JPS63114946A - 耐摩耗性に優れた焼結合金部材およびその製造法 - Google Patents

耐摩耗性に優れた焼結合金部材およびその製造法

Info

Publication number
JPS63114946A
JPS63114946A JP25982586A JP25982586A JPS63114946A JP S63114946 A JPS63114946 A JP S63114946A JP 25982586 A JP25982586 A JP 25982586A JP 25982586 A JP25982586 A JP 25982586A JP S63114946 A JPS63114946 A JP S63114946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
sintered alloy
wear resistance
weight
alloy member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25982586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigezo Osaki
茂三 大崎
Sumio Jinno
神野 純夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25982586A priority Critical patent/JPS63114946A/ja
Publication of JPS63114946A publication Critical patent/JPS63114946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの動弁系の構成部品等を形成するに
用いられる耐摩耗性に優れた焼結合金部材、および、斯
かる焼結合金部材を得る製造法に関する。
(従来の技術) エンジンにおけるロッカーアーム等の耐摩耗性が要求さ
れる可動部品を形成するにあたって、従来では、本体部
を鋳鉄で形成するとともにカムとの摺動面にチル層を形
成する方法、あるいは、カムとの摺動面にクロムメッキ
を施す方法等が知られている。しかしながら、上述の如
くの方法によって形成されたロッカーアームにおけるカ
ムとの摺動面は、エンジンの作動時における過荷重等に
“起因して孔食(ピッチング)あるいは傷(スカッフィ
ング)等を生じ易く、一般に、耐摩耗性に劣るという問
題がある。
これに対し、例えば、特開昭59−83704号公報G
こも記載されている如く、炭素、はう素、モリブデン及
び燐等が含まれた合金粉末が用いられ、それが成形され
て形成される圧粉体が焼結されることにより得られて、
その母地組織中にほう素、モリブデン及び燐等の炭化物
及び複合炭化物が生成されることによって耐摩耗性の向
上が図られた焼結合金によりチップ材を形成し、斯かる
チップ材を、ロッカーアーム等の摺動面に鋳ぐるむ方法
が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の如くの焼結合金により形成された
チップ材がロッカーアームの摺動面に適用される場合で
も、例えば、エンジンの高出力化を図るべく、バルブの
リフト量が比較的大なる値に設定されることにより、ロ
ッカーアームにおけるカムとの摺動面に作用する圧力が
比較的大とされる状態においては、摺動面の耐摩耗性が
損なわれてしまうという問題がある。また、炭素を含有
した合金粉末中に燐が含まれていると、焼結合金の母地
組織中に生成される炭化物の周囲等に、−般に硬度は高
いが脆いものとなる燐化合物が晶出してしまう問題を生
じる。このような、燐化合物が晶出した焼結合金は、そ
れが摺動面を有する部材の形成に用いられる場合には、
その部品の摺動面に当接する他の部材の磨滅摩耗の程度
が大とされる不都合を伴うものとなってしまう。
斯かる点に鑑み、本発明は、摺動面を有する部材を形成
すべく用いられ、摺動面に比較的大なる圧力が作用する
状態においても耐摩耗性が損なわれることなく、しかも
、摺動面に当接する他の部材の耐摩耗性を著しく損なう
ことがない、耐摩耗性に優れた焼結合金部材およびその
製造法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る耐摩耗性に優れ
た焼結合金部材は、3.5〜6.0重量%の炭素、2.
5〜5.0重量%のクロム、及び、7.5〜13.0重
量%のモリブデン、1.5〜3.0重量%の燐及び1.
5〜3.0重量%のほう素のうちの少なくとも1種を含
み、残部が鉄とされた合金粉末が焼結されて得られ、そ
のソルバイト組織とされた基地中に、複合炭化物が分散
混入するとともに、粒径が1.0pm以下の粒状炭化物
が析出したものとされる。
また、本発明に係る耐摩耗性に優れた焼結合金部材の製
造法は、3.5〜6.0重量%の炭素、2.5〜5.0
重量%のクロム、及び、7.5〜13.0重量%のモリ
ブデン、1.5〜3.0重量%の燐及び1.5〜3.0
重量%のほう素のうちの少なくとも1種を含み、残部が
鉄とされた合金粉末により圧粉体を形成し、その圧粉体
を焼結して焼結体を得た後、得られた焼結体をAI変態
点以下まで冷却し、冷却された焼結体に対し880〜9
80℃の加熱温度で20〜60分間の焼入れ処理を行い
、さらに、焼入れされた焼結体に対し540〜590℃
の加熱温度で80〜120分間の焼戻し処理を行うこと
により、焼結合金部材を得るものとされる。
このように、本発明に係る耐摩耗性に優れた焼結合金部
材およびその製造法における合金粉末が、炭素を3.5
〜6.0重量%、クロムを2.5〜5.0重量%、及び
、モリブデンを7.5〜13.0重量%あるいは燐もし
くはほう素を1.5〜3.0重量%含有するものとされ
るのは、以下の理由に基づく。
先ず、炭素は、焼結時に鉄、燐、モリブデン及びほう素
等と結合して、低融点の液相を形成することにより焼結
合金の密度を向上させるとともに、複合炭化物を形成し
て焼結合金の耐摩耗性の向上に寄与するものとなる。こ
のような事柄を踏まえて炭素の含有量を規定する実験を
行った結果、炭素の含有量が3.5重量%未満では、焼
結時に生成される液相成分が少となって焼結合金の密度
の向上が図れず、かつ、複合炭化物の生成が少となって
焼結合金の充分な耐摩耗性が得られないこと、また、炭
素の含有量が6.0重量%を越える場合には、複合炭化
物の結晶粒が粗大化することに起因して、焼結合金の靭
性が著しく低下してしまうことが確認された。従って、
炭素の含有量は3.5〜6.0重量%の範囲とされる。
クロムは、焼結時に炭素と結合して炭化物を形成するこ
とにより、焼結合金の耐摩耗性の向上に寄与するととも
に、焼結合金中に炭素が黒鉛として残留する事態を防ぐ
役目を果たす。このような事柄を踏まえてクロムの含有
量を規定する実験を行った結果、クロムの含有量が2.
5重量%未満では、焼結合金中に含存された炭素と充分
に結合せず、それにより焼結合金の耐摩耗性が損なわれ
てしまい、かつ、焼結合金中に黒鉛が残留してしまうこ
と、また、炭素の含有量が5.0重量%を越える場合に
は、クロム炭化物の結晶粒が粗大化することに起因して
、焼結合金の靭性が著しく低下してしまうことが確認さ
れた。従って、クロムの含有量は、2.5〜5.0重量
%の範囲とされる。
モリブデンは、焼結合金の母地組織の強化に寄与するも
のとなる硬質相を形成するとともに、焼結時に鉄及び炭
素と結合することにより、焼結合金の融点を下げて液相
成分の生成を促進することにより、焼結合金の密度を上
げる役目を果たす。
このような事柄を踏まえてモリブデンの含有量を規定す
る実験を行った結果、モリブデンの含有量が7.5重量
%未満では、焼結合金の融点を降下させるに充分な効果
が得られず、そのため焼結合金の密度が上がらないこと
、また、モリブデンの含有量が13.0重量%を越える
場合には、焼結時に生成される液相成分が過多となり、
焼結合金の靭性が著しく低下してしまうことが確認され
た。従って、モリブデンの含有量は、7.5〜13.0
重量%の範囲とされる。
燐は、焼結時に鉄及びクロムと結合して燐共晶を形成し
、焼結合金の耐摩耗性を向上させるとともに、焼結合金
の融点を下げて液相成分の生成を促進することにより、
焼結合金の密度を上げる役目を果たす。このような事柄
を踏まえて燐の含有量を規定する実験を行った結果、燐
の含有量が1゜5重量%未満では、焼結合金の融点を降
下させるに充分な効果が得らず、そのため焼結合金の密
度が上がらないこと、また、燐の含有量が3.0 m1
%を越える場合には、焼結合金の母地組織中に燐共晶が
ネット状に晶出することにより、焼結合金の靭性が著し
く低下してしまうことが確認された。
従って、燐の含有量は、1.5〜3.0重量%の範囲と
される。
はう素は、焼結時に鉄及び炭素と結合して硬質相を形成
するとともに、焼結合金の融点を下げて液相成分の生成
を促進することにより、焼結合金の密度を上げる役目を
果たす。このような事柄を踏まえてほう素の含有量を規
定する実験を行った結果、はう素の含有量が1.5重量
%未満では、硬質相の形成量が少となって、焼結合金の
耐摩耗性が充分に向上されないこと、また、はう素の含
有量が3.0重量%を越える場合には、焼結合金の母地
組織中に鉄−はう酸−炭素の三元共晶がネ・ノド状に晶
出することにより、焼結合金の靭性が著しく低下してし
まうことが確認された。従って、はう素の含有量は、1
.5〜3.0重量%の範囲とされる。
また、本発明に係る焼結合金部材の製造法において、合
金粉末から成る圧粉体を焼結した後、得られた焼結体を
A、変態点以下に冷却するのは、以下の理由に基づく。
即ち、焼結合金が、AI変態点を越える温度に保持され
てオーステナイト組織とされる場合には、焼結合金中に
粒状炭化物が析出せず、また、焼結合金が、AI変態点
以下に冷却されてパーライト組織とされると、焼結合金
中に充分な粒状炭化物が析出することが確認された。従
もて、焼結合金がツルバイlit織とされた状態で、焼
結合金中に粒状炭化物を析出させるべく、焼結体をA1
変態点以下に冷却するのである。
さらに、本発明に係る焼結合金部材の製造法において、
合金粉末から成る焼結体に対し、880〜980℃の温
度をもって20〜60分間の焼入れ処理が行われるのは
、以下の理由に基づく。
即ち、焼結体に対する焼入れ温度が880°C未満であ
る場合には、焼入れ後の焼結合金が充分なマルテンサイ
トの組織とならず、そのため焼結合金の耐摩耗性が充分
なものとされないこと、また、焼結体に対する焼入れ温
度が980℃を越える場合には、焼結合金中の結晶粒が
粗大化するとともに、焼結合金中における残留オーステ
ナイトの組織が大となり、それにより、相対的にマルテ
ンサイトの組織が不足して、焼結合金の耐摩耗性が充分
に向上されないことが確認された。従って、焼結体に対
する焼入れ温度は、880〜980℃の範囲とされる。
これに加え、焼結体に対する焼入れ処理時間が20分間
未満である場合には、焼入れ処理時における焼結体に対
する加熱が均等に行われず、そのため焼結合金中に析出
する粒状炭化物の量が不足して、焼結合金の耐摩耗性が
充分なものとされないこと、また、焼結体に対する焼入
れ処理時間が60分間を越える場合には、焼結合金中に
析出する粒状炭化物が飽和状態となることが確認された
従って、焼結体に対する焼入れ処理時間は、20〜60
分間の範囲に設定される。
(作 用) 上述の如くの、本発明に係る耐摩耗性に優れた焼結合金
部材は、ソルバイト組織とされた基地中に、複合炭化物
が分散混入するのみならず、粒径が1.0μm以下の粒
状炭化物が析出するものとなるので、優れた耐摩耗性を
有するものとなる。しかも、焼結時に炭素と結合して燐
共晶を生成する燐の含有量が比較的小とされているので
、摺動面を有する部材を形成するものとされるとき、そ
の摺動面に当接する他の部材の耐摩耗性を著しく損なう
ことがない。
また、本発明に係る耐摩耗性に優れた焼結合金部材の製
造法が実施される場合には、合金粉末により形成された
圧粉体を焼結して得られた焼結体に対し、A、変態点以
下まで冷却した後、880〜980℃の加熱温度で20
〜60分間の焼入れ処理が行われることにより、焼結合
金部材の基地中に、焼結合金部材の耐摩耗性を向上させ
るものとなる粒状炭化物が析出することになる。
(実施例) 以下、本発明に係る耐摩耗性に優れた焼結合金部材の製
造法の一例及びそれにより得られる焼結合金部材の一例
について述べる。
先ず、炭素(C)を3.5〜6.0重量%、クロム(C
r)を2.5〜5.0重量%、モリブデン(MO)を7
.5〜13.0重量%、及び、燐(P)を1.5〜3.
0重量%含むとともに残部が鉄(Fe)とされ、粉末粒
度が150メツシユ以下とされた共晶合金粉末を用意す
る。
斯かる共晶合金粉末は、具体的には、例えば、下記の表
−1に示される如くの成分組成を有するX+ 、X2+
  X3及びX4の如くのものとされる。
表−1 次に、上述の如くにして用意した共晶合金粉末X + 
〜X aに、Crが12.0〜13.2重量%でFeが
残部とされた成分組成を有し、粉末粒度が150メツシ
二以下とされたFe−Cr系の合金粉末を、45〜60
重量%の配分比率を占めるものとなるように配合して、
混合合金粉末を得る。
そして、斯かる混合合金粉末に、ステアリン酸亜鉛2.
0重量%もしくは、アセトンで希釈された樟脳1.5重
量%を添加し、5.5〜6.Oton/cnfの圧力を
加えて所定形状の圧粉体を形成する。
下記の表−2は、上述の表−1に示される4種の共晶合
金粉末X1〜X4に対し、Fe−Cr系の合金粉末を、
夫々、55重重量、55重景%、50重量%及び60重
量%の配分比率を占めるものとなるように配合して得ら
れた混合合金粉末を用いて、チップ形状とされた4種類
の圧粉体Y、、Y2゜Y、及びY4を得た場合を示す。
(以下余白) 表−2 このようにして形成された、共晶合金粉末X1〜X4と
Fe−Cr系の合金粉末とが混合されて得られた混合合
金粉末から成る圧粉体Y、〜Y4に対し、10℃/mi
nの昇温速度で600℃に加熱された水素ガス(H2)
雰囲気中に5分間保持することにより予備焼結を行い、
得られた4種類の予備焼結体に対し、以下の如くの熱処
理を行う。
圧粉体Y、から成る予備焼結体に対しては、真空炉中に
おいて、10℃/minの昇温速度で1100℃まで加
熱して20分間保持することにより焼結体を得る。そし
て、得られた焼結体に対し、5℃/minの降温速度で
A、変態点(726℃)以下である680℃まで降温し
て20分間保持した後、窒素ガス(N2)雰囲気中にお
いて、10℃/winの昇温速度で900℃まで加熱し
て30分間保持することにより、焼入れ処理を行う。
圧粉体Y2から成る予備焼結体に対しては、真空炉中に
おいて、10℃/winの昇温速度で1100℃まで加
熱して20分間保持することにより焼結体を得る。そし
て、得られた焼結体に対し、5℃/minの降温速度で
A、変態点(726℃)以下である680℃まで降温し
て20分間保持した後、窒素ガス雰囲気中において、1
0℃/lll1nの昇温速度で930℃まで加熱して3
0分間保持することにより、焼入れ処理を行う。
圧粉体Y、から成る予備焼結体に対しては、真空炉中に
おいて、10℃/lll1nO昇温速度で1090℃ま
で加熱して20分間保持することにより焼結体を得る。
そして、得られた焼結体に対し、常温まで冷却した後、
窒素ガス雰囲気中において、10℃/sinの昇温速度
で950℃まで加熱して50分間保持することにより、
焼入れ処理を行う。
圧粉体Y4から成る予備焼結体に対しては、真空炉中に
おいて、10℃/minの昇温速度で1110℃まで加
熱して30分間保持することにより焼結体を得る。そし
て、得られた焼結体に対し、5℃/minの降温速度で
A、変態点(726℃)以下である680℃まで降温し
で20分間保持した後、窒素ガス雰囲気中において、1
0℃10+inO昇温速度で880℃まで加熱して30
分間保持することにより、焼入れ処理を行う。
このようにして得られた、圧粉体Y1〜Y4から成る4
種類の焼結体に対し、窒素ガス雰囲気中において、55
0〜580℃の加熱温度で80〜120分間保持して焼
戻し処理を施すことにより、チップ形状とされた4種類
の焼結合金部材T + 、 T2 。
T3及びT4を得る。
上述の如くにして得られる、各々が本発明に係る焼結合
金部材の一例である焼結合金部材TI。
T z 、 T z及びT4は、夫々、HNC=54.
H*c=55、HRC=54及びH,1c=56の硬度
を有した、耐摩耗性に優れたものとなる。
斯かる焼結合金部材T I”” T 4のうちの、圧粉
体YIに基づいて得られた焼結合金部材T+における内
部金属組織が、第1図に顕微鏡写真をもって示されてい
る。第1図の写真において、母地組織は微細なソルバイ
トであり、母地組織中に含まれた灰色部分は複合炭化物
である。また、母地組織中に分散する微小な白色部分は
、母地組織中に析出した直径1μm以下の粒状炭化物で
ある。このように、本発明に係る焼結合金部材は、その
ソルバイト組織とされた基地中に、複合炭化物が分散混
入するとともに、粒径が1.0.crm以下の粒状炭化
物が析出したものとされる。
次に、上述された本発明に係る製造法の一例により得ら
れた焼結合金部材T、〜T4と、本発明に係る製造法と
は別の製造法により得られた焼結合金部材である比較例
Ts 、Tb 、T7及びT@との比較について述べる
比較例T、は、表−2に示される圧粉体Y2に対し、予
備焼結を行った後、真空炉中において1100℃で20
分間保持し、さらに、5°C/minの降温速度でA1
変態点以上である900℃まで降温して30分間保持す
ることにより焼結体を得、得られた焼結体に対し、窒素
ガスによる焼入れ処理を行った後、窒素ガス雰囲気中に
おいて、560℃の温度で100分間保持して焼戻し処
理を施すことにより得られた。
この比較例TSの内部金属組織を、第2図に顕微鏡写真
をもって示す。第2図の写真において、母地組織は焼戻
しマルテンサイトであり、母地組織中には複合炭化物(
灰色部分)が含まれているが、母地組織中に粒状炭化物
が析出していない。
この比較例T、の硬度は、H*c=56であった。
比較例T6は、表−2に示される圧粉体Ylに対し、予
備焼結を行った後、真空炉中において1100℃で20
分間保持し、A、変態点以下である680℃まで降温し
て20分間保持し、その後、860℃で30分間保持す
ることにより焼結体を得、得られた焼結体に対し、窒素
ガスによる焼入れ処理を行った後、窒素ガス雰囲気中に
おいて、560℃で100分間保持して焼戻し処理を施
すことにより得られた。この比較例T、は、A1変態点
以下である680℃まで降温された後において、比較的
低温である860℃の温度をもって加熱されたため、そ
の硬度が、HRC=49であった。
比較例T7は、表−2に示される圧粉体Y3に対し、予
備焼結を行った後、真空炉中において1090℃で20
分間保持した後、常温まで冷却し、その後、990℃で
50分間保持することにより焼結体を得、得られた焼結
体に対し、窒素ガスによる焼入れ処理を行った後、窒素
ガス雰囲気中において、580℃で100分間保持して
焼戻し処理を施すことにより得られた。この比較例T、
は、H++c=56の硬度を有するものとなったが、常
温まで冷却された後において、比較的高温である990
℃の温度をもって加熱されたため、結晶粒が粗大化して
いることが確認された。
比較例T、tは、Cが2.5重量%、Crが11.5重
量%、Moが1.7重量%、Feが残部の組成を有した
圧粉体に対し、予備焼結を行った後、真空炉中において
1100℃で20分間保持した後、900℃で30分間
保持することにより焼結体を得、得られた焼結体に対し
、窒素ガスによる焼入れ処理を行った後、窒素ガス雰囲
気中において、560℃で100分間保持して焼戻し処
理を施すことにより得られた。
ぞして、本発明に係る製造法の一例により得られた焼結
合金部材T1〜T4と、本発明に係る製造法とは別の製
造法により得られた焼結合金部材である比較例T、〜T
、との、耐摩耗性等の比較を行うため、焼結合金部材T
1〜T4及び比較例T、〜Tllの夫々を、例えば、ア
ルミニュウム・ダイカストによって鋳ぐるんで、第3図
に示される如く、焼結合金部材T1〜T4及び比較例T
〜TIlの夫々で形成された摺動面部2’r+〜2T8
を有する8本のロッカーアーム4を得た。そして、各ロ
ッカーアーム4の摺動面部2T1〜2T6とそれらに対
応するカムシャフト6のカムノーズ部8T、〜8 T 
eとを夫々摺接させ、夫々のロッカーアーム4について
、スプリング10のセント荷重を34kgとし、同一の
潤滑油(潤滑油温度40℃)による潤滑のもとに、エン
ジンを200Orpmの回転数で200時間の連続運転
を行った。
なお、カムシャフト6は、Cが3.2重量%、珪素(S
t)が1,5重量%、マンガン(Mn)が0゜7重量%
、Pが0.06重量%、硫黄(S)が0.07重量%、
Crが0.23重量%、Feが残部の組成を有した合金
鋳鉄により形成され、カムノーズ部8T、〜8 T a
がチル化されたものが用いられた。
第4図A及びBは、比較結果をあられし、第4図Aは、
焼結合金部材T I”’ T 4及び比較例T。
〜T8で夫々形成された摺動面部2T1〜2T。
の各々の摩耗量を、その表面の後退距離(μm)であら
れしており、また、第4図Bは、焼結合金部材T1〜T
4及び比較例T、〜Tllで夫々形成された摺動面部2
 T +〜2 T aに夫々当接するカムノーズ部8T
、〜8T、の各々の摩耗量を、その表面の後退距離(μ
m)であられしている。
第4図Aかられかる如く、比較例T、〜T8で形成され
た摺動面部2Ts〜2Tsの摩耗量が、夫々、7μ、2
0μ、14μ及び10μであるのに対し、焼結合金部材
T1〜T4で形成された摺動面部2T+〜2T4におけ
る摩耗量は7μ以下である。
斯かる結果より、焼結合金部材T1〜T4の夫々が、優
れた耐摩耗性を有していることが認められる。また、第
4図Bかられかる如く、比較例T。
〜T8で形成された摺動面部2Ts〜2 T sに夫々
当接するカムノーズ部8T、〜8T8の摩耗量が、夫々
、28μ、23μ、65μ及び23μであるのに対し、
焼結合金部材T I−T 4で形成された摺動面部2 
T + 〜2 T aに夫々当接するカムノーズ部8T
、〜8T4の摩耗量は、17μ以下である。斯かる結果
より、焼結合金部材T、〜T4の夫々が、それにより摺
動部材が形成されるとき、その摺動部材に当接する他の
部材の耐摩耗性を著しく損なうことがないものとされて
いることが認められる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る耐摩耗性に
優れた焼結合金部材は、ソルバイト組織とされた基地中
に、複合炭化物が分散混入するのみならず、粒径が1.
0μm以下の粒状炭化物が析出するものとされるので、
それにより形成された摺動部材の摺動面に比較的大なる
圧力が作用する状態においても、摺動面の耐摩耗性が損
なわれる事態を著しく低減することができる。しかも、
斯□かる焼結合金部材は、焼結時に炭素と結合して燐共
晶を生成する燐の含有量が比較的小とされているので、
摺動面を有する部材を形成するものとされるとき、その
摺動面に当接する他の部材の耐摩耗性を著しく損なうこ
とがないものとなる利点を有する。
また、本発明に係る耐摩耗性に優れた焼結合金部材の製
造法によれば、合金粉末により形成された圧粉体を焼結
して得られた焼結体に対し、AI変態点以下まで冷却し
た後、880〜980℃の加熱温度で20〜60分間の
焼入れ処理を行うことにより、焼結合金部材の基地中に
、焼結合金部材の耐摩耗性を向上させるものとなる粒状
炭化物を析出させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る耐摩耗性に優れた焼結合金部材の
一例の内部金属組織を示す顕微鏡写真、第2図は本発明
に係る耐摩耗性に優れた焼結合金部材とは異なる焼結合
金の内部金属組織を示す顕微鏡写真、第3図は本発明に
係る耐摩耗性に優れた焼結合金部材の一例及びそれとは
異なる複数の焼結合金の特性比較実験に供される、ロッ
カーアームを含むエンジンの動弁系の一部を示す図、第
4図A及びBは本発明に係る耐摩耗性に優れた焼結合金
部材の一例及びそれとは異なる複数の焼結合金の特性比
較実験の結果をあられす図である。 図中、2 T +〜2 T sは摺動面部、4はロッカ
ーアーム、6はカムシャフト、8 T +〜8Taはカ
ムノーズ部である。 特許出願人   マツダ株式会社 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3.5〜6.0重量%の炭素、2.5〜5.0重
    量%のクロム、及び、7.5〜13.0重量%のモリブ
    デン、1.5〜3.0重量%の燐及び1.5〜3.0重
    量%のほう素のうちの少なくとも1種を含み、残部が鉄
    とされた合金粉末が焼結されて得られ、ソルバイト組織
    とされた基地中に、複合炭化物が分散混入するとともに
    、粒径が1.0μm以下の粒状炭化物が析出して成る耐
    摩耗性に優れた焼結合金部材。
  2. (2)3.5〜6.0重量%の炭素、2.5〜5.0重
    量%のクロム、及び、7.5〜13.0重量%のモリブ
    デン、1.5〜3.0重量%の燐及び1.5〜3.0重
    量%のほう素のうちの少なくとも1種を含み、残部が鉄
    とされた合金粉末により圧粉体を形成する工程と、上記
    圧粉体を焼結して焼結体を得る工程と、該焼結体をA_
    1変態点以下まで冷却する工程と、A_1変態点以下ま
    で冷却された上記焼結体に対し880〜980℃の加熱
    温度で20〜60分間の焼入れ処理を行う工程と、焼入
    れされた上記焼結体に対し540〜590℃の加熱温度
    で80〜120分間の焼戻し処理を行う工程と、を含ん
    で成る耐摩耗性に優れた焼結合金部材の製造法。
JP25982586A 1986-10-31 1986-10-31 耐摩耗性に優れた焼結合金部材およびその製造法 Pending JPS63114946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25982586A JPS63114946A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 耐摩耗性に優れた焼結合金部材およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25982586A JPS63114946A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 耐摩耗性に優れた焼結合金部材およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114946A true JPS63114946A (ja) 1988-05-19

Family

ID=17339516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25982586A Pending JPS63114946A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 耐摩耗性に優れた焼結合金部材およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503739A (ja) * 2014-12-17 2018-02-08 ウッデホルムズ アーベー 耐摩耗性合金

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135556A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsubishi Metal Corp 内燃機関用バルブのステム先端部に接合されるチツプ材
JPS60208454A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Kawasaki Steel Corp 耐摩耗焼結合金用鋼粉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135556A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsubishi Metal Corp 内燃機関用バルブのステム先端部に接合されるチツプ材
JPS60208454A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Kawasaki Steel Corp 耐摩耗焼結合金用鋼粉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503739A (ja) * 2014-12-17 2018-02-08 ウッデホルムズ アーベー 耐摩耗性合金
CN110699613A (zh) * 2014-12-17 2020-01-17 尤迪霍尔姆斯有限责任公司 耐磨合金
JP2020143380A (ja) * 2014-12-17 2020-09-10 ウッデホルムズ アーベー 耐摩耗性合金
US11242581B2 (en) 2014-12-17 2022-02-08 Uddeholms Ab Wear resistant alloy
CN110699613B (zh) * 2014-12-17 2022-05-17 尤迪霍尔姆斯有限责任公司 耐磨合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873150A (en) High water-resistant member, and valve gear using the same for use in internal combustion engine
JPS5918463B2 (ja) 耐摩耗性焼結合金およびその製法
EP0499392B1 (en) Method for producing a wear-resistant iron-based sintered alloy
JP4185653B2 (ja) 鉄−黒鉛複合粉およびその焼結体
JP3784926B2 (ja) バルブシート用鉄系焼結合金
CN115418544A (zh) 一种析出型强化高熵高温合金及其制备方法
JPS6365051A (ja) 耐摩耗性に優れた鉄系焼結合金部材の製造法
JP2003119553A (ja) バルブシート用焼結合金材及びその製造方法
JPS599152A (ja) 耐摩耗性焼結合金
JP2000219931A (ja) 超硬合金及びその製造方法
JPS63114946A (ja) 耐摩耗性に優れた焼結合金部材およびその製造法
JPS6144152A (ja) 耐摩耗性焼結合金の製造方法
US7828910B2 (en) Method and process for thermochemical treatment of high-strength, high-toughness alloys
JP4291639B2 (ja) 鉄基焼結合金およびその製造方法
JPH0539507A (ja) アルミニウム合金製オイルポンプ用ロータ及びその製造方法
JP2842868B2 (ja) バルブシート用鉄基焼結合金
KR102718350B1 (ko) NbSi 합금의 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제조된 NbSi 합금
JP7143899B2 (ja) 銅基焼結体の製造方法
JPS5810460B2 (ja) エンジンのシリンダヘッドの製造法
JPH0593241A (ja) バルブシート用鉄基焼結合金の製造方法
JPS5850308B2 (ja) 高強度焼結鋼及びその製造方法
JPS63111158A (ja) 耐摩耗性に優れた硬質焼結合金部材
JP2562813B2 (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金
JP3055958B2 (ja) 耐摩耗性に優れた焼結部材およびその製造方法
JPS58133301A (ja) 焼結鍛造品の製造方法