JPS6312624B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312624B2
JPS6312624B2 JP58179793A JP17979383A JPS6312624B2 JP S6312624 B2 JPS6312624 B2 JP S6312624B2 JP 58179793 A JP58179793 A JP 58179793A JP 17979383 A JP17979383 A JP 17979383A JP S6312624 B2 JPS6312624 B2 JP S6312624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
covering agent
wound covering
agent according
polymer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58179793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6072550A (ja
Inventor
Toshuki Yamamoto
Ichiro Kobayashi
Mami Nakagawa
Yoshiko Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58179793A priority Critical patent/JPS6072550A/ja
Publication of JPS6072550A publication Critical patent/JPS6072550A/ja
Publication of JPS6312624B2 publication Critical patent/JPS6312624B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は広域創傷部の修復治瘉を助長するカバ
ー剤に関するものであつて、更に詳しくは創傷部
における組織細胞の生育を助長すると共に外部か
らの細菌侵入による創傷部面の感染を防止する、
新規な創傷カバー剤を提供するものである。 創傷部は火傷、皮膚剥離(植皮用)、物理的傷
害などによつて起生されるが、これらの治療法と
しては、硝酸銀を含む軟膏基剤や、局所抗生剤を
含む軟膏基剤などを用いてなる被覆療法が一般的
に行われている。 この療法は、創傷部に該軟膏を塗布することに
より、体液を吸収させると共に細菌感染を防止し
て治瘉しようとするものである。 しかして、該療法では積極的に組織細胞の生育
を助長する手段が採られていないために、完治ま
でに長時間かかるという欠点がある。 近時かかる療法に代つて、人間の皮膚を用いる
ホモグラフト法と、豚皮を用いるヘテログラフト
法とが検討され採用されている。 しかし、ホモグラフト法は人間の皮膚を用いる
ためにその応用範囲には自ずと限界があり、また
ヘテログラフト法においても、新鮮な豚皮では熱
湯洗浄殺菌などの煩雑な操作を必要とする上に、
品質の均一なものが得られにくいという問題があ
る。 一方、凍結乾燥した豚皮を用いる試みもなさ
れ、一部で臨床テストもされているが、使用時無
菌的に生理食塩水に浸漬して軟化させるという煩
雑な操作を必要とするうえに、処置後豚皮上に水
などが付着すると、水が侵入して治瘉を遅らせる
などの不都合がある。 さらに、近時カバー剤として、ポリメチルグル
タメート、ポリベンジルグルタメートやシリコー
ンゴム、ポリアミド又はポリエステルなどの繊維
からなるフロツク状物、ポリビニルホルマールス
ポンジなどが提案されているが、組織に対する付
着性、体液の吸収性、透湿性などの点において、
未だ満足なものが見い出されていないのが現状で
ある。 従つて本発明の第1の目的は、創傷部組織への
付着性が良好でしかも組織細胞の生育を積極的に
助長し、表皮形成を促進する創傷カバー剤を提供
することにある。 本発明の第2の目的は、外部からの水又は細菌
類の侵入を防止し治瘉を早めた創傷カバー剤を提
供することにある。 即ち本発明は、微孔性高分子フイルムの表面
に、細胞賦活剤を含有する生体親和性高分子フイ
ルムとしてのコラーゲンフイルムの層を形成して
なることを特徴とする創傷カバー剤を提供するも
のである。 本発明の創傷カバー剤によれば、創傷部への付
着性が良好であると共に細胞賦活剤によつて組織
細胞の生育を積極的に助長するので創傷部の治瘉
も早く、しかも細菌などによる感染も防止される
という特徴を有する。 本発明の実施に当つて使用される微孔性高分子
フイルムとは、外部から水や細菌などを侵入させ
ず、しかも創傷部から滲出する体液を微孔を通し
て蒸散させるに充分な孔径を有する微孔を無数に
有するものであつて、例えば微孔性フツ素樹脂フ
イルム、微孔性ポリウレタン樹脂フイルム、微孔
性ポリオレフイン樹脂フイルム、微孔性ポリスル
ホン樹脂フイルムなどの微孔性高分子フイルムが
用いられるが、とりわけ微孔性フツ素樹脂フイル
ムは、特に撥水性が高く、しかも均一な微孔を形
成できるので好ましいものである。 微孔性高分子フイルムにおける微孔の孔径は、
0.01〜100μm好ましくは0.1〜10μmの範囲であつ
て、0.01μm以下では体液の蒸散を阻害するため
に好ましくなく、100μm以上では外部から水な
どを侵入するために好ましくないものである。 また本発明の実施に当つて、吸液性薄葉材料を
該創傷カバー剤の中間層として積層することも出
来るが、該薄葉材料は創傷部から滲出する体液を
吸収するものであれば制限はなく、例えば厚さ5
〜300μmのガーゼ、不織布、発泡体などが挙げ
られる。 また本発明の実施に当つて用いられる細胞賦活
剤を含有する生体親和性高分子フイルム層として
は、コラーゲンからなる、厚さ2000μm以下、好
ましくは10〜500μmの範囲のものに以下に述べ
る細胞賦活剤を分散及び/又は溶解状態で含有さ
せたものが挙げられるが、とりわけコラーゲンか
らなるフイルムは、組織細胞への親和性が良好で
組織細胞の生育に大きく寄与するので好ましいも
のである。 これらの生体親和性高分子フイルムには、その
柔軟性を高め、皮膚に対する刺激をなくするため
に、グリセリン、ポリエチレングリコールの如き
多価アルコールで、400〜5000の分子量を有する
ものを、50重量%以下の量で配合することができ
る。 また生体親和性高分子フイルム自体を多孔質化
しておくと、体液の分泌量が多い場合には、該フ
イルムの孔(0.01〜100μm)を経由して、前記微
孔性高分子フイルムから確実に蒸散されるので治
瘉が早まり好ましいものである。 また生体親和性高分子フイルムには、滲出する
体液などにより融解されるのを防止するために、
紫外線照射などの光照射又はアルデヒドの如き化
合物を用いて適度に架橋することは好ましいこと
である。 このように微孔性高分子フイルムと生体親和性
高分子フイルム層とを複合してなる創傷カバー剤
には、必要に応じて創傷治瘉促進効果を有する硫
酸ムコ多糖例えばコンドロイチン硫酸、ヒアルロ
ン硫酸などを前記フイルム層に配合しておき、こ
れを所望形状に切断して創傷部位に外科用接着テ
ープを固定するか、或いは予めカバー剤片の周辺
部に額縁状に生体適合性接着剤を形成しておいて
固定するなどして用いられるものである。 本発明に用いられる細胞賦活剤としては、組織
細胞の再生、肉芽の増殖を促す効果を有するアル
ジオキサ、アルミニウムジヒドロキシアラントイ
ネート等のアラントイネート系薬剤、人胎盤水溶
性エキス、幼牛血液エキス、ウロガストロン、一
般式が、 〔但し、R1は水素、アルキル基、アシル基、ア
ルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボ
ニル基(ハロゲン原子、アルコキシ基、ニトロ基
で置換可能)、又は中性アミノ酸残基に結合した
前記R1、R2はヒドロキシ基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アラルキルオキシ基、又はアミ
ノ基(アルキル基で置換可能)、R3は水素、アシ
ル基、アルキル基、又はアラルキル基、R4は水
素、トシル基、トリチル基、アラルキル基、又は
アラルキルオキシカルボニル基(ハロゲン原子、
アルコキシ基、ニトロ基で置換可能)、R5は水
素、アルキル基、アシル基、アルコキシカルボニ
ル基、トシル基、又はアラルキルオキシカルボニ
ル基(ハロゲン原子、アルコキシ基、ニトロ基で
置換可能)を示す。〕で表わされる化合物、又は
その塩のうち少くとも一種を使用することが出
来、Serはセリン残基、Hisはヒスチジン残基、
Lysはリジン残基を示しており、これらの添加量
は生体親和性高分子フイルム中0.01〜20重量%の
範囲、好ましくは0.05〜10重量%が望ましい。該
賦活剤が0.01重量%以下の場合、創傷部の組織細
胞の生育を積極的に助長するだけの効果が期待出
来ず表皮形成が遅れるために治瘉に時間を要す
る。また20重量%以上の場合、添加する該賦活剤
の溶解度、およびバイオアベイラビリテイの点か
ら、20重量%での添加効果以上の効果を期待し難
い。 本発明の創傷カバー剤は以上のように構成され
ているので、微孔性高分子フイルムによつて滲出
する体液孔が充分に蒸散されると共に、外部から
の水や細菌の侵入が防止されるので生体親和性高
分子フイルム層が融解されず、また該フイルム層
は細胞賦活剤を含有しているので積極的に皮膚組
織細胞の再生生育を助長し、炎症の抑制、細胞像
の正常化を促進し、創傷部を確実に且つ早く治瘉
させるという効果を奏するものである。 以下本発明の実施例を示す。 実施例 1 厚さ80μm、平均孔径0.45μmの微孔性フツ素樹
脂フイルム面に感圧性接着剤を斑点状に塗布し、
この塗布面上に厚さ100μmのグリセリンを含浸
させたコラーゲンフイルム(グリセリン25重量%
含有)を貼り合わせ、さらにコラーゲンフイルム
面にウロガストロンのアルコール/水混液を塗
布、含浸させウロガストロン含量0.05重量%の創
傷カバー剤を得た。 実施例 2 実施例1で用いた微孔性フツ素樹脂フイルム面
に感圧性接着剤を斑点状に塗布し、この塗布面上
にUV照射により架橋処理を施し、グリセリン及
びアルジオキサを含浸させたコラーゲンフイルム
を貼り合わせ、創傷カバー剤を得た。(グリセリ
ン20重量%含有、アルジオキサ0.1重量%含有) 実施例 3 実施例1で用いた微孔性フツ素樹脂フイルム面
に感圧性接着剤を斑点状に塗布し、この塗布面上
に孔径5μmの微孔を施し、且つ下記の細胞賦活
剤を含浸させたコラーゲンフイルムを貼り合わせ
創傷カバー剤を得た。 (
【式】R1=水素R2=ベンジ ルオキシ基、R3=ベンジル基、R4=トシル基、
0.05重量%含有) 比較例 実施例1においてウロガストロンを除いた以外
は同様の操作によつて創傷カバー剤を得た。 試験例 1 各実施例および比較例によつて得られた創傷カ
バー剤を培養用プラスチツクシヤーレ内に入れ、
生体親和性高分子フイルム層を上方にし、放射線
照射菌により無菌化を施こした。 次にイーグルMEM培養液に5%Fetal calf
serumを添加した培地を加え、ヒト培養細胞
HeLa−S3を106個植え付け2日後の細胞の付着性
及び細胞数を観察し、細胞の生育度を調べた。な
お対照品としてウレタンフイルム層と接着剤層と
からなる市販品(米国スミスアンドネフユー社
製、商品名オプサイト)を用い、結果を第1表に
示した。
【表】 試験例 2 Splague Dawley系ラツトの背部を〓毛し、中
性石鹸液で洗浄後、さらにアルコールで消毒し、
3cm×3cm角の大きさの創傷部を背中線を介して
2ケ所作り、10匹を一群とした。この創傷部を減
菌ガーゼで充分に拭き取り、各実施例および比較
例、対照品(商品名オプサイト)の試験片3.5cm
×3.5cm角を貼り付け、更にガーゼを被せて外科
用接着テープにて固定し、創傷部への付着性及び
治瘉日数を以下の基準にて判定した。結果は第2
表に示した。 <付着性> 試験したラツトの70%以上に試験片が付着し、
自然に剥離除去する日数にて示した。 <治瘉日数> 試験開始後、肉芽を形成し表皮組織が形成され
試験したラツトの70%以上で試験片が脱落した時
までの平均日数で示した。
【表】 各試験例からも明らかなように、本発明の創傷
カバー剤によると組織細胞の付着性も良好であり
細胞賦活剤の添加により治瘉速度が速くなり、高
に治瘉効果を有することが判明した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 微孔性高分子フイルムの表面に細胞賦活剤を
    含有する生体親和性高分子フイルムとしてのコラ
    ーゲンフイルムの層を形成してなることを特徴と
    する創傷カバー剤。 2 微孔性高分子フイルムが微孔性フツ素樹脂フ
    イルムである特許請求の範囲第1項記載の創傷カ
    バー剤。 3 微孔性高分子フイルムの平均孔径が0.01〜
    100μmである特許請求の範囲第1〜2項の各れ
    かに記載の創傷カバー剤。 4 細胞賦活剤がアルジオキサ、又はアルミニウ
    ムジヒドロキシアラントイネートである特許請求
    の範囲第1項記載の創傷カバー剤。 5 細胞賦活剤が以下の一般式: 〔但し、R1は水素、アルキル基、アシル基、ア
    ルコキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボ
    ニル基(ハロゲン原子、アルコキシ基、ニトロ基
    で置換可能)、又は中性アミノ酸残基に結合した
    前記R1、R2はヒドロキシ基、アルコキシ基、ア
    リールオキシ基、アラルキルオキシ基、又はアミ
    ノ基(アルキル基で置換可能)、R3は水素、アシ
    ル基、アルキル基、又はアラルキル基、R4は水
    素、トシル基、トリチル基、アラルキル基、又は
    アラルキルオキシカルボニル基(ハロゲン原子、
    アルコキシ基、ニトロ基で置換可能)、R5は水
    素、アルキル基、アシル基、アルコキシカルボニ
    ル基、トシル基、又はアラルキルオキシカルボニ
    ル基(ハロゲン原子、アルコキシ基、ニトロ基で
    置換可能)を示す。〕で表わされる化合物、又は
    その塩である特許請求の範囲第1項記載の創傷カ
    バー剤。 6 細胞賦活剤が人胎盤水溶性エキス、幼牛血液
    エキス、ウロガストロンのうちの一種である特許
    請求の範囲第1項記載の創傷カバー剤。 7 コラーゲンフイルムが多価アルコール類を含
    むものである特許請求の範囲第1項記載の創傷カ
    バー剤。
JP58179793A 1983-09-27 1983-09-27 創傷カバ−剤 Granted JPS6072550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58179793A JPS6072550A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 創傷カバ−剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58179793A JPS6072550A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 創傷カバ−剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072550A JPS6072550A (ja) 1985-04-24
JPS6312624B2 true JPS6312624B2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=16071988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58179793A Granted JPS6072550A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 創傷カバ−剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072550A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298942U (ja) * 1989-01-24 1990-08-07
AU2015339203B2 (en) 2014-10-30 2020-12-24 Textile-Based Delivery, Inc. Delivery systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153644A (en) * 1981-02-13 1982-09-22 Sumisu Ando Nefuyuu Ass Co Ltd Protective material for wound part
JPS587251A (ja) * 1981-06-26 1983-01-17 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 複合傷用包帯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57153644A (en) * 1981-02-13 1982-09-22 Sumisu Ando Nefuyuu Ass Co Ltd Protective material for wound part
JPS587251A (ja) * 1981-06-26 1983-01-17 ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− 複合傷用包帯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6072550A (ja) 1985-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204110A (en) High absorbency hydrogel wound dressing
EP1259269B1 (en) Agent for the treatment of wounds
US20070009580A1 (en) Non-adhesive hydrogels
EP0265906B1 (en) Wound dressing
EP0475807B1 (en) Wound-covering materials
Chopra et al. Strategies and therapies for wound healing: a review
US3491760A (en) Wound coverings
JPH0614956B2 (ja) 親水性バイオポリマーコポリエレクトロライト
JP6290184B2 (ja) 創傷ドレッシング
EP0682534A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising a spongy material consisting of ester derivatives of hyaluronic acid combined with other pharmacologically active substances
JP3773983B2 (ja) ハイドロゲル創傷被覆材
JP2002233542A (ja) 創傷被覆材及びその製造方法
JPH0651055B2 (ja) 創傷被覆材
HU201683B (en) Process for producing pharmaceutical compositions for promoting healing of wounds
JPS6312624B2 (ja)
CN110916900A (zh) 一种水凝胶医用敷料及其制备方法
JPS6048181B2 (ja) 創傷カバ−剤
JPH05192363A (ja) 創傷被覆材
JP2001212224A (ja) 創傷被覆材
JPS6346702B2 (ja)
JP2017080116A (ja) 医療用部材
JPH11319066A (ja) 創傷被覆材
JPH0833672A (ja) 創傷被覆材
JPS6027535B2 (ja) 創傷カバ−剤
JP2896216B2 (ja) 創傷被覆材