JPS63124013A - 光伝送路の瞬時切換方法及びそれに用いる切換用素子 - Google Patents

光伝送路の瞬時切換方法及びそれに用いる切換用素子

Info

Publication number
JPS63124013A
JPS63124013A JP27118786A JP27118786A JPS63124013A JP S63124013 A JPS63124013 A JP S63124013A JP 27118786 A JP27118786 A JP 27118786A JP 27118786 A JP27118786 A JP 27118786A JP S63124013 A JPS63124013 A JP S63124013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission means
chip
transmission line
switching
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27118786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shioda
塩田 孝夫
Hiromi Hidaka
日高 啓視
Koichi Takahashi
浩一 高橋
Takeru Fukuda
福田 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP27118786A priority Critical patent/JPS63124013A/ja
Publication of JPS63124013A publication Critical patent/JPS63124013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • G02B6/3508Lateral or transverse displacement of the whole waveguides, e.g. by varying the distance between opposed waveguide ends, or by mutual lateral displacement of opposed waveguide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • G02B6/3551x2 switch, i.e. one input and a selectable single output of two possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35543D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a volume
    • G02B6/3556NxM switch, i.e. regular arrays of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/3562Switch of the bypass type, i.e. enabling a change of path in a network, e.g. to bypass a failed element in the network

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、単線の光ファイバ又は複数の光ファイバで形
成された伝送手段を有する光伝送路の瞬時切換方法及び
それに用いる切換用素子に関するものである。
〈従来の技術〉 光通信においては、光フアイバケーブルの切換工事やル
ート変更、更には断線等の場合、光伝送路の支障移転が
必要とされることが多い。
このような支障移転の際、光伝送路が長時間に渡って遮
断されると、その間の通信が不能となる等、いろいろな
不都合が生じる。
このため、本出願人は、既に一方(送信側又は受信側)
の複数の伝送手段に対応する伝送手段が長手方向で円周
上に等間隔で配列されたロンドと、この一方の伝送手段
に対して整数倍の伝送手段がやはり長手方向で対応する
円周上に等間隔で配列されたロンドとからなる切換用素
子を提供し、両ロンドの相対的な回転により、一方の伝
送手段群に対して、他方(受信側又は送信側)の伝送手
段群を対峙させて切り換える方法を実現している(特願
昭61−205377号)。
この素子及び切換方法によれば、複数の光伝送路の切換
を瞬時に行うことができる等の優れた利点が得られる。
本発明は、これと同様の着想に基づいてなされたもので
、上記ロンドの回転運動に対して、互いに対向する直方
体形状のチップ同志をその当接面をずらして(相対的に
移動させて)、同様の切り換えを行うスライド方式によ
る光伝送路の瞬時切換方法及びそれに用いる切換用素子
を提供せんとするものである。
く問題点を解決するための手段及びその作用〉本発明の
第1は、単線の伝送手段からなる光伝送路の切換部にお
いて、一方の伝送手段に対して、少ないとも2以上の他
方の伝送手段を相対的に移動可能に対峙させ、切換前に
あっては、上記一方の伝送手段と他方の伝送手段の一つ
とを接続させておき、当該光伝送路の切換時には、上記
各伝送手段を相対的に移動させて、上記一方の伝送手段
と上記とは別の他方の伝送手段とを接続させて切り換え
る光伝送路の瞬時切換方法にある。
又、本発明の第2は、基本的には上記第1の発明と同様
であるが、光伝送路が複数の伝送手段からなる場合の切
換部に対応する光伝送路の切換方法にある。
又、本発明の第3は、上記光伝送路の瞬時切換方法を実
現する切換用素子にあり、伝送手段が形成された第1の
チップと、該第1のチップに対して相対的に移動可能に
対峙され、同じく伝送手段が形成された少ないとも2以
上の第2のチップとからなる。
又、本発明の第4は、基本的には上記第3の発明と同様
であるが、光伝送路が複数の伝送手段からなる場合の切
換部に対応する光伝送路の切換用素子にある。
つまり、これらの本発明によると、相対的に移動可能に
対峙された第1のチップと少なくとも2以上の第2のチ
ップとを、ずれ移動(直線方向への移動)により、簡単
に光伝送路を切り換えることができる。
〈実施例■〉 第1図は本発明に係る切換用素子D1の一実施例を示し
たものである。
この切換用素子DIは、直方体形状の第1のチップ1と
、同じく直方体形状で2個の第2のチップ2,3とから
なり、この第1のチップ1と第2のチップ2,3の対向
する各当接面は、例えば図示の如く第1のチップ1を、
図中左右方向にずらすことができるように、相対的に移
動可能に対峙させる。
これらの各チップ1〜3は、例えば光ファイバと同材質
の石英や、その他の光学ガラス、更にはLiNb0. 
、ZnO等の結晶材料等で形成でき、その長手方向(軸
方向)には光信号を伝えるための伝送手段としての導波
路1a、2a、3aが形成されている。これらの導波路
1a、2a、3aは、特に限定されないが、チップの長
手方向に穴や溝を設け、それにゲルマニウムドープ石英
ガラスを埋め込んだり、或いは周知のロンドインチュー
ブ法、電解イオン拡散法、薄膜法、スート堆積法等を利
用して形成したり、更には光フアイバ自体を直接埋め込
んだりして形成すればよい。
これらの各チップ1,2.3の後端には、夫々の導波路
1a、2a、3aと光学的に結合される光ファイバF・
・・が接続される。
従って、例えば、今、第1のチップ1の導波路1aと図
中左側の第2のチップ2の導波路2aとが対峙・当接し
て光伝送路が形成されているとき、第1のチップ1を図
中右側にずらして(横方向移動)、図中右側の第2のチ
ップ3と当接させれば、第1のチップ1の導波路1aと
第2のチップ3の導波路3aとが対峙・当接するため、
瞬時に光伝送路の切換が行われる。
例えば、通常時には、第1のチップ1と第2のチップ2
の間において、矢印A−B方向に光信号の伝送が行わせ
、支障移転等の際には、第1のチップ1と予備の図中右
側の第2の千ツブ3の間において、矢印A→B′方向に
光信号の伝送が行わせることができる。
この切換用素子D+を用いたより具体的な光伝送路の切
換方法を述べると、第2図(A)〜(C)如くである。
先ず、第2図(A)に示したように上記切換用素子D+
、D+を、光伝送路の切り換えが必要とされる切換部の
前後に予め設置しておく。
そして、これらの切換用素子D+、D+においては、第
1のチップ1,1は共に図中上側の第2のチップ2.2
と当接させ、この第2のチップ2゜2の導波路2a、2
a間に本線光伝送路L0と連通された通常光伝送路り、
を接続しておく。
従って、通常時には、光信号は、例えば図中、左側の本
線光伝送路L0からこの通常光伝送路L1を通じて右側
の本線光伝送路L0へと伝送される。
ところが、この通常光伝送路L1間に故障や支障移転の
必要が生じたときには、第3図(B)に示したように図
中下側の第2のチップ3,3の導波路3a、3a間に迂
回光伝送路L2を接続する。
そして、引続き、第3図(C)に示したように第1のチ
ップ1.1を下側にずれ移動させる。
これにより、これらの第2のチップ3,3の各導波路3
a、3a、迂回光伝送路L2が一連に接続されため、光
信号は、図中、左側の本線光伝送路L0からこの迂回光
伝送路L2を通じて右側の本線光伝送路L0へと伝送さ
れる。
この接続の完了後、通常光伝送路り、を取り外す等して
、所望の工事や修理等を行えばえばよい。
このように本発明の切換用素子D+を用いれば、光伝送
路の切換が瞬時に行われ、通信が長時間に渡って中断さ
れることはない。
〈実施例■〉 第3図は本発明に係る切換用素子D2の一実施例を示し
たものである。
この切換用素子D2は、基本的には上記実施例Iと同様
であって、第1のチップ1を第2のチップ2,3に対し
て縦方向(図中、上下方向)に移動させるようにしたも
のであり、その作用、効果等は上記実施例■と同様であ
る。
〈実施例■〉 第4図は本発明に係る切換用素子D3の一実施例を示し
たものである。
この切換用素子り、は、光伝送路が複数の伝送手段から
なる場合の切換部に対応するためのちので、多数の第1
のチップ1を一方向(横方向)に配列した第1のチップ
群Fcと、同じく多数の第2のチップ2,3を交互に一
方向(横方向)に配列した第2のチップ群Scとからな
り、その作用、効果等は、多数の光ファイバF・・・に
対応できる他は、上記実施例Iと同様である。、更に各
チップ1〜3の間隔を小さく取ることが可能であるため
、多数の光ファイバF・・・には勿論のこと、テープ光
ファイバF′にも容易に対応することが可能である。
〈実施例■〉 第5図は本発明に係る切換用素子D4の一実施例を示し
たものである。
この切換用素子D4は、基本的には上記実施例■と同様
であるが、第2のチップ2,3を夫々上下2段で一方向
(横方向)に配列して、各第2のチップ群Se、Seを
構成しであるり、上記実施例■と同様の作用、効果等が
得られる。
又、上記各実施例において、第1のチップと第2のチッ
プとの相対的なずれ移動の方法は、特に限定されず、例
えばスリーブ中に第1と第2の両チップ(又はチップ群
)を入れ、一方のチップのチップに対して、左右又は上
下の両方向からバネ等の弾性体により弾性附勢させてお
き、この弾性体により、当該一方のチップを左右方向又
は上下方向にずらして移動させるスライド方式、或いは
シリンダ装置等の可動手段を用いた方式、更には上下方
向への移動の場合、スリーブ中に第1のチップと同寸法
のダミーチップ、2段構成の第2のチップを入れておき
、切換時、ダミーチップを抜き取って移動させる方式等
、種々の方法が考えられる。
更に、使用上の便宜からすると、素子全体を光フアイバ
用の接続挿入穴等か形成されたハウジング内に収め、ワ
ンタッチ接続が可能なように構成しておくとよい。
尚、上記実施例■、■の切換用素子において、第1、第
2の各チップは夫々独立した構造のチップを連設した群
構造としたが、本発明はこれに限らず、多数のチップ群
を一枚の基板等に一体形成してもよいこと、勿論である
く実験例I〉 700μm厚のシリコン基板上に300μmの石英を火
炎堆積法により形成し、次に伝送手段として50μmの
円形マルチ導波路を電界イオン拡散法により500μm
毎に直線状パターンとして形成した。
この導波路を10mmX2.5mmの大きさに切断して
、第1、及び第2のチップを得、これらの5個、10個
を連設して、上記実施例■で示したものと同種構造(第
4図参照)の切換用素子を作成した。
これに外径125μm、コア径50μmのマルチモード
光ファイバからなるテープ状光ファイバをシリコン基板
を用いた■溝により固定した。
これを内付け1mmX2.5mm、外付け3mmX5m
m、長さ12mmの精密スリーブ内に収容した。
そして、通常時は外部の可動手段(シリンダ装置等)に
より、第1のチップを第2のチップの一方に対峙・当接
させておき、異常時或いは支障移転時に、他端の可動手
段(シリンダ装置等)により、第1のチップを第2のチ
ップの他方に対峙・当接させて切り換えた。
その結果は、5本の導波路の平均挿入損失は0゜22d
Bであった。切換後の損失も0.22dBで同一であっ
た。
又、この実験において、5テ一プ状光フアイバ1本当た
りの準備時間は3分、切換時間は1秒以内であり、実際
の光伝送路の切換に十分耐えろる性能があることが判っ
た。
〈実験例■〉 1.5mm巾X7mmX1mm厚の石英板に電界イオン
拡散法によりコア径μmの導波路を6本設けて、第1の
チップと2個の第2のチップを得、これらを上記実施例
■の如き構造(第5図参照)に組合せ、各チップの端末
に6本の光ファイバをCO□レーザを用いて融着した。
これらのチップは内付け2mmX1.5mm、長さ20
mmの金属製スリーブに収納した。
二のスリーブの一方の中間には弾性材料(バネ等)を設
置し、これにより、第1のチップを第2のチップの一方
に対峙・当接させておき、異常時或いは支障移転時に、
第1のチップを第2のチップの他方に対峙・当接させて
切り換えた。
通常時の各チップの導波路は平均0.7dBの損失であ
った。又切換後の損失は0.8dBであった。
この実験でも、6心テ一プ状光フアイバ1本当たりの準
備時間は10分、切換時間は1秒以内であり、実際の光
伝送路の切換に十分耐えうる性能があることが判った。
〈発明の効果〉 以上から明らかなように本発明によれば、光伝送路の支
障移転時、その伝送路が単線の場合は勿論のこと、多数
の光ファイバからなる高密度化された伝送路であっても
、比較的簡単な構成で、瞬時に切り換えることができ、
このため、光伝送路を長時間に渡って遮断する必要はな
く、予備の伝送手段又はその手段群によって、散散えず
の通信、或いはこの変更による恒久的な通信が直ちに再
開でき、又この間、例えば光フアイバケーブルの断線箇
所や、切換工事、ルート変更等の作業を確実に行うこと
ができる優れた光伝送路の瞬時切換方法及びそれに用い
る切換用素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る光伝送路の切換用素子の一例を示
した斜視図、第2図(A)〜(C)は上記第1図の切換
用素子を用いた光伝送路の瞬時切換方法の概略原理を説
明した説明図、第3図〜第5図は本発明に係る光伝送路
の切換用素子の他の例を示した各斜視図である。 図中、 1・・・第1のチップ、 1a・・・伝送手段、 2.3・・・第2のチップ、 2a、3a、  ・・・伝送手段、 D、〜4 ・・・切換用素子、 F、F”・・・光ファイバ、 Lo ・・・本線光伝送路、 L、  ・・・通常光伝送路、 L2 ・・・迂回光伝送路、 F、・・・第1のチップ群、 Sc  ・・・第2のチップ群、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、単線の伝送手段からなる光伝送路の切換部にお
    いて、一方の伝送手段に対して、少ないとも2以上の他
    方の伝送手段を相対的に移動可能に対峙させ、切換前に
    あっては、上記一方の伝送手段と他方の伝送手段の一つ
    とを接続させておき、当該光伝送路の切換時には、上記
    各伝送手段を相対的に移動させて、上記一方の伝送手段
    と上記とは別の他方の伝送手段とを接続させて切り換え
    ることを特徴とする光伝送路の瞬時切換方法。
  2. (2)、複数の伝送手段を有する光伝送路の切換部にお
    いて、一方の伝送手段群に対して、少ないとも2以上の
    他方の伝送手段群を相対的に移動可能に対峙させ、切換
    前にあっては、上記一方の伝送手段群と他方の伝送手段
    群の一つとを接続させておき、当該光伝送路の切換時に
    は、上記各伝送手段群を相対的に移動させて、上記一方
    の伝送手段群と上記とは別の他方の伝送手段群とを接続
    させて切り換えることを特徴とする光伝送路の瞬時切換
    方法。
  3. (3)、伝送手段が形成された第1のチップと、該第1
    のチップに対して相対的に移動可能に対峙され、同じく
    伝送手段が形成された少ないとも2以上の第2のチップ
    とからなることを特徴とする光伝送路の切換用素子。
  4. (4)、伝送手段が形成された多数のチップが一方向に
    配列された第1のチップ群と、該第1のチップ群に対し
    て相対的に移動可能に対峙され、同じく伝送手段が形成
    された少ないとも2以上の第2のチップ群とからなるこ
    とを特徴とする光伝送路の切換用素子。
JP27118786A 1986-11-14 1986-11-14 光伝送路の瞬時切換方法及びそれに用いる切換用素子 Pending JPS63124013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27118786A JPS63124013A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 光伝送路の瞬時切換方法及びそれに用いる切換用素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27118786A JPS63124013A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 光伝送路の瞬時切換方法及びそれに用いる切換用素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63124013A true JPS63124013A (ja) 1988-05-27

Family

ID=17496560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27118786A Pending JPS63124013A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 光伝送路の瞬時切換方法及びそれに用いる切換用素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63124013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050955A (en) * 1989-12-21 1991-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Fibreoptic switch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050955A (en) * 1989-12-21 1991-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Fibreoptic switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6366714B1 (en) High reliability fiber coupled optical switch
US4148559A (en) Method and device for connecting optical fibres
EP0503979B1 (en) Waveguide-type optical switch
US5542013A (en) Optical fiber connector bypass device
CA2016000A1 (en) Movable fiber optical switch
US4201444A (en) Single optical fiber connector
EP0935149A3 (en) Switching element having an expanding waveguide core
US5583958A (en) Composite optical device
JPS6385522A (ja) 光フアイバスイツチ
JPS63124013A (ja) 光伝送路の瞬時切換方法及びそれに用いる切換用素子
US4749258A (en) Liquid crystal optical cross point switching device
JPS61148409A (ja) 光カプラ
KR900002094A (ko) 가역 광학 스위치
CA2169308C (en) Substrate-based array connector
JPS63143521A (ja) 光伝送路の切換用コネクタ
JPS62297809A (ja) バンチフアイバ接続用光導波型接続部材およびそれを用いたコネクタ
Hawk et al. Low loss splicing and connection of optical waveguide cables
JPH0442818Y2 (ja)
EP0320251B1 (en) Fibre optic switching system
JPS6360421A (ja) 光伝送路の瞬時切換方法及びそれに用いる切換用素子
JPS62170928A (ja) 切替用光コネクタ
Shimizu et al. Identification system for optical fiber transmission operation lines with local-light injection and detection coupling system
Nagaoka Compact latching type single-mode fiber switches and their applications in subscriber loop networks
JPS63115105A (ja) 光伝送路の無瞬断切換方法及びこれに用いる無瞬断切換用コネクタ
JPH09281356A (ja) 導波路型ファイバコネクタ