JPS63120938A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPS63120938A
JPS63120938A JP26726686A JP26726686A JPS63120938A JP S63120938 A JPS63120938 A JP S63120938A JP 26726686 A JP26726686 A JP 26726686A JP 26726686 A JP26726686 A JP 26726686A JP S63120938 A JPS63120938 A JP S63120938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
liquid
liquid chamber
liquid chambers
chambers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26726686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Takano
高野 和也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP26726686A priority Critical patent/JPS63120938A/ja
Publication of JPS63120938A publication Critical patent/JPS63120938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/30Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for varying fluid viscosity, e.g. of magnetic or electrorheological fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は振動発生部と振動受部との間に介在される防振
装置に係り、特に液体が封入されその流動抵抗で振動を
吸収する防振装置に関する。
[背景技術] 自動車用エンジンマウント、キャブマウント、ボディマ
ウント等に用いられる防振装置として。
一部が弾性体で形成された液室を設けたものがある(特
開昭60−113835号)、この液室は仕切壁によっ
て複数の小液室に分割されており。
これらの小液室は制限通路で連通されている。このため
振動発生時に一方の小液室の液体が制限通路を通って他
方の小液室へ向けて移動する場合の抵抗で振動が吸収さ
れるようになっている。
またこの防振装置では、制限通路が目づまり状態となる
高周波振動発生時には、化9I壁に設けられた振動板が
振動し、液室内の圧力上昇を制限してこの高周波振動を
吸収するようになっている。
ところがこの従来の防振装置では、自動車用に用いた場
合に、エンジンのフィトリング状態のような極めて低い
周波a(20〜30Hz)の微少振動(±0.1〜0.
41■)にあっては、仕切壁の振動板が変位することに
より制限通路内の液体の移動がなくなり、動ばねの低下
に限界を生ずる原因となる。
本発明は、上記事実を考慮し、広い周波数に渡った振動
吸収が可能な防振装置を得ることが目的である。
[発明のa要及び作用] 本発明は、振動発生部と振動受部との間に拡縮可能な液
室が設けられ、この液室が仕切壁によって小液室に区画
され、これらの小液室が制限通路を介して連通される防
振装置であって、前記各小液室と弾性膜を介して隣接さ
れる副液室を各々設けて電気流動性流体を充填し、これ
らの副液室は連通部を介して互に連通ずると共にこの連
通部に電極を設けて前記電気流動性流体の粘性を変化さ
せることを特徴としている。
この電気流動性流体(electrorheologi
cf Iu id)は例えば米国特許第2886151
号、第3047507号にも開示されており、電界の強
さに応じて粘性が大きくなる流体である。
従って本発明では、振動の周波数が低い場合には制限通
路内を通る小液室の液体の通過抵抗により振動が吸収さ
れ、高周波振動においては副液室と小液室との間にある
弾性膜が変形することにより小液室の大きな圧力上昇が
阻止されて振動が吸収される。また極めて低い周波数の
微小振動時には、連通部の電極へ通電することにより、
連通部内の電気流動性流体の粘性が増大する。このため
、各副液室内の電気流動性流体が連通部を介して他の副
液室へ至ることができなくなったり、またその通過抵抗
が大きくなるので、実質的に弾性膜の変形が抑制され、
これによって小液室間を連通ずる制限通路内へ液体が移
動しやすくなり、極めて低い周波数の微小振動が確実に
吸収されるようになっている。
[発明の実施例] 第1図には本発明の第1実施例が適用された防振装置が
示されている。この防@装置のベースプレー)10は中
央下部に取付ポルト12が突出され、−例として自動車
のボディへ固定されるようになっている。
ベースプレート10の周囲は直角に屈曲された筒状の立
壁部10Aとなっており、この立壁部1OAの上端部は
外側へ直角に屈曲されたフランジ部10Bとなっている
この7ラング部10Bには外筒24の下端部がかしめ固
着されており、フランジ部10Bとの間にダイヤフラム
16の周縁部が挟持されている。このダイヤプラム16
とベースプレート10との間は空気室18とされ、必要
に応じて外部と連通される。
外筒24の上端部は内径がしだいに拡大されたテーパー
形状となっており、吸振主体26の外周が下流接着され
ている。この吸振主体26は一例としてゴムで形成され
ており、内周部には支持台28の外周部が下流接着され
ている。この支持台28は図示しない自動車エンジンの
搭載部であり、取付ポルト30が突出されており、自動
車エンジンを固定するようになっている。
吸振主体26は外筒24の内周部、支持台28の下端部
及びダイヤフラム16との間に液室32を形成している
。この液室32内にはオイル、水等の液体が充填されて
いる。
この液室32内には仕切壁34が配置されて液室32を
上手液室32Aと下車液室32Bとに区画している。こ
の仕切壁34は中央部に合成樹脂、セラミックス等の絶
縁材料で製作された円板形状の仕切部材36が配とされ
ている。この仕切部材36の外周部上下両端面は上支持
板38と下支持板40とによって挟持されている。上支
持板は外周部が直角に屈曲され筒状部36Aとなってお
り、下支持板40の筒状部38Aと密着されている。ま
たこれらの筒状部36A、筒状部38Aは下端部が直角
に屈曲され、ダイヤフラム16と外筒24との間に挟持
固着されている。
仕切部材36は第2図にも示される如く外周部に略半周
に渡って溝が形成され、筒状部36A及び下支持板40
によって溝開口部が閉止されることにより制91通路4
2となっている。この制御通路42は筒状部36Aに形
成される通孔46及び上支持板38に形成される通孔4
8を介してそれぞれ上手液室32A、下小液室32Bと
連通されている。従って上手液室32A、下小液室32
Bはこの制御通路42を介して互に連通されることにな
る。
仕切部材36の頂面及び底面には深さの浅い円孔52,
54が形成され、これらの円孔52,54の溝底中央部
には同様に深さの浅い円孔56゜58が形成されている
0円孔52.54には弾性膜としてのゴム82.64が
挿入され、外周部は上支持板38、及び下支持板40で
それぞれ仕切部材36へ固着されている。このため円孔
56゜58はゴム62.64との間に副液室66 、6
8が形成されている。
これらの副液室66.68は円孔56.58の底面間を
貫通する複数個の連通孔70によって互に連通されてい
る。またこれらの副液室66.68及び連通孔70内に
は電気流動性流体が充項封入されている。また連通孔7
0の内周面には電極72.74が取り付けられて互に対
向しており。
これらは導電線7.6 、80を介して図示しない制御
装置へと連結されている。
この電気流動性流体は一例として40〜60重量%のケ
イ酸、30〜50重量%の低琲点の有機相、50〜10
重量%の水、及び5重9%の分散媒からなる混合物が適
用でき1例えばインドデカン(1sododekan)
が適用できる。この電気流動性流体は電極72.74を
介して通電していない場合に普通の液圧流体の粘性を有
し、通電時に電界強さに応じて粘性が変化して固くなる
特性を有する。
従って電極72.74へ通電することにより、連通孔7
0内の電気流動性流体の粘性を増大させ、場合によって
はこれを固化させることによって副液室66.68が実
質的に遮断されることになる。
なお電極72.74間の間隔は一例として1〜2■■と
する。
次に本実施例の作用を説明する。
ベースプレートlOは取付ボルト12を介して図示しな
い車体へと固着され、支持台28上へ搭載されるエンジ
ンが取付ポル)30で固定される。
エンジンに発生する振動は支持台28を介して吸振主体
26へ伝えられ、吸振主体26の内部庁擦で振動が吸収
される。
またこの振動は吸振主体26を介して液室32へ伝達さ
れるので、液室32内の液体は制御通路42を通して互
に移動することになり、この移動時の通過抵抗で振動が
吸収される。
エンジンの振動が高周波になると、制御通路42は目づ
まり状態となるのでこの部分での振動吸収はできない、
しかし主車液室32A、下小液室32B内の液圧が上昇
すると、この圧力によってゴム62.64が変形し、互
に連通している副液室66.68はこの液室32内の圧
力上昇を阻止する。これによって高周波振動が吸収され
る。
またエンジンのフィトリング運転のように極めて低い周
波数(20〜30Hz)の微少振動(±0.1〜0.4
mm)にあっては、ゴム62゜64が変形して上手液室
32A、下手液室32Bの一方の圧力変化が他方へ容易
に伝えられると、制御通路42部分での振動吸収ができ
なくなる。
このためこのような極めて低い周波数振動にあっては、
導電!i!76.78を介して電極72 、74へそれ
ぞれ通電させる。このため連通孔70内にある電気流動
性流体はその粘性を増大し、副液室66.68の連通を
抑制又は遮断する。このため上手液室32A、下手液室
32B内の圧力上昇によって液体が制御通路42を通っ
て通過することになり、これによって極めて低い周波数
の微小振動が確実に吸収される。
次に第3図には本発明の第2実施例に係る防振装置が示
されている。
この防振装置では第1実施例における支持台28の上部
にゴム等の弾性部材82が取り付けられ、この上部に取
付ポル1−30が立設された取付板84が取り付けられ
ている。
このためこの実施例では前記実施例と同様な効果を有す
る他に、弾性部材82がせん断ばね要素として作用し、
左右方向の振動を吸収する効果が向上している。
次に第4図には本発明の第3実施例が示さ゛れている。
この実施例においては、上手液室32A内に金属等の質
量体88が配置され1弾性部材90を介して支持台28
の底面へと支持されている。このためこの質量体88は
ダイナミックダンパーとしての役目を有し、前記第1実
施例の効果に加え、制御通路42内の液体共振以外の周
波数で共振を生じて動ばねを低下させるようになってい
る。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係る防振装置は、振動発生部
と振動受部との間に拡縮可能な液室が設けられ、この液
室が仕切壁によって小液室に区画され、これらの小液室
が制限通路を介して連通される防振装置であって、前記
各小液室と弾性膜を介して隣接される副液室を各々設け
て電気流動性流体を充填し、これらの副液室は連通部を
介して互に連通ずると共にこの連通部に電極を設けて前
記電気流動性流体の粘性を変化させることを特徴として
いるので、広い周波数に渡った振動を吸収することがで
きる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発11に係る防振装置の第1実施例を示す縦
断面図、ff12図は第1図■−■線断面図、第3図及
び第4図はそれぞれ本発明の第2.3実施例を示す縦断
面図である。 26・φe吸振主体、 32・・・液室、 32A−・・主車液室。 32B・・・下車液室。 34・・−仕切壁。 42・−・制限通路、 62.64・・・ゴム、 66.68・・会副液室、 70・・・連通孔、 72.74・・会電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動発生部と振動受部との間に拡縮可能な液室が
    設けられ、この液室が仕切壁によって小液室に区画され
    、これらの小液室が制限通路を介して連通される防振装
    置であって、前記各小液室と弾性膜を介して隣接される
    副液室を各々設けて電気流動性流体を充填し、これらの
    副液室は連通部を介して互に連通すると共にこの連通部
    に電極を設けて前記電気流動性流体の粘性を変化させる
    ことを特徴とする防振装置。
JP26726686A 1986-11-10 1986-11-10 防振装置 Pending JPS63120938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26726686A JPS63120938A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26726686A JPS63120938A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63120938A true JPS63120938A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17442452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26726686A Pending JPS63120938A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63120938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163049A (ja) * 1986-12-16 1988-07-06 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 液圧減衰形エンジンマウント
US5029823A (en) * 1989-10-30 1991-07-09 Lord Corporation Vibration isolator with electrorheological fluid controlled dynamic stiffness
US6837919B2 (en) 1994-05-04 2005-01-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for deaerating electrorheological fluid in a closed device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163049A (ja) * 1986-12-16 1988-07-06 メツツエラー、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 液圧減衰形エンジンマウント
JPH0252130B2 (ja) * 1986-12-16 1990-11-09 Metzeler Kautschuk
US5029823A (en) * 1989-10-30 1991-07-09 Lord Corporation Vibration isolator with electrorheological fluid controlled dynamic stiffness
US6837919B2 (en) 1994-05-04 2005-01-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for deaerating electrorheological fluid in a closed device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861006A (en) Anti-vibration apparatus
JPH0247614B2 (ja)
JPH084823A (ja) 防振装置
JPH0229898B2 (ja)
JPH02225837A (ja) 防振装置
JPS60249749A (ja) 防振装置
JPS63120938A (ja) 防振装置
JPH03199735A (ja) 防振装置
JPH01116329A (ja) 防振装置
JPH01135940A (ja) 防振装置
JPS62188832A (ja) 車両のボデ−マウント
JPS61189341A (ja) 防振装置
JPH0735841B2 (ja) 防振装置
JPS61197836A (ja) 防振装置
JPS61262244A (ja) 防振装置
JPH0721937Y2 (ja) 液体封入式マウント
JPH0425635A (ja) 液体封入防振装置
JP2009041666A (ja) 流体封入式防振装置とそれに用いられるカバー部材
JPS6361533B2 (ja)
JPS63158334A (ja) 防振装置
JPH0723742B2 (ja) 防振装置
JPH0329630Y2 (ja)
JPH0716129Y2 (ja) 液体封入式マウント
JPS62171540A (ja) 防振装置
JPH05215176A (ja) 液体封入式防振装置