JPS63126149A - 荷電粒子アナライザ - Google Patents

荷電粒子アナライザ

Info

Publication number
JPS63126149A
JPS63126149A JP61272410A JP27241086A JPS63126149A JP S63126149 A JPS63126149 A JP S63126149A JP 61272410 A JP61272410 A JP 61272410A JP 27241086 A JP27241086 A JP 27241086A JP S63126149 A JPS63126149 A JP S63126149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
energy
charged particles
electrodes
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61272410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821367B2 (ja
Inventor
Hiroshi Daimon
寛 大門
Shozo Ino
井野 正三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61272410A priority Critical patent/JPH0821367B2/ja
Publication of JPS63126149A publication Critical patent/JPS63126149A/ja
Publication of JPH0821367B2 publication Critical patent/JPH0821367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は、試料に適宜の励起線を照射し、試料から反射
或は放出される荷電粒子のエネルギー分布や放出角度分
布を2次元的に測定するのに適した装置に関する。
口、従来の技術 放射線を照射された試料から反射或は放出される荷電粒
子のエネルギー分析によって、試料を分析する装置にお
いて、エネルギーバンド構造の測定などのために、荷電
粒子のエネルギー分布や成るエネルギーの粒子の放出角
度分布を測定する場合、従来は、小さな立体角中の粒子
を測定する分析器を用いて、測定域全面に分析器を移動
させることによって、分析に必要な測定データを入手す
ると云う方法が取られている。しかし、この方法による
と、分析器で検出している範囲外の粒子は検出されない
ので測定上無駄となっており、必要なS/N比で全測定
域で測定するためには長時間を必要とした。また全測定
域に分析器を移動するための駆動装置が必要となり、装
置が複雑となる従来良く使用されるエネルギー分析器の
一例として、第5図に同心半球型分析器の概念図を示す
、半径R1の内半球電8i!1と半径R2の外半球電極
2を中心Oを一致させ切口を同じ側に向けて同図のよう
に置く、試料Sから放出された荷電粒子は、レンズ4で
入射スリット5に収束される。入射スリット5から内半
球電極1と外半球電極2との間の空間に入射した荷電粒
子は、上記荷電fi1.2間に印加した電圧VDにより
、ある一定のエネルギーを有する荷電粒子のみが出射ス
リットに収束され、出射スリットを通過した荷電粒子が
検出器で検出される。荷電粒子の放出角度分布を求める
場合は、このような測定を荷電粒子の全測定角度範囲の
放出角度に対して行わなければならない。またこのよう
にして入手した測定データでは、測定後データ処理を行
わないと角度分布を分析することができない。
ハ1発明が解決しようとする問題点 本発明は、分析器移動装置のいらない簡単な装置で、荷
電粒子のエネルギースペクトル像と任意指定エネルギー
を持った粒子の放出角度分布像を同時に測定することを
可能にすることを目的とする。
二1問題点解決のための手段 第1図に示すように、半径の異なる2つの半球電極1.
2を同じ側に切口を向けて同心的に配置した荷電粒子エ
ネルギー分析器において、両半球の切口をなす平面上で
、両半球の縁の中間位置において、上記両半球電極間に
向けて、表面が半径方向に垂直で僅かな間隔を隔てた互
いに平行な一対の入射角規制板を設け、この入射角規制
板の基部中間位置に試料の励起点を位置させ、或は試料
から放射される荷電粒子による放射点の像を位置させ、
この試料励起点と反対側の両半球の間の切口面に、半径
方向に縦長のスリット3を有する板を設置し、スリット
の上記両半球電極と反対側の空間に2次元的な荷電粒子
検出手段4を設けた。
ポ1作用 半径の異なる2つの半球電極を、同一球心で切口が同一
面で同じ側に向くように配置する。両電極間に電圧を印
加する。試料上の荷電粒子放射点から荷電極間に放出さ
れた荷電粒子の内、同じエネルギーを有するものは、半
球電極の切口面の試料とは反対側の一点に集束する。こ
の集束点の球面半径方向の位置は粒子エネルギーが高い
程外周側となり、従って第2図に示すような半径方向に
エネルギーのスペクトル像ができる。この関係は試料上
の粒子放出点と半球電極中心を通る全ての面で成立する
0本発明の本旨は、この両zi問に放出される荷電粒子
の方向分布を、試料と半球電極中心と含む面においては
規制し、試料と半球電極中心を通る線に垂直な面方向に
対しては、はぼ180度の角度範囲で両電極間に入射可
能にすることにより、第3図に示すように試料Sから試
料と半球電極中心○を通る線に垂直な面F内で放出角β
で放出された荷電粒子について、両電極間における試料
と半球電極中心を含み試料面と角βをなす面G上におい
て、試料Sと反対側に設けた半径方向に縦長のスリット
4にその方向の放出粒子のエネルギースペクトルを形成
させるものである、つまり試料面から放出角βの方向に
放射された荷電粒子は放出角βと同じ角度で出射スリッ
トに入射してエネルギースペクトルを作る。従って、ス
リット通過粒子をスリット中心線を含み半球の切口面と
βをなす面G内で検出すれば、試料面から角度βの方向
に放出された粒子のエネルギースペクトルを測定するこ
とができる。このようにして、スリットの後に置いた2
次元的な検出面上には、第3図に示すような各エネルギ
ースペクトルの方向分布像が得られる。ここで入射角規
制板は3つの機能を担っている。それは入射角規制板の
間隔を狭くすることにより荷電粒子のエネルギースペク
トル像の収差を減少させる機能と、入射角規制板の間隔
の狭さと隔壁の高さによって試料と半球電極中心を含む
面内の荷電粒子の放出角度を規制する機能と、スペクト
ル像の焦点深度を深くする機能である(詳細は次項で説
明する)。
このように本発明によれば、荷電粒子のエネルギー像と
放出角度分布像との二次元的な測定が同時にできるよう
になった。
へ、実施例 第1図に本発明の一実施例を示す。第112ffにおい
て、Sは試料、1は内半球電極で+電圧が印加されてい
る(電子のエネルギー分析の場合)、2は外半球電極で
一電圧が印加されている。内半球電極1と外半球電極2
とは同心球で同じ側に配置されている。3はスリットで
高抵抗導体で両端が両電極に接続されている板に半径方
向に縦長に形成され、両電極中心に関して、試料Sの反
対側に配置されている。スリット3はなくてもよい、4
は二次元的荷電粒子検出器でスリット3に入射する荷電
粒子を二次元的に検出する例えば蛍光板等である。この
二次元検出器4によって第3図に示すように半径方向に
エネルギースペクトル像、半径と垂直な方向に放出角分
布像を形成する荷電粒子を検出する。5は第1図の紙面
内及びその面を試料中心と球の中心を結ぶ線を軸として
回転した面内における荷電粒子の放出角を制限するため
の視野規制板である。hは電極2に設けられた励起線入
射孔で、一対の入射角規制板5の間において、試料Sの
表面上の一点を照射するように励起線が入射せしめられ
る。ここで、検出器4がスリット3から離れているので
、スリット3上のエネルギースペクトル像の焦点深度が
深くないと、エネルギースペクトルの分解能が低下する
。このため入射角規制板5によってエネルギースペクト
ル像の焦点深度を深くして分解能低下を防ぐのである。
また、面Gとして、試料面に垂直な面即ちβ=90°の
面を考えると、規制板5がない場合、面G上のエネルギ
ースペクトル像は試料面から垂直方向に出た粒子以外の
粒子も含むことになり、方向分布の分解能が悪くなる。
このことは他の方向でも生じる問題なので、入射角規制
板5が必要となるのである。6は両半球電極1.2の切
口面に沿って設けられた電界分布保持用のガードリング
である。7.8は検出器4の蛍光板を光らせるための加
速グリッドで第1グリツド7はスリット3を軸とする半
円筒形であり、第2グリツド8は+電圧が印加されてい
る。スリット3とグリッド7には材質に高抵抗導体を使
用することにより衝突する荷電粒子による電位の変化を
防止し、かつ夫々の位置に両電極間内部における半径方
向電位分布と同じ電位が生じるようにしている。
入射角規制板5と試料Sの励起点の位置は両電極1,2
の中間位置のどこでも良いが、外側に近い方が像がより
鮮明になる。また、スリット3はなくても測定自体は可
能である。
上記実施例では2次元検出器4に平面検出器を用いてい
るが、第4図に示すように、球心とスリット3を通る線
を軸として、スリット3と平行なうインセンサー10を
回転させて測定すると、放出角度分布像が角度と像間隔
が一致して、方向分布像を平面に投影する場合に生じる
角度目盛の歪が無くなり、より見易い放出角度分布像を
得ることができる。
ト、効果 本発明によれば、簡単な装置で、荷電粒子のエネルギー
分布と放出角の分布の測定が同時にできるようになり、
同時に多方向への放出粒子を検出しているので、短時間
で従来と同じS/N比の測定ができ、測定能率が向上す
ると共に、エネルギー分析器を動かす必要がないから装
置のゴス1ヘダウンが計れた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図が上記実施
例の斜視図、第3図は放出角度分布測定説明用の断面図
、第4図は変形実施例の正面図、第5図が従来例の断面
図である。 S・・・試料、1・・・内半球電極、2・・・外半球電
極、3・・・スリット、4・・・二次元検出器、5・・
・入射角規制板、6・・・ガードリング、7・・・第1
グリツド、8・・・第2グリツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試料に励起線を照射し、試料から反射或は放出される荷
    電粒子によって試料を分析する装置において、半径の異
    なる2つの半球電極を同じ側に切口を向けて同心的に配
    置し、両半球の切口をなす平面上で、両半球の縁の中間
    位置において、上記両半球電極間に向けて、表面が半径
    方向に垂直で僅かな間隔を隔てた互いに平行な一対の入
    射角規制板を設け、この入射角規制板の基部中間位置に
    試料の励起点を位置させ、この試料励起点と反対側の両
    半球の間の切口面に上記両半球電極と反対側の空間に2
    次元的な荷電粒子検出手段を設けたことを特徴とする荷
    電粒子アナライザ。
JP61272410A 1986-11-15 1986-11-15 荷電粒子アナライザ Expired - Fee Related JPH0821367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272410A JPH0821367B2 (ja) 1986-11-15 1986-11-15 荷電粒子アナライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272410A JPH0821367B2 (ja) 1986-11-15 1986-11-15 荷電粒子アナライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126149A true JPS63126149A (ja) 1988-05-30
JPH0821367B2 JPH0821367B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17513514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61272410A Expired - Fee Related JPH0821367B2 (ja) 1986-11-15 1986-11-15 荷電粒子アナライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821367B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023662A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd カウルトップ構造
JP2013130413A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射線スペクトロメータ
JP2019215957A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社荏原製作所 ビームベンダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49141188U (ja) * 1973-03-31 1974-12-05
JPS61214347A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Shimadzu Corp 荷電粒子エネルギ−分析装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49141188U (ja) * 1973-03-31 1974-12-05
JPS61214347A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Shimadzu Corp 荷電粒子エネルギ−分析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023662A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Honda Motor Co Ltd カウルトップ構造
JP2013130413A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射線スペクトロメータ
JP2019215957A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社荏原製作所 ビームベンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821367B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2825644B2 (ja) 粒子寸法分析方法および装置
TWI330861B (en) Analysing system and charged particle beam device
CN104040681B (zh) 用于粒子光谱仪的分析设备
JPH0628657B2 (ja) パルス伝送スペクトル測定装置
KR20080045156A (ko) 랍스터 아이 엑스레이 이미징 시스템 및 그 제조 방법
JP2021027038A (ja) 分光およびイメージングシステム
JP5127976B2 (ja) 可変コリメータを有する放射分析用装置
US7190762B2 (en) Scanning line detector for two-dimensional x-ray diffractometer
KR101862692B1 (ko) 검사 설비, 검사 방법 및 검사 시스템
US4255656A (en) Apparatus for charged particle spectroscopy
JPH0566548U (ja) X−線分析装置
US4849629A (en) Charged particle analyzer
JPS63126149A (ja) 荷電粒子アナライザ
US3775620A (en) Radiation source simulation means
GB2560165A (en) Sample inspection apparatus employing a diffraction detector
US11796491B2 (en) X-ray spectroscopic analysis apparatus and elemental analysis method
JPH0421307B2 (ja)
JP3049313B2 (ja) X線撮像分析方法および装置
JPS5875754A (ja) 荷電粒子エネルギ−分析装置
JP3392550B2 (ja) 荷電粒子線の偏向角測定方法及び荷電粒子線装置
US3577159A (en) Diffraction grating x-ray spectrometer wherein an electron beam is scanned across a fixed x-ray emitting element
JPH0351054B2 (ja)
EP0295653A2 (en) High luminosity spherical analyzer for charged particles
JPH0521254Y2 (ja)
JP2522880B2 (ja) 粒度分布測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees