JPS63122343A - 加入者選択方式 - Google Patents

加入者選択方式

Info

Publication number
JPS63122343A
JPS63122343A JP26759686A JP26759686A JPS63122343A JP S63122343 A JPS63122343 A JP S63122343A JP 26759686 A JP26759686 A JP 26759686A JP 26759686 A JP26759686 A JP 26759686A JP S63122343 A JPS63122343 A JP S63122343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
service connection
memory
connection condition
membership
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26759686A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Nishino
西野 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26759686A priority Critical patent/JPS63122343A/ja
Publication of JPS63122343A publication Critical patent/JPS63122343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は交換システムにおける加入者選択方式に係夛、
特に、サービス提供者からサービスを受ける場合、或る
特定のサービス被提供者に集中してサービス接続が行な
われないようにするのに好適な加入者選択方式に関する
〔従来の技術〕
従来、変換システムにおいて、サービス先の加入者を選
択して回線を接続する場合、特開昭59−208965
号公報に記載されているように、登録されている音声を
接続条件として、音声認識によってサービス提供者とサ
ービス被提供者との間のサービス接続を行なうか否かを
判定している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
サービスの提供を受けるサービス被提供者が複数いる場
合、上記従来技術の様にサービス提供者とサービス被提
供者との間の接続の判定を高声認識のみで行なうと、あ
る特定のサービス被提供者に偏ってサービスが提供され
、各サービス被提供者に均等の回数でサービスが提供さ
れないという問題が生じている。
本発明の目的は、或る特定のサービス被提供者に対して
偏ったサービスが提供されることを防止する加入者選択
方式を提供することにある〇〔問題点を解決するための
手段〕 上記目的は、サービスを受ける会員を示すサービス接続
条件を設定し、この設定されたサービス接続条件中のあ
る会員にサービス接続を行なった場合に尚該会員を示す
サービス接続条件を前記設定されたサービス接続条件の
中から消去することで、達成される。
〔作用〕
サービス提供者からサービス接続の要求があると、設定
されたサービス接続条件中の或る会員を選択してサービ
ス接続がなされる。次にサービス接続先を選択する場合
、既にサービス提供を受けている会員を示すサービス接
続条件は消去されているため、設定されているサービス
接続条件中の会員を選択してサービス接続を行なっても
、同じ会員に二重にサービス接続がされることがない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る加入者選択方式を適用
した交換システムの要部構成図である。
第1図において、着信者側交換機(SW)1には加入者
トランク(SUBT)20を介して着信者端末3が収容
され、発信者側変換機(SW)2には加入者トランク(
SUB’F)23を介して発信者端末4が収容され、両
又換機1,2は双方向トランク(工0T)21.22を
介して接続されている。交換機ts 2ti夫々コント
ロールプロセツサ(CP)10゜11を備えている。着
信者側交換機1は、更に、PB信号レシーバ(PBRB
C)30.音声合成装置(VM)31.  音声合成パ
ターンメモリ(vPM)52及びサービス接続条件メモ
リ(CM)40.サービス接続条件メインメモリ(CM
M)41を備え、これ等はプロセッサ10により制御さ
れるようになっているO サービス接続条件メインメモリ41中には、サービス着
信者毎に定められたサービス接続条件、例えばサービス
を受ける会員とその暗示番号等が蓄積されている。
第2図は、サービス提供者からサービス接続の要求があ
ったときCproが実行するサービス接続処理のフロー
チャートである。
サービスが開始すると、cptoは、メインメモリ41
内に蓄積されているデータのうち1つまたは複数個を取
シ出し、これをメモリ40に移すことで、サービス接続
条件を設定する(ステップ102)。そして、ステップ
102で設定した条件の有効時間オーバーをチェックす
るため、タイマをスター、トさせ(ステップ+04)、
ステップ106に進む。
サービス提供者からのサービス接続要求は、CPI+に
よって、端末4−加入者トランク23−IJ 7り52
−双方向トランク22−双方向トランク21の経路でc
p toに伝えられる。このサービス接続要求があるか
否かを、cptoはステップ106にて判定する。この
判定結果が「無」であれば、一定時間経過後に再びステ
ップ106を実行する。判定結果が「有」の場合にはス
テップ+08に進み、サービス接続条件の入力をサービ
ス提供者に’!求する。この要求は、CPIOの指令に
より、音声合成装置51に対して音声合成パターンメモ
リ32からサービス接続条件入力要求メツセージ「会員
番号と暗示番号を入力して下さい。」を取り出させ、こ
れを、リンク51−双方向トランク21→双方向トラン
ク22−1−リンク52−h加入者トランク25一端末
4の経路で伝送することによシ行なう〇 サービス提供者がこの要求メツセージによシサービス接
続条件を端末4から入力すると、cp+。
は、この入力条件をリンク51’−PB信号レシーバ3
0を通して受信し、メモリ40上に設定したサービス接
続条件中に一致するものがあるか否かを判定する(ステ
ップ110)。
ステップ1100判定結果が「無」であれば、Cpro
は、音声合成装置31に対し、メモリ62からメツセー
ジ「入力データが違いますC」を取シ出して端末4に伝
送させる(ステップ12G)。
そして、ステップlD4で設定したタイマがタイムアウ
トしているか否かを判定しくステップ122)、タイム
アウトでなければステップ106に戻シ、タイムアウト
であればステップ102へ戻る。
ステップ110の判定結果が「有」であれば、Cpro
は、双方向トランク21と加入者トランク20との間に
リンク50を設定し、端末4と端末3間のサービス接続
を行なう(ステップ目2)。
そして、Cproは、ステップ110で一致したサービ
ス接続条件、即ちサービス接続を行なった会員を示す暗
示番号を、メモリ40上から消去する(ステップ114
)。そして、次にメモリ40上にサービス接続条件が残
っているか否かを判定しくステップN6)%残っている
場合にはステップ118で有効時間(ステップ+04)
が経過してタイムアクトになりているか否かを判定し、
タイムアウトでない場合にはステップ106へ戻る。ス
テップ116の判定結果が「無」の場合、及びステップ
11Bの判定結果がタイムアウトの場合には、ステップ
102に戻り、サービス接続条件の再設定を行なり。
以上述べた様に1本実施例によれば、メモリ40上に設
定されたサービス接続条件がなくなるか、または有効期
間が経過して、新たにメモリ40上にサービス接続条件
が設定されるまでの間は、同一の特定サービス被提供者
に2度以上サービス接続がなされることがない。
尚、実施例では、メモリ40上に設定するサービス接続
条件をサービス着信者毎に一種類としているが、複数の
条件とすることも可能である。また、その条件は会員と
その暗示番号に限らず、任意の条件を定めることができ
る。更に、サービス接続条件をメモリ41からメモリ4
0上に取出して設定しているが、このサービス接続条件
をサービス着信者が任意の方法で書き換えることができ
るようKすることも容易である。
実施例ではサービス接続判定をサービス着信者側交換機
1で行なっているが、これは、交換システム中のどこで
あっても冥行することが可能である。また、実施例では
、サービス提供者からのサービス接続条件入力をPB信
号を用いて行なっているが、他の方法で入力することが
できる。例えば、PB信信号レシーバ3忙 設置すれば音声入力が可能となシ、制御回線を設ければ
制御信号を使用して入力することが可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、設定サービス接続条件群から、サービ
ス接続条件を、サービス接続毎に減らしてゆくので、使
用されていないサービス接続条件を持つサービス被提供
者への接続確率を高めることができ、サービス接続条件
群内の各サービス接続条件の使用頻度を、略均−化させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る加入者選択方式を適用
した交換システムの要部構成図、第2図はサービス接続
処理手順を示すフローチャートである。 1、2・・・交換機、3.4・・・端末、10.11・
・・プロセッサ、40・・・サービス接続条件メモリ、
4盲・・・サービス接続条件メインメモリ。 l++′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サービスを受ける会員を示すサービス接続条件を設
    定し、この設定を行なったサービス接続条件中の或る会
    員にサービス接続をした場合、当該会員を示すサービス
    接続条件を前記設定を行なったサービス接続条件中から
    消去することを特徴とする加入者選択方式。 2、サービス接続を行なったサービス接続条件を消去し
    、前記設定を行なったサービス接続条件が全て消去され
    た場合に、サービス接続条件を再設定することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の加入者選択方式。 3、サービス接続条件を設定した後、任意の所定時間が
    経過した場合、サービス接続条件を再設定することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の加入
    者選択方式。
JP26759686A 1986-11-12 1986-11-12 加入者選択方式 Pending JPS63122343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26759686A JPS63122343A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 加入者選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26759686A JPS63122343A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 加入者選択方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63122343A true JPS63122343A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17446938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26759686A Pending JPS63122343A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 加入者選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63122343A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63122343A (ja) 加入者選択方式
JPS63211843A (ja) フアクシミリ通信システムの親展通信方式
JPS6394760A (ja) ユ−ザ間情報返送方式
JPS58215699A (ja) 音声応答装置
JP3009085B2 (ja) 無線構内交換機
JP3782832B2 (ja) 通信システムおよびサービス装置
JPH02216992A (ja) 構内電話交換機
JPS58215855A (ja) 発信呼設定制御方式
JP3520293B2 (ja) ダイヤル受信処理方法
JPS6178277A (ja) フアクシミリ自動発信装置
JPS6281852A (ja) 通信端末装置
JPH1056512A (ja) 電話回線制御装置
JPS61154250A (ja) 着信規制方式
JP2897518B2 (ja) 着信呼分配制御方式
JPS60204154A (ja) 着信通話方式
JPH073991B2 (ja) 写真情報手動タンデム中継方法
JPS5970069A (ja) 仮想端末通信方式における登録解除方式
JP2000132510A (ja) オンライン端末起動方式
JPH04277965A (ja) 電話システム
JPH05219231A (ja) 短縮番号登録方式
JPS6323451A (ja) 端末制御方式
JPS59114968A (ja) フアクシミリ自動同報通信方式
JPS59216363A (ja) 音声応答方式
JPH10164243A (ja) ドアホン呼出転送装置
JPS6142984B2 (ja)