JPS6311948A - 磁性トナ− - Google Patents

磁性トナ−

Info

Publication number
JPS6311948A
JPS6311948A JP61156704A JP15670486A JPS6311948A JP S6311948 A JPS6311948 A JP S6311948A JP 61156704 A JP61156704 A JP 61156704A JP 15670486 A JP15670486 A JP 15670486A JP S6311948 A JPS6311948 A JP S6311948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
wax
magnetic
transfer
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61156704A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Motoki
元木 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61156704A priority Critical patent/JPS6311948A/ja
Publication of JPS6311948A publication Critical patent/JPS6311948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔責業上の利用分野〕 未発明け、ゼログラフィで使用される磁性トナーの構造
に関する。
〔従来の技術〕
従来、ゼログラフィで使用されるトナーとしては、25
!分磁気ブラシ現像法や7C1−ト電啄効実現1法(I
PIjilcD法)だおける絶縁性非磁性トナー、ジャ
ンピング現儂法における絶縁性磁性トナー、エレクトロ
ファックスにおける導電性信性トナー等hZ知られてい
る。また最近、プロセスの大巾な簡略化の可能性を秘め
る。露光と現像を同時に行なって画偉を形成する方法(
以下、同時法と呼ぶ)ht、各所で検討さ五1例えば特
開昭58−153957に提案されている。この方法に
おいては、バイアス電圧を印加しt導電性磁性トナーの
ブラシで。
露光中の光導電体の表面を擦過する方法b;最適の現俸
法と考えられており、光導電体hz p縁体として作用
する時(未露光部)と、導電体として作用する時(露光
部)とで、バイアス電圧による光導電体表面に接触して
いるトナーへの注入電荷1にちhiいが生じ、その電荷
量の差が光導電体表面への静電付着力の差となって現像
h=可能となっている。
〔発明h″−−解決5とする問題点〕 し、かじ、同時法で用いるトナーは、その導電性のため
に、トナーの電荷が短かい緩和時間で中和されてしまい
残留電荷を失って紙への静電付着力を失うので、周知の
コロナ転写法では紙への転写が十分にで鋏ないといろ欠
点を有してた。
大発明の目的は、同時法において現像が可能でかつコロ
ナ転写法で普通紙への転写が行なえるトナーを提供する
事にある。
〔問題点を解決する友めの手段〕
大発明にかける磁性トナーは結着樹脂1着色材。
および磁性材を主成分とする導電性物質の表面近傍に2
μ慨以下の大穴さを持つワックス塊状物を有することを
特徴とする。
同時法において使用できるトナーの1つの構造として導
電性物質の表面に絶縁性のワックスの微小塊状物が点在
するようなものがある。これけ。
現偉時にけ導電性物質により導電性を示すとと4に、転
写時には帯電されたワックスの微小塊状物により転写に
十分な静電付着力h−、得られるとともだ、ワックスだ
より紙への粘着力hl増すという効果による。またこの
ようなトナーを作製する方法として、特定の溶剤に選択
的に可溶な樹脂・ゴムなどの微小塊状物をトナー中ば分
散させておきこれらを溶剤により溶解後ワックス成分と
置換するものhlある。
大発明のトナーにかいて、使用可卯な結着樹脂として公
知のスチレン系樹脂あるいけその共重合体、ポリエステ
ル、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポ
リ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹
脂、ポリ塩化ビニル、ポリビニルブチ→−ル、ポリアマ
イド、ロジン。
変性ロジン、テルペン樹脂、フェノ−ルミt詣、、W肪
族又は脂肪族炭化水素樹脂、芳香族系石油樹脂。
塩素化パラフィンなどが単独あるいけ混合して使用でき
る。
さらに大発明の磁性トナーには着色・助色・荷電制御の
目的で及びその他の目的のために公知の材料、例えばカ
ーボンブラック、ニグロシン、金属錯塩などが使用でき
、流動性向上剤として疎水性コロイダルシリカ、酸化セ
シウムなどを混合して使用できる。また、本発明におい
ては磁性粉として公知のマグネタイト、ヘマタイト、フ
ェライトナトの鉄、コバルト、ニッケル、マンガンなど
の合金や化合物、その他の磁性材などである。
又、本発明において使用されるワックスとしては、公知
のパラフィン系ワックス等の融点40〜80℃のものが
使用できる。
また、本発明において2R以下の微小塊状物を作製させ
る樹脂、ゴム材料は、選択的に可溶な溶剤が存在するも
の、例えば、ブチレン=へ千サンある論はポリビニルビ
チラール=エタノール等フタジエン=へ千サン、生ゴム
壬ベンゼン等がある。
屓1図に未発明ておけるトナーの構造を示す。
大発明にかけるトナーの構造を示す。本発明におけるト
ナー1け、磁性材2と着色剤s h=分散され之導電祥
材4の表面にワックス部57(点在している。
第2図に、本発明ICオけるトナーを用いて、同時法に
より現像11ISなされる様子を示す。図中、第1図と
同じ要素には同一の番号が付しである。光導電体層6.
透明導電体層7、透明支持体層8の順に積層されて成る
感光体9け矢印10の方向へ移動する際、儂露光11を
重ける。トナーの磁性のためマグネットローラー11と
スリーブ12を用いて形成される周知の磁気プ→シによ
り、トナー1け、その表面の絶縁材5にスリーブ12も
しくけ図示しない帯電用ブレードにより所望の帯電を受
は比後、露光部にかいて光導電体層6と接している。ス
リーブ12にはバイアス電圧13が印加されているため
、光導電体層に接しているトナーには導電性材4を通し
て電荷が注入されるh;、露光部と未露光部では注入量
が異なり、その結果光導電体層6の表面へのトナーの静
電付着力に差を生じ現偉h″−行なわれる。
軍3図に、大発明におけるトナーがコロナ転写法によっ
て転写される様子を示す、、図中、第2図と同一の要素
には同一の番号hzけしである。現像され之感光体9の
表面に転写用紙1ahZ重ねられ転写用紙の裏側から、
コロナ転写器15によってトナー1の絶縁材5の表面電
荷と逆啄性のイオンh;注入される。この時、現像時に
注入された導電材4中の電荷は瞬時に中和されて転写用
紙への転写力に寄与しない反面、絶縁材5の表面電荷は
緩和時間が長いため転写用紙との間に静電力が転写力と
して働舞、かつ絶縁材5の粘着性によりトナー転写hi
達成される。
〔作用〕
大発明の上記の構成によれば、同時法における現像時の
磁気ブラシ先端のトナーへの電荷注入はトナー粒子の導
電性材忙よって行ない、コロナ転写時の紙への静電付着
力はもらかじめ帯電させであるトナー粒子表面の絶縁性
材の電荷およびワックスによる粘着に担当させることが
できる。
〔実施例〕
以下に実施例に従って本件を詳細に説明する。
実施例1 A B 5srlll? (タフL/? クスTFX−
410.三fiモンサン))58重量部、カーボンブラ
ック(Ooll−oidex腐5.米国コロンビアカー
ボン社11)2重量部、磁性粉(EFT−1000,戸
田工業)4O重量部をボールミルにて粉砕混合後、ロー
ルミルで混練し念。
この混線物をハンマーミルを用いて粗粉砕し几後、ジュ
ヅトミルを用いて微粉砕しt0次いでこの磁性粉体をヘ
キサン由にて攪拌してABS樹脂中のブタジェン成分を
溶解させ友。磁性粉体を回収後、電子顕微鏡により、1
μm以下の穴が多数確認された。この磁性粉体を10重
量部にワックス(HNP−1,日本セイロ)1重量部を
ボールミルにて混合後1分級機により5〜20μmの粒
子を選択的に補集した。
本実施例により作製され次トナーを同時法により印刷を
行った所、きわめて鮮明で地力ブリ等のない良質な画儂
が形成され九〇 実施例2 ナイロンパウダー(ダイヤミドT、ダイセル。
ヒュルス)をジュツトミルに微粉砕後、気流分級機にて
2μm以下の1fk細粒子を補集し比。
ポリスチレン(ピコラスティックD −125、工97
化学)50]1j量部、VB性粉(DDM  30p、
 同和鉄粉)50重量部、カーボンブラック(BP−1
300、キャボlト社)10重量部、前記ナイロンパウ
ダー4重量部を混練押出機により混練し、冷却後ハンマ
ーミル(でより粗粉砕後、更にジェットミルにて微粉砕
、その後風力分級棲で5〜20μmの粒給を補集した。
これをフェノールにてナイロンを溶解させた後、実施例
1と同様の方法で磁性トナーを作製し、同時法により良
質な画gI!が得られることを確認1. fc。
〔発明の効果〕
以上述ぺ之様に本発明によれば、結着樹脂1着色材およ
び磁性材を主成分とする導電性物質の表面近傍に2μ悦
以下の大きさを持つワックス塊状物を有することにより
、現像は粒子の磁性を利用し几磁気ブラシによるトナー
搬送とトナー粒子が導電性なことから電荷注入によって
行なわれ、転写はトナー粒子の表面近傍の絶縁性ワック
スの帯電電荷とワックスの粘着性によって行な5ので、
電衡注入現儂とコロナ転写の両方式を利用できるトナー
を実現できる。そして本トナーを同時法だ採用するなち
ば(磁性の良い、大巾にプロセスの簡略化された印刷装
置h;実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、大発明にかけるトナーの構造を示す図。 $2図は、本発明にシけるトナーを用いて同時法により
現像がなされる様子を示す図。 軍3図は大発明にシけるトナーがコロナ転写法くよって
転写される様子を示す図。 1・・・・・・トナー 2・・・・・・磁性材 3・・・・・・着色材 4・・・・・・導電性材 5・・・・・・絶縁性ワックス 6・・・・・・光導電体層 7・・・・・・透明導電体層 8・・・・・・透明支持体層 9・・・・・・感光体 10・・・・・・感光体の移動方向 11・・・・・・像露光 12・・・・・・スリーブ 13・・・・・・バイアス’!圧 14・・・・・・転写用紙 15・・・・・・コロナ転写機 以  上 出願人 セイコーエブンン株式会社 代理人 弁理士 最上 務 他1名 5 −色ベリー))フ・、7ス 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゼログラフィで使用されるトナーにおいて、結着
    樹脂、着色材および磁性材を主成分とする導電性物質の
    表面近傍に2μm以下の大きさを持つワックス塊状物を
    有することを特徴とする磁性トナー。
  2. (2)前記磁性トナーの製造過程において、トナー中に
    分散された2μm以下の大きさの溶剤可溶性の樹脂・ゴ
    ムの微小塊状物を溶剤により溶解後、ワックスと置換す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁性ト
    ナー。
JP61156704A 1986-07-03 1986-07-03 磁性トナ− Pending JPS6311948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156704A JPS6311948A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 磁性トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156704A JPS6311948A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 磁性トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6311948A true JPS6311948A (ja) 1988-01-19

Family

ID=15633513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156704A Pending JPS6311948A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 磁性トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992858A2 (en) * 1998-10-05 2000-04-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. Toner resin composition and toner
US11723499B2 (en) 2019-06-11 2023-08-15 Aktiebolaget Electrolux Vacuum cleaner nozzle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0992858A2 (en) * 1998-10-05 2000-04-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. Toner resin composition and toner
EP0992858A3 (en) * 1998-10-05 2000-11-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Toner resin composition and toner
US6190816B1 (en) 1998-10-05 2001-02-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. Toner resin composition and toner
US11723499B2 (en) 2019-06-11 2023-08-15 Aktiebolaget Electrolux Vacuum cleaner nozzle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311948A (ja) 磁性トナ−
JPH0232622B2 (ja)
JPH0312680A (ja) 現像装置
JPS6342778B2 (ja)
JPH05100500A (ja) 現像方法
JP2643136B2 (ja) 電子写真用キヤリア
US4430413A (en) Method of making a single component toner
JPS63228174A (ja) 磁性キヤリヤとその製法
JPS5929858B2 (ja) 電子写真用磁性トナ−
JPS6340167A (ja) トナ−
JPS6142665A (ja) 一成分系絶縁性磁性トナ−
JP3049005B2 (ja) 非磁性一成分トナー
JP2567748B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JPH0623868B2 (ja) 反転現像方法
JP2533007B2 (ja) 静電荷現像用トナ―
JP2769317B2 (ja) 磁気ブラシ現像法
JP3136605B2 (ja) 電子写真用現像方法
JPH0381145B2 (ja)
JPH0764322A (ja) 磁性トナー
JPS5972451A (ja) 磁性トナ−
JPS6330861A (ja) 一成分トナ−
JPS6311949A (ja) ゼログラフイ−用トナ−
JPH0880634A (ja) 直接静電印刷(dep)のための方法および装置
JP2686481B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JPS6374071A (ja) 一成分トナ−