー1〜は、マグネシウ
ム・ニオブ酸鉛Pb(Mgl/3 ・N b 2/3)
03を主成分とする電歪材料の粉末を有機バインダーと
ともに溶媒中に分散しスラリー状とする。
これをドクターブレードを用いたキャスティング法によ
って、厚さ30μm〜200μmの均一な厚みのセラミ
ック生シートとする。このセラミック生シートを規定の
大きさに打ち抜き、取り出し端子として層間の接続が必
要な部分には、パンチ及びダイによってスルホールのた
めの穴あけ加工を行う。次に、この穴あけを含む加工さ
れたグリーンシートにスクリーン印刷機を用いて電極ペ
ースI・を印刷する。このとき同時にスルホール内部に
も電極ペーストがうめ込まれる。
一方、上側圧電体と下側圧電体の間のギャップ形成には
焼成過程において燃えてガス化し空洞が形成されるもの
であって(特願昭60−243218.同60−243
219号参照)その1つとして感光性樹脂を露光し、現
像することでパターニングしたフィルムを前記圧電体グ
リーンシーl〜に圧着形成し、このとき、空洞の厚さを
中心部で最大とするために、゛大きさを順次小さくさせ
たパターンを積み重ねて行く。又、この空洞形成の別な
方法には、カーボン等のペーストをスクリーン印刷機を
用いて行う方法もあり、このときの印刷パターンを印刷
を重ねる順番で小さくさせて行けば中心部で厚さが最大
となる。
このようにして得た電極パターン及び空洞のパターンを
有するグリーンシートを積み重ね100℃前後の温度で
加熱し、250kg/cm2程度の圧力で圧着して積層
体を得る。このとき、空洞形成位置に対応して、積層体
が変形できるように、圧着に用いるプレス金型と積層体
の間にゴム板を介してプレスするか、プレス金型自体を
空洞形成の形状に対応して凹板状にしておけば良い。
このようにして得た積層体を必要に応じて所定の寸法に
切断した後、まず空洞パターンやセラミックグリ−シー
I・中に存在する有機物を脱バインダ一工程において酸
化雰囲気中でゆっくりと加熱し、分解・消失させる。通
常これらの有機物は500℃〜600℃までには完全に
分解・酸化するが、急激に温度を分解温度まで上げると
積層体が破壊するため、25℃/時間あるいは、これよ
りもゆっくりとした温度上昇スピードで温度を上げ、5
00℃〜600℃に充分長い時間保持することで有機物
を完全に消失させる。この脱バインダ一工程を経た後の
積層体中には有機物は残留していないため空洞パターン
の部分は空洞として積層体中に形成されることになる。
この後、900°C〜1200℃の温度で焼成すること
で、前記説明で述べたようなギャップ最大となる空間が
形成された積層型圧電素子が得られる。
又、ここで示した圧電素子の形状は、円板の広がり方向
の歪を利用したが、この形状は円板に限定されることな
く、例えば長方形などとする場合には電極パターンをそ
の形状とするとともに、空洞形成のためのフィルムを中
心部へ向って、その長さが短かくなるように形成して積
層すれば良く、このとき、プレス時のゴム板も、この空
洞形状に合わせれば容易にその積層体を得ることができ
る。
空洞形成のために用いたフィルムも寸法を順次小さくし
たものを積み重ねて用いたが、これを一体のもので始め
から凸面状となる樹脂板を用いて積層時にうめ込んでも
良い。
以上のような積層型圧電素子は、まず分極処理を行うた
めに、上下の圧電素子の取り出し端子を並列に接続し、
直流電源へ接続し、数百ポル1〜の電圧を与える。次に
、前記並列に接続した取り出し端子の接続を上下の圧電
素子の分極方向が互いに逆になるように直列に接続すれ
ば、積層体の凸面状の部分を圧力入力面とすることで圧
力検出デバイスとなる。
一方、分極した方向が互いに逆になるように並列に接続
して、分極電圧以下の直流電圧を与えれば上下の圧電素
子の関係から一方向へ変位が発生し、これを応用したア
クチェーターが得られる。
このような2つの応用において、上下の圧電体の間の空
間は、互いに逆方向へ働く力を分離しており、圧力の入
力に対する出力信号の大きさは大きくなる。又、電圧に
対する変位を利用するアクチェーターとしての応用でも
従来のバイモルフ型では互いに張り合わせ面で逆方向の
力となって生じる歪も、この積層型圧電素子では空洞形
成によって分離しであるため互いに逆方向となって生じ
る歪が効率良く生じ従来のバイモルフ型圧電素子より大
きな変位となる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、」1下
の圧電体の間にもうけた凸面状の空洞形成によって得た
空間によって上側の圧電体が湾曲し、下側圧電体が平面
となり、さらに、この上下の圧電体が中央支持体で接続
されているため、湾曲した凸面側から圧力を加えれば、
上側圧電体は面方向に縮みの力が加わり、下側圧電体は
面方向に伸びの力が加わる。このとき、上下の圧電体の
電極を有する主となる部分では空間があるため、互いに
逆方向に加えられる力を打ち消すことはない。
従って分極方向と逆になり取り出し端子を直列に接続さ
れば圧力の入力に対して得られる出力電圧は大きくなる
。又、分極方向が逆になるように並列に接続し、電圧を
加えれば上下の圧電素子は、一方が縮み、もう一方が伸
びを生じるなめ、これが軸方向では変位となって生じ、
この変位も上下の圧電素子間に空間があるため打ち消し
合うことはなく、大きな変位を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例の平面図、断
面図、第2図は第1図の積層型圧電素子の楕成例を示す
分解斜視図、第3図は第2図の積層型圧電素子の製造方
法を示す分解断面図、第4図、第5図は従来例の模式図
、特性図、第6図。 第7図は別の従来例の模式図である。 11・・・空洞、12〜15・・・電極、16及び17
・・・圧電体、18・・・中央支持体、19・・・外縁
部、20・・・圧力入力面、F・・・圧力、21・・・
圧電材グリーンシート、22及び23・・・電極、24
及び25・・・取り出し端子、26・・・フィルム、2
7・・・圧電体グリーンチップ、28及び29・・・電
極、30及び31・・・取り出し端子、32・・・穴、
33・・・白板状ゴム板、34・・・凹板状ゴム板、3
5及び36・・・プレス金型、71及び72・・・圧電
材、73及び74・・・電ヅ 手 / 図 へ                  玉ニー人 $3WJ ロデラデテテテi罎33eyJハユ゛ム販U     
   −昨閂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表面を凸面状にし裏面を凹面状にし表裏面に少なくと
    も1対の電極を有する第1の圧電体と、平面状の表裏面
    に少なくとも1対の電極を有し前記第1の圧電体の外縁
    部に外縁部で一体となる第2の圧電体と、前記第1、第
    2の圧電体の間に形成される空洞内に前記第1、第2の
    圧電体のそれぞれのほぼ中央部を接続支持する中央支持
    体とを具備することを特徴とする積層型圧電素子。
JP61274720A 1986-11-17 1986-11-17 積層型圧電素子 Expired - Lifetime JPH063403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274720A JPH063403B2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 積層型圧電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274720A JPH063403B2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 積層型圧電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127134A true JPS63127134A (ja) 1988-05-31
JPH063403B2 JPH063403B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=17545632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274720A Expired - Lifetime JPH063403B2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 積層型圧電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063403B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993002342A1 (en) * 1991-07-17 1993-02-04 Kazuhiro Okada Sensor for force, acceleration and magnetism using piezoelectric devices
JP2009156641A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電センサ
JP5527545B2 (ja) * 2008-03-27 2014-06-18 京セラ株式会社 圧電素子及び圧力センサ
CN104180751A (zh) * 2014-04-04 2014-12-03 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 一种用于高应变场合的压电陶瓷传感元件

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993002342A1 (en) * 1991-07-17 1993-02-04 Kazuhiro Okada Sensor for force, acceleration and magnetism using piezoelectric devices
US5365799A (en) * 1991-07-17 1994-11-22 Kazuhiro Okada Sensor for force/acceleration/magnetism using piezoelectric element
JP2009156641A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電センサ
JP5527545B2 (ja) * 2008-03-27 2014-06-18 京セラ株式会社 圧電素子及び圧力センサ
CN104180751A (zh) * 2014-04-04 2014-12-03 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 一种用于高应变场合的压电陶瓷传感元件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063403B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260248B1 (en) Method for producing a monolithic multilayer piezo actuator
EP0485995B1 (en) Laminated piezoelectric actuator
US6291932B1 (en) Stacked piezoelectric element and producing method therefor
US5266862A (en) Piezoelectric actuator
JP2008205073A (ja) セラミックコンデンサ
JP2007173456A (ja) 積層型圧電バイモルフ素子およびその製造方法
JPS58196068A (ja) 電歪効果素子
JPS63142227A (ja) 積層型圧電素子
JPS63127134A (ja) 積層型圧電素子
JPH11112046A (ja) 圧電アクチュエータ及びその製造方法
JPH09190947A (ja) 積層セラミック電子部品
JPH05218519A (ja) 電歪効果素子
JPH04352481A (ja) 電歪効果素子の製造方法
JPH0279482A (ja) 電歪効果素子及びその製造方法
JPS63227200A (ja) 圧電発音体
JPS63247000A (ja) 圧電発音体
JPS58196073A (ja) 電歪効果素子
JPS62133777A (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法
JPS63227199A (ja) 圧電発音体
JPS6380582A (ja) 積層型圧電素子
JPH0469826B2 (ja)
JPH0779025A (ja) 積層型圧電体素子の内部電極と外部電極の接続構造
JPH02267978A (ja) 圧電素子
JPS58196077A (ja) 電歪効果素子
JPH02114800A (ja) 圧電振動板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term