JPS63115537A - 非接触型眼圧計 - Google Patents
非接触型眼圧計Info
- Publication number
- JPS63115537A JPS63115537A JP61261637A JP26163786A JPS63115537A JP S63115537 A JPS63115537 A JP S63115537A JP 61261637 A JP61261637 A JP 61261637A JP 26163786 A JP26163786 A JP 26163786A JP S63115537 A JPS63115537 A JP S63115537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cornea
- gas
- valve
- nozzle
- tonometer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 claims description 21
- 230000004410 intraocular pressure Effects 0.000 claims description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、被検眼の角膜に気体を吹き付けて角膜を変形
し、その変形を光学的に検知して眼圧を測定するように
した非接触型眼圧計に関するものである。
し、その変形を光学的に検知して眼圧を測定するように
した非接触型眼圧計に関するものである。
[従来の技術]
例えば、従来のエアパルスを利用した非接触型眼圧計に
おいては、被検眼の角膜に装置の軸方向からエアパルス
を吹き付け、角膜が圧平されるまでの時間によって眼圧
を測定している。
おいては、被検眼の角膜に装置の軸方向からエアパルス
を吹き付け、角膜が圧平されるまでの時間によって眼圧
を測定している。
このエアパルス噴射機構は例えば第3図に示すようにロ
ータリンレノイド1を一定角度回転してアーム2、ピス
トンロッド3を介してピストン4を4′の位置まで移動
し、それによってシリンダ5内の空気をチャンバ6で圧
縮し、対物レンズ7の中心部に設けたノズル8から、被
検眼Eに向けてエアパルスを噴射するようにしている。
ータリンレノイド1を一定角度回転してアーム2、ピス
トンロッド3を介してピストン4を4′の位置まで移動
し、それによってシリンダ5内の空気をチャンバ6で圧
縮し、対物レンズ7の中心部に設けたノズル8から、被
検眼Eに向けてエアパルスを噴射するようにしている。
空気の噴射後は、ピストン4が4′の位置から元の位置
に戻るので、そのときノズル8から外部の空気を自動的
に吸い込んで次回の噴射に使用するようにしている。な
お第3図において、9はチャンバ6の一部であって、光
軸り上に配置される透明部材を示している。
に戻るので、そのときノズル8から外部の空気を自動的
に吸い込んで次回の噴射に使用するようにしている。な
お第3図において、9はチャンバ6の一部であって、光
軸り上に配置される透明部材を示している。
この場合に角膜Ecに吹き付ける空気は、前述のように
ノズル20から吸い込んだものが用いられるため、塵埃
を共に吸い込みこの塵埃が角膜Ecに吹き付けられた場
合には、この塵埃により角膜Ecを傷付ける虞れがある
。
ノズル20から吸い込んだものが用いられるため、塵埃
を共に吸い込みこの塵埃が角膜Ecに吹き付けられた場
合には、この塵埃により角膜Ecを傷付ける虞れがある
。
[発明の目的]
本発明の目的は、このような従来例の欠点を除去し、角
膜を傷付けないように清浄な気体を使用し得る非接触型
眼圧計を提供することにある。
膜を傷付けないように清浄な気体を使用し得る非接触型
眼圧計を提供することにある。
[発明の概要]
上述の目的を達成するための本発明の要旨は、気体を被
検眼の角膜に吹き付け、角膜の変形を基に眼圧を測定す
る非接触型眼圧計において、前記吹き付け用気体の供給
源をバルブを介して眼圧計に接続する手段を設けたこと
を特徴とする非接触型眼圧計である。
検眼の角膜に吹き付け、角膜の変形を基に眼圧を測定す
る非接触型眼圧計において、前記吹き付け用気体の供給
源をバルブを介して眼圧計に接続する手段を設けたこと
を特徴とする非接触型眼圧計である。
[発明の実施例]
本発明を第1図、第2図に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は第1の実施例に係る非接触型眼圧計の気体噴射
機構部のみを示し、光軸り上に配置される測定光学系及
びその他の部材は図示を省略している。この第1図にお
いて、10は高圧タンクを示し、この中には例えば二酸
化炭素のような塵埃を含まず空気よりも比重の大きい気
体を約100気圧以上に圧縮して蓄えてあり、バルブ1
1を介して二次タンク12が接続されている。この二次
タンク12は1回の測定に必要な気体を充填するための
ものであり、その側部に設けられた圧力検出手段13の
出力はコントローラ14に接続され、また二次タンク1
2の出口側はバルブ15を介してチャンバ16に連結さ
れている。バルブ11を開閉するソレノイド17及びバ
ルブ15を開閉するソレノイド18は、それぞれコント
ローラ14からの出力により作動するようになっている
。また、チャンバ16の被検眼Eに対向する部分には例
えば対物レンズ19が配置され、そのの中心部にノズル
20が取り付けられている。
機構部のみを示し、光軸り上に配置される測定光学系及
びその他の部材は図示を省略している。この第1図にお
いて、10は高圧タンクを示し、この中には例えば二酸
化炭素のような塵埃を含まず空気よりも比重の大きい気
体を約100気圧以上に圧縮して蓄えてあり、バルブ1
1を介して二次タンク12が接続されている。この二次
タンク12は1回の測定に必要な気体を充填するための
ものであり、その側部に設けられた圧力検出手段13の
出力はコントローラ14に接続され、また二次タンク1
2の出口側はバルブ15を介してチャンバ16に連結さ
れている。バルブ11を開閉するソレノイド17及びバ
ルブ15を開閉するソレノイド18は、それぞれコント
ローラ14からの出力により作動するようになっている
。また、チャンバ16の被検眼Eに対向する部分には例
えば対物レンズ19が配置され、そのの中心部にノズル
20が取り付けられている。
測定準備の段階ではバルブ15は閉じられており、バル
ブ11がソレノイド17によって開かれ、二次タンク1
2内に1回の測定に必要な数気圧程度の気体が充填され
、所定の圧力になると圧力検出手段13により検知され
てバルブ11を閉じる。測定開始により、ソレノイド1
8によってバルブ15が開くと、二次タンク12内の気
体はバルブ15で制御されながらチャンバ16内に放出
され、ノズル20から被検眼Eに向けて噴射される。
ブ11がソレノイド17によって開かれ、二次タンク1
2内に1回の測定に必要な数気圧程度の気体が充填され
、所定の圧力になると圧力検出手段13により検知され
てバルブ11を閉じる。測定開始により、ソレノイド1
8によってバルブ15が開くと、二次タンク12内の気
体はバルブ15で制御されながらチャンバ16内に放出
され、ノズル20から被検眼Eに向けて噴射される。
この一連の動作は、全てコントローラ14によって制御
される。二次タンク12は被検眼Eに対する安全性を確
保し、かつバルブ15の制御が容易になることを考慮し
て設けたものであるが、安全性と制御性が満足されるな
らば二次タンク12を省略してもよい。
される。二次タンク12は被検眼Eに対する安全性を確
保し、かつバルブ15の制御が容易になることを考慮し
て設けたものであるが、安全性と制御性が満足されるな
らば二次タンク12を省略してもよい。
かくすることにより、塵埃を含まない清浄な気体を角膜
Ecに吹き付けることができ、角膜Ecを塵埃により傷
付ける虞れが全くなくなる。
Ecに吹き付けることができ、角膜Ecを塵埃により傷
付ける虞れが全くなくなる。
また、このような従来機構を用いて角膜中心部の直径約
3.6mm(7)範囲を圧平するには、ノズル20の先
端と角膜Ecとの距離を約12mm程度に接近させる必
要があり、その距離が近いために被検眼Eのまつ毛がノ
ズル20の先端に触れて測定を不正確にするとか、或い
は検者側において、被検眼Eの角膜Ecにノズル20が
接触しないように十分に注意しなければならないなどの
問題もある。
3.6mm(7)範囲を圧平するには、ノズル20の先
端と角膜Ecとの距離を約12mm程度に接近させる必
要があり、その距離が近いために被検眼Eのまつ毛がノ
ズル20の先端に触れて測定を不正確にするとか、或い
は検者側において、被検眼Eの角膜Ecにノズル20が
接触しないように十分に注意しなければならないなどの
問題もある。
この場合に、実施例のように気体に空気よりも比重の大
きなものを使用す、れば、ノズル20と角膜Ecとの間
隔を従来よりも大きくすることができ、まつ毛がノズル
20の先端に振れて測定に悪影響を及ぼしたり、ノズル
20が被検眼Eに接触する危険性も少なくなる。
きなものを使用す、れば、ノズル20と角膜Ecとの間
隔を従来よりも大きくすることができ、まつ毛がノズル
20の先端に振れて測定に悪影響を及ぼしたり、ノズル
20が被検眼Eに接触する危険性も少なくなる。
第2図はロータリツルイド30を用いて気体を圧縮する
ものであり、チャンバ16にはバルブ31を介して清浄
な気体を充填した高圧タンク32が接続されている。ロ
ータリツルイド30の作動により、アーム33、ピスト
ンロッド34を介してピストン35をシリンダ36内で
駆動し、気体を圧縮することは第3図に示した従来例と
同様である。ロータリツルイド30はコントローラ37
の指令により作動し、同様にコントローラ37の指令に
よりロータリツルイド30と同期して動くツルイド38
を介して、バルブ31を作動するようになっている。
ものであり、チャンバ16にはバルブ31を介して清浄
な気体を充填した高圧タンク32が接続されている。ロ
ータリツルイド30の作動により、アーム33、ピスト
ンロッド34を介してピストン35をシリンダ36内で
駆動し、気体を圧縮することは第3図に示した従来例と
同様である。ロータリツルイド30はコントローラ37
の指令により作動し、同様にコントローラ37の指令に
よりロータリツルイド30と同期して動くツルイド38
を介して、バルブ31を作動するようになっている。
この場合においても、先の実施例と同様に清浄な気体を
使用することができ、角膜Ecを傷付ける虞れがない。
使用することができ、角膜Ecを傷付ける虞れがない。
なお、第1図における高圧タンク10、第2図における
高圧タンク32を使用せずに、病院等においては診察室
等に配管されている酸素配管等をバルブを介して直接チ
ャンバに接続するようにしてもよい。
高圧タンク32を使用せずに、病院等においては診察室
等に配管されている酸素配管等をバルブを介して直接チ
ャンバに接続するようにしてもよい。
[発明の効果]
以上説明したように*発明に係る非接触型限圧計は、塵
埃が混入していない清浄な気体を使用でき、塵埃を角膜
に吹き付け角膜を傷付ける虞れがない。
埃が混入していない清浄な気体を使用でき、塵埃を角膜
に吹き付け角膜を傷付ける虞れがない。
図面第1図、第2図は本発明に係る非接触型限圧計の実
施例による気体噴射機構部の構成図、第3図は従来例の
構成図である。 符号10.32は高圧タンク、11.15.31はバル
ブ、12は二次タンク、13は圧力検出手段、14.3
7はコントローラ、16はチャンバ、17.18.38
はソレノイド、19は対物レンズ、20はノズル、30
はロータリンレノイド、36はシリンダである。
施例による気体噴射機構部の構成図、第3図は従来例の
構成図である。 符号10.32は高圧タンク、11.15.31はバル
ブ、12は二次タンク、13は圧力検出手段、14.3
7はコントローラ、16はチャンバ、17.18.38
はソレノイド、19は対物レンズ、20はノズル、30
はロータリンレノイド、36はシリンダである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、気体を被検眼の角膜に吹き付け、角膜の変形を基に
眼圧を測定する非接触型眼圧計において、前記吹き付け
用気体の供給源をバルブを介して眼圧計に接続する手段
を設けたことを特徴とする非接触型眼圧計。 2、前記気体は予め圧縮した状態で高圧タンクにより供
給するようにした特許請求の範囲第1項に記載の非接触
型眼圧計。 3、前記気体は空気よりも比重の大きな気体とした特許
請求の範囲第1項に記載の非接触型眼圧計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61261637A JPS63115537A (ja) | 1986-11-01 | 1986-11-01 | 非接触型眼圧計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61261637A JPS63115537A (ja) | 1986-11-01 | 1986-11-01 | 非接触型眼圧計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63115537A true JPS63115537A (ja) | 1988-05-20 |
JPH0588607B2 JPH0588607B2 (ja) | 1993-12-22 |
Family
ID=17364660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61261637A Granted JPS63115537A (ja) | 1986-11-01 | 1986-11-01 | 非接触型眼圧計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63115537A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01320043A (ja) * | 1988-06-22 | 1989-12-26 | Topcon Corp | 非接触式眼圧計 |
JPH02104331A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-17 | Topcon Corp | 非接触式眼圧計の気流吹き付け装置 |
JP2003097289A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-03 | Honda Motor Co Ltd | 傾斜シリンダ型汎用4サイクルエンジン |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61321A (ja) * | 1984-06-12 | 1986-01-06 | 株式会社トプコン | 非接触式眼圧計 |
-
1986
- 1986-11-01 JP JP61261637A patent/JPS63115537A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61321A (ja) * | 1984-06-12 | 1986-01-06 | 株式会社トプコン | 非接触式眼圧計 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01320043A (ja) * | 1988-06-22 | 1989-12-26 | Topcon Corp | 非接触式眼圧計 |
JPH02104331A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-17 | Topcon Corp | 非接触式眼圧計の気流吹き付け装置 |
JP2003097289A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-03 | Honda Motor Co Ltd | 傾斜シリンダ型汎用4サイクルエンジン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0588607B2 (ja) | 1993-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3168014B2 (ja) | 非接触式眼圧計 | |
JPH0423560Y2 (ja) | ||
US20040183998A1 (en) | Method and apparatus for measuring biomechanical characteristics of corneal tissue | |
MX9704120A (es) | Aparato y metodo para aguja medica auto retractil continuacion. | |
GB8611901D0 (en) | Testing apparatus | |
KR101601638B1 (ko) | 비접촉 안압계 | |
US5131739A (en) | Ophthalmological instrument for cornea curvature and pressure measurement | |
JPS63115537A (ja) | 非接触型眼圧計 | |
KR101093217B1 (ko) | 비접촉식 휴대용 안압측정기 | |
US5947898A (en) | Non-contact type tonometer | |
US4883056A (en) | Pneumatic pressure probe | |
US11585339B2 (en) | Jet pump for noncontact tonometry and associated devices, systems, and methods | |
KR102281970B1 (ko) | 비접촉식 안압 측정 장치 | |
CN2288698Y (zh) | 微位移式非接触型眼压计 | |
CN208710067U (zh) | 一种心内科医生用检测监护装置 | |
JP3323058B2 (ja) | 非接触式眼圧計 | |
CN204971205U (zh) | 眼压监测器和眼压监测系统 | |
JP5052950B2 (ja) | 非接触式眼圧計 | |
JP2612296B2 (ja) | 眼科器械 | |
JP4138408B2 (ja) | 非接触式眼圧計 | |
KR20240007531A (ko) | 손 소독장치 | |
JP3305430B2 (ja) | 非接触眼圧計 | |
JP2937356B2 (ja) | 非接触型眼圧計 | |
JP2000014643A (ja) | 組合せ眼圧計 | |
CN2300372Y (zh) | 薄膜气平衡眼压计 |