JPS63126036A - リモ−トバツチ処理システムにおける分散処理方式 - Google Patents

リモ−トバツチ処理システムにおける分散処理方式

Info

Publication number
JPS63126036A
JPS63126036A JP61271600A JP27160086A JPS63126036A JP S63126036 A JPS63126036 A JP S63126036A JP 61271600 A JP61271600 A JP 61271600A JP 27160086 A JP27160086 A JP 27160086A JP S63126036 A JPS63126036 A JP S63126036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
batch processing
remote batch
terminal
remote
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61271600A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirozumi Fujiwara
藤原 広澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61271600A priority Critical patent/JPS63126036A/ja
Publication of JPS63126036A publication Critical patent/JPS63126036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリモートバッチ処理システムにおける分散処理
方式に関し、特に複数の端末に対する処理を同時に行う
リモートバッチ処理システムにおける分散処理方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種のリモートバッチ処理システムにおいては
、1つのリモートバッチ処理プログラムで複数の端末に
対する処理を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のリモートバッチ処理システムでは、複数
の端末に対する処理を1つのリモートバッチ処理プログ
ラムで行っていたので、動作端末の台数が増大してリモ
ートバッチ処理プログラムの負荷が高くなった場合に端
末に対するリモートバッチ処理の応答速度が低下すると
いう欠点がある。
また、プログラムミス等によってリモートバッチ処理プ
ログラムが異常終了すると、このリモートバッチ処理プ
ログラムに接続されているすべての端末がダウンしてリ
モートバッチ処理が中断されるという欠点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、同時に実行可能な複
数のリモートバッチ処理プログラムを備えることにより
、リモートバッチ処理の端末に対する応答速度を高める
とともに、リモートバッチ処理プログラムの異常終了が
すべての端末のダウンに波及しないようにしたリモート
バッチ処理システムにおける分散処理方式を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のリモートバッチ処理システムにおける分散処理
方式は、複数の端末に対する処理を同時に行うリモート
バッチ処理システムにおいて、ジョブの管理を行うジョ
ブ管理手段と、前記複数の端末に対する処理を行う同時
に実行可能な複数のリモートバッチ処理プログラムを有
するリモートバッチ処理手段と、前記ジョブ管理手段と
前記リモートバッチ処理手段との間の情報交換を行うジ
ョブ管理インクフェース手段と、前記複数の端末からの
接続要求を受け付けて接続要求のあった端末の属性情報
等を取り込むログイン処理手段と、このログイン処理手
段で得られた端末の属性情報等に基づいて処理を行うリ
モートバッチ処理プロ、ダラムを自動的に選択する自動
選択手段と、前記複数のリモートバッチ処理プログラム
相互間の情報交換を行うリモートバッチ処理プログラム
間通信手段とを有する。
〔作用〕
本発明のリモートバッチ処理システムにおける分散処理
方式では、ジョブ管理手段がジョブの管理を行い、リモ
ートバッチ処理手段が複数の端末に対する処理を行う同
時に実行可能な複数のリモートバッチ処理プログラムを
有し、ジョブ管理インタフェース手段がジョブ管理手段
とリモートバッチ処理手段との間の情報交換を行い、ロ
グイン処理手段が複数の端末からの接続要求を受け付け
て接続要求のあった端末の属性情報等を取り込み、自動
選択手段がログイン処理手段で得られた端末の属性情報
等に基づいて処理を行うリモートバッチ処理プログラム
を自動的に選択し、リモートバッチ処理プログラム間通
信手段が複数のリモートバッチ処理プログラム相互間の
情報交換を行う。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の分散処理方式を適用する
リモートバッチ処理システムを示す構成図である。この
リモートバッチ処理システム10は、回線を介して複数
の端末2(11〜20mに接続されており、ジョブ管理
手段1と、ジョブ管理インタフェース手段2と、ログイ
ン処理手段3と、自動選択手段4と、リモートバッチ処
理手段5と、リモートバッチ処理プログラム間通信手段
6とから構成されている。
ジョブ管理手段1は、ジョブの受付け、実行および出力
を管理する。
ジョブ管理インクフェース手段2は、ジョブ管理手段l
とリモートバッチ処理手段5との間でのジョブの入力要
求、実行制御要求、状態間合せ。
出力要求等の処理要求やその応答のやりとりを行う。
ログイン処理手段3は、端末20a〜20mからの接続
要求を受け付け、リモートバッチ処理開始のためのログ
イン処理を行う。なお、ログイン時には、端末利用者は
リモートバッチ処理の分散化を意識する必要は無い。
自動選択手段4は、ログイン処理手段3で接続された端
末パスを端末202〜20mの属性やそのときのjL荷
状態等に応じて自動的に最も適したリモートバッチ処理
プログラム5a〜5nに振り分ける。
リモートバッチ処理手段5は、同時に実行可能な複数の
リモートバッチ処理プログラム5a〜5nを含んで構成
されている。リモートバッチ処理プログラム5a〜5n
としては、同種類のものに限られず、サポート端末、提
供機能等の目的別に各種のものを用意することができる
。各リモートバッチ処理プログラム53〜5nは、自動
選択手段4により接続処理の終わった端末パスを受け取
り、この後は通常のリモートバッチ処理の場合と同様に
、端末203〜20mからの要求を受け付けてその処理
を行う。
リモートバッチ処理プログラム間通信手段6は、リモー
トバッチ処理プログラム5a〜5n相互間でのコマンド
やデータのやりとりを行う0例えば、特定のリモートバ
ッチ処理プログラムの閉塞に伴う他のリモートバッチ処
理プログラムへの端末パスの引継ぎ、リモートバッチ処
理プログラム58〜5n相互間での端末情報の受渡しな
どを行う。
第2図を参照すると、本実施例のリモートバッチ処理シ
ステムにおける分散処理方式の処理は、端末接続処理ス
テップ21と、リモートバッチ処理プログラム選択ステ
ップ22と、リモートバッチ処理プログラムへの端末パ
ス受渡しステップ23と、リモートバッチ処理ステップ
24と、過負荷、障害または閉塞判定ステップ25と、
他処理プログラムへの端末パス引継ぎステップ26とか
らなる。
次に、このように構成された本実施例のリモートバッチ
処理システムにおける分散処理方式の動作について説明
する。
ある端末(以下、この端末が端末20aであるとする)
からの接続要求をリモートバッチ処理システム10が受
け取ると、ログイン処理手段3は端末20aの接続処理
を行い(ステップ21)、端末20aの接続が完了する
と端末20aの属性を調べる。
次に、自動選択手段4は、ログイン処理手段3によって
調べられた端末20aの属性やそのときの負荷状態に照
らし合わせて端末20aの処理に最も適しているリモー
トバッチ処理プログラム(以下、このリモートバッチ処
理プログラムがリモートバッチ処理プログラム5aであ
るとする)を選択しくステップ22)、選択されたリモ
ートバッチ処理プログラム5aに端末パスを受け渡す(
ステップ23)。
続いて、リモートバッチ処理プログラム5aが端末利用
者からの要求のリモートバッチ処理を行う (ステップ
24)。
リモートバッチ処理プログラム5aは、リモートバッチ
処理中に自リモートバッチ処理プログラム5aの過負荷
、障害または閉塞を検出すると、自リモートバッチ処理
プログラム5aで処理中の端末パスを他のリモートバッ
チ処理プログラムに引き継ぐ必要があるかどうかを判断
する(ステ。
7”25) 、 処理中の端末パスを他のリモートバッ
チ処理プログラムに引き継ぐ必要がない場合には、リモ
ートパンチ処理プログラム5aはステップ24に戻って
リモートバッチ処理を繰り返す、処理中の端末パスを他
のリモートバッチ処理プログラムに引き継ぐ必要がある
場合には、リモートバッチ処理プログラム5aはリモー
トバッチ処理プログラム間通信手段6を使って他のリモ
ートバッチ処理プログラムに端末パスを引き継がせる(
ステップ26)。端末パスが正常に引き継がれると、端
末20aは端末パスが引き継がれた他のリモートバッチ
処理プログラムにより処理を継続される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、同時に実行可能な複数の
リモートバッチ処理プログラムを備えるリモートバッチ
処理手段と、処理を行うリモートバッチ処理プログラム
を自動的に選択する自動選択手段と、リモートバッチ処
理プログラム相互間の情報交換を行うリモートバッチ処
理プログラム間通信手段とを設けることにより、複数の
リモートパンチ処理プログラムの同時実行によって端末
に対するリモートバッチ処理の応答速度を高めることが
できる効果がある。
また、リモートバッチ処理プログラムの1つが異常終了
してもこのリモートバッチ処理プログラム以外のリモー
トバッチ処理プログラムに接続されている端末に対して
は影響が波及しないので、リモートパンチ処理プログラ
ムのダウンによるオンラインダウンの局所化を可能とす
ることができる効果がある。
さらに、特殊端末に対する専用のリモートバッチ処理プ
ログラムを用窓することにより、特殊端末に対するサポ
ートを容易にすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の分散処理方式を適用したリ
モートバッチ処理システムを示す構成図、第2図は本実
施例のリモートバッチ処理システムにおける分散処理方
式の処理を示す流れ図である。 図において、 1・・・・・ジョブ管理手段、 2・・・・・ジョブ管理インタフェース手段、3・・・
・・ログイン処理手段、 4・・・・・自動選択手段、 5・・・・・リモートバッチ処理手段、5a〜5n・リ
モートバッチ処理プログラム、6・・・・・リモートバ
ッチ処理プログラム間通信手段、 10・・・・・リモートバッチ処理システム、20a〜
20m一端末である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の端末に対する処理を同時に行うリモートバッチ処
    理システムにおいて、 ジョブの管理を行うジョブ管理手段と、 前記複数の端末に対する処理を行う同時に実行可能な複
    数のリモートバッチ処理プログラムを有するリモートバ
    ッチ処理手段と、 前記ジョブ管理手段と前記リモートバッチ処理手段との
    間の情報交換を行うジョブ管理インタフェース手段と、 前記複数の端末からの接続要求を受け付けて接続要求の
    あった端末の属性情報等を取り込むログイン処理手段と
    、 このログイン処理手段で得られた端末の属性情報等に基
    づいて処理を行うリモートバッチ処理プログラムを自動
    的に選択する自動選択手段と、前記複数のリモートバッ
    チ処理プログラム相互間の情報交換を行うリモートバッ
    チ処理プログラム間通信手段と、 を有することを特徴とするリモートバッチ処理システム
    における分散処理方式。
JP61271600A 1986-11-14 1986-11-14 リモ−トバツチ処理システムにおける分散処理方式 Pending JPS63126036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271600A JPS63126036A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 リモ−トバツチ処理システムにおける分散処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271600A JPS63126036A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 リモ−トバツチ処理システムにおける分散処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126036A true JPS63126036A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17502337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61271600A Pending JPS63126036A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 リモ−トバツチ処理システムにおける分散処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126036A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734853A (en) Terminal control system
US5794031A (en) Distributed processing system for system booting and shutdown in distributed processing environment
JPH06202978A (ja) 論理経路スケジューリング装置及び実行方法
JPH04157541A (ja) 分散処理システムの多重データ処理方法
JP3435454B2 (ja) 異なる環境空間での連続運転方法およびそのための装置
JPS63126036A (ja) リモ−トバツチ処理システムにおける分散処理方式
JP2746123B2 (ja) ゲートウェイシステム
JP2513029B2 (ja) タスク管理方式
JP3358045B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP3893787B2 (ja) 通信方法
JPS61150006A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS62245361A (ja) ネツトワ−クジヨブ実行の自動負荷分散方式
JPH0228866A (ja) ログイン切替え方式
JPS62135951A (ja) ネツトワ−クシステム
KR100881654B1 (ko) 컴퓨터 시스템 및 정보 처리 방법
JPH01288949A (ja) 端末装置
JPH05113937A (ja) 通信制御装置
JPS61151746A (ja) デ−タエラ−の処理方法
JPH02185136A (ja) ワークステーションアドレス設定方法
JPH03168846A (ja) ファイル転送運用管理方式
JPH022447A (ja) 端末エミュレータ
JPH0714182B2 (ja) コマンド競合管理方式
JPS60151763A (ja) ホスト計算機からの複数端末計算機のイニシヤル方法
JPH01204170A (ja) 分散処理制御方式
JPH05143485A (ja) 計算機システム