JPS6312385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312385Y2
JPS6312385Y2 JP1980012347U JP1234780U JPS6312385Y2 JP S6312385 Y2 JPS6312385 Y2 JP S6312385Y2 JP 1980012347 U JP1980012347 U JP 1980012347U JP 1234780 U JP1234780 U JP 1234780U JP S6312385 Y2 JPS6312385 Y2 JP S6312385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
blanking
transistors
pulse width
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980012347U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56115182U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980012347U priority Critical patent/JPS6312385Y2/ja
Publication of JPS56115182U publication Critical patent/JPS56115182U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312385Y2 publication Critical patent/JPS6312385Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 行線と列線の交点において表示素子がXYマト
リツクス状に配列された平面形画像表示装置は、
一般に直流で駆動する構成になつている。
たとえば放電発光型のものでは、行線がカソー
ドとされ、列線がアノードとされて、各々の交点
において放電セルが形成され、この放電セルの近
傍に紫外線の励起によつて発光する螢光体がそれ
ぞれ配されている。そして、たとえば、行線すな
わちカソードには1水平期間ごとに順次一定の電
位が与えられる。列線すなわちアノードには、各
各の水平期間において、前の水平期間の映像信号
のそれぞれのアノードに対応する点でのレベルに
応じてパルス幅の変調された信号が与えられる。
これにより、映像信号の各点でのレベルに応じた
時間、各放電セルに電流が流れ、各螢光体が発光
する。
輝度の階調が16段階にされる場合、アノードに
与えられる信号はたとえば第1図において信号
P0〜P15で示すようにパルス幅変調される。すな
わち、信号P0は黒レベルでパルス幅が0のとき
であり、信号P1,P2,P3……の順にレベルが白
レベル側になつてパルス幅が1,2,3……と増
加する。SVは映像信号、PHは水平同期信号であ
る。
ところで、このような直流駆動の装置では、た
とえば各表示素子に1水平期間ごとに瞬間的にあ
る電流が流れるために表示パルスから水平周波数
のスパーク的な音が発生する。放電発光型のもの
では放電音が発生する。この音は電流が流れる時
間が長いときほど大きくなるもので、すなわちア
ノードに与えられる信号のパルス幅が第2図のa
のように短かいときよりはbのように長いときの
方が大きくなる。そして、この音はかなり耳障り
になる。
この考案は、この耳障りな音をできるだけ軽減
するようにしたものである。
この考案では、アノードに与えられる信号また
はカソードに与えられる信号にブランキングを入
れる。ブランキングはアノードに与えられる信号
のパルス幅が大きいときにこれを切断するような
位置に入れる。たとえばアノードに与えられる信
号が第1図の信号P0〜P15のようになる場合には、
図のように1水平期間に数個のパルスを有するブ
ランキング信号PBによつて信号P2〜P15に破線の
ようにブランキングを入れればよい。
第3図はこの考案の装置の一例で、10は表示
パネルで、カソードK1,K2……Knとアノード
A1,A2……Aoの交点においてそれぞれ放電セル
が形成されている。
カソードK1,K2……Knはドライブ用トランジ
スタY1,Y2……Ynのコレクタに接続され、トラ
ンジスタY1,Y2……Ynのエミツタが接地され、
コレクタが別々の抵抗を介して電源端子11に接
続される。そして、ベースの端子F1,F2……Fn
に1水平期間ごとに順次正の電位が与えられて、
トランジスタY1,Y2……Ynが1水平期間ごとに
順次オンにされ、カソードK1,K2……Knが1水
平期間ごとに順次接地電位にされる。
アノードA1,A2……Anはドライブ用トランジ
スタX1,X2……Xoのコレクタに接続され、トラ
ンジスタX1,X2……Xoのエミツタが別々の抵抗
を介して電源端子12に接続される。そして、ベ
ース側の端子G1,G2……Goに映像信号のアノー
ドA1,A2……Aoに対応する点でのレベルに応じ
てパルス幅の変調された信号が与えられて、その
ローレベルの区間にトランジスタX1,X2……Xo
がオンになつてアノードA1,A2……Aoと接地電
位にされたカソードとの間に放電電流が流れる。
端子G1〜Goに与えられる信号のローレベルの区
間にトランジスタX1〜Xoがオンになるので、こ
の信号は第1図の信号P0〜P15と逆極性のものに
される。
そして、この例では、図のように、アノード
A1〜Ao側のトランジスタX1〜Xoのエミツタが
別々の抵抗を介してそのまま電源端子12に接続
されることなく、トランジスタ13のコレクタ・
エミツタを介して電源端子12に接続され、トラ
ンジスタ13のベースにブランキング信号PB
与えられる。信号PBのハイレベルの区間にトラ
ンジスタ13がオフになるので、信号PBは第1
図のものと逆極性にされる。
これによれば、ブランキング信号PBのハイレ
ベルの区間ではトランジスタ13がオフになるの
で放電電流が流れなくなる。したがつて、放電電
流が流れる区間は第1図の信号P0〜P15のパルス
幅の区間のうちの破線の区間を除いた区間にな
る。このため、表示パネルから発生する音は水平
周波数のものが著しく軽減して、主として水平周
波数より高い可聴周波数外のものになり、耳障り
になることがない。
第4図は別の例で、アノードA1〜Ao側のトラ
ンジスタX1〜Xoのエミツタが別々の抵抗を介し
てそのまま電源端子12に接続されるとともに、
カソードK1〜Kn側のトランジスタY1〜Ynのエ
ミツタがそのまま接地されることなく共通のトラ
ンジスタ14のコレクタ・エミツタを介して接地
され、トランジスタ14のベースにブランキング
信号PBが与えられる場合である。信号PBのロー
レベルの区間にトランジスタ14がオフになるの
で、信号PBは第1図のものと同じ極性にされる。
この例でも同様の効果がある。
さらに第5図に示すように、トランジスタ14
が設けられる代わりに、トランジスタY1,Y2
…YnのベースにアンドゲートN1,N2……Nn
接続され、アンドゲートN1,N2……Nnの一方の
入力が端子F1,F2……Fnとされ、他方の入力に
ブランキング信号PBが共通に与えられるように
されてもよい。
なお、このようにブランキングを入れた場合輝
度が低下することが考えられるが、これは電流を
上げることによつて補償することができる。
この考案によれば、ブランキングが入れること
によつて表示パネルから発生する耳障りな音を著
しく軽減することができる。また、ブランキング
を入れることによつて放電の性質上から寿命が長
くなる利点もある。
なお、放電発光型のものに限らず、強誘電体や
エレクトロルミネツセンスを用いたものでも同様
の問題があるので、この考案はこれらのものにも
適用することができ、同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は直流駆動の説明のための波
形図、第3図〜第5図はそれぞれこの考案の装置
の一例の接続図である。 K1〜Knは行線としてのカソード、A1〜Aoは列
線としてのアノードである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 行線と列線の交点において表示素子がXYマト
    リツクス状に配列され、上記行線に一定期間ごと
    に順次一定の電位の信号が与えられ、映像信号の
    上記各列線に対応する点でのレベルに応じてパル
    ス幅の変調された信号が上記各列線に与えられる
    ものにおいて、上記行線に与えられる信号または
    上記列線に与えられる信号に上記パルス幅が大き
    いときにこれを切断するような位置でブランキン
    グが入れられた平面形画像表示装置。
JP1980012347U 1980-02-01 1980-02-01 Expired JPS6312385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980012347U JPS6312385Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980012347U JPS6312385Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56115182U JPS56115182U (ja) 1981-09-04
JPS6312385Y2 true JPS6312385Y2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=29608926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980012347U Expired JPS6312385Y2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312385Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56115182U (ja) 1981-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021607A (en) Video display system employing drive pulse of variable amplitude and width
KR970012902A (ko) 전자 발생 장치, 화상 표시 장치, 구동 회로 및 구동 방법
JP2001109432A (ja) アクティブマトリックス型発光パネルの駆動装置
JP2002140037A (ja) 発光パネルの駆動装置及び方法
US20090146913A1 (en) Display device
JPH07181916A (ja) 表示装置の駆動回路
US6137458A (en) Display device
JPS6312385Y2 (ja)
KR960038715A (ko) 화상표시장치의 구동방법 및 구동장치
JP2002524758A (ja) 電界放射ディスプレイ用のシステムおよび方法
JP2619027B2 (ja) 表示装置の駆動方法および装置
KR100230076B1 (ko) 전계 방출 표시기의 셀 구동 회로
US20060071881A1 (en) Line-at-a-time addressed display and drive method
US6043570A (en) Driving circuit for capacitive load
JP2897267B2 (ja) 表示装置
JPS5828594B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動方式
KR100498283B1 (ko) 금속-인슐레이터-금속 전계방출 디스플레이의 매트릭스 구조
JP2607498B2 (ja) ガス放電テレビの駆動方法
JPS5811994A (ja) 画像表示装置
JPS63249895A (ja) Elデイスプレイの駆動回路
JP2674254B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JPH11282418A (ja) El表示装置
KR100288101B1 (ko) 전계 방출 표시기의 셀 구동회로
JP2782725B2 (ja) 画像表示装置
JPS5936294A (ja) El表示装置