JPS63122214A - 気相成長用反応炉 - Google Patents

気相成長用反応炉

Info

Publication number
JPS63122214A
JPS63122214A JP26917886A JP26917886A JPS63122214A JP S63122214 A JPS63122214 A JP S63122214A JP 26917886 A JP26917886 A JP 26917886A JP 26917886 A JP26917886 A JP 26917886A JP S63122214 A JPS63122214 A JP S63122214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
raw gas
reactor
raw material
material gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26917886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Kamei
英徳 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP26917886A priority Critical patent/JPS63122214A/ja
Publication of JPS63122214A publication Critical patent/JPS63122214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は気相成長用反応炉に関する。
[従来の技術] 最近、半導体薄膜デバイスの製造技術として、例えばO
MVPE法や塩化物VPE法の気相成長法(VPE法)
を利用する試みがなされている。
OMVPE法は、通常液体や固体の状態でバブラーの中
に納められた有機金属化合物をHlなどのキャリアガス
で蒸気化し、この有機金属化合物の蒸気を尿素化物等と
同時に成長炉に導入し、熱、プラズマあるいは光のエネ
ルギーを用いて化学反応を励起させ、化合物半導体を成
長させる気相成長法であり、有機金属としてGa(CH
s)sとIn(CH3)3、水素化物としてA s )
[3を用いてInGaAsをInP基板上に成長させる
例等がある。
一方、塩化物VPE法は、通常液体の状態でバブラーの
中に納められた■族元素の塩化物をHlなどのキャリア
ガスでバブリングして塩化物の蒸      −気とし
、これを成長炉に導入し、あらかじめ成長炉に納められ
た■族金属と熱的に化学反応させ、化合物半導体を成長
させる気相成長法であり、塩化物としてAsCQsとP
CQsを用い、金属としてInとGaを用いて、夏nG
aAsPをInP基板上に成長させる例等がある。
第2図は従来例の横型反応炉20の一部破断斜視図であ
る。第2図において、円筒形状の横型反応炉20の円筒
の軸方向が水平方向となるように横型反応炉20が置か
れ、その内部が気密構造となっている。該横型反応炉2
0は該円筒の頂部に有機金属化合物の蒸気又は塩化物の
蒸気にてなる原料ガス(以下、気相成長用原料ガスとい
う。)の供給口20aを有し、該供給口20aに上述の
ように公知のバブラーにてなる原料ガス供給系11から
気相成長用原料ガスが供給される。この横型反応炉20
の内部の円筒の軸方向の略中間位置に、化合物半導体を
気相成長させる基板10を置くための基板受け21が置
かれ、この基板受け21は、横型反応炉20の円筒の軸
方向に対して成長する半導体の膜厚分布が最良となる角
度の傾斜を有する基板!0の受皿を備える。ここで、基
板里0を反応炉20内に出し入れするためには、基板受
け21の側方に設けられた反応炉20の円筒の軸方向に
延在する棒22を、反応炉20の軸方向である図面左か
ら右の水平方向に移動させることによって、該基板受け
21を移動させることができる。
供給口20aに供給される気相成長用原料ガスは、反応
炉20内で水平方向に進行し、基板受け2I上の基板1
0の上表面に供給され、一方、別途、熱、プラズマ又は
光のエネルギーを用いて化学反応を励起させることによ
って、基板lOの上表面上に所望の化合物半導体の結晶
を成長させることができる。なお、使用済みの原料ガス
は、排気ポンプ12によって、排気管13を介して排気
される。
第3図は従来例の縦型反応炉30の縦断面図である。・
第3゛′図において、円筒形状の縦型反応炉30の軸方
向が垂直方向となるように、縦型反応炉30がチャンバ
31の側面上に通気可能に置かれ、該反応炉30の頭頂
部に原料ガス供給系11と通気可能に連結される供給口
30aを有している。
チャン/<31の両側面部にそれぞれバルブ32及びバ
ルブ33が設けられている。該チャンバ3!とバルブ3
2及び33を貫通して、マニピュレータ2が設けられ、
そのマニピュレータ2の頭頂部先端に該マニピュレータ
2によって垂直方向に移動可能な基板受け3が備えられ
、化合物半導体の結晶を気相成長させる基板10が水平
な状態で上記基板受け3上に置かれる。
上記原料ガス供給系11から供給口30aを介して気相
成長用原料ガスが反応炉30内の基板に供給され、一方
、別途、熱、プラズマ又は光のエネルギーを用いて化学
反応を励起させることによりて、基板10の上表面上に
所望の化合物半導体の結晶を成長させることができる。
なお、使用済みの原料ガスは排気ポンプ12によって排
気管13を介して排気される。
[発明が解決しようとする問題点] 前者の横型反応炉20においては、上記原料ガスが供給
口20aを介して反応炉20内に供給され、上記原料ガ
スが基板10の上表面上−をよどみが少なくかつ該上表
面を滑るように流れるので、良好な化合物半導体の結晶
を成長させることができるが、構造上、基板10の受は
渡しは、基板lOをのせた基板受け21を水平方向の軸
を存する棒22を用いて水平方向に移動させて行う必要
があり、基板lOの受は渡しを自動化するにあたっては
、棒22のために上下方向のストロークを持つ自動搬送
機構との組み合わせが悪く、従来は、横型反応炉を用い
る気相成長装置において、基板の自動搬送機構を導入す
ることは困難とされてきた。
また、後者の縦を反応炉30においては、基板IOが水
平な状態で基板受け3に置かれるため、上述のようにマ
ニピュレータ2を用いて基板lOを垂直方向に移動させ
た後、水平方向に他の工程のチャンバへと搬送させるこ
とができるため、基板10の搬送の自動化が容易である
が、原料ガスが基板lOの上方向から供給されるために
原料ガスの流れによどみが生じやすく、基板10上に良
好な化合物半導体の結晶を成長させることがむずかしい
という問題点があった。
本発明の目的は以上の問題点を解決し、真空状態等の制
御された雰囲気内で基板10の搬送を自動化させること
ができるとともに、基板IO上に良好な化合物半導体の
結晶を成長さ仕ることができる気相成長用反応炉を提供
することにある。
[間層点を解決するための手段] 本発明は、筒形状の反応炉と、上記反応炉の内部に設け
られ半導体を気相成長させる基板をとう載するとう載手
段と、気相成長用原料ガスが上記基板に対して斜め上方
から流入するように上記反応炉に設けられる原料ガス供
給口と、上記反応炉の内部から使用済みの上記原料ガス
を排気する排気手段とを備えたことを特徴とする。
[作用] 以上のように構成することにより、上記基板を上記とう
載手段にとう載し、上記原料ガス供給口を介して気相成
長用原料ガスを供給することによって、上記基板の斜め
上方から上記基板の上表面に上記原料ガスがよどみなく
供給されるので、上記基板上に良好な化合物半導体の結
晶を成長させることができるとともに、使用済みの原料
ガスを上記反応炉の内部から上記排気手段により排気さ
せることができる。
また、上記とう載手段により従来例の縦型反応炉と同様
に、例えば基板を水平に位置させることができ、マニピ
ュレータ等を用いて上記基板を垂直方向に移動させるこ
とができるので、水平方向の搬送装置と組み合わせるこ
とにより、上記基板の自動搬送が容易となる。
[実施例コ 第1図は本発明の一実施例である縦型反応炉1を備える
気相成長法による半導体製造装置の縦断面図であり、第
1図において第2図と同一のものについては同一の符号
を付している。
第1図において、4.5及び6は所定の半導体製造工程
を行うためのチャンバであり、該チャンバ4,5及び6
は、バルブ15及び!6で仕切られチャンバ5,4.6
の順で設けられる。ここで、チャンバ5及び6はそれぞ
れ、バルブ17及び18を介して外気と通気可能となる
。また、上記チャンバ4.5及び6の一側面部にそれぞ
れ排気口5a、6a及び7aが設けられ、排気口5a、
6a及び7aは排気管13を介して排気ポンプI2に連
結される。上記チャンバ4.5及び6間、並びにチャン
バ5及びθと外気との間に設けられるバルブ15ないし
18は、各チャンバ4ないし6を気密にするとともに、
基板10を搬送させるために、開閉可能に構成される。
さらに、該単導体製造装置の外側からチャンバ5へ、ま
たチャンバ5からチャンバ4へ、さらにチャンバ4から
チャンバ6へ、またさらにチャンバ6から該製造装置の
外側へと、基板IOを筒体水平方向に移動させるための
自動搬送装置19が、各チャンバ4ないし6内並びに、
チャンバ5及び6に接する該半導体製造装置の図面左右
両性側に設けられる。
上記チャンバ4の上部側面部上に円筒形状の縦型反応炉
1がその円筒の軸方向が垂直になるようにかつ上記チャ
ンバ4と通気口1hを介して通気可能に設けられるとと
もに、縦型反応炉lの頭頂縁部に気相成長用原料ガスを
供給するための供給口1aを介して供給管1cが設けら
れる。この縦型反応炉Iの頭頂部は供給口1aを除いて
密閉され、一方、縦型反応炉!の底項部は通気口1hと
なっている。2は、頭頂部に化合物半導体の結晶を気相
成長させる基板10を水平状態でとう載する基板受け3
を有し、上記基板受け3を垂直方向に移動可能に伸縮自
在であるマニピュレータであり、マニピュレータ2は縦
型反応炉lの円筒平面の略中央位置から垂直方向にチャ
ンバ4の略中央位置の底部まで延在しており、基板IO
に化合物半導体の結晶を気相成長させるufi、上記基
板受け3を反応炉lの円筒の軸方向の略中間位置に位置
させ、一方、基板lOを他のチャンバ5から及び、他の
チャンバ6へ搬送させるとき、チャンバ4内の自動搬送
装置19の所定の高さに位置させることができる。上記
供給管Lcは、気相成長用原料ガスを供給する公知の原
料ガス供給系11に連結されるとともに、該原料ガス供
給系itから供給される上記原料ガスが該供給管1c及
び供給口1aを介して反応炉Iの円筒の軸方向の略中間
位置にある基板受け3に対して上方から下方への斜め方
向で供給されるように、上記供給管1cが供給口!aに
取り付けられる。
以上のように構成された気相成長法による半導体製造装
置において、チャンバ5において基板lOに対して所定
の第1の半導体製造工程を行った後、基板IOを縦型反
応炉1内に搬送して基板lOの上表面上に化合物半導体
の結晶を成長させ、その後、チャンバ6において所定の
第2の半導体製造工程を行い、処理された基板!0を該
装置から取り出す工程について、以下に説明する。なお
、事前にチャンバ4内のマニピュレータ2を用いて基板
受け3を上記自動搬送装置19の所定の位置に移動させ
ておくものとする。
まず、バルブ15.16及び18を閉じ、一方、バルブ
I7を開いて、上記自動搬送装置19により処理すべき
基板lOをバルブ17を介してチャンバ5内に搬送させ
た後、バルブ17を閉じる。
この状態で排気ポンプI2を用いて、チャンバ5内の空
気を排気させ、チャンバ5内の基板■0に対して所定の
第1の半導体製造工程を行う。この工程が終了した後、
排気ポンプ12を用いてチャンバ4および5内を真空状
態に排気させ、バルブ!5を開き、チャンバ5内の基板
lOを自動搬送装置19によりバルブ15を介してチャ
ンバ4に搬送させ、さらに、予め所定の高さまで下げで
あるチャンバ4内の基板受け3にとう載する。その後、
基板lOがとう載された基板受け3をマニピュレータ2
を用いて反応炉1の円筒の軸方向の略中間位置であって
、供給口1aの斜め下方に位置させる。ここで:気相成
長用原料ガスを原料ガス供給系llから供給口1aを介
して反応炉l内の基板!0に対して、水平方向に対して
上方から下方への斜め方向で供給し、一方、別途、熱、
プラズマ又は光のエネルギーを用いて化学反応を励起さ
せることによって、基板10の上表面上に所望の化合物
半導体の結晶を成長さ仕ることができる。
ここで、使用済みの原料ガスは排気ポンプI2に、よっ
て排気管13を介して排気される。
この気相成長法による工程が終了した後、排気ポンプ1
2を用いて、チャンバ4およびθ内を真空状態に排気さ
せ、マニピュレータ2を用いて基板亘0がとう載された
基板受け3をチャンバ4内の所定の自動搬送装置19の
位置まで移動させる。
そして、バルブ16を開き、基板IOを自動搬送袋21
9を用いてバルブI6を介してチャンバ6内に移動させ
た後、バルブ16を閉じる。さらに、チャンバ6内で基
板lOに対して所定の第2の半導体製造工程を行う。こ
の工程が終了した後、チャンバ6内を所定の雰囲気に制
御してバルブ18を開き、基板IOを自動搬送装置19
を用いて該半導体製造装置の外側に搬送させ、全工程が
終了する。
以上説明したように、原料ガスの供給口1aが縦型反応
炉Iの頭頂縁部に設けられ、一方、基板10上に化合物
半導体の結晶を成長させる時に、基板IOがとう載され
る基板受け3を、反応炉lの円筒平面の略中間位置に位
置させるので、原料ガスが供給口1a又はlbから水平
方向に対して上方から下方への斜め方向でよどみなく基
板IOの上表面を滑るように供給されるとともに、使用
済みの原料ガスが排気ポンプ12によって排気管13を
介して排気され、従って、基板10上に、良る。
以上の実施例において、反応炉1を円筒の軸方向が垂直
にされた円筒形状としているが、これに限らず、円形又
は多角形の錐形状を含む筒形状であってもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、気相成長用原料ガ
スが上記基板に対して斜め上方から流入するように、反
応炉に原料ガス供給口を設けたので、上記基板を上記と
う栽手段にとう載し、上記原料ガス供給口を介して上記
原料ガスを供給することによって、上記基板の上方斜め
方向から上記基板の上表面に上記原料ガスがよどみなく
供給されるので、上記基板上に良好な化合物半導体の結
晶を成長させることができる。
また、上記とう載手段により従来例の縦型反応゛ 炉と
同様に例えば基板を水平に位置させることができ、マニ
ピュレータ等を用いて上記基板を垂直方向に移動させる
ことができるので、水平方向の自動搬送が容易となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例である縦型反応炉を備える気
相成長法による半導体製造装置の縦断面図、 第2図は従来例の横型反応炉の一部破断斜視図、第3図
は従来例の縦型反応炉の縦断面図である。 !・・・縦型反応炉、 1a・・・原料ガス供給口、 2・・・マニピュレータ、3・・・基板受け、lO・・
・基板、     11・・・原料ガス供給系、12・
・・排気ポンプ、  13・・・排気管。 特許出願人 住友電気工業株式会社 代 理 人 弁理士青白 葆ばか1名 第2v!J ■6 第3図 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒形状の反応炉と、 上記反応炉の内部に設けられ半導体を気相成長させる基
    板をとう載するとう載手段と、 気相成長用原料ガスが上記基板に対して斜め上方から流
    入するように上記反応炉に設けられる原料ガス供給口と
    、 上記反応炉の内部から使用済みの上記原料ガスを排気す
    る排気手段とを備えたことを特徴とする気相成長用反応
    炉。
JP26917886A 1986-11-12 1986-11-12 気相成長用反応炉 Pending JPS63122214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26917886A JPS63122214A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 気相成長用反応炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26917886A JPS63122214A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 気相成長用反応炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63122214A true JPS63122214A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17468764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26917886A Pending JPS63122214A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 気相成長用反応炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63122214A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6447607B2 (en) Apparatus for growing thin films
KR100415475B1 (ko) 기판 상에 박막을 성장시키는 장치
KR100860437B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 디바이스의 제조 방법
JPH0811718B2 (ja) ガスソース分子線エピタキシー装置
KR101525210B1 (ko) 기판 처리장치
EP3012859A1 (en) Device and method for transferring substrate for forming compound semiconductor film, and system and method for forming compound semiconductor film
KR101398949B1 (ko) 기판처리장치
US20220199398A1 (en) Vapor deposition method and vapor deposition device
US11898246B2 (en) Vapor deposition device
JP7147551B2 (ja) 気相成長装置及びこれに用いられるキャリア
JPS63122214A (ja) 気相成長用反応炉
JPH0258325A (ja) 半導体薄膜気相成長装置
JP7279630B2 (ja) 気相成長装置
WO1991007773A1 (fr) Procede de traitement sous vide d'un substrat et appareil utilise
JP2012138530A (ja) 基板の製造方法、半導体デイバスの製造方法及び基板処理装置
KR20160049477A (ko) 기상 성장 장치 및 기상 성장 방법
JP7192756B2 (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP2012195422A (ja) 基板の製造方法、半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置
US20220199397A1 (en) Vapor deposition method and vapor deposition device
KR101513504B1 (ko) 기판 처리장치
WO2022190889A1 (ja) 成膜方法および成膜システム
US20220228262A1 (en) Vapor deposition device and carrier used in same
JP2656029B2 (ja) 結晶成長装置
WO2012077680A1 (ja) 基板の製造方法、半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置
KR20220082032A (ko) 기상 성장 장치