JPS63121411A - 高低圧モ−タ起動盤の表示装置 - Google Patents

高低圧モ−タ起動盤の表示装置

Info

Publication number
JPS63121411A
JPS63121411A JP61266217A JP26621786A JPS63121411A JP S63121411 A JPS63121411 A JP S63121411A JP 61266217 A JP61266217 A JP 61266217A JP 26621786 A JP26621786 A JP 26621786A JP S63121411 A JPS63121411 A JP S63121411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
ground fault
low voltage
board
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61266217A
Other languages
English (en)
Inventor
野村 聰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61266217A priority Critical patent/JPS63121411A/ja
Publication of JPS63121411A publication Critical patent/JPS63121411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発f8!Aは例えば高圧コンビネーションスタータ
又は低圧コントロールセンタのモータ起動用の単位装置
の盤面に取付けられるデジタル表示装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第8図は従来から一般的に使用されている高圧コンビネ
ーションのモータ起動装置を3段槓にした場合の盤面構
成図であり、(11) //′iその一起動装置の単位
装置を表わし、その盤面には電流計(12)、モータの
運転、停止用表示灯(13)、及び運転、停止用押釦(
14)が取付けられている。一方v111゛図は低圧コ
ントロールセンタ(15)の盤面配置図を表わし、モー
タ起動用単位装置(17)が5段槓で構成されているこ
とを示している。
単位装置(17)の盤面にFi短l&保護用しゃ断器の
操作用ハンドル(16)が取付けられている。他に高圧
コンビネーションの盤面と同様の電流計(12)、運転
、停止用表示灯(13)、押釦(14)が取付けられて
いる。
次に盤面機器と単位装置(11) (17)との関連に
ついて説明する。高圧用モータ起動装置には第13図に
示すように短i床護を目的とする電力とニーズ(21)
、モータ(26)を開閉する電磁接触器(22)、モー
タ電流を計測用の小さい電流に変換する計器用変流器(
23) 、地絡電流を検出する零相変流器(24)等が
内部に取付けられている。一方低圧用コントロールセン
タ(15)も同様で、第15図で示すように第13図と
同様に、高圧用の電流ヒユーズ(2)に代わって短裕区
獲用として配線用しゃ断器(M CB ) (31)が
収納されている。そのMcB#sjg面からの操作ハン
ドル(16)によって、入・切操作が一般的には可能と
なっている。
第13図もしくは第15図の計器用変流器(23)によ
って検出された電流値は盤面に取付けられている電流計
(L2)の指針によって計測表示されるがその計測され
る範囲も計器用変流器(23)の−大電流の約2〜3倍
程度である。又、零相交流器(24)によって検出され
た地絡電流は地絡ff1M!Jレー(詔)の動作範囲に
達した時に地#呆獲リレー(28)を動作させ、この場
合一般的には電磁接触器(22)を開放させて地絡電流
をしゃ断してしまう。
〔発明が解決しようとする問題点] 従来のモータ起動用単位装置は以上のように構成されて
いるが、電流計(12) #i単にモータの電流測定の
みに使用され、又地絡保護装置(28) Fi単に動作
頭載に地絡′電流が流れたかどうかで動作をさせること
を目的としていた之め、短絡電流のような大電流が流れ
た場合、短絡保護装置(21) (31)が回路をしゃ
断してしまうと、その値は電流計(12)では読みとる
ことができない。従って短絡電流の数値が不明で機器の
損傷程度を判断する目安となるものがなく機器の再使用
の判断ができないなどの問題点があった。
又、地絡電流が流れた場合でも単に地M保護リレー (
28)が動作しても誤動作であるのか設定値以上の電流
が流れた・かどうかの判断ができないなどの問題があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、短絡電流のような大電流であっても、地Mr
電流のような微小電流であっても、短Mr呆獲装置もし
くは地Nr保護装置動作時に高・低圧モータ起動盤の盤
面からその値を読みとれることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段、〕
この発男に係る高・低圧モータ起動盤の表示装置は起#
盤の単位装置の盤面にデジタル式表示装置を有し、デジ
タル表示に、短絡電流や地絡電流をセンナ側から出力さ
れる信号を瞬時にCPU回路で演算して、記憶表示させ
るものである。
〔作用」 この発明は高・低圧モータ起動盤内の短Nr@護装置の
動作や零相変流器に設定値以上の電流が流れてモータを
停止させた場合に電流センサ及び地絡電流センサを通し
て、CPU回路で電流波形から瞬時にその値を演算し盤
面のデジタル表示装置に数値を表示する。
〔実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明を構成するためのブロック図を表わしておシ
、(1)は電流センサであシ具体的には第14図に示す
計器用変流器(23)やそれと組合わせたカレントコン
バータ(25)が使用される。(2)は地絡電流センサ
であり、具体的にFi第14図や第16図の零相変流器
(24)が使用される。短絡電流のような大電流Ii電
流セン?(1)を、地Ier電流のような微小電流は地
絡電流センf(2)を通してセンサインターフェース(
3)回路に送られる。(4)はCPU回路でここにはセ
ンサインターフェース(3) カラの信号が入力される
と同時に第14図の電力ヒユーズ(21)や第16図の
M CB (31)などの短裕呆獲装置のしゃ断動作状
態や地絡電流検出による電磁接触器(22)もしくは(
23)のしゃ断動作等の床獲装置の動作状態を示す信号
が動作状態入力回路(5)からCPU回路(4)に入力
され、その演算結果に基すいて短絡事故なのか地絡事故
なのかが、表示灯(8)もしくは表示灯(9)に出力さ
れてランプ点灯される。
又、CPU回路(4)にはモータの主回路電圧に関する
信号も入力回路(lO)から入力させて事故時の電圧波
形とセンサインク−7エース(3)から入力される電流
波形との比較・演算ができるようにしている。0217
回路(4)で演算された値はデジタル表示装置(6)に
表示される。その表示装置(6)は通常はモータの負荷
電流値が表示され従来の電流計(12)としての役割を
しているが、事故発生時に短絡事故なのか地絡事故なの
かの判断は、故障表示灯(匂(9ンの確認によって判断
がつくようにしている。第2図は短絡事故時のデジタル
表示装置(6)の具体例を示し、短1床護装置トリップ
表示灯(8)が点灯されていることを示す。又(7)は
デジタル表示盤に出ている数値が短絡電流値であるのか
地絡電流値であるのかを切換える押釦(7)であシ、短
絡電流の場合には数値が連続点灯し、地絡電流値表示の
場合に#i故値が点滅するものとしている。第5図はそ
の地絡事故の発生によって地絡リレー動作表示灯(9)
が点灯しデジタル表示盤が点滅していることを示してい
る。!3凶、第4図は短絡電流値の具体例を示している
が第3図は短絡電流値36000 Aが流れたことを示
し第4図は57000 Aが流れたことを示している。
デジタル表示盤(6〕の1桁目のE表示は短絡電流値1
〜999の省略記号として使用している。
第6図、第7図は地絡電流値の具体例を示し、第6図は
地絡電流975mAが流れたことを示し第7図は123
mAが流れたことを示している。
以上のように、この発明は高圧コンビネーションや低圧
コントロールセンタを例にして説明をしたがモータを起
動、停止を目的としたスタータのいずれにも利用できる
ことはいうまでもない。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、短絡呆獲装置や電磁接
触器のようにしゃ断責務に限シある装置の再利用の判定
に大きな役割を果九すばかシでなく、同一モータ回路で
の地絡電流値の上昇経緯のデータ分析に大きな役割を果
たし大事故への予知保全が可能となるという効果がある
【図面の簡単な説明】
図において、I!Ij1図ないし第7図、第9図%第1
2図、第14図、第16図は、この発明の一実施例を示
す図であシ1.また第8図、第i1図、第13図、第1
5図は従来の装置を示す図である口@1図は本発明の一
実施例のブロック図を表わし、第2図は起動盤の表面に
取付けられるデジタル表示装置の表面図であり、第3図
、第4図は表示盤の数値の表示方法を具体的に示したも
のであシ、第5図、第6図、第7図は第2図、第3図。 第4図と同様である。 第8図は従来の高圧コンビネーションの3段積の盤面を
示す正面図であシ、第9図は高圧コンビネーションの盤
面にデジタル表示装置を取付けた一例を示す正面図で、
第1θ図はそのデジタル表示装置の拡大図である。 $11図は従来の低圧コントロールセンタの盤面配置を
示す正面図、912図は本考案のデジタル表示装置を第
11図同様の低圧コントロールセンタに取付けた場合の
盤面配置を示す正面図である。 第13図は高圧コンビネーションの単位装置の従来の機
器構成を示す単線結線図、第14図は本考案を採用した
場合の単線結線図、第15図は低圧コントロールセンタ
の単位装置の従来の機器構成を示す単線結線図、第16
図は本考案を低圧コントロールセンタに採用した時の単
線結線図である。 図において、lは電流セン?(C1’)、2は地絡電流
センナ(z c T ) s (3)はセンナインター
フェース、4はCPU回路、5は保護装置動作状態入力
回路、6はデジタル表示装置、7はデジタル表示装置切
換スイッチ、8Fi短絡保護装置トリップ表示灯、9は
地絡リレー動作表示灯、lOは主回路電圧入力回路であ
る。 なお1図中、同−符J8は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータ起動装置を構成する単位装置内にモータの
    電流、および、地絡電流を検出するセンサと短絡電流、
    地絡電流が発生した時にその量を演算するマイコンを有
    し、その量を盤面のデジタル表示器に表示することを特
    徴とする高低圧モータ起動盤の表示装置。
  2. (2)表示装置を起動盤の盤面に配置し、そこに事故電
    流値、例えば短絡電流、地絡電流を表示することを特徴
    とする特許請求範囲第1項記載の高低圧モータ起動盤の
    表示装置。
JP61266217A 1986-11-07 1986-11-07 高低圧モ−タ起動盤の表示装置 Pending JPS63121411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266217A JPS63121411A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 高低圧モ−タ起動盤の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266217A JPS63121411A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 高低圧モ−タ起動盤の表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121411A true JPS63121411A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17427886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266217A Pending JPS63121411A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 高低圧モ−タ起動盤の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63121411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029946A1 (fr) * 1999-10-20 2001-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029946A1 (fr) * 1999-10-20 2001-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande
US7057629B1 (en) 1999-10-20 2006-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546266A (en) Circuit interrupter with cause for trip indication
EP2630712B1 (en) Circuit breaker with fault indication and secondary power supply
US5309311A (en) Electrical apparatus for differential current protection
US20070159738A1 (en) Receptacle providing sustained excessive voltage protection
JPS62173707A (ja) 回路しや断器の電流検出装置
JPS63121411A (ja) 高低圧モ−タ起動盤の表示装置
US4081854A (en) Meter protection circuit
JP4268314B2 (ja) ケーブル故障表示装置
US3639833A (en) Solid-state voltage and fault detector means having integral circuit integrity indicators
JP3303941B2 (ja) 回路遮断器
JPS62173914A (ja) 回路しや断器
EP0637866B1 (en) A control and protection device for an electric system
CN215452510U (zh) 电气测量信号输出断路器
JPH0285774A (ja) 集合形漏電検出装置
RU207510U1 (ru) Прерыватель указателей поворотов
JPS628420A (ja) 回路しや断器
WO2023162554A1 (ja) 電流遮断装置
RU44001U1 (ru) Устройство токовой защиты и диагностики высоковольтных потребителей вагона
JPH06208825A (ja) 回路遮断器
JP2013182821A (ja) 開閉器
KR20000025905A (ko) 변류기의 과전류 또는 결상에 의한 모터 보호 회로장치
WO2001057542A1 (en) Power distribution status monitoring device
JPS61154421A (ja) 回路遮断器
CA2227933C (en) Phasing and indicator arrangements for switchgear or the like
JPS582674A (ja) 蓄電池電圧検査装置