JPS63119406A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPS63119406A
JPS63119406A JP61262989A JP26298986A JPS63119406A JP S63119406 A JPS63119406 A JP S63119406A JP 61262989 A JP61262989 A JP 61262989A JP 26298986 A JP26298986 A JP 26298986A JP S63119406 A JPS63119406 A JP S63119406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea extract
skin
taste
oil
external use
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61262989A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ikeda
隆 池田
Keiko Senoo
妹尾 慶子
Keiichi Uehara
計一 植原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP61262989A priority Critical patent/JPS63119406A/ja
Publication of JPS63119406A publication Critical patent/JPS63119406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、新規にして、かつ安全なるテーストティー抽
出物を配合することを特徴とする皮膚外用剤に関する。
[従来の技術] 皮膚外用剤においては、皮膚の保護効果、保湿効果、美
白効果、細胞賦活効果、創傷治癒効果、主剤の溶解効果
、使用性の改善効果など、さまざまな目的で各種薬剤が
配合される。
しかしながら、これらの薬剤のなかには、製品に配合さ
れると、保存中に酸化などを受けて分解するものが少な
くなく、薬剤の経日安定性向上の問題は技術者の悩みの
種になっていた。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明者らは、上記事情に鑑み、鋭意検討した結果、テ
ーストティー抽出物を配合することにより、基剤または
薬剤の経日安定性の向上が図れると同時に、皮膚に柔軟
性を与え、肌の荒れを無理なく防ぐ効果に優れることを
見いだして、本発明を完成するに至った。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は、テーストティー抽出物を配合する
ことを特徴とする皮膚外用剤である。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明で用いる抽出物は、南アフリカ共和国産(1) 
L 1nearis科AspalathushI+の針
葉樹であるテーストティー(1’aste Tea ;
現地名はルイポステイー、 Rooibos Tea 
)の葉から得られる。その抽出方法は、特に限定される
ものではないが、例えば、以下のようにして抽出を行う
すなわち、乾燥したテーストティーの葉を細かく粉砕し
、これにエタノールを加えて1週問常温から50℃で撹
拌した後、口過して暗緑袴色の口液な得る。この抽出液
をそのまま皮膚外用剤に用いてもよいが、溶媒を留去後
減圧乾燥し、暗緑褐色の結晶を得、これを皮膚外用剤に
配合してもよいし、各種溶媒に溶解して配合してもよい
アルコール抽出を行う前に、粉砕した葉をクロロホルム
などに浸漬しておくと、不要な色素などが除去され、後
処理が行い易い場合がある。
かくして本発明のテーストティー抽出物が得られる。こ
の抽出物は、水、アルコールまたはアルコール水溶液に
溶解することによって、水中にも油中にも自由に溶解さ
せることが可能であり、各種の皮膚外用剤に広く応用で
きるという利点がある。
本発明のテーストティー抽出物の配合量は、乾燥残分と
して、皮膚外用剤全量中の0.001〜5重量%、好ま
しくは0.005〜2重量%である。
本発明に用いられるテーストティー抽出物によって安定
化できる成分としては、たとえば、ビタミン類、生薬類
、保湿剤、界面活性剤、油分等がある。ビタミン類とし
ては例示すれば、ビタミンC、ビタミンA、アラントイ
ン、ビオチン、パントテニルエチルエーテル、コメヌカ
油などがあり、生葉類としては例示すれば、エイジツエ
キス、シコンエキス、ヨモギエキス、アイリスエキス、
マロニエエキス、バーチエキス、ゼニアオイエキスなど
があり、保湿剤としては例示すれば、ポリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリ
コール、ソルビトール、グリセリン、アテロコラーゲン
、コレステリル−12−ヒドロキシステアレート、旧−
ピロリドンカルボン酸塩、ジグリセリンボリオキシエチ
レン(以下、POEという)ポリオキシプロピレン付加
物などがあり、界面活性剤としては例示すれば、グリセ
リンポリグリセリン脂肪酸、プルロビレングリコール脂
肪酸エステル、グリセリンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、POEソルビッ
ト脂肪酸エステル、POEグリセリン脂肪酸エステル、
POE脂肪酸エステル、POEアルキルエーテル、PO
Eアルキルフェニルエーテル、POE−POPアルキル
エーテル、POEヒマシ油硬化ヒマシ油誘導体、POE
ノニルフェニルホルムアルデヒド縮金物などがあり、油
分としては例示すれば、鯨油、肝油、魚油、ヒマシ油、
オリーブ油、南京豆油、菜種油、ゴマ油、綿実油、大豆
油、桐油、ホホバ油、アマニ油、月見草油、POEモノ
オレート、POEモノジオレート、POEモノリル−ト
、POEシリル−トなどがある。
本発明の皮膚外用剤には、前記必須成分としてのテース
トティー抽出物に加えて、目的に応じ通常の皮膚外用剤
の含有成分が利用できる。そのような成分としては、油
分、界面活性剤、増粘剤、中和剤、防腐剤、酸化防止剤
、粉体成分、色素、金属イオン封鎖剤、香料、紫外線吸
収剤、薬効剤などが挙げられ、必要に応じて適宜組合せ
て用いられるものである。
本発明のテーストティー抽出物を配合できる皮膚外用剤
は、通常の皮膚外用剤、たとえば、水溶液系、可溶化系
、乳化系、粉末分散系、水−油2層系、水−油一粉末3
層系など、どのような基剤でもよく、用途も化粧水、乳
液、クリーム、パックなどの基礎化粧料、口紅、ファン
デーションなどのメーキャップ化粧料、シャンプー、リ
ンス、ヘアトニックなどの頭髪化粧料などの化If料あ
るいは医薬品、医薬部外品など多岐にわたる。
[発明の効果コ 本発明の皮膚外用剤は、テーストティー抽出物を配合す
ることにより、製品中の基剤または薬剤の経日安定性を
良好にし、皮膚に優れた柔軟効果を与えて肌荒を無理な
く防ぐ皮膚外用剤である。
[実施例] 次に、実施例によって、本発明をさらに詳細に説明する
。本発明は、これによって限定されるものではない。配
合量は重量%である。
製造例1 乾燥したテーストティーの菓200gを、ミキサーによ
って細かく粉砕した後、これに99%エタノール500
m lを加えて、熱をかけずに1週間撹F1!を続ける
。エタノール抽出液と残渣を吸引口過によって分け、昭
緑褐色の口液450m1 f/:得た。
製造例2 製造例1で得た抽出液の溶媒をロータリーエバポレータ
ーによって留去し、得られた結晶を減圧乾燥する。拳法
によって、3.5gの暗緑褐色の結晶が得られた。
実施例1   乳液 ステアリン酸             2.5セチル
アルコール           1.5ワセリン  
             5・0流動パラフイン  
         10.0POE (10モル)モノ
オレイン酸エステル 2.0ポリエチレングリコール1
500      3.0トリエタノールアミン   
      1.0アスコルビン酸         
   5.0チーストテイー抽出物         
0.1イオン交換水             残余香
料                 適量防腐剤・酸
化防止剤          適量(製法) イオン交換水にポリエチレングリコール1500とトリ
エタノールアミンおよびアスコルビン酸およびテースト
ティー抽出物を加え、加熱溶解して70℃に保つ(水相
)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油
相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミキサー
で均一に乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで
冷却する。
実施例2     化粧水 (アルコール相) 95%エチルアルコール         25.0シ
コンエキス             0.5POE 
(60モル)硬化ヒマシ油エーテル  2.0酸化防止
剤・防腐剤          適量香料      
           適量(水相) テーストティー抽出物         0.05グリ
セリン             5.0へキサメタリ
ン酸ナトリウム      適量紫外線吸収剤    
         適量イオン交換水        
     残余(製法) 水相、アルコール相を調整後可溶化する。
実施例3  クレンジングクリーム (A)セタノール            2・0ピー
スワツクス          1.0固形パラフイン
          i、。
オレイン酸             2.0ワセリン
            10.0オリーブ油    
        35.0POE (20)ソルビタン
オレート2.4ジグリセリンジオレート2.6 プロビルバラベン         0.3(B)テー
ストティー抽出物       1.0ポリエチレング
リコール      5.0水酸化カリウム     
     0.08精製水             
 残余(製法) (A)の油相部と(B)の水相部を別々に加熱撹拌溶解
する。油相部を水相部中に添加し、乳化、冷却してクリ
ームを得た。
実施例4   栄養乳液 (A)ピースワックス          1.0ワセ
リン             2.0脱臭ラノリン 
          1.5月見草油        
     6.0セチルイソオクタノエート4.0 POE (2)オレイルエーテル     2.0エチ
ルパラベン          0.2ブチルパラベン
          0.1香料          
     Q、3(B)カルボキシビニルポリマー  
   0.2チーストテイー抽出物       0.
01ジプロピレングリコール      2.OL−ア
ルギニン           0.2精製水    
          残余(製法) 実施例3に準じる。
実施例5  ファンデーション (A)タルク             74.695
カオリン           12.0二酸化チタン
          6.0ベンガラ        
    0.1(B)流動パラフィン        
 3.0ソルビタンtスキオレイン酸エステル    
          4.0チーストテイー抽出物  
    0.005香料              
0.2方法 (A)をブレンターでよくかき混ぜながら、これに(B
)を混合したものを均一に加え、粉砕機で処理し圧縮成
型する。
実施例6  ファンデーションスティック(A)二酸化
チタン          20.0カオリン    
        12.0雲母末          
   12.0亜30華             4
.5ベンガラ            1.4黒色酸化
鉄           0.1(B)流動パラフィン
        33.85ソルビダンtスキオレイン
酸エステル              3.0チース
トテイー抽出物      2.0(C)固形パラフィ
ン         5.0カルナバロウ      
    3.0ミリスチン酸イソプロピル    5.
0香料              0.1方法 (A)をブレンターでよく混合し、これに(13)を加
えホモミキサーで均一に分散後、他の成分を加熱融解し
てこれに加えよくかき混ぜる。これを容器に流し込み冷
却する。
実施例7 アイシャドー (A)タルク             35.。
白雲母             44.。
ベンガラ            5.2黒色酸化鉄 
          0.8(B)スクヮラン    
       14.0セスキオレイン酸ソルビタン 
  1.0防腐剤             0.1チ
ーストテイー抽出物      0.5香料     
         0.2方法 (A)をヘンシェルミキサーで混合し、その混合物に(
B)を加熱溶解混合したもの77(吹き付け、ざらに混
合した後、バルベライザーによって粉砕し、圧縮成型す
る。
実施例8 アイライナー (A)軽質流動パラフィン      68・3(B)
ピースワックス         3.0キヤンデリラ
ロウ        3.0防13剤        
     0.1香料              0
.1(C)  ジメチルジアルキルアンモニウムへクト
ライト           4.5(D)エチルアル
コール        2.8EilEC3,0 チーストテイー抽出物      0.2(E)タルク
             5.0黒色酸化鉄    
       20.0方法 (A)の一部および(B)を加熱溶解後、(C)を加え
て撹拌混合する。次に、(A)の残部および(D)を加
温溶解し、前記混合物に添加し混合する。さらに、(E
)をホモミキサーにて分散し、冷却後容器に充填する。
実施例9 頬紅 (A)タルク             44.5絹雲
母            45.0赤色104号  
         。8.8青色1号        
    0.2チタンマイカ          4.
5(B)マカデミアナツツ油       4.52防
腐剤             0.3チーストテイー
抽出物      0.08香料          
    0.1方法 (A)をヘンシェルミキサーで混合し、その混合物に(
B)を加熱溶解混合したものを吹き付け、さらに混合し
た後、パルベライザーによって粉砕し、圧縮成型する。
実施例10   口紅 (A)パラフィン           2.0キヤン
デリラロウ        6.0カルナバロウ   
       3.0ミツロウ           
 5・0(B)ヒマシ油            56
.88ラノリン            11.0ミリ
スチン酸イソプロピル    10.0(C)酸化チタ
ン           2.0ベンガラ      
      1.0赤色202号          
 3.0(D)テーストティー抽出物      0.
02(E)香料              0.1方
法 (A)を加熱融解後(B)を加えて混合し、これに
(C)を加えて熱時ミキサーにて分散する。
残りの(D)(E)を熱時添加して分散し、脱気後成型
して製品とする。
実施例11   口紅 (A)パラフィン           8・0キヤン
デリラロウ        9.0カルナバロウ   
       5.0セレシン           
 5.0(B)ヒマシ油            42
・8マカデミアナツツ油       11.02−I
チル−ヘキサン酸トリグリtリド          
  10.0(C)酸化チタン           
2゜0ベンガラ            0.5赤色2
01号           2.0赤色202号  
         0.5黄色4号Aル−キ     
   1.0(D)テーストティー抽出物      
3.0(E)香料              0.1
方法 (A)を加熱融解後(B)を加えて混合し、これ
に(C)を加えて熱時ミキサーにて分散する。
残りの(D)(E)を熱時添加して分散し、脱気後成型
して製品とする。
実施例12   リップトリートメント(A)パラフィ
ン           2.0キヤンデリラロウ  
      6.0カルナバロウ          
3.0ミツロウ            2.0(I3
)ヒマシ油            59.9ホホバ油
            10.02−ヘブチルーウン
アカン酸ジグリtリド           11.0
(C)酸化チタン           1・0(D)
テーストティー抽出物      0.5(E)香料 
             0.1方法 (A)を加熱
融解後(B)を加えて混合し、これに(C)を加えて熱
時ミキサーにて分散する。
残りの(D)(E)を熱時添加して分散し、脱気後成型
して製品とする。
実施例13   リップトリートメント(A)マイクロ
クリスタリンワックス  2.0セレシン      
      4・0キヤンデリラロウ        
6.0カルナバロウ          3.0(B)
ヒマシ油            62.8オリーブ油
           11.0マカデミアナツツ油 
      10.0(C)酸化チタン       
    1.0(D)テーストティー抽出物     
 0.1(E)香i               0
.1方法 (A)を加熱融解後(B)を加えて混合し、
これに(C)を加えて熱時ミキサーにて分散する。
残りの(D)(E)を熱時添加して分散し、脱気後成型
して製品とする。
試験例1 実施例1の乳液と実施例1からテーストティー抽出物を
除いた(精製水で補正)乳液について美白効果の比較評
価試験を行なった。
(試験方法) 色黒、しみ、そばかすなどに悩む被験者30名をパネル
とし、そのうち10名に実施例1の乳液を、他の10名
には実施例1のテーストティー抽出物を除いたもの(1
)、さらに他の10名には実施例1よリアスコルビン酸
およびテーストティー抽出物を除いたもの(2)、以上
3種類を3ケ月間毎日顔面に塗布させ、使用後の淡色化
効果を下記の判定基準に基づいて判定した。
(判定基準)  、 著効:色素沈着が目立たなくなった。
有効二色素沈着がかなり薄くなった。
やや有効二色素沈着がやや薄くなった。
無効二色素沈着に変化がなかった。
(判定) ◎:被験者のうち著効および有効の示す割合が80%以
上の場合 ○:被験者のうち著効および有効の示す割合が50〜8
0%の場合 ×:被験者のうち著効および有効の示す割合が50%以
下の場合 (以下余白) (結果) 表  −1 上記の結果より、本発明の皮膚外用剤においては製品中
の薬剤の効果が増強していることから、薬剤が安定化さ
れていることが分る。
試験例2 実施例2の化粧水と、実施例2からテーストティー抽出
物を除いた(精製水で補正)化粧水(3)について50
℃恒温槽中に2週間保存し、保存後の変色の程度につい
て評価した。
(4古 果 ) 表  −2 試験例8 実施例3のクリームと、実施例3のテーストティー抽出
物を除いた(精製水で補正)クリーム(4)について5
0℃恒温槽中に2週間保存し、保存後の臭いの判定を行
った。
(結果) 表  −3 試験例4 実施例4の乳液と実施例4のテーストティー抽出物を除
いた<*S製水で補正)乳液(5)について50℃恒温
槽中に4週間保存し、保存後の臭いの判定を行った。
(結果) これらの結果より、テーストティー抽出物が製品中の不
安定な薬剤を安定化していることが明らかである。
(以下余白) 試験例5 次に、本発明の皮膚外用剤が、いかに肌の柔軟効果に優
れているかを実証するため、前記実施例11(本発明品
A)および実施例13(本発明品B)に示した口紅また
はリップトリートメントと、実施例11よりテーストテ
ィー抽出物を除いた口紅(比較量A)および実施例13
よりテーストティー抽出物を除いたリップトリートメン
ト(比較量B)とを用い、女子パネル80名を抽出し、
それぞれ無作為に4群(a−d)各20名ずつに分けた
被験者に対して、a群には本発明品Δ、b群には本発明
量B、c群には比較量A、d群には比較量Bを、それぞ
れ1゜日間使用してもらい、唇の荒れ防止の効果につい
て評価した。その結果を表−5に示す。
(以下余白) 表  −5 表−5の結果より明らかなように、テーストティー抽出
物を含有した本発明の口紅またはリップトリートメント
では、唇の柔軟効果に優れ、その結果として唇の荒れや
ひび割れを積極的に防止することが証明された。また、
本発明の口紅またはリップトリートメントを使用したパ
ネルにおいては、唇の乾燥惑を訴えた者はいなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テーストティー抽出物を配合することを特徴とする皮膚
    外用剤。
JP61262989A 1986-11-05 1986-11-05 皮膚外用剤 Pending JPS63119406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262989A JPS63119406A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262989A JPS63119406A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63119406A true JPS63119406A (ja) 1988-05-24

Family

ID=17383351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61262989A Pending JPS63119406A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119406A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116429A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧品原料および化粧品
JP2005132822A (ja) * 2003-08-21 2005-05-26 Neutrogena Corp 酸素不安定活性剤を含む安定組成物
JP2008528533A (ja) * 2005-01-31 2008-07-31 ラップス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト アスパラシン含量を高めたルイボス抽出物、このようなルイボス抽出物の製造方法、及びこのようなルイボス抽出物を含む化粧品
JP2010270152A (ja) * 2010-09-03 2010-12-02 Toyo Hakko:Kk 抗アレルギー性組成物及び美白組成物、並びにこれらを含有する化粧品及び飲食品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116429A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧品原料および化粧品
JP2005132822A (ja) * 2003-08-21 2005-05-26 Neutrogena Corp 酸素不安定活性剤を含む安定組成物
JP2008528533A (ja) * 2005-01-31 2008-07-31 ラップス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト アスパラシン含量を高めたルイボス抽出物、このようなルイボス抽出物の製造方法、及びこのようなルイボス抽出物を含む化粧品
JP2010270152A (ja) * 2010-09-03 2010-12-02 Toyo Hakko:Kk 抗アレルギー性組成物及び美白組成物、並びにこれらを含有する化粧品及び飲食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0956851B1 (de) Verwendung von Nanodispersionen in kosmetischen Endformulierungen
JP3696271B2 (ja) 美白化粧料
JPS61291515A (ja) 化粧料
JP2764510B2 (ja) 美白化粧料
JPH02202581A (ja) 光劣化防止剤
JP3661981B2 (ja) 制汗剤
JPH04305512A (ja) 皮膚外用剤
JPS63119406A (ja) 皮膚外用剤
JPH11171723A (ja) 抗酸化剤
JPH1036282A (ja) ムコ多糖類切断抑制剤
JPH05229931A (ja) 美白化粧料
JP3660833B2 (ja) 血行促進剤
JPH09118612A (ja) 皮膚外用剤
DE102005033009A1 (de) Zubereitung, insbesondere pharmazeutische, dermatologische oder kosmetische Zubereitung sowie ihre Herstellung und Verwendung
JP2003335621A (ja) 抗菌性低刺激化粧料
JP2000096050A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JPH0643293B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0672849A (ja) 美白化粧料
JPH1036280A (ja) ヒドロキシラジカル消去剤
JPH037212A (ja) 肌荒れ改善外用剤
JPH0582365B2 (ja)
JPH0789843A (ja) 皮膚外用剤
JP2811479B2 (ja) 養毛料
JPH0733634A (ja) 美白化粧料
JPH1046142A (ja) 抗酸化剤