JPS582674A - 蓄電池電圧検査装置 - Google Patents

蓄電池電圧検査装置

Info

Publication number
JPS582674A
JPS582674A JP56101796A JP10179681A JPS582674A JP S582674 A JPS582674 A JP S582674A JP 56101796 A JP56101796 A JP 56101796A JP 10179681 A JP10179681 A JP 10179681A JP S582674 A JPS582674 A JP S582674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
storage battery
battery voltage
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56101796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Mizuhara
博久 水原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56101796A priority Critical patent/JPS582674A/ja
Publication of JPS582674A publication Critical patent/JPS582674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は蓄電池電圧検査装置に関するものであり、特
に蓄電池の出力電圧が基準電圧以下になると、その状態
を検出して表示するようにした蓄電池電圧検査装置に関
するものである。
従来の蓄電池電圧検査装置としては、蓄電池の出力電圧
と基準電圧とを比較装置において常時比較し、蓄電池の
出力電圧が基準電圧以下になると警報を発生もしくは表
示するように構成さ口ていた。この従来のi置では蓄電
池が常時比較装置に接続さ6ているため、蓄電池の放電
が早くなり。
蓄電池の寿命が短くなる欠点があった。この欠点を除去
するために従来において次のような蓄電池電圧検査装置
が提案さ0ていた。従来の改良さnた蓄電池電圧検査装
置は、is池を押ボタンスイッチを介して接続し、比較
装置において比較するときのみ押ボタンスイッチを押圧
閉成して、蓄電池の出力電圧と基準電圧とを比較してい
た。この従来の改良さ0た蓄電池電圧検査装置では、押
ボタンスイッチを抑圧閉成したときでないと、11亀池
電圧の状態が判別できないため、蓄電池の過放電状態の
まま負荷の運転を行う恐れがあった。
この発明は上記従来のものの欠点を除″去するためにな
さnたもので、蓄電池と比較装置との間に一定時間毎に
閉成するスイッチを設け、一定時間毎の比較装置の比較
結果を自己保持させ且つ表示するようにしたものである
。以下図面によってこの発明の一実施例を説明する。
図はこの発明に係る蓄電池電圧検査!i[の一実施例を
示す電気結琢図である。図において、@流安定化lE#
装置(υは家憲化された電圧を、ダイオード(2)を介
して負荷(3)に印加するものである。蓄電池(4)は
直流安定化電源装置(1)の故障時にダイオード(5)
を介して負荷(3)に蓄電池電圧を印加するものである
。抵抗(6)と5J変抵抗(7ンとの直列回路は直流安
定化電源装置1(1)に接続さゎ、基準電圧を調整可能
にするものである。比較装@ (83は前記基準電圧と
スイッチ(9)を介して印加さnる蓄電池(4)の電圧
とを比較するもので、蓄電池電圧が基準電圧より高けれ
ば低レベル出力を発生し、蓄電池電圧が基準電圧より、
低ければ高レベル出力を発生するように構成されている
。サンプリングMill 110 tl!l & QQ
 !!一定時間毎にサンプリング信号を発生するもので
4る。スイッチ駆動回路(6)はサンプリングIII 
1m 回路aQからのサンプリング信号受信時にスイッ
チ(9)を閉成するものである。第1のゲート回路(ロ
)は比較装置1(13の高レベル出力とサンプリング制
御約路輪のサンプリング信号との受信時に導通して高レ
ベル毎出力を生じるものである。インバータ(至)は比
較装置(J)の高レベル出力を低レベル出力に、低レベ
ル出力を高レベル出力に変換するものである。
第2のゲート回路(ロ)はインバータ四の高レベル出力
とサンプリングIIIIII11回路斡のサンプリング
信号との受信時に導通して高レベル出力を生じるもので
ある。フリッププロップ回路鋳は第1のゲート回路(2
)の高レベル出力が一セット端子(80ζ印加さ0てセ
ットされ、出力端子(Q)に高レベル出力を生じるもの
であり、且つII!のゲート回路a→の高レベル出力が
リセット端子(4)に印加されてリナットされ、出力端
子(Qlに低レベル出力を生じるものであって、比較装
置(揚の出力状態を保持するものである。発光ダイオー
ド駆動回mailはフリップフロップ回路−の高レベル
出力Cζよって付勢さ0、発光ダイオード亜を発光させ
るものである。継電器駆動回wi(至)はフリップフロ
ップ回路榊の高レベル出力によって付勢−串れ、継電器
(至)を付勢す°4ものである。メイク接点(19m)
は継電S鱒の付勢時に閉成して、鳴動装置もしくは表示
灯四を鳴動させもしくは点灯させるものである。
次にこの動作を説明する。常時においては蓄電池(4)
の電圧は直流安定化電源装置(1)の電圧よりも低く設
定さnている。このためダイオード(!月よ導通状態と
なり、ダイオード(5月よ不導通状態となるため、常時
においては直流安定化電源装置(1)からダイオード<
2)を介して負荷(3)に直流電圧が印加さ口る。一方
、直流安定化WIt源装置(1)が故障すると。
蓄電池(4)の電圧が直流安定化電源装置(υの電圧よ
り高くなるため、ダイオードψ目よ不導通状態に、ダイ
オード(5)は導通状態となる。従って、蓄電池(4)
からダイオード(6)を介して負荷(3)に蓄電池電圧
が印加され、故障時においても負荷(3)に電圧が印加
される。また比較装置 (11)には抵抗(6)と可変
抵抗(7)とで決まる基準電圧と、スイッチ(9)を介
して蓄電池(4)の電圧とが印加され、両者を比較する
。この場合、サンプリング制御回路顛は一定時間毎にサ
ンプリング信号を発生しており、スイッチ駆動回路(ロ
)を介してスイッチ(9)をサンプリング信号発生毎に
閉成させている。
比較’A 置(1)は低レベル出力を生じる。このため
第1のゲート回路■は不導通状態になり、一方、第冨の
ゲート回路(ロ)はインバータ@の高レベル出力によっ
てナシブリング制御回路aQのサンプリングその出力端
子(Q)に低レベル出力を発生するため。
発光ダイオード(財)は発光せずm電器−は消勢されて
、蓄電池(4)の電圧が正常であることを表示する。
次に、蓄電池(4)の電圧が基準電圧より低ければ。
比較装置fll)は高レベル出力を生じる。このため第
1のゲート回路(6)はサンプリング制御信号発生時て
不導通状態になる。従って、フリップフロップ回路(2
)はセットされ、その出力端子(Q)に高レベル出力を
発生するため1発光ダイオード(財)は発光し。
且つ継電器Qllは付勢されてそのメイクMi点(19
m)を閉じて警報器もしくは表示灯(転)を鳴動させ、
もしくは点灯させて蓄電池−ノの電圧が異常であること
を表示する。
この発明は上記のように構成an、サンプリング制[1
路斡によって一定時all閤隔毎に蓄電池(47の電圧
を比較装置($)に印加し、比較装$1(1)において
基準電圧と比較して、その結果をフリップフロップ−路
に)に記憶させるようにし、且つフリップフロップ回路
(2)の記憶内容を発光ダイオード曽及び警報器もしく
は表示灯…で表示するようにしているため、蓄電池(4
)の消費電力を軽減することがで赤、且つ蓄電池(4)
の電圧の状態を表示することができる。
なお、上記実施例では直流安定化電源装置(1)を利用
して、抵抗(・)と可変抵抗(7)とによって基準電圧
を得ているが、@流安定化亀誰1ilit(1)と別個
に基準電圧装置を用いると、より高精度に蓄電池−Jの
電圧を比較装置(釦において比較する仁とができる。家
た基準電圧装置として乾電池を用いれば、直流安定化I
I![11装置(1)の停電中においても蓄電池(4)
の電圧を比較装all (1)において比較することが
できる。さらに、メイク接点(1i)の代わりにブレイ
ク接点(19bンを用い、ブレイク接点(19%)の鈍
放時に鳴動装置、もしくは表示灯−を鳴動もしくは点灯
させてもよい。さらにまた、スイッチ(9)に並列に手
動スイッチ(図示せず)を設けて、サンプリング制御回
路α・のサンプリング信号とは無関係に蓄電池(4の電
圧を検査することもできる。
以上のようにこの発明によれば、蓄電池の消費電力を軽
減して、 11+1池の電圧の状態を表示することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に係る蓄電池電圧検出装置の一実施例を示
す電気結線図である。 図において、(1)は直流安定化電源装置、(4)は蓄
電池、(6)は抵抗、(7月よ可変抵抗、(8)は比較
装置。 (・)はスイッチ、輪はサンプリング制御回路、Oηは
スイッチ駆動回路、鱗は第1のゲート回路、備はインバ
ータ、(ロ)は第2のゲートN路、(至)はフリップフ
ロップ回路、(財)は発光ダイオード、(至)は継電器
、 (19m)はメイク接点、@Jは鳴動装置もしくは
表示灯である。 代地人 弁理士 島野信−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一定時間毎に閉成するスイッチを介して印加され
    る蓄電池電圧と基準電圧とを比較する比較装置、前記比
    較装置の出力を自己保持する自己保持装置、及び前記自
    己保持装置の出力状態を表示する表示装瓢を備えたこと
    を特徴とする蓄電池電圧検査装置。 (21スイツチは、一定時間毎にサンプリング信号を発
    生するサンプリング制御回路のサンプリング信月によっ
    て閉成される特許請求の範囲第(1)項記載の蓄電池電
    圧検査装置。 (3)基準電圧は、柩準電源間に接続された抵抗と可変
    抵抗との分圧によってつくられる特許請求の範囲第(1
    2項または第(2〕項記載のi#電池電圧検査装置iL
    。 (4)比較装置は、蓄電池電圧が基準電圧より高い場合
    に低レベル出力を生じ、前記蓄電池電圧が前記基準電圧
    より低い場合に高レベル出力を生じるように構成された
    特許請求の範囲第(1)項ないし第(3)項の何nかに
    記載の蓄電池電圧検査装置。 (6)自己保持装置は、蓄電池電圧が基準電圧より高い
    場合に生じる比較装置の出力によってセットされ、前記
    蓄電池電圧が前記基準電圧より低い場合に生じる前記比
    較装置の出力によってリセットされる79717971
    回路で構成されている特許請求の範囲第(1項ないし第
    (4〕項の何ゎかに記載の蓄電池電圧検査装置。 (6)比較装置の高レベル出力は、前記高レベル出力と
    サンプリング制御回路のサンプリング信号との印加時に
    導通する第1のゲート回路を介してフリップフロップ回
    路のりナツト入力端子に印加され、比較装置の低レベル
    出力は、前記低レベル出力をインバータによって縄レベ
    ル出力に変換した変換出力と前記サンプリング制御回路
    のす/ブリング信号との印加時に導通する第2のゲート
    回%を介して前記フリップフロップ回路のりナツト入力
    端子に印加されるように構成された特許請求の範囲第(
    47項または第(り項記載の蓄電池電圧検査装置。 (7)表示装置は、フリップフロップ回路のffl力に
    よって発光する発光ダイオードである特許請求の範囲第
    (1)項ないし第(6)項の何口かに記載の蓄電池電圧
    検量装置。 (8)表示装置は、フリップフロップ回路の出カニよっ
    て付勢される継電器のメイク接点もしくはブレイク接点
    と、前記メイク接点もしくはブレイク接点の関門によっ
    て付勢される表示燈もしくは鳴動装置とから構成された
    特許請求の範囲第(1項ないし第(6)項の何nかに記
    載の蓄電池電圧検査装置。
JP56101796A 1981-06-29 1981-06-29 蓄電池電圧検査装置 Pending JPS582674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101796A JPS582674A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 蓄電池電圧検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101796A JPS582674A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 蓄電池電圧検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS582674A true JPS582674A (ja) 1983-01-08

Family

ID=14310112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101796A Pending JPS582674A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 蓄電池電圧検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582674A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203964A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Toko Inc バツクアツプ電源電圧検出回路
JPH0473893U (ja) * 1990-11-02 1992-06-29
EP1045251A2 (en) * 1999-04-14 2000-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage detecting circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203964A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Toko Inc バツクアツプ電源電圧検出回路
JPH0473893U (ja) * 1990-11-02 1992-06-29
EP1045251A2 (en) * 1999-04-14 2000-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage detecting circuit
EP1045251A3 (en) * 1999-04-14 2001-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage detecting circuit
US6407571B1 (en) 1999-04-14 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voltage detecting circuit for a power system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0588529B1 (en) Apparatus for monitoring the status of a circuit protection device
US4983955A (en) Electric power supply circuit monitoring systems
US6282480B1 (en) Electronic brake controller and display
JPS6419318A (en) Microscope for operation
US3234538A (en) Battery condition indicator
JPS582674A (ja) 蓄電池電圧検査装置
US5926355A (en) Electrical switching apparatus employing battery-powered indicator
JPS6490831A (en) Electronic direction indicator
US4957828A (en) Emergency battery monitor
JPH0218829A (ja) 事前警報装置付遮断器
US4081854A (en) Meter protection circuit
EP0163822B1 (en) A storage battery
US5216287A (en) Electronic, preferably zero-contact switch
JP2002247778A (ja) 充電装置
SU1277160A1 (ru) Устройство дл многоточечной сигнализации
KR970010609B1 (ko) 주상 변압기의 과부하 검출 및 경보 장치
KR820000966Y1 (ko) 승강기의 고정 검출용 디지탈 감시회로
SU760147A1 (ru) Устройство для многоточечной сигнализации.1
GB1070468A (en) Improvements in or relating to alarm annunciators
JPS6330239Y2 (ja)
GB2049204A (en) Improvements in or relating to testing devices
JPH06290356A (ja) 誘導灯用信号装置および防災システム
SU985807A1 (ru) Устройство дл контрол состо ни объектов
SU809075A1 (ru) Устройство дл контрол релейныхКОМАНд
JP2001332160A (ja) リレー装置