JPS63116882A - 衝撃式印刷装置 - Google Patents

衝撃式印刷装置

Info

Publication number
JPS63116882A
JPS63116882A JP62231250A JP23125087A JPS63116882A JP S63116882 A JPS63116882 A JP S63116882A JP 62231250 A JP62231250 A JP 62231250A JP 23125087 A JP23125087 A JP 23125087A JP S63116882 A JPS63116882 A JP S63116882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
type belt
type
platen
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62231250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632955B2 (ja
Inventor
ローレンス・リイー・アンダーソン
エドワード・フランク・ヘリンスキイ
ジヨハン・ハンス・メイアー
ジヤツク・ルイス・ゼイブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63116882A publication Critical patent/JPS63116882A/ja
Publication of JPH0632955B2 publication Critical patent/JPH0632955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/08Bar or like line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J9/00Hammer-impression mechanisms
    • B41J9/44Control for hammer-impression mechanisms
    • B41J9/48Control for hammer-impression mechanisms for deciding or adjusting hammer-drive energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、衝撃式印刷装置に関し、具体的にはオン魯ザ
拳フライ式衝撃式行印刷装置の印字ハンマの飛翔時間ま
たはその他のパラメータを測定または検査するのに有用
なプラテンに関する。
B、従来技術 衝撃式行印刷装置では、複数の印字ハンマが、彫込み文
字をもつ可撓性ベルトなどの連続型キャリアと平行に一
列に並んでいる。キャリアは、−対の隔置された駆動ロ
ールまたはプーリによって支持され、ハンマ列に対向す
る直線区間を有する。
直線区間の背後にあるプラテンが、ハンマの衝撃力に対
抗して支持を行なう。制御装置が、タイプの移動と同期
して選択的にハンマを動作させる。
動作制御は、個々のハンマの飛翔時間に応じて行なわれ
る。飛翔時間はハンマにより異なる。さらに、飛翔時間
は使用中に変動する。
C0発明が解決しようとする問題点 製造および設置時に各ハンマの平均飛翔時間を測定する
のが、従来の常套手段であった。飛翔時間は定期的に再
測定される。これまで、こうした再測定には印刷の中断
、印刷媒体の除去および活字キャリアとテスト・バーの
交換が必要だった。
キャリアの背後またはプラテン内に変換装置を設置する
ことが提案されている。その例は、米国特許第3872
788号や、IBMテクニカルOディスクロージャ・ブ
レチンのVol、22、No。
8B11980年1月、p、3673、Vo l。
24、No、10,1982年3月、pp、5084−
5085、およびVol、27、No、6.1984年
11月、p、3345、に開示されている。しかし、こ
れらの提案の構成では、精度が印刷媒体によって限定さ
れ、また寿命が短すぎる。
D0問題点を解決するための手段 本発明によれば、通常の印刷動作中にハンマ飛翔時間、
接触時間または衝撃力の振幅の検査と測定が行なえるプ
ラテンが提供される。紙の枚数に応じて変化する印刷媒
体を取り除く必要はない。
基本的に、本発明は、支持板と印刷装置の活字ベルトと
の間の衝撃変換器、およびその変換器と活字ベルトの間
に挿入された衝撃遮断部材の組合せから成る。変換器は
、衝撃力感知材料のストリップから成る。そのストリッ
プは複数の印刷位置にわたって延在している。衝撃力感
知材料の表面と接触する電極手段が、印字ハンマと並ん
だ不連続な衝撃ゾーンを形成する。電極の1つは、衝撃
力感知材料の片面上の連続する導電性ス) IJツブで
ある。他の面上の複数の導電性バンドが、不連続な衝撃
ゾーンを形成する。連続する導電性ストリップは、活字
ベルトに面する側にあるのが好ましく、接地接続として
機能する。衝撃遮断部材は、活字ベルトと変換素子の間
の複数の衝撃力伝達要素から成り、導電性で衝撃力感知
材料を補強する串状部材の一部分とするのが好ましい。
変換素子は、衝撃力感知材料としてポリフッ化ビニリデ
ン(PVF2)を使用した箔板とするのが好ましい。
E、実施例 第1の実施例では、衝撃遮断部材の衝撃力感知要素は個
々の衝撃力感知パッドであり、連続電極に取り付けられ
ている。第2の実施例では、電極は衝撃力感知材料の両
面上の2組の整列した接点から成り、衝撃力感知要素は
、1組の接点に接続された串状部材の個々のフィンガで
ある。串状部材は導電性材料から作られ、1組の接点を
適切に外部接地する。第3の実施例では、串状部材のフ
ィンガは可撓性部材であり、衝撃力感知要素は可撓性部
材の1端に支持されたパッドであり、連続電極に接触し
て保持される。第4の実施例では、衝撃力感知材料はメ
タライズされず、プリント回路板と導電性プレートの間
に固定される。衝撃ゾーンを画定する電極が回路上に形
成され、衝撃力感知材料の片面に接触して保持された個
々の導電性ストリップの形状をとる。導電性プレートは
、反対の面に押し付けられ、プリント回路板の導電性ス
) IJツブと並んだ衝撃力感知パッドをもつ可撓性要
素を有する。この実施例では、導電性プレートは、機械
的遮断部材と連続電極の両方を兼ねる。
すべての実施例において、印刷回路板、衝撃変換素子お
よび衝撃遮断部材はすべて小型変換器組立体として一緒
に結合され、この組立体がプラテンの支持表面に接着さ
れる。このようにして、様々な範囲の厚みにわたって印
刷媒体を通るハンマの衝撃を検出することができるプラ
テン組立体がもたらされ、この組立体はまた印刷装置の
外部飛翔時間測定制御機構に信号線を接続する。その他
の利点は以下の本発明の詳細な説明から明らかになるは
ずである。
第2図に示した印刷装置機構10は、均一な間隔で隔置
された印字ハンマ13の列に面する彫込み式活字12を
備えた連続活字ベルト11から成る。インク争リボン1
4から成る印刷媒体と用紙15が、活字12と印字ハン
マ13の間に挿入される。リボン14は、1対のリボン
・ロール(図示せず)の間から送られるベッド・シート
型のものでよい。用紙15は、適切なモータ(図示せず
)によって動作される巻送り機構によって送られる連続
ウェッブでよい。活字ベルト11は、隔置された駆動プ
ーリ16と17上で回転可能に支持される。モータ(図
示せず)が一方のプーリに接続され、印刷動作中、活字
ベルトを一定の方向および速度で回転させる働きをする
。活字12は、活字ベルトの全周上に形成され、均一な
間隔で隔置される。活字ベルト11は彫込み形タイミン
グ・マーク(図示せず)をも備えており、それが変換器
18によって感知される。この変換器18は、タイミン
グ回路19によって、印刷装置制御機構20が使用する
タイミング・パルスを発生し、ハンマ制御機構21を動
作させて、活字12の移動に時期を合わせて選択的にハ
ンマ13を発射させる。印字ハンマ13はどのような形
式のものでもよいが、通常は電磁式であり、用紙15と
インク・リボン14を活字ベルト11の活字12に押し
付けるハンマ要素をもつ。
活字ベルト11の直線区間の背後に、印字ハンマの列と
少なくとも同じ長さでプラテン22が、配置されている
。プラテン22の目的は、可撓性ベルトを背後から支持
して、印刷媒体がハンマによって衝撃を受けたとき、活
字ベルトの変位を制限することである。プラテン22は
様々な形状が可能であるが、通常は機械フレーム(図示
せず)に固定されたバックプレートまたはブロックを含
む。本発明によると、プラテン22は、個々のハンマ1
3の衝撃が電気的に検出され、それをハンマ13を動作
させるための制御信号と組み合わせて、印刷動作中に個
々のハンマの飛翔時間が決定できるような構造である。
本発明の理解を容易にするために、プラテン取付は構造
の周知の細部については省略する。
第1図の実施例では、プラテン組立体は、上方および下
方取付は表面24および25を備えたプレート部材23
から構成されている。取付は表面24は、穴26にねじ
切られたボルトなどの固定手段によって機械フレームに
取り付けると、第2図の活字ベルト11と並び、その支
持表面として働く。衝撃変換手段は、プラテン部材23
と活字ベルトの間に取り付けられ、回路板27、変換素
子28および衝撃遮断部材29から成る衝撃変換器組立
体の形を取る。本発明の1つの形態では、プラテン22
上に複数の変換器組立体があり、したがって、表面24
と25をもつプレート部材23は単一部材であるけれど
も、プラテン22の複数の水平区間すなわちセグメント
のおのおのに一つずつ変換器組立体がある。代りに、1
つの変換器組立体が、プラテン22と同じ長さに延在し
てもよい。
第3a図ないし第3c図に示すように、変換素子28は
、活字ベルトに面するその表面28c上の連続する導電
性ストリップ28b1およびその裏面28e上の複数の
分離した導電性ピックアップ・バッド28d同志の間に
狭まれた衝撃力感知ストリップ28aから成る。導電性
ストリップ28bは、複数の印字ハンマ位置にわたって
延びるストリップ28aと同じ長さに延在する。第3c
図に示したピックアップ・バッド28dは均一な間隔で
隔置され、ストリップによって覆われた個々の印字ハン
マ位置と並び、導電性ストリップ28bと一緒に複数の
衝撃感知ゾーンを形成する。ストリップ28aは様々な
材料から作成できるが、アルミニウムなどの金属で被覆
したPVF2などの圧電材料からなる箔板から作成する
のが好ましい。第3b図に示した導電性ストリップ28
bとピックアップ・バッド28dは、エツチングまたは
他のサブトラクティブ工程で形成される。代りに、導電
性ストリップ28bとピックアップ・パッド28dを、
蒸着やシルク・スクリーニングなどのアディティブ工程
でストリップ28b上に形成してもよい。第3a図に示
したような導電性ストリップ28b“はストリップ28
aの表面を完全に覆っており、したがってエツチングは
不要である。ピックアップ・パッド28dは、ハンマ1
1の間隔とほぼ同じ幅であり、回路板27上の対応する
導電性パッドに接続できるようにいく分狭い接触パッド
28fを存する。
第4図に示すように、回路板27は、変換素子28上の
ピックアップ・パッド28dの接触パラ1’28 fに
対応するパターンで表面27cに形成された複数の導電
性接触パッド27bを備えた絶縁基板27aから構成さ
れる。接触パッド27bは、接続27dと導体27eを
介して裏面27g上の端末パッド27fに電気的に接続
される。絶&を基板27aは、エポキシ・ガラスから作
成できる。接触パッド27b1導体27eおよび端末パ
ッド27fは、銅などの金属層のエツチングによって形
成され、貫通接続27dは、周知のプリント回路の技術
および工程に従って、基板27aの穴をめっきすること
によって作成できる。接触パッド27b1導体27eお
よび端末パッド27fは、信号線を形成する。その信号
線と第1図に示した回路板コネクタ31の接点30を介
して、変換素子28で発生された衝撃信号が、外部制御
回路に送られる。
第1図と第5図に示すように、衝撃遮断部材29は、接
続穴29cをもつ横断バー29bから延在する複数の弾
性フィンガ29aから成る。フィンガ29aの上端部は
、変換素子28の連続電極28b上にある個々の衝撃力
感知パッド29dで終端する。フィンガ29aとパッド
29dの幅は、ハンマの間隔よりやや狭い。衝撃力感知
パッド29dの高さは、連続電極28bの高さと一致す
る。
衝撃遮断部材29は鋼製とすることができる。その場合
、それは連続電極ストリップ28bに対する接地接続と
して使用される。代りに、衝撃遮断部材29を非金属製
にしてもよい。この場合変換器材料28a上で使用する
連続ストリップ28b°の高さをより高くシ、衝撃力パ
ッド29dの高さは連続ストリップ28b°の高さより
低くする。この構成では、接地接続は、より広い連続す
る導電性ス) IJツブ28b“の下側部分で支持され
る端面パッド32aをもつ1つまたは複数の導電性串状
部材のバネ・フィンガ32によって行なわれる。非導電
性摩耗ストリップ33が、衝撃遮断部材29の衝撃力感
知パッド29dと活字ベルト11との間に挿入される。
組立の際には、変換器ストリップ28と基板27を、接
触タブ28fおよび接触パッド27dと注意深く整列さ
せる。変換器要素28の裏面を基板27に非導電性接着
剤で接着する。接触パッド28fとピックアップ・タブ
27bが互いに表面接触し、非導電性接着剤がタブ相互
間の隙間に入り込むまで、パッケージに圧力をかける。
非導電性接着剤を使用すると、隣接するタブ28dと2
7bの間の短絡または接続が防止できる。次いで、変換
素子28の表面を導電性または非導電性接着剤で機械遮
断部材29上の衝撃力感知パッド29dに接着する。そ
の後、変換器組立体は単一部材として取り扱われ、それ
を金属ねじ34でプラテン部材23に取り付ける。非導
電性ストリップ35は、プラテン部材23の取付は表面
25から導体27eを絶縁する曇きをする。金属ねじ3
4は、機械フレームのプレート部材23と共に衝撃遮断
部材29または導電性フィンガ32を接地させる。
その後、組立体全体をジグ中に置き、非導電性接着剤を
硬化するために、衝撃力感知パッド29dと支持板23
の間に適切な圧力を加える。次にプラテン組立体全体を
、ねじを切った穴26によってプラテン支持部(図示せ
ず)に取り付ける。
第6図と第7図の実施例では、変換素子は、第7図に示
すように裏面にエツチングされた導電性ランド・パター
ンをもつ衝撃力感知層36aを備えた箔板36から成る
。ピックアップ・パッド36bはハンマの間隔とほぼ同
じ幅で、接触パッド36cはそれよりいく分狭く、導体
36dは両者の中間の幅である。箔板36の表面はエツ
チングされない。衝撃パッド37は、ピックアップ拳パ
ッド38bと整列するように箔板36の表面上の導電性
層に接着する。箔板36の裏面は、38に接着する。絶
縁を行なうため、非導電性接着剤を用いる。次に、遮断
材38を、バックプレート39の支持面39aに接着す
る。この組立の際に、衝撃パッド37が支持面39aに
関して適切な位置を取るようにすることに注意を払わな
ければならない。
回路板40はその上面40aが連続的にめっきされてい
る。箔板36上の導体38cと合致するランド・パター
ンを、底面40bに形成する。金属バー42で発泡ゴム
・パッド41を圧縮して、箔板36と基板40に圧力を
かけ、箔板36の裏面上と基板40の底面上のランド・
パターン同志の間で適切な接触を確保する。ゴム・バッ
ドの背後で、金属バー42が箔板36の表面の導電層と
接触し、それを基板の底面に対して押し付ける。
バー42、箔板36および基板40を、バックプレート
39にねじ込まれた金属製接地ねじ43で位置決めし固
定して、箔板36の金属表面を接地する。箔板36と基
板40の対向面上の整合ランド・パターンは、ねじ43
が箔板36と基板40上のランド・パターンから絶縁さ
れるように、ねじ43の位置の手前で終端させる。バッ
クプレート40を、タップ付き穴45に係合するねじ(
図示せず)でプラテン支持部材44上に取り付ける。
金属シールド4θは任意であり、箔板36を突発的な損
傷から保護する働きをする。金属シールド46を使用す
る場合、それをねじ43の下に留めるが、箔板36に接
触しないことが好ましい。47は、衝撃パッド37を印
字ベルト11と接触しないように保護する、可動式また
は脱着式のプラスチック製ストリップである。この実施
例は、箔板上のエツチングされたパターンから作られた
宵限の長さの導体に関するものである。この導体はかな
り高い抵抗をもつ。この抵抗の影響を取り除くために、
衝撃信号を高入力インピーダンス動作増幅器に直接送る
ことが望ましい。箔板3θ上で個々の衝撃パッド37を
極めて正確に位置決めし接着することが必要である。こ
の目的には、磁気ジグが推奨される。
第8図、第9図および第10図では、変換素子は、両面
にエツチングされ、横断バー49bから延在するフィン
ガ49aから成る導電性補強材49に接着された、個々
の導電性要素48aと48bを備えたPVF2製ストリ
ストリップ48゜導電性要素48aと48bは、各印字
ハンマと一致するように、ストリップ48に沿って配列
される。
導電性要素48bは、フィンガ49aと緊密に電気的に
接触し、かつそれと一致し、またコネクタ50を介して
接地される。導電性要素48aは、コネクタ53を介し
て個々の信号線に接続される。
接地線と個々の信号線およびコネクタ50と53を含む
回路カード51が、補強材49と変換素子48の組合せ
にさし込まれる。印字ベルトを支持する摩耗ストリップ
52が、補強材49を摩耗から保護する。ナイロン・ス
トリップ54などの絶縁層が、導電性要素とストリップ
と補強材の組合せの裏面に接着される。その組合せは、
プラテン部材55の支持面55aに接着される。第10
図は、印刷装置内でのこの組合せの全体を示したもので
ある。すなわち、所定のハンマが用紙に衝撃を与えるた
びに、個別の衝撃信号が検出されることになる。印刷装
置の動作中にこの信号を処理して、ハンマ飛翔時間、接
触時間または衝撃力の振幅を得ることができる。したが
って、その信号は、印刷装置の各ハンマについて診断お
よび飛翔制御とエネルギー制御の目的に使用できる。
第11図および12図の実施例では、変換器は、導電性
プレート59と回路板60の間に固定されたPVF2製
ストリストリップ58゜導電性プレート59と回路板6
0は、金属ねじ61で支持板62の支持部62aに固定
される。ねじ61は、ストリップ58と回路基板60か
ら絶縁されている。
導電製プレート59は、接地接続としても組立体の衝撃
遮断部材としても働く。導電性ストリップBoaと60
bは、回路板60の表面60cにエツチングされる。ス
トリップBoaと60bは、印字ハンマの間隔に等しい
間隔で基板60の両端間に散在する。基板60を貫通す
る導電性ピン80dと80eは、衝撃力感知ストリップ
58から発生された衝撃信号を利用するためにストリッ
プ60aと60bを外部回路に接続する手段となる。
金属ねじ61はプレート59を貫通し、接地接続63を
もつ支持板62にねじ込まれる。プレート59中にスロ
ワ)59aを機械加工して、基板58上の個々の導電性
ストリップ60aおよび60bと整列する複数の可撓性
要素59bを形成することにより、衝撃遮断が実現され
る。第11図を見ると最もよくわかるように、可撓性要
素59bは、衝撃力感知パッド59cを備えている。こ
れらのパッドは、個々の導電性ストリップ60aおよび
60bと緊密に接触し、また個々の印字ハンマと整列し
ている。
F1発明の効果 上述の説明から明らかなように印刷中にハンマの衝撃が
検出できるプラテン組立体手段がもたらされる。これに
より、印刷を中断して、活字キャリアを特殊な衝撃感知
装置と交換する必要が無くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、分割されたプラテン組立体の1つの実施例の
端面図である。 第2図は、本発明が組み込まれる機構の基本的構成を示
す、ベルト式印刷装置の概略図である。 第3a図、第3b図および第3c図は、第2図のプラテ
ン組立体の箔板感知機の導体パターンを示す図である。 第4図は、第2図のプラテン組立体の回路板上の導体パ
ターンを示す正面図である。 第5図は、第1図の機械的遮断部材の正面図である。 第6図は、本発明に従って構成されたプラテンの第2の
実施例の側面図である。 第7図は、第6図の変換素子の背面上の導電性パターン
の平面図である。 第8図および第9図は、本発明の第3の実施例の立体図
である。 第10図は、第8図および第9図に示した実施例の上面
図である。 第11図は、本発明の第4の実施例を示すプラテン組立
体の側面図である。 第12図は、第11図のプラテン組立体の正面図である
。 10・・・・印刷装置機構、11・・・・連続活字ベル
ト、12・・・・活字、14・・・・インク・リボン、
15・・・・用紙、18・・・・変換器、22・・・・
プラテン、23・・・・プレート部材、28・・・・変
換素子、31・・・・回路板コネクタ、29・・・・機
械的遮断部材、35・・・・非導電性ス) +Jツブ、
36・・・・箔板、37・・・・衝撃パッド、38・・
・・遮断材、61・・・・金属ねじ、62・・・・支持
板、59・・・・導電性プレート、60・・・・回路板
。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーシeン 代理人  弁理士  岡  1) 次  生(外1名) 28−一一変換#子 29−−一像桟的嚢断部材 29d−4虹撃力威矢ロlぐヅド 13− へン7 14−−インク・リポ“ン 15・・・用威 22−  プラテン 第2図 36−−−箔抜 恥−一金萬シールド 47−−−ストリツフ。 第6図 回路板 第11E!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印刷行に平行に延在する直線区間をもつ連続可撓性活字
    ベルトと、 上記印刷行の直線区間に沿う列状のハンマであって、上
    記活字ベルトの直線区間に沿う活字に向かって印刷媒体
    を個々に衝突させるよう動作できる上記ハンマと、 上記印刷媒体を上記活字文字に向かって衝突させる際生
    じる上記可撓性活字ベルトの変位を制限するプラテンで
    あって、上記活字ベルトの直線区間の背後にあり且つ上
    記活字ベルトの背面の近傍に静止衝撃面を設けた上記プ
    ラテンとを具備する衝撃式印刷装置に於て、 上記各ハンマにより上記印刷媒体が上記活字ベルトに向
    かって衝突するのを検知する手段を更に含み、該検知手
    段が、 印刷行に沿い複数個の印刷ハンマにわたって延在する衝
    撃面と、上記活字ベルトが衝突するとき電気信号を生じ
    る衝撃力感知材料と、個別の衝撃ゾーンを形成する電極
    手段とを含む変換素子を含み、上記プラテンの衝撃面と
    上記活字ベルトの背面との間に位置する変換手段と、 上記変換素子の上記衝撃ゾーンと整列され且つ上記活字
    ベルトと上記衝撃素子との間の複数個の衝撃パッドを含
    む衝撃遮断手段とを具備することを特徴とする衝撃式印
    刷装置。
JP62231250A 1986-10-31 1987-09-17 衝撃式印刷装置 Expired - Lifetime JPH0632955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US925591 1986-10-31
US06/925,591 US4780015A (en) 1986-10-31 1986-10-31 Impact detecting platen for a high speed impact line printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116882A true JPS63116882A (ja) 1988-05-21
JPH0632955B2 JPH0632955B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=25451965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62231250A Expired - Lifetime JPH0632955B2 (ja) 1986-10-31 1987-09-17 衝撃式印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4780015A (ja)
EP (1) EP0265799B1 (ja)
JP (1) JPH0632955B2 (ja)
BR (1) BR8705800A (ja)
DE (1) DE3775884D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4929106A (en) * 1988-10-12 1990-05-29 Pitney Bowes Inc. Platen module
DE4015109A1 (de) * 1990-05-11 1991-11-14 Lechler Elring Dichtungswerke Zylinderkopfdichtung
US5224417A (en) * 1992-07-16 1993-07-06 International Business Machines Corporation Interposer device and striker strip assembly therefor
US5245921A (en) * 1992-07-16 1993-09-21 International Business Machines Corporation Interposer device for impact printers
DE4233867C2 (de) * 1992-10-08 1996-03-21 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Messen des Auflagedruckes einer Greifereinrichtung in einer Bogenrotationsdruckmaschine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146777A (en) * 1979-05-02 1980-11-15 Hitachi Ltd Faulty-printing monitoring device for line printer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138671A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Fujitsu Ltd インパクト型印刷装置の脱字検出方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146777A (en) * 1979-05-02 1980-11-15 Hitachi Ltd Faulty-printing monitoring device for line printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632955B2 (ja) 1994-05-02
US4780015A (en) 1988-10-25
EP0265799A3 (en) 1989-03-08
EP0265799B1 (en) 1992-01-08
EP0265799A2 (en) 1988-05-04
DE3775884D1 (de) 1992-02-20
BR8705800A (pt) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3836912A (en) Drop charge sensing apparatus for an ink jet printing system
US4323905A (en) Ink droplet sensing means
US6467880B2 (en) Ink jet printer and deflector plate therefor
EP0372521A2 (en) On-demand type ink jet print head
JP2023085418A5 (ja)
US8922610B2 (en) Thermal head and thermal printer provided with same
EP0054711B1 (en) Ink jet printers and methods of testing the operation of ink jet printers
GB1558799A (en) Liquid droplet recording apparatus
CN212567429U (zh) 一种分体式压电传感器
JPS63116882A (ja) 衝撃式印刷装置
EP0225748A2 (en) Multilayer capacitive keyboard membrane
US4568946A (en) Charge electrode means for ink jet printer
US4139856A (en) Electrostatic recorder having a fixed head made up of a laminated stack of recording styli
US4544930A (en) Ink jet printer with secondary, cyclically varying deflection field
JPH02206579A (ja) インクジェットプリンタ
US10596826B2 (en) Thermal head and thermal printer
US4502062A (en) Apparatus for recording data on a recording carrier
JPH0557941A (ja) サーマルヘツド及びその駆動用ic
US4300146A (en) Electrostatic write head
JPH06316065A (ja) インク噴射装置
JPS6424770A (en) Optical printer head
JP2591081B2 (ja) 平面ディスプレイ装置
JPH09329627A (ja) プローブカード
KR100327310B1 (ko) 번갈아생성되는직교전계발생장치
JP2773238B2 (ja) 印字記録ヘッド