JPS63118522A - 石油温風暖房機 - Google Patents

石油温風暖房機

Info

Publication number
JPS63118522A
JPS63118522A JP61263416A JP26341686A JPS63118522A JP S63118522 A JPS63118522 A JP S63118522A JP 61263416 A JP61263416 A JP 61263416A JP 26341686 A JP26341686 A JP 26341686A JP S63118522 A JPS63118522 A JP S63118522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
temperature
convection blower
hot air
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61263416A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Shigeoka
武彦 重岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61263416A priority Critical patent/JPS63118522A/ja
Publication of JPS63118522A publication Critical patent/JPS63118522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements
    • F23N5/242Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/10Measuring temperature stack temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/20Warning devices
    • F23N2231/22Warning devices using warning lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/26Fail safe for clogging air inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake
    • F23N2233/08Ventilators at the air intake with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/16Controlling secondary air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2239/00Fuels
    • F23N2239/06Liquid fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/18Systems for controlling combustion using detectors sensitive to rate of flow of air or fuel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は室内空気を取入れ燃焼ガスと混合し温風として
室内に放出して暖房を行なう室内開放型の石油温風暖房
機に関するものである。
従来の技術 一般にこの種の石油温風暖房機は第5回に示すようにバ
ーナ31で発生した燃焼ガスを本体背面に取付けた対流
用送風機32からの風と混合させてダクト33内で温風
とし、この温風をダク)33の川口である温風吹出口3
4よシ吹出して室内の暖房を行なうようになっていた。
そして上記対流用送m機32はほこりフィルターの役目
を果すファンガード35によって覆うとともに、対流用
送風機32からの廁の一部を二次空気としてバーナ31
を型う燃焼筒36の下部空気孔36aより前記バーナ3
1へ供給するようになっていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のようなJ!に成では、この石油温風
暖房機器をちシ、はこり等の多い悪環境で使用したり、
或いは、長年機器の手入れ等を怠たったりすると、ファ
ンガード35や対流用送風機32にチリ、ホコリ等が付
着し、十分な室内対流用空気が得られなくなる。この為
燃焼筒36やダクト33に熱がこもシ、機器本体の温度
上昇を招き機器内の電子部品等に悪影響を与えたシ、機
器本体を使用者が触れてやけどをしたりする危険性があ
った。又バーナ31近傍の温度上昇や燃焼筒36の二次
空気孔36aよシ供給される2次空気の減少により、燈
焼性能自体にも悪影響、すなわち、黄火燃焼によるC○
、HC、スス発生を生じ室内空気汚染し人体に悪影響を
及ぼす心配もあった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、機器温度
の上昇や燃焼悪化を防止して安全に使用できるようにす
ることを目的としたものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明の石油温風暖房機は、
温風経路の適所に温度センサーを配設し、温度異常上昇
を検知すると警告手段を作動させ、且つ対流用送風機の
送風量を増大させるか或いは燃焼量を低下させる構成と
しである。
作   用 本発明は上記した構成によシ、ファンガードや対流用送
風機にほこり等が付着し、ダクト内等に熱がこもり、温
度センサーが異常温度上昇を検知すると、使用者に警告
手段を作動させて異常を知らしめる。又更に対流用送風
機の送風量を増大させるか或いは燃焼量を低下させ、熱
のこもυを低減すると同時にバーナへの二次空気供給の
不足分を補うようになる。したがって機器の温度上昇も
低減出来、かつ安定した燃焼条件も得られ、安全性の高
いものとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の石油温風暖房機について図面を
参照しながら説明する。
第1図〜第4図において、1は燃焼を気化し燃焼用空気
と予混合して燃焼部へ供給する気化筒で、上部には燃焼
部を形成するバーナ2がtftjしである。前記バーナ
2には底面に一体絞シした狭隘部3と側壁に燃焼部5を
形成する複数の炎孔4とが形成しである。6はバーナ2
の周囲下方よりリング状に燃焼部5を覆う如く配設した
アースリングで、バーナ2とアースリング6との間に空
気が流れるようにアースリング6の下方に気孔7が設け
である。8は気化筒1を下方よシ覆う如く配設したバー
ナケース、9はパーナクース8上方に燃焼部5を覆う如
く載置した燃焼筒で、アースリング6の気孔7近傍に燃
焼用二次空気を供給する二次空気供給孔9aが設けであ
る。なお上記燃焼筒9の二次空気供給孔9aから燃焼筒
9の外周に温風用の風を供給する対流用送風機10から
の空気の流れの一部が半強制制約に供給されるようにな
っている。対流用送風機10からの空気の流れは、燃焼
筒9を介して排出されるバーナ2の燃焼排ガスと混合し
、燃焼筒7全体を覆い温風経路を形成するダクト11を
介して吹田口12をより温風として排出される。13は
対流用送風機10の外側に配設したほこりフィルターの
役目を果すファンガード、14はダクト11の壁面に取
付けたサーモスタy)等の温度センサで、温度がある値
以上になると接点を開くようになっている。15は本体
前上部に制御部Aとともに配設した警告ラングで、温度
センサ14の接点が開くと点灯するようになっている。
次に制御部の説明をすると、第3図において、運転スイ
ッチ22を閉じると点火タイマ16、点火器17、ポン
プ18、バーナ送風機19、対流用送風機10、気化ヒ
ータ20、温度センサ14夫々に通電され燃焼を開始す
る。点火器17は点火タイマ16によって始めの成る時
間のみ通電されるようになっている。″また対流用送風
機10には通常タップ10aと強りップ10bとがあり
リレー21によって切替えられ、対流用送風機10の回
転を制御するようになっている。
そして運転スイッチ22を開くと全ての通電は停止して
、燃焼は終了する。
上記構成に於いて、ポンプ等によって気化筒1内に噴出
される燃料は、周囲を流れる予混合用空気に分散され高
温に加熱されている気化筒1の内壁に衝突し気化して、
上記予混合用空気と予混合する。この予混合気化ガスは
、バーナ2の狭隘部3を通過してほぼ均一に混合されバ
ーナ2内に入υ、その外周側壁の炎孔4よシ噴出される
。この炎孔4よシ噴出する予混合気化ガスの近傍に点火
電極の放電スパーク等の着火手段を構しると、バーナ2
の炎孔4に火炎を形成する。そしてこの火炎は、燃焼筒
9の2次空気孔9aよシ矢印aで示す如く2次空気を供
給されながら燃焼するとともに、アースリング6で二次
空気孔9aからの風の影響を直接受けないように保護(
矢印b)されている。そして生じた燃焼排ガスは、燃焼
筒9の上方へ流れてゆき、対流用送風機10からの室内
空気流と混合し、ダクト11を介して吹出口12よシ潟
風として前方へ排出され暖房に利用される。
このようにして暖房している際中にファンガード13や
対流用送風機10にチリ、ホコリ等が付着してゆくと、
対流用送風機10の送風量が減少し、ダクト11の温度
が徐々に上昇してゆき、ついにはダクト11の壁面に取
付けた温度センサ14が作動しその接点が開く。そして
温度センサ14の接点が開くとリレー21が作動して、
警告ランプ15に通電され点灯し、且つ対流用送風機1
0が通常タップ10aから強タップ10bに切替り、そ
の回転数が高くなり送風量が増大する。従って燃焼筒9
やダクト11の熱のこもりを低減出来、機器本体の異常
温度上昇を防止出来る。又、バーナ2での燃焼の二次空
気も補なわれるようになシ、良好な燃焼条件が得られる
尚木考案の一実施例では、サーモスタット14が作動す
ると、対流用送風機10を通常タップ10aから強タッ
プ10bに切替えて送風量を増大させるようにしたが、
第4図のように対流用送風機10はそのままで、ポンプ
18、ノぐ−ナ送風機19を通常タップ18a、19a
から低くする弱タップ18b、19bにし燃焼量を下げ
ても同様の効果が得られる。
発明の効果 このように本発明によれば、ホコリ等がファンガードや
対流用送風機に付着し、成る程度以上になると、警告ラ
ンプを点灯して知らしめとともに、熱のこもシを低減し
、機器の温度上昇を防止出来、且つ安定した燃焼条件も
得られ、長期にわたって安全に使用出来る等、その効果
は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の石油温風暖房機の一実施例を示す断面
図、第2図は同燃焼部の拡大断面図、第3図は同回路図
、第4図は他の実施例における回路図、第5図は従来の
石油温風暖房機の一実施例を示す断面図である。 2・・・・・・バーナ、9・・・・・・燃焼筒、10・
・・・・・対流用送」機、11・・・・・・ダクト、1
4・・・・・・温度センサ、15・・・・・警告手段(
警告ランプ)、A・・・・・・制御部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料を燃焼させるバーナ部と、このバーナ部を覆う如く
    配設した筒状の燃焼筒と、この燃焼筒に対向して配設し
    た対流用送風機と、この対流用送風機からの風と前記燃
    焼筒を介してバーナ部から発生する燃焼排ガスとの混合
    温風を案内するダクトと、前記混合温風の温度を検知す
    る温度センサーと、温度センサーが温度異常上昇を検知
    すると警告手段を作動させ、且つ送風量を増大させるか
    或いは燃焼量を低下させる制御部とからなる石油温風暖
    房機。
JP61263416A 1986-11-05 1986-11-05 石油温風暖房機 Pending JPS63118522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263416A JPS63118522A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 石油温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263416A JPS63118522A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 石油温風暖房機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118522A true JPS63118522A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17389187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263416A Pending JPS63118522A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 石油温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070328A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Tlv Co Ltd 被検出物の構造
JP2010249710A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 聴診装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070328A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Tlv Co Ltd 被検出物の構造
JP2010249710A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 聴診装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6648635B2 (en) Gas-fired portable unvented infrared heater for recreational and commercial use
CA2188116C (en) Motor vehicle heating device
JP2002317930A (ja) 遮炎装置付燃焼機器
JPS63118522A (ja) 石油温風暖房機
KR0155464B1 (ko) 연소장치
JP2000234807A (ja) 温風暖房機
KR920006609B1 (ko) 강제 송풍식 연소장치
JPH05322158A (ja) 燃焼器の酸欠安全装置
JP4103922B2 (ja) マイナスイオン発生機を並設した温風暖房機
JPS63282420A (ja) 燃焼装置
JP2664362B2 (ja) 燃焼装置
JP3991794B2 (ja) マイナスイオン発生機を並設した温風暖房機
JP2762752B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS63259310A (ja) ガスバ−ナ
KR0179140B1 (ko) 냉온풍기 온풍시스템의 연소장치
JP2005510329A (ja) ヘアドライヤー
KR0133322B1 (ko) 로타리 히터의 기판 냉각장치
JP3079899B2 (ja) 燃焼装置
JPS63311045A (ja) 石油温風機
JPH01179862A (ja) 温風暖房機
JP2957731B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01163558A (ja) 温風暖房器のフィルタ詰り検出装置
KR980008868U (ko) 온풍난방기의 오일버너
JPH0327815B2 (ja)
JPH0658544A (ja) ガスコンロにおけるダイレクト点火装置