JPS63115874A - テトラゾ−ル化合物またはその塩類 - Google Patents

テトラゾ−ル化合物またはその塩類

Info

Publication number
JPS63115874A
JPS63115874A JP62137094A JP13709487A JPS63115874A JP S63115874 A JPS63115874 A JP S63115874A JP 62137094 A JP62137094 A JP 62137094A JP 13709487 A JP13709487 A JP 13709487A JP S63115874 A JPS63115874 A JP S63115874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propynyl
cephem
tetrazol
ester
ylcothiomethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62137094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224273B2 (ja
Inventor
Takao Takatani
高谷 隆男
Zenichi Inoue
善一 井上
Masayoshi Murata
正好 村田
Hisashi Takasugi
高杉 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63115874A publication Critical patent/JPS63115874A/ja
Publication of JPH0224273B2 publication Critical patent/JPH0224273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、一般式 %式%() (式中、R3は低級アルキニル基を有するテトラゾリル
基、 R6aはメルカプト保護基または水素をそれぞれ意味す
る)で示されるテトラゾール化合物またはその塩類に関
するものである。
この発明の目的化合物(I)は、例えば下記に示す製造
法により製造することができる。
(I)           (Ia)製造法2 またはその塩類 (Ib)           (Ia)またはその塩
類 (式中、R3は前と同じ意味、 R4はテトラゾリル基、 R6はメルカプト保護基、 Aは低級アルキニル基、 2 およびz3はそれぞれ酸残基をそれぞれ意味する) 目的化合物(I)の適当な塩類としては、通常の無毒性
塩であり、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カ
リウム塩等)およびアルカリ土類金属塩(例えば、カル
シウム塩、マグネシウム塩等)のような金属塩、アンモ
ニウム塩、有機アミン塩(例えば、トリメチルアミン塩
、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシ
クロヘキシルアミン塩、N、N’ −ジベンジルエチレ
ンジアミン塩等)、有機酸塩(例えば義酸塩、トリフル
オロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン
酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等
)、無機酸塩(例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩
、リン酸塩等)またはアミノ酸塩(例えば、アルギニン
塩、アスパラギン酸塩、リジン塩、グルタミン酸塩等)
などの薬理学的に許容される塩類を挙げることができる
次に上記一般式の定義について説明する。
特に言及しない限り、′低級」なる語は1〜6個の炭素
数からなるものを、1″高級、なる語は7〜18個の炭
素数からなるものを意味する。
R4に対する「テトラゾリル基」、およびR3に対する
1低級アルキニル基を有するテトラゾリル基、における
、「テトラゾリル基1部分としては、IH−テトラゾー
ル−5−イル、2H−テトラゾール−5−イル等が挙げ
られる。
Aに対する適当な「低級アルキニル基」およびR3に対
する1低級アルキニル基を有するテトラゾリル基」にお
ける1低級アルキニル基」部分としては、炭素数2〜6
個を有するアルキニル基を包含し、例えばニブニル、2
−プロピニル、1−メチル−2−プロピニル、1または
2または3−ブチニル、1または2または3または4−
ペンチニル、1または2または3または4または5−ヘ
キシニル等が挙げられ、好ましくは、炭素数2〜4のア
ルキニル基が挙げられる。
zlおよびz3に対する適当な「酸残基」としては、ハ
ロゲン(例えば塩素、臭素、沃素等)、アジド等が挙げ
られる。
R6に対する適当な1メルカプト保護基」としては、低
級アルキル(例えばメチル、二チノ呟プロピ4.イソプ
ロピル、ブチル、イソブチノ呟第3級ブデル、ペンチル
、ネオペンチル、第3級ペンチル、ヘキシル等)、モノ
(またはジまたはトリ)フェニル(低級)アルキルのよ
うなアリール(低級)フルキル(ベンジル、フェネチル
、フェニルプロピル、ベンズヒドリル、トリチル等)等
の慣用きれる保護基が挙げられる。
次にこの発明の目的化合物の製造法について詳細に説明
する。
製造法1 目的化合物(Ia)は化合物(1)に化合物(I[[)
を反応させることにより製造することができる。
この反応は有機または無機塩基、例えば炭酸水素アルカ
リ金属、炭酸アルカリ金属、炭酸水素アルカリ土類金属
、炭酸アルカリ土類金属、水酸化アルカリ金属、水酸化
アルカリ土類金属、トリ(低A21t)アルキルアミン
、N、N−ン(低級)アルキルアリールアミン、ピリジ
ン等の存在下に行なうことができる。
この反応で、低級アルキニル基がテトラゾリル環の異っ
た位置に導入された異性体の混合物が得られた場合、こ
れら各異性体はクロマトグラフィー等の慣用される方法
により分離される。
この反応は通常の溶媒、例えばN、N−ジメチルホルム
アミド、テトラヒドロフランまたは反応に悪影響を及ぼ
すことのない他の有機溶媒中で行われることが多い。
反応温度は特に限定されるものでなく、通常冷却下ない
し加温下に行われる。
製造法2 化合物(Ib>またはその塩類は化合物(Ia)をメル
カプト保護基の脱離反応に付することにより製造すると
かできる。
この脱離反応は慣用される方法、例えば有機または無機
酸(例えば酢酸、臭酸等)を使用する加水分解、ルイス
酸を使用する脱離等の方法により行われる。
この反応は通常の溶媒、例えば水または反応に悪影響を
及ぼすことのないその他の溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されるものではなく、通常冷却下な
いし加熱下に行われる。
製造法3 化合物(Ia)またはその塩類は化合物(Ib)または
その塩類に化合物(IV)を反応きせることにより製造
することができる。
この反応はqで例示した有機または無機塩基の存在下に
行うことができる。
この反応は通常の溶媒、例えば水、テトラヒドロフラン
、アルコール(例えばメタノール、エタノール等)、こ
れらの混合溶媒、または反応に悪影響を及ぼすことのな
い他の有機溶媒中で行われる。
反応温度は特に限定されるものでなく、通常冷却ないし
加温下または加熱下に行われる。
この発明の目的化合物は、例えば、一般式(式中、R1
はアミノ基または置換アミノ基、R2はカルボキシ基ま
たは保護されたカルボキシ基、 R3は低級アルキニル基を有するテトラゾリル基、 Xは−8−または−S−をそれぞれ意味する)で示きれ
る抗菌剤として有用なセフェム化合物またはその塩類を
合成するための原料として有用である。
このセフェム化合+1a(A)において、R1に対する
適当なr置換アミノ基、はセファロスポリンおよびペニ
シリン化合物において用いられる通常の置換基、例えば
後記アシル、アリール(低級)アルキル(例えばベンジ
ノ呟 フェネチル、トリチル等)などで置換されたアミ
ン基を包含する。
「アシル4はカルバモイル、脂肪族アシル基、芳香族環
を含むアシル基(以下芳香族アシルと称す)および複素
環を含むアシル基(以下複素環式アシルと称す)を包含
する。
上記アシルとしては例えば次のものを例示することがで
きる。
脂肪族アシルとしては、低級または高級アルカノイル(
例えばホルミル、アセチル、スクシニル、ヘキサノイル
、ヘプタノイル、ステアロイル・等)、 低級または高級アルコキシカルボニル(例えばメトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、第3級ブトキシカル
ボ二)呟第3級ペンチルオキシカルボニノ呟ヘプチルオ
キシカルボニル等)、低級または高級アルカンスルホニ
ル(例えばメタンスルホニル、エタンスルホニル等)、
低級アルケニルチオ(低級)アルカノイル(例えばビニ
ルチオアセチル、アリルチオアセチル、アリルチオプロ
ピオニル、ブテニルチオアセチル等)などが挙げられる
芳香族アシルとしては、アロイル(例えばベンゾイル、
トルオイル、ナフトイル等)、アリール(低級)アルカ
ノイル(例えばフェニルアセチル、フェニルプロピオニ
ル等)、アリールオキシカルボニル(例えばフェノキシ
カルボニル、ナフチルオキシカルボニル等)、アリール
(低級)アルコキシカルボニル(例えばベンジルオキシ
カルボニル、フェネチルオキシカルボニル等)、 アリールオキシ(低級)アルカノイル(例えばフェノキ
シアセチル、フェノキシプロピ才二ル等)、 アリールグリオキシロイル(例えばフェニルグリオキシ
ロイル、ナフチルグリオキシロイル等)、 アレンスルホニル(例えばベンゼンスルホニル、p−ト
ルエンスルホニル等)などが挙げられる。
複素環式アシルとしては、複素環式カルボニル(例えば
テノイル、フロイル、ニフチノイル等)、 複素環式(低級)アルカノイル(例えばチェニルアセチ
ル、チアゾリルアセチル1、チアジアゾリルアセチル、
ジチイニルアセチル、ピリジルアセチル、ピリミジニル
アセチル、トリアゾリルアセチル、テトラゾリルアセチ
ル、フリルアセチル、オキサシリルアセチル、チアジア
ゾリルプロピ才二ル等)、 複素環式グリオキシロイル(例えばチアゾリルグリオキ
シロイル、チェニルグリオキシロイル等)などが挙げら
れる。
上記のアシルおよびアシル部分は同一または異なって、
1またはそれ以上の適当な置換基を有しティてもよく、
この置換基としては、低級アルキル(例えばメチル、エ
チル、プロピル等)、低級アルコキシ(例えばメトキシ
、エトキシ、プロポキシ等)、低級アルキルチオ(例え
ばメチルチオ、メチルチオ等)、低級アルキルアミノ(
例えばメチルアミノ等)、ハロゲン(例えば塩素、臭素
、フッ素またはヨウ素)、カルボキシ、後記の保護され
たカルボキシ基、アミン、後記の保護きれたアミノ基、
ヒドロキシ、後記の保護されたヒドロキシ基、イミノ、
オキソ、式−N−OR7で表わされる基 (式中、R7は適当な置換基を有していてもよい有機残
基を意味する)などが挙げられる。
R7に対する「適当な置換基を有していてもよい有機残
基」は、詣肪族および芳香族基を包含し、例えば低級ア
ルキル、(例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ネ
オペンチル、t−ペンチル、ヘキシル等)、低級アルケ
ニル(例えばビニル、1−プロペニル、アリル、1−メ
チルアリル、1−または2−または3−ブテニル、1−
または2−または3−または4−ペンテニル、1−また
は2−または3−または4−または5−へキシニル等)
、低級アルキニル(例えばエチニル、1−プロピニル、
2−プロピニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ま
たは2−または3−ブチニル、1−または2−または3
−または4−ペンチニル、1−または2−または3−ま
たは4−または5−へキシニル等)、シクロアルキル(
例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル
、シクロヘキシル、シクロヘプチル等)シクロ(低級)
アルケニル(例えばシクロプロペニル、シクロブテニル
、シクロペンテニル、シクロへキシニル等)、アリール
(例えばフェニル、トリル、キシリル、クメニル、ナフ
チル等)、フェニル(低級)アルキルのようなアリール
(低級)アルキル(例えばベンジル、フェネチル、フェ
ニルプロピル等)、前記のハロゲン等の適当な置換基を
少なくとも一つ有するアリール(低級)アルキル(例え
ばクロロベンジル、ジクロロベンノル、トリクロロベン
ジル、フルオロベンジル、フルオロフェネチル、フルオ
ロフェニルプロピル等)、カルボキシ(低級)アルキル
(例えば、カルボキシメチル、カルボキシエチル、カル
ボキシプロピル等)、保護きれたカルボキシ基が後記の
ようである、保護されたカルボキシ(低級)アルキル(
例えば、保Mきれたカルボキシメチル、保護されたカル
ボキシエチル、保護きれたカルボキシプロピル等)等が
挙げられる。
上記アシルおよびアシル部分が式・N−OR7で表わさ
れる基(式中、R7は前記と同じ意味)を置換基として
有するときは、二重結合の存在によって幾何異性体(シ
ンおよびアンチ異性体)が存在する0例えば、シン異性
体は、式−C−CO−で示I N−〇− される基を有する一方の幾何異性体を意味し、対応する
アンチ異性体は式 −C−COで示きれる一〇−N 他方の幾何異性体を意味する。
R2に対する適当な「保護されたカルボキシ基、として
はエステル化されたカルボキシ基等が挙げられ、そのよ
うなエステルの例としては低級アルキルエステル(例え
ば、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステ
ル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、インブチ
ルエステル、第3級ブチルエステル、ペンチルエステル
、第3級ペンチルエステル、ヘキシルエステル、1−シ
クロプロピルエチルエステル等)、低級アルケニルエス
テル(例えばビニルエステル、アリルエステル等)、 低級アルキニルエステル(例えばエチニルエステル、プ
ロピニルエステル等)、 モノ−、ジーまたはトリーハロ(低級)アルキルエステ
ル(例えば2−ヨードエチルエステル、2.2.2−ト
リクロロエチルエステル等)、低級アルカノイルオキシ
(低級)アルキルエステル(例えばアセトキシメチルエ
ステル、プロピオニルオキシメチルエステル、ブチリル
オキシメチルエステル、バレリルオキシメチルエステル
、ピバロイルオキシメチルエステル、ヘキサノイルオキ
シメチルエステル、2−アセトキシエチルエステル、2
−プロピオニルオキシエチルエステル等)、 低級アルカンスルホニル(低級)アルキルエステル(例
えばメシルメチルエステル、2−メシルエチルエステル
等)、 アリール(低級)アルキルエステル、例えば前記のよう
な低級アルコキシ、ニトロ、ヒドロキシ、前記のような
低級アルキル等の適当な置換基を1個以上有していても
よい、モノ(またはジまたはトリ)フェニル(低級)ア
ルキルエステル[例えばベンジルエステル、4−メトキ
シベンジルエステル、4−ニトロベンジルエステル、フ
ェネチルエステル、トリプルエステル、ベンズヒドリル
エステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエステル、
3.4−ジメトキシベンジルエステル、4−ヒドロキシ
−3,5−ジ第3級ブチルベンジルエステル等]、 1個以上の適当な置換基を有していてもよいアリールエ
ステル(例えばフェニルエステル、4−クロロフェニル
エステル、トリルエステル、第3級フチルフェニルエス
テ&、キシリルエステル、メシチルエステル、クメニル
エステル等)などが挙げられる。
この発明の目的化合物(りおよびその塩類がら製造され
たセファロ化合物(A)は、すべてすぐれた抗菌活性を
有する化合物であり、ダラム陽性菌およびダラム陰性菌
を含む広[囲の病原微生物の生育を阻止し、抗菌性物質
として有用である。
次に、目的化合物(I)の有用性を示すために、代表的
なセファロ化合物(A)について試験管内抗菌性試験の
結果を示す。
KM囮皇1 (1)7−[2−メトキシイミノ−2−(2−7ミノチ
アゾールー4−イル)アセトアミトコ−3−[1−(2
−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコチオ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体) (2)?−[2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミト
コ−3−[1−(2−プロピニル)−1H−テトラゾー
ル−5−イルコチオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸(シン異性体)(3)7−[2−エトキシイミノ−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド
]−3−41−(2−プロピニル)−1H−テトラゾー
ル−5−イルコチオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸(シン異性体) (4)7−[2−(1−シクロペンテン−1−イル)オ
キシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)アセトアミド]−3−[1−(2−
プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコチオメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体) K鼠1基 トリブチケースーソーイ・ブロス(菌数108個/1誠
)中で一夜培養した各試験菌株の1白金耳量を抗生物質
の含有濃度を段階的に変えたハート・インフュージョン
・アガー(HI−寒天)に線条接種した。最小阻止濃度
[MIC]を37°Cで20時間培養後に測定した(単
位: g/rd ) 。
本発明の例示のために下記に実施例と参考例を示す。
犬直堡ユ (1)  エタノール(1,5!2)中のチオセミカル
バジド(300g)と塩化ベンジル(416,7g )
との混合物を攪拌しながら1時間還流した。反応混合物
を冷却し、減圧蒸発するこにより、3−ベンジルインチ
オセミカルバジド塩酸塩の粗製油状生成物を得た。こう
して得た粗生成物を単離を行なわずに次工程の反応に使
用した。
(2)上記のく1)で得た3−ベンジルイソチオセミカ
ルバジド塩酸塩粗生成物の水(5り溶液に濃塩酸(0,
29L)とベンゼン(2りを加えた。得られた混合物を
5〜6°Cに冷却し、これに亜硝酸ナトリウム(249
1C)の水(1e)溶液を、温度を15℃以下に保ちな
がら1時間かけて滴下した。
得られた混合物を約10℃で1.5〜2時間攪拌した。
沈殿を濾取し、ベンゼン(1N)とn−ヘキサン(1k
)とで順に洗浄した後、乾燥して、5−ベンジルチオ−
IH−テトラゾール(412,8g)を得た。融点98
〜100℃。
因〕li主 5−ベンジルチオ−IH−テトラゾール(278g)の
ピリジン(2,7jりm液を60〜70℃で攪拌した後
、これに金属ナトリウム(LOOg)を40〜60分間
かけて加えた。得られた混合物を攪拌しながら2.5時
間還流後、これにメタノール(200mQ )を加えた
。この混合物を10〜20分間攪拌し、た0反応混合物
を蒸発した後、残渣を水(0,8mlと酢酸エチル(1
2)との混合物に溶解した。この溶液を活性炭(20g
)で処理し、水層を分取し、塩化ナトリウムを飽和させ
た。この溶液を濃塩酸でpH2に調整し、酢酸エチル(
250〜300fflll X 7〜10)で抽出した
。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発して、IH
−テトラゾール−5−チオールの結晶(95,0g)を
得た。融点178〜180°C(分解)。
哀連」ユ テトラヒドロフラン(550m1l )中のIH−テト
ラゾール−5−チオール(27,5g)とトリエチルア
ミン(59,9g)との混合物に臭化ベンズヒドリル(
66,6g)を加えた後、混合物を攪拌しながら6.5
時間還流した1反応混合物に水と酢酸エチルを加えた後
、2N水酸化ナトリウム水溶液でpHを9.0に!m1
nt、た。水層を分取し、酢酸エチルで洗浄した。洗浄
した水層に酢酸エチルを加え、この混合物を10%塩酸
でpH2,0に調整した。酢酸エチル層を分取し、飽和
塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥した後、蒸発した。
残渣をイソプロピルエーテルとn−ヘキサンの混合物中
で粉末化してから濾取し、乾燥して、5−ベンズヒドリ
ルチオ−IH−テトラゾール(29,62g )を得た
。融点132〜134°C0NMR(DMSO−ds、
l; ) ’ 6−32 (IHls)、7.21−7
.73(10H,a+) 罠轟遭1 5−ベンズヒドリルチオ−IH−テトラゾール(29g
)のテトラヒドロフラン(x4smc )溶液に室温で
トリエチルアミン(12,0g)と臭化2−プロピニル
(19,3g)とを加えた。得られた混合物を40〜4
5°Cで2.5時間攪拌した4反応混合物を濾過し、濾
液を蒸発した。残渣を酢酸エチルと水の混合物と共に振
り混ぜた。酢酸エチル層を分取し、飽和塩化ナトリウム
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発した
。残留する油状物(27,7g)をシリカゲルでのカラ
ムクロマトグラフに付し、n−ヘキサンとクロロホルム
と酢酸エチルの混合物(5,4y:4.5:0.5)で
溶離して、5−ベンズヒドリルチオ−2−(2−プロピ
ニル)−2H−テトラゾール(ta、zg)を得た。融
点85〜86℃。
IR(スジ1−ル)  :  3260. 2150 
 cm−’NMR(DMSO−ds、S ) 二3−6
6 (IHlt、J=2−5Hz)。
5.61 (2H,d、J=2.5Hz)、 6.20
 (IH,s)、 7.17−7.66 (IOH,m
) 溶離を続けると、5−ベンズヒドリルチオ−1−(2−
プロピニル)−1H−テトラゾール(8,97g)が得
られた。融点92℃。
IR(スジa−x)  :  3300. 2150 
 crn−’NMR(DMSO−ds、δ) ? 3.
66 (IH,t、J=2.5Hz)。
5.34 (2H,d、J=2.5Hz>、  6.2
3 (IH,s)、  7.20−7.66  (IO
H,m) 衷】目乱立 5−ベンズヒドリルチオ−1−(2−プロピニル)−1
H−テトラゾール(0,35g)、アニソール(0,6
g)およびトリフルオロ酢酸(3,41nll)からな
る混合物を20℃で30分間攪拌した後、45分間放置
した0反応混合物を濾過し、濾滓をイソプロピルエーテ
ルで洗浄した。濾液と洗液を合わせて、減圧蒸発した。
予じめ10°Cに冷却しておいた飽和重炭酸ナトリウム
水溶液に残渣を加えた後、得られた混合物を2N水酸化
ナトリウム水溶液でpH8,5に!il整し、酢酸エチ
ルで洗浄した。洗浄した水層を氷冷下に゛10%塩酸で
pH2,5に調整し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を
飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸78グネシウ
ムで乾燥し、蒸発して、1−(2−プロピニル)−1H
−テトラゾール−5−チオール(95a+g)を得た。
融点60〜71℃(分解)。
IR(スジν−ル)  ’  3240. 2125 
 am″″1NMR(DMSO−ds、l; ) ’ 
3.47 (IH9t、J=2Hz>、5.08(2H
,d、J=2H2) 衷U互 5−ベンズヒドリルチオ−2−(2−プロピニル)−2
H−テトラゾール(1,05g)、アニソール(1,7
9g)およびトリフルオロ酢酸(9,7m1l)からな
る混合物を22℃で1.5時間、35℃で1時間、50
℃で1.7時間攪拌した後、室温できらに14時間攪拌
した0反応混合物を濾過し、濾液を減圧蒸発した。残渣
に飽和重炭酸ナトリウム水溶液(101d )を加え、
この混合物を2N水酸化ナトリウム水溶液でpH8,5
に調整した。水着を分取し、酢酸エチル(2X20mQ
)で洗浄し、洗浄した水層に酢酸エチルを加えた。得ら
れた混合物を10%塩酸でpH2,5に1ltL、た、
酢酸エチル層を分取し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、蒸発して、油状
の2−(2−プロピニル)−2H−テトラゾール−5−
チオール(0,3g)を得た。
IR(Xジ”−’)  ’  3270. 2140 
 cm−’NMR(DMSO−ds、ε) : 3.7
1 (IH,t、J=2.5)1z)。
5.78 (2H,d、J=2.5Hz)衷mヱ 実施例2と同様にして下記の化合物を製造した。
(1)  1− (2−プロピニル)−1H−テトラゾ
ール−5−チオール IR(スジ1−ル)  :  3240. 2125 
 cm−’(2)  2− (2−プロピニル)−2H
−テトラゾール−5−チオール IR(スジシール)  :  3270. 2140 
 cm−″1製j11互 (1)乾燥エタノール(1り中の臭化ベンズヒドリル(
298,3g )とチオセミカルバジド(100g)と
の混合物を3時間還流した後、エタノールを減圧蒸発に
より除去して、3−ベンズヒドリルイソチオセミカルバ
ジド臭化水素酸塩の粗製油状生成物を得た。こうして得
た粗生成物を単離せずに次の反応工程に使用した。
(2)上の工程(1)で得た3−ペンズヒドリルイソチ
オセミ力ルバジド臭化水素酸塩の粗生成物、水(2,3
i、濃塩酸(126g)およびトルエン(900ml1
)からなる混合物に、亜硝酸ナトリウム(83,5g 
) (7)水(200fflQ )溶液を滴下し、得ら
れた混合物を10〜15℃で1.5時間攪拌した0反応
混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水(11)に
投入し、4N水酸化ナトリウム水溶液でpH9,5に調
製した6分取した水層を次いで10%塩酸でpH2,5
に調整し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗
し、乾燥し、蒸発して得た残渣を、n−ヘキサンとイソ
プロピルエーテルとの混合物(2:1)で洗浄し、風乾
して、5−ベンズヒドリルチオ−IH−テトラゾール(
127,22g )を得た。融点132〜134℃。
NMR(DMSO−ds、δ) : 6.32 (IH
,s)、 7.21−7.73(IOH,a+) 1曳遭ニ アセトニトリル(1,811111)中の7−アミノセ
ファロスポラン酸(0,35g )と1−(2−プロピ
ニル)−1H−テトラゾール−5−チオール(0,20
g)との懸濁液に、室温で三フッ化ホウ素エーテラート
(0,55g)を加え、得られた混合物を47℃で1.
5時間攪拌した。この反応混合物に水(10gmR)を
カロえ、混合物を水冷下に濃アンモニア水でpH3,5
に調整した。沈殿を濾取し、水とアセトンで順に洗浄し
、乾燥して、7−アミノ−3−[1−(2−プロピニル
)−1H−テトラゾール−5−イルコチオメゾルー3−
セフェム−4−カルボン酸(0,36g)を得た。
IR(スジ書−ル)  :  3250. 3160.
 2130  am−1HMR(DMSO−ds、 S
 ) : 3.67 (3H,m>、 4.38 (2
H,q。
J=14.0Hz>、 4.81 (LH,d、、C5
,0Hz)、 4.98(11,d、J=5.0Hz)
、 5.31 (2H,d、J=2.0Hz>1土■1 アセトニトリル(3,5mQ)中の7−アミノセファロ
スポラン酸(0,70g)と2−(2−プロピニル)−
2H−テトラゾール−5−チオール(0゜40g)との
懸濁液に室温で=フッ化ホウ素エーテラート(1,1g
)を加え、得られた混合物を48〜50°Cで1時間攪
拌した0反応混合物に水(4mQ)を加え、この混合物
を10℃で25%アンモニア水によりpH3,3にv!
4tした。沈殿を濾取して水とアセトンで順に洗浄し、
乾燥して、7−アミノ−3−[2−(2−プロピニル)
−2H−テトラゾール−5−イルコチオメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸(0,345g)を得た。
IR(スジ9−ル)  :  3260. 3150.
 1800  cm−’NMR(DMSO−ds、S 
) ’ 3−40−3−80 (3H9m)、4−28
(2H,ABq、J=13Hz>、 4.71 (IH
,d、J=5Hz)。
4.88 (LH,d、J=5Hz)、 5.63 (
2H,d、J=2.5Hz)参考例3 参考例1および2と同様にして下記の化合物を製造した
(1)7−アミノ−3−[1−(2−プロピニル)−1
H−テトラゾール−5−イルコチオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸ベンズヒドリル。
IR(スジヲール)  :  3270. 2140.
 1770. 1720゜1620 cm−1 (2)7−アミノ−3−[2−(2−プロピニル)−2
H−テトラゾール−5−イルコチオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸ベンズヒドリル。
IR(液膜) : 3400.3270.2950.2
850.2140゜1770、1710.1615 c
rn−1(3)  7− (2−フェニルアセトアミド
)−3−[1−(2−プロピニル)−1H−テトラゾー
ル−5−イル]チオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリル−1−オキシト。
IR(スジ曹−ル)  :  3250. 2130.
 1780. 1720゜1665 am’ (4)  7−(2−フェニルアセトアミド)−3−[
2−(2−プロピニル)−2H−テトラゾール−5−イ
ルコチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリル−1−オキシト。
IR(Xジm−L)  :  3320. 2140.
 1775. 1710゜1640 cm−1 (5)  7− (2−フェニルアセトアミド)−3−
[1−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−
イルコチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベン
ズヒドリル。
IR(スジ9−ル)  :  3260. 2130.
 1770. 1710゜1660 am−1 (6)  7− (2−フェニルアセトアミド)−3−
C2−<2−プロピニル)−2H−テトラゾール−5−
イルコチオメチル−3−セフェム−4−力ルボン酸ベン
ズヒドリル。
IR(スジツール’)  :  32B0. 2140
. 1770. 1710゜1660cII+−1 (7)7−[2−メトキシイミノ−2−(2−ホルムア
ミドチアゾール−4−イル)アセトアミトコ−3−[1
−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イル
コチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒ
ドリル(シン異性体)。
IR(スジタール)  :  3150. 2140.
 1780. 1680゜1645CI11−1 (8)7−[2−メトキシイミノ−2−(2−ホルムア
ミドチアゾール−4−イル)アセトアミトコ−3−[1
−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イル
コチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異
性体)。
IR(スジ普−ル)  ’  3250. 2150.
 1780. 1680  crn−’(9)7−[2
−メトキシイミノ−2−(2−ホルムアミドチアゾール
−4−イル)アセトアミド]−3−[2−(2−プロピ
ニル)−2H−テトラゾール−5−イルコチオメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル(シン異
性体)。
IR(スジ1−ル)  :  3250. 2140.
 1780. 1720゜1670 cm−1 (10)  ? −[2−メトキシイミノ−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミトコ−3−4
1−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イ
ルコチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン
異性体)。
IR(スジ嘗−ル)  :  3280. 2100.
 1770. 1660゜1630 am−1 (11)  7− [2−メトキシイミノ−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミトコ−3−[
2−(2−プロピニル)−2H−テトラゾール−5−イ
ルコチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリル(シン異性体)。
IR(スジ曹−ル)  i  3270. 2150.
 1775. 1725. 1670゜1680 am
’ (12)  7− [2−メトキシイミノ−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−[
2−(2−プロピニル)−2H−テトラゾール−5−イ
ルコチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン
異性体)。
IR(スジコール)  :  3300. 2100.
 1770. 1660゜1630 cm−1 (13)  7− [2−シクロペンチルオキシイミノ
−2−[2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド
)チアゾール−4−イルコアセトアミドコ−3−[1−
(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコ
チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性
体)。
IR(スジ3−ル)  :  3260. 2130.
 1785. 1720゜1680 am’ (14)  ? −[: 2−シクロペンチルオキシイ
ミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセト
アミド]−3−[1−(2−プロピニル)−1H−テト
ラゾール−5−イルコチオメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸(シン異性体)。
IR(スジシール)  :  3260. 2110.
 1780. 1665  c+n−’(15)  7
−[2−メトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)アセトアミド]−3−
[1−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−
イルコチオメチル−3セフェム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリル(シン異性体)。
IR(スジ1−ル)  :  3250. 2130.
 1770. 1720゜1660、1620 am−
1 (16)  7− [2−メトキシイミノ−2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)アセ
トアミトコ−3−[1−(2−プロピニル)=1H−テ
トラゾールー5−イル]チオメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸(シン異性体)。
IR(スジ3−ル)  ’  3300. 1770.
 1670. 1620  cm−’(17)  7−
[2−メトキシイミノ−2−(チアゾール−4−イル)
アセトアミド]−3−[1−(2−プロピニル)−1H
−テトラゾール−5−イルコチオメチル−3−セフェム
−4−カルボン#(シン異性体)。
IR(スジ■−ル’)  :  3310. 2150
. 1785. 1725゜1680 am−1 (1B>  7−[2−(IH−テトラゾール−1−イ
ル)アセトアミド]−3−[1−(2−プロピニル)−
1H−テトラゾール−5−イルコチオメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸。
IR(Xジm−ル)  : 3260. 2110. 
1770. 1695  cm−1(19)  7− 
[2−アリルオキシイミノ−2−(2−ホルムアミドチ
アゾール−4−イル)アセトアミド]−3−[1−(2
−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコチオ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
(シン異性体)。
IR(スジー−ル)  :  3250. 2150.
 1780. 1680  crn″″1(20)  
7− [2−アリルオキシイミノ−2−(2−ホルムア
ミドチアゾール−4−イル)アセトアミトコ−3−[1
−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イル
コチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異
性体)。
IR(スジヲール>  7 3250. 2140. 
1770. 1670  cm−1(21)  7− 
[2−アリルオキシイミノ−2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)アセトアミトコ−3−[1−(2−プロ
ピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコチオメチル
−3−セフェム−4−カルボン#(シン異性体)。
IR(スジ書−ル)  +  3260. 2110.
 1750. 1670゜1630 am−’ (22)  7−C2−(2−シクロペンテン−1−イ
ル)オキシイミノ−2−(2−ホルムアミドチアゾール
−4−イル)アセトアミド]−3−[1−(2−プロピ
ニル)−1H−テトラゾール−5−イルコチオメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
IR(スジ1−ル)  ’  3240. 2125.
 1775. 1680  cm−1(23)  7−
 [2−(2−シクロペンテン−1−イル)オキシイミ
ノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトア
ミド]−3−[1−(2−プロピニル)−1H−テトラ
ゾール−5−イルコチオメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸(シン異性体)。
IR(スジ曹−ル)  :  3270. 2120.
 1775. 1670  am−1(24)  7−
 [2−イソプロポキシイミノ−2−(2−ホルムアミ
ドチアゾール−4−イル)アセトアミトコ−3−[1−
(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコ
チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性
体)。
NMR(DMSO−d6.8 ) : 1.20 (6
1,d、J=6H2)、 3.53−3.75 <3H
劃>、 4.35 (2H劃>、 5.13 (IH,
d。
J=5)1z)、 5.90 (2H,d、J=2Hz
)、 5.78 (IH,dd。
J=5および8Hz)、 7.34 (IH,s)、 
8.48 (IH。
s)、 9.57 (IH,d、J=8Hz)(25)
  7− [2−イソプロポキシイミノ−2−(2−ア
ミノデアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−41
−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イル
コチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異
性体)。
IR(スジ俤−ル)  ’  3320. 2150.
 1775. 1670  crn−”(26)  7
− [2−(2−プロピニル)オキシイミノ−2−(2
−ホルムアミドチアゾール−4−イル)アセトアミド]
−3−[1−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール
−5−イルコチオメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸(シン異性体)。
IR(スジ警−ル)  ’  3240. 2120.
 1770. 1665  cm−1<27)  7−
 [2−(2−プロピニル)オキシイミノ−2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミトコ−3−[
1−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イ
ルコチオメチル−3−セフェム−4−カルボン#(シン
異性体)。
IR(スジ曹−ル)  ’  32B0. 2110.
 1770. 1670  am−1(28)  7−
[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)グリ
オキシル7ミドコー3−[1−(2−プロピニル)−1
H−テトラゾール−5−イル]チオメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸。
IR(スジむ−ル)  :  3260. 3120.
 2130. 1765゜1715.1670 cm−
1 (29)  7− [2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)グリオキシルアミトコ−3−[1−(2−プロ
ピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコチオメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸。
IR(スジ霞−ル)  ?  3250. 2125.
 1765. 1665゜1630 cm’ (30)  ? −[2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−D、L−グリコールアミトコ−3−[1−(
2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イル]チ
オメチル−3−セフェム−4−カルボン酸。
IR(スジ貰−ル)  i  3260. 2140.
 1770. 1680゜1630 am−1 (31)  7−[2−ベンジルオキシイミノ−2−[
2−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)チアゾ
ール−4−イルコアセトアミド]−3−[1−(2−プ
ロピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコチオメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
IR(スジ醤−ル)  :  32B0. 3230.
 2140. 1785. 1725゜1655 cm
−1 (32)  7− C2−ベンジルオキシイミノ−2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミトコ−
3−[1−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−
5−イルコチオメチルー3−セフェム−4−カルボン酸
(シン異性体)。
IR(スジミール)  ’  3270. 2110.
 1770. 1665  am−1(33)  7−
 [D −2−ホルミルオキシ−2−フェニルアセトア
ミド]−3−[1−(2−プロピニル)−1H−テトラ
ゾール−5−イルコチオメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸。
IR(スジフール)  :  3260. 2130.
 1775. 1715  am−’(34)  7−
 (2−フェニル−D−グリコールアミド)−3−[1
−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イル
コチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸。
IR(スジ曹−ル)  :  3300. 3260.
 2130. 1775゜1680cI11−1 (35)  7− [2−t−ブトキシカルボニルメト
キシイミノ−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−
イル)アセトアミド]−3−[1−(2−プロピニル)
−1H−テトラゾール−5−イルコチオメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸(シン異性体)。
IR(スジ1−ル)  :  3240. 2130.
 1780. 1720゜1675 am−1 (36)  7− [2−t−ブトキシカルボニルメト
キシイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
アセトアミド]−3−[1−(2−プロピニル)−1H
−テトラゾール−5−イルコチオメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸塩酸塩(シン異性体)。
IR(スジフール)  :  3350. 3230.
 2125. 1770. 1715゜1675、16
25 cm’ (37)  7− [2−カルボキシメトキシイミノ−
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド
] −3−[’ 1− (2−プロピニル)−1H−テ
トラゾール−5−イルコチオメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸塩酸塩(シン異性体)。
IR(スジミール)  :  3260. 2120.
 1765. 1660゜1625 cm−1 (38)  7−[2−エトキシイミノ−2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−(1
−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イル
コチオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異
性体)。
IR(スジ9−ル)  :  3250. 2100.
 1770. 1670゜1625cm−1 (39)  ? −[2−エトキシイミノ−2−(2−
ホルムアミドデアゾール−4−イル)アセトアミド]−
3−(1−(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−
5−イルコチオメチルー3−セフェム−4−カルボン酸
(シン異性体)。
IR(スジ1−ル)  :  3250. 3150.
 2140. 1770. 1680゜1650 am
−1 (40)  7− [2−シクロペンチルオキシイミノ
−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3
−イル)アセトアミトコ−3−[1−(2−ブロヒニル
) −1H−テトラゾール−5−イルコチオメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)、融点14
5〜150℃(分解)。
IR(スジ9−ル)  j  3300. 3200.
 2120. 1775. 1680゜1620、15
20 am’ (41)  7−[z−(2−シクロペンテン−1−イ
ル)オキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾール−3−イル)アセトアミトコ−3−[1−
(2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコ
チオメチル−3−セフェム−4−カルボン#(シン異性
体)、融点145〜150℃(分解)。
・IR(スジタール)  :  3300. 3200
. 2120. 1770. 1675゜1620、1
520 an−’ (42>  7− [2−t−ブトキシカルボニルメト
キシイミノ−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)アセトアミド]−3−[1−(2−
プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコチオメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)、
融点120〜125°C(分解)。
IR(スジタール’)  :  3300. 1770
. 1720. 1680. 1620゜1520 a
m−1 (43)  7− [2−カルボキシメトキシイミノ−
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)アセトアミド]−3−[1−(2−プロピニル)
−1H−、テトラゾール−5−イルコチオメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)、融点160
〜165°C(分解)。
IR(スジ9−ル)  :  3300. 3250.
 1770. 1720. 1680゜1620、15
20 am’ (44)  7− (D −2−t−ブトキシカルボニ
ルアミノ−2−フェニルアセトアミF)−3−[1−(
2−プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコチ
オメチル−3−セフェム−4−カルボン酸。
IR(スジ饋−ル)  :  3260. 2130.
 1775. 1700. 1685゜1660 am
’ (45)  7− (D −2−フェニルグリシルアミ
ノ)−3−[1−(2−プロピニル)−1H−テトラゾ
ール−5−イルコチオメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸トリフルオロ酢酸。
IR(z9会−x)  :  3250. 2130.
 1775. 1660  am−1(46)  7−
 (2−アリルチオアセトアミド)−3−[1−(2−
プロピニル)−1H−テトラゾール−5−イルコチオメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸。
IR(KBr) : 3250.2940.2110.
1770゜1710 crn−’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 R^6^a−S−R^3 (式中、R^3は低級アルキニル基を有するテトラゾリ
    ル基、 R^6^aはメルカプト保護基または水素をそれぞれ意
    味する)で示されるテトラゾール化合物またはその塩類
JP62137094A 1980-02-11 1987-05-29 テトラゾ−ル化合物またはその塩類 Granted JPS63115874A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8004477 1980-02-11
GB8004477 1980-02-11
GB8019376 1980-06-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1842281A Division JPS56127387A (en) 1980-02-11 1981-02-09 Novel cephem compound or its salt, their preparation, and preventive and remedy for bacteriosis containing said compound as effective component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115874A true JPS63115874A (ja) 1988-05-20
JPH0224273B2 JPH0224273B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=10511253

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1842281A Granted JPS56127387A (en) 1980-02-11 1981-02-09 Novel cephem compound or its salt, their preparation, and preventive and remedy for bacteriosis containing said compound as effective component
JP62137094A Granted JPS63115874A (ja) 1980-02-11 1987-05-29 テトラゾ−ル化合物またはその塩類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1842281A Granted JPS56127387A (en) 1980-02-11 1981-02-09 Novel cephem compound or its salt, their preparation, and preventive and remedy for bacteriosis containing said compound as effective component

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS56127387A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127387A (en) 1981-10-06
JPH0138118B2 (ja) 1989-08-11
JPH0224273B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0132221B2 (ja)
JPH0567632B2 (ja)
JPS63264471A (ja) チアジアゾール酢酸誘導体
CH629499A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer cephalosporinderivate.
FR2550200A1 (fr) Procede de preparation de composes de cephem a activite antimicrobienne et nouveaux produits ainsi obtenus
FR2534922A1 (fr) Procede de preparation de composes de cephem et nouveaux produits ainsi que les compositions pharmaceutiques les renfermant
US4487767A (en) 7-[Amino or carboxy substituted oxyimino]-3-[amino or alkoxy substituted heterocyclic thiomethyl] cephalosporin derivatives
CA1340672C (en) Cephalosporin derivatives
EP0074653A2 (en) New cephem compounds, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing them and intermediate products for their preparation
JPH0327552B2 (ja)
US4252952A (en) 7-(α-Substituted glycinamido)-3-substituted methyl-3-cephem-4-carboxylic acids and their derivatives
JPH0242829B2 (ja)
EP0033965B1 (en) New cephem compounds and processes for preparation thereof
EP0082498A2 (en) Beta-lactam compounds and process for the preparation thereof
US4350692A (en) 3,7-Disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acids
JPH02790A (ja) 7―[2―(2―アミノチアゾール―4―イル)―2―ヒドロキシイミノアセトアミド]―3―セフェム化合物の製造法
US4000133A (en) Substituted 7-styryl-carbonyloxy-acetamido cephalosporanic
JPS63115874A (ja) テトラゾ−ル化合物またはその塩類
US4350694A (en) Cephalosporin analogues and antimicrobial compositions
EP0029998B1 (en) Cephem compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
BE897719A (fr) Procede de preparation de composes de cephem et nouveaux produits ainsi que les compositions pharmaceutiques les renfermant
US4178445A (en) 7-(α-Substituted glycinamido)-3-substituted methyl-3-cephem-4-carboxylic acids and their derivatives
GB2039890A (en) New cephem compounds
JPS6141918B2 (ja)
JPH0359076B2 (ja)