JPS63118102A - 光学意匠効果を有する布帛 - Google Patents

光学意匠効果を有する布帛

Info

Publication number
JPS63118102A
JPS63118102A JP61264202A JP26420286A JPS63118102A JP S63118102 A JPS63118102 A JP S63118102A JP 61264202 A JP61264202 A JP 61264202A JP 26420286 A JP26420286 A JP 26420286A JP S63118102 A JPS63118102 A JP S63118102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fibers
cut end
optical design
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61264202A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ochi
清一 越智
Nobuhisa Okazaki
岡崎 修久
Yoshio Araki
良夫 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP61264202A priority Critical patent/JPS63118102A/ja
Publication of JPS63118102A publication Critical patent/JPS63118102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光学意匠効果ををする布帛、更に詳しくは集光
効果を有する合成繊維を布帛の一部、又は全面に図柄、
模様を形成させ、且つ集光性繊維の屈曲部もしくは、屈
曲部とカット端部品を混在させて用いた光学意匠効果を
有する布帛に関する。
〈従来の技術〉 布帛に光学的模様を形成−させる方法としては織゛  
編物・不織布などの布帛面の一部又は全面に、■ 蛍光
染顔料・りん先染顔料などの発光性染顔料を付着させた
もの ■ 金属・ガラスなどの無機物を付着させたもの ■ 貝がら・鉱物などの天然粒子を染顔料・樹脂などと
混ぜて模様状に付着させたもの(特開昭80−1999
42号、実開昭60−14051号) ■ 一端面から入射した光が繊維内を全反射しながら進
行し、他端面に達する性質を有する繊維、いわゆる光フ
ァイバーを使用するもの(特公昭54−32877号、
実開昭80−159489号、実開昭61− 39174号) ■ 発光ダイオードから発生した光を光ファイバーで導
き、先端部から外部に光を放出させるもの(特開昭60
−1594−89号)り\′°ある4等嶋4゜ 上記公知技術、すなわち■■■の方法は、染顔料などの
性質により光学的作用を奏するもので、しかも樹脂など
のバインダーにより繊維に付督させたものであるから、
その接若性、耐摩耗性、耐光性などの性能が低下しゃす
く、シがち、その模様は染顔料の付着面の反射又は発光
に限られ、ファン饋ン性に乏しい欠点がある。又■■の
方法は電気的光源を必要とし、その製作加”工が複雑で
あった。
一方、集光性プラスチックとしてハロゲン化ペリレン誘
導体で染められた集光性透明樹脂が知られているが(特
開昭58−11188Et号、特開〈発明が解決しよう
とする問題点〉 本発明は従来技術の欠点すなわち、光学効果にすぐれ、
かつ善用中や洗濯等の摩耗による光学効果の低下をきた
さない光学意匠効果を有する布帛を提供することにある
〈問題点を解決するための手段〉 上記間m点を解決すべく検討の結果本発明に到達した。
すなわち、本発明は集光効果を打する合成繊維を布帛の
一部または全面に図柄・模様を形成させ、かつ集光繊維
の屈曲部および/またはカット端面が発光部となってい
ることを特徴とする光学意匠効果を存する布帛である。
本発明において使用する集光効果を存する合成繊維とは
、合成繊維と蛍光染料から成り天然光・人口光などから
の直射光、分散光を吸収し、蛍光として合成繊維内を全
反射により伝達する性質を有する繊維を意味する。
前記合成繊維は透明であることが好ましく繊維材料とし
ては、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、
セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、ポ
リエチレン、ポリエステル、ポリアミドなど光学的純度
の高いものが用いられ、その繊維の形態はステープル、
フィラメントどちらでもよいが、好しくは、マルチ又は
モノフィラメントで構成される連続フィラメントの方が
好しい。
集光性繊維糸条の断面形状は、円形、だ円形、三角形ま
たはそれ以上の多角形のものなどを用いることができる
。又その繊度は、単繊維デニールで0.5d以上100
d以下、好しくは2d以上1OOd以下が発光性の点で
望ましい。
本発明の透明繊維に用いられる蛍光染料とはハロゲン化
ペリレン誘導体(I) R,及びR1;水素%C1〜Cアルキル基01〜Cアル
コキシ基 01〜Cアルキルチオ基 ハロゲン(CL Br、F+及び/又はシノア)n  
 ;4〜5 で示される蛍光染料で通常の原告法で使用される。
本発明に使用される蛍光染料は光の吸収、放射を最大限
にして、吸収光と発散光とが重複することを最小限にす
ることで高い蛍光強度が得られる。
黄・赤・青の三原色の蛍光染料を基本色として、多色表
現も可能である。
蛍光染料の使用量は蛍光強度により適宜選定すれば良い
集光効果を有する合成繊維糸条は上記の蛍光染料と透明
合成繊維から構成されるものであれば、他の汎用繊維例
えばポリエステル、ポリアミド等との複合繊維、混用繊
維であってもさしつかえない。
集光性繊維糸条による布帛の構成手段としては、一般汎
用繊維例えば綿、羊毛、絹、麻等の天然繊維、レーヨン
、ポリノジック、アセテート、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリビニールアルコール、ポリウレタン及びアラ
ミド繊維等の半合成及び合成繊維から構成される布帛例
えば、t!i1編物、不織布シート等のたて、よこ両方
または、どちらか一方に使用する方法、布帛全部を集光
性繊維糸条により構成する方法などを採用することがで
きる。集光繊維の使用量は図柄・模様によって変る。
本発明の図柄、模様は集光性繊維の屈曲部もしくは屈曲
部とカット端面を混在させぞ表現することができる。
集光繊維の屈曲部の角度は360℃にちかい鋭角である
ほど光学効果にすぐれるが約5[fのわずかの屈曲でも
光学効果が認められる。それゆえ布帛形態で集光繊維が
水平であっても衣服などの縫製品としであるいはむ用中
に集光繊維が屈曲されれば発光し光学効果を顕示する。
集光繊維のカット端面の形状は水平、傾斜、■カット等
様々の形状が可能である。
又通常の模様と併用して、図柄、模様を設けてもさしつ
かえない。
集光繊維端面からの発光性は使用する繊維材料の光学的
性質、蛍光染顔料の種類によりもちろん異なるが、集光
性繊維の布帛中での存在状態により大きく異なる。すな
わち本発明による光学意匠効果を効果的に付与するため
には、外部からの直射光や分散光を吸収、伝達させる部
分とそれらの集光された光を発光させる端面もしくは屈
曲部が必要である。
集光された光を発光させる端面とは、カット端面でなく
とも、充分発光することを見出した。
これら集光性繊維のカット端面と屈曲部の組合せにより
得られる布帛表面の変化、発光度の変化が多様で好まし
い光学意匠効果を表現することができる。
本発明を図面により説明する。
第1図は集光性繊維を用いた光学意匠効果を打する布帛
の垂直断面図であり、lは発光性を示す屈曲部、2は発
光性を示すカット端面、3は外部からの光を吸収する部
分から構成されている。
第2図は集光性繊維屈曲部での発光性を示す垂直断面図
であり、波長370n11以上の投射光が集光性繊維内
の蛍光染料に吸収されるところを示す。
A、BlC,Dなどの投射光を吸収した蛍光染料からラ
ンダムに放射される蛍光は、全反射の法則により投射光
の一部が、al  +al ras +b+  IC+
  +d+  +dt ras のように透明繊維中を
通っていき、上部屈曲部から外部に放射、いわゆる発光
する。残りのa orb o、c odd oは捕捉領
域を通り抜けて透明繊維より逃げていく。
第3図は、集光性繊維カット端面での発光性を示す垂直
断面図であり、入射光Eを吸収した蛍光染料からランダ
ムに放射される蛍光は、第2図と同様全反射の法則によ
り、投射光の一部がe1〜e、のように透明繊維中を通
っていき、カット端面で発光する。
残りのeaは捕捉領域を通り抜けて透明繊維より逃げて
いく。
以下実施例で本発明の実施態様を説明する。
料で染められたポリカーボネート樹脂(LISA、KL
−9400,バイエル社、イエロー57Y1オレンジ5
9YR,赤61R)を用いて、通常溶融紡糸法で得られ
た200d−64fの集光性繊維(イエロー、オレンジ
、赤の3色)と通常のポリデ エチレン責しフタレート糸フィラメント200d64f
の青色分散染料先染糸を用いて、経編機でボールt、1
1 !2の経編機を編成後、集光性mfIループ得られ
た布帛は、青色の地色にイエロー、オレンジ、赤の集光
性繊維がストライプ柄:こ形成され、しかもカット端面
、ループ屈曲部から鮮明な蛍光が発光し、極めて光学意
匠効果の優れたものであった。
実施例2 通常ポリエステル/綿(f35/35)40i手単糸か
ら得られた両面編地を常法により染仕上後、ライトブル
ー系の編地を得た。
引き続いて、ハロゲン化ペリレン誘導体から得られた蛍
光染料を含む、ポリメチルメタクリレート樹脂(LIS
A、KL3−9402バイ工ル社、オレンジ59YR,
イエロー57Y、グリーン51GB)を用いて、通常の
溶融紡糸法で得られた200d−64fの集光性繊維(
イエロー、オレンジ、グリーンの3色)を用いて、刺繍
法で第5図に示す花柄のマークを作成した。得られた布
帛はライトブルーの地色にイエロー、オレンジ、グリー
ンの集光性繊維で構成される花柄のループ邦字意匠効果
の優れたものであった。
比較例1 実施例1において第4図−2に担当するイエロー系集光
性繊維の代りに通常ポリエステルフィラメント200d
−84f蛍光イ工ロー系分散染料、Reform Br
1ee Flavlne G日本化学製品G勺社製)2
%owf先染糸)を用いて実施例1の方法に従って、ル
ープ・カット調立毛布帛を得た。
得られた布帛のイエロ一部は繊維全体に蛍光を示すもの
の、実施例1で見られるようなカット端面からの強い蛍
光の発光は見られなかった。
く効果〉 本発明によれば、外部からの光の吸収・放射を最大限に
して、吸収光と発散光とがi[2することを最小限にし
た蛍光染料で染められた透明集光性繊維から光学意匠効
果を存する布帛が提供されるので、耐光性、耐摩耗性等
の耐久性が優れており、布帛の風合いを損なうこともな
く、シかも電気的光源が全く不要で取扱いが極めて良好
な光学意匠効果が得られるので、一般衣服、穫具用途、
安全衣服、標識、カーペット及びカーテン等のインテリ
ア用、カーシート、カーシートカバー及び天囲材などの
自動車内装材壁掛け、壁用進向けの新しい布帛としてを
利に使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は集光繊維を用いた光学意匠効果を何する布帛の
垂直断面図である。 第2図は集光繊維の屈曲部での発光状態を示す図である
。 第3図は集光繊維のカット端面での発光状態を示す図で
ある。 第4図および第5図は集光繊維が図柄も模様杖に配置さ
れた布帛の一例である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集光効果を有する合成繊維を布帛の一部又は全面に図柄
    ・模様を形成させ、かつ集光繊維の屈曲部および/また
    はカット端面が発光部であることを特徴とする光学意匠
    効果を有する布帛。
JP61264202A 1986-11-06 1986-11-06 光学意匠効果を有する布帛 Pending JPS63118102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264202A JPS63118102A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 光学意匠効果を有する布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264202A JPS63118102A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 光学意匠効果を有する布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118102A true JPS63118102A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17399905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61264202A Pending JPS63118102A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 光学意匠効果を有する布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163343A (ja) * 1990-10-22 1992-06-08 Kawashima Textile Manuf Ltd 透光性パイル布帛
WO2005049905A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-02 Cubit Oy Method for forming a predetermined pattern in an optical fibre textile and an optical fibre textile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04163343A (ja) * 1990-10-22 1992-06-08 Kawashima Textile Manuf Ltd 透光性パイル布帛
WO2005049905A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-02 Cubit Oy Method for forming a predetermined pattern in an optical fibre textile and an optical fibre textile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1189694C (zh) 具有照明纤维的纺织产品、由该纺织产品制成的物品、及其生产方法
CN1504133A (zh) 反射拉链和反射带
IL181893A (en) One-way viewable screen
US20160299269A1 (en) Retroreflective biodegradable element, composite and related products
CN105970460B (zh) 一种新型发光聚对苯二甲酸酯针织面料及其制备方法
CN201911847U (zh) 基于光纤的可控发光图案的窗帘
CN1209971A (zh) 拉链
JPH0967764A (ja) 蛍光色に発光する繊維
JPS63118102A (ja) 光学意匠効果を有する布帛
KR20120071870A (ko) 광섬유 합연사 및 상기 합연사를 포함하는 직물
KR20020029640A (ko) 고휘도 야광성 섬유, 이의 제조방법 및 이의 직편물
CN209619584U (zh) 一种发光贾卡鞋材面料
CN213096454U (zh) 一种渐变针织鞋面
JP7159206B2 (ja) 蛍光繊維の製造のための4-ボラ-3a,4a-ジアザ-s-インダセンの使用
CN108642600B (zh) 一种原液着色荧光防紫外线聚酯纤维及其制备方法
JPH0949178A (ja) ぼかし調の意匠布帛
CN110846769A (zh) 一种深色夜光线制备工艺及其制成的深色夜光线
JPS62177254A (ja) 感熱可逆変色性スリツトを含む編織物
JPH0772368B2 (ja) 螢光性ポリエステル繊維
JP3953394B2 (ja) 多色性複合構造蓄光繊維
CN219427660U (zh) 一种耐用警示织带
CN219446377U (zh) 一种高反光荧光针织面料
CN211242718U (zh) 一种新型地毯
CN219427613U (zh) 一种夜光织带
JPS63289504A (ja) 集光性繊維