JPS63114081A - 配線パタ−ンの構造 - Google Patents

配線パタ−ンの構造

Info

Publication number
JPS63114081A
JPS63114081A JP17215186A JP17215186A JPS63114081A JP S63114081 A JPS63114081 A JP S63114081A JP 17215186 A JP17215186 A JP 17215186A JP 17215186 A JP17215186 A JP 17215186A JP S63114081 A JPS63114081 A JP S63114081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
panel
wiring pattern
solder
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17215186A
Other languages
English (en)
Inventor
健一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP17215186A priority Critical patent/JPS63114081A/ja
Publication of JPS63114081A publication Critical patent/JPS63114081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパネル上でICその他の素子を実装する液晶パ
ネルなどの表示用パネルのようなガラス等の透明絶縁基
板上の透明導電膜パターンの配線構造に関するものであ
る。
〔発明の概要〕
ガラス等の透明絶縁基板上に透明導電膜パターンを形成
したパネル上でICその他の素子実装を行う方式におい
て、上記パネルの配線パターン構造として、配線パター
ンの素子を実装する部分をはんだ濡れ性の良い金属膜で
表面を構成し、上記領域の周辺部をはんだ濡れ性の悪い
金属膜で表面を構成し、その他を透明導電膜のみのパタ
ーンで構成した構造とすることにより、実装時のはんだ
の流れを制御することにより、ICのフリップチップポ
ンディング(以下FOBとする)などの場合には、IC
とパネルとの間隙がひろくなることで、ICのエッヂシ
ョートを防止するなど実装の信頼性を高めるようにした
〔従来の技術〕
従来、ガラス等の透明!?!!縁基板上基板上導電膜パ
ターンを形成した表示パネルなどのパネル上でICその
他の素子を実装する際のパネルの配線パターンとしては
、第2図にみられるように素子を実装する付近の領域全
体にはんだ濡れ性の良い金属を表層とする層が透明導電
膜上に形成されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような構造においては、はんだが表
面を流れやすく、ICとしてはんだバンプ付ICを用い
、FCB方式で実装する場合においては、はんだが流れ
ることにより、ICとパネルとの間隙が狭くなり、第2
図に示すようにICのエッヂにおいて、はんだとショー
トが発生し、実装不良となるなど、実装の信頼性に問題
があった。
本発明はこのような実装において、その信頼性を高める
ことが可能な配線パターンの構造を提供するものである
C問題点を解決するための手段〕 上記のような問題点を解決するため、配線パターンの構
造として、素子を実装する部分のパターン表面をはんだ
濡れ性の良い金属膜で構成し、上記領域の周辺部のパタ
ーン表面ははんだ濡れ性の悪い金属膜を配置し、その他
のパターンは透明導電膜のみで構成するようにした。
〔作用〕
このような構造とすることにより、はんだははんだ濡れ
性の良い金属膜上でしか流れなくなり、はんだ流れ量を
はんだ濡れ性の悪い金属膜を配置することで制御するこ
とが可能になる。
〔実施例〕
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
第1図に示すように、ガラスなどの透明絶縁板よりなる
パネル1上にITO,ネサ膜などの透明導電膜2を蒸着
などのPVD法あるいはCVD法により形成し、フォト
エツチング法などを使用して配線パターンとする。これ
に、素子を実装する部分の領域とその周辺部にクロム、
ニッケルなどのはんだ濡れ性の悪い金属3を単独あるい
は複合して形成し、次に素子を実装する部分の領域に金
銀、銅などのはんだ濡れ性の良い金属4を単独あるいは
複合して形成した配線パターンとした。
ここにおいて、はんだ濡れ性の悪い金属膜、はんだ濡れ
性の良い金属膜の形成方法としては、PVD法により2
種の膜を形成し、フォトエツチング法により上記の構成
とする方法、無電解めっき法、フォトエツチング法2部
分めっき法を組み合わせて上記の構成とする方法など各
種の方法が使用できる。
なお、上記の配線パターンの構造において、表示部につ
いては、通常透明導電膜のみで構成されている。
このような配線パターンの構造を有する液晶表示パネル
を用いて、ドライバーICを実装した所、FCB方式で
実装したIC部に蛙いて、はんだ流れも少なく、エッヂ
ショートもなく、信頼性が高く、品質の良いパネルを得
ることが出来た。(第3図) 〔発明の効果〕 以上述べてきたように本発明によれば、素子実装部分を
はんだ濡れ性の良い金属膜で表面を構成し、その領域の
周辺部をはんだ濡れ性の悪い金属膜を配置することによ
り、はんだの流れ量が制御出来、はんだハンプ付ICを
使用したPCB実装においては、ICとパネルとの間隙
をひろくとることが出来、エッヂショートなどの問題が
解決でき、実装の信頼性を増すことが出来る。又はんだ
流れ性を気にする他の素子の実装においても、同様に信
頼性を高めることが出来る。
さらに、副次的効果として、このような配線パターンと
することで、実装部がどこかわかりやすいため、全ての
素子が実装されているかといった検査が目視で簡単に出
来るようになるという効果も得られる。
なお、本発明は液晶パネルなどの表示パネル以外にも同
様な構成で実装を行う他の用途にも使用できることはい
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すパネルの配線パターン
の一部を示す平面図(A)、断面図(B)。 第2図は従来方法による実装部を示す断面図、第3図は
本発明による実装部を示す断面図である。 以上 第1図本発明によるパネルの配線パターン面面の浄書(
内容:二変更なし) 第2図従来方法による実装部断面図 第3図本発明による実装部断面図 手続補正書動式) 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第172151号2、発明の名称
 ・ 配線パターンの構造 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ガラス等の透明絶縁基板上に透明導電膜パターンを形
    成したパネル上でICその他の素子を実装するパネルの
    配線パターンにおいて、 素子を実装する部分のパターン表面をはんだ濡れ性の良
    い金属膜で構成し、 上記領域の周辺部のパターン表面ははんだ濡れ性の悪い
    金属膜を配置し、 その他のパターンは透明導電膜のみで構成したことを特
    徴とする配線パターンの構造。
JP17215186A 1986-07-22 1986-07-22 配線パタ−ンの構造 Pending JPS63114081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17215186A JPS63114081A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 配線パタ−ンの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17215186A JPS63114081A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 配線パタ−ンの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114081A true JPS63114081A (ja) 1988-05-18

Family

ID=15936510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17215186A Pending JPS63114081A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 配線パタ−ンの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114081A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296694A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
JPH03160786A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Fujitsu Ltd 薄膜印刷配線回路基板
JPH08232072A (ja) * 1994-12-09 1996-09-10 Alpha Metals Ltd 銀めっき
JPH108262A (ja) * 1996-03-22 1998-01-13 Macdermid Inc 表面のはんだ付け性増強方法
JPWO2014103541A1 (ja) * 2012-12-27 2017-01-12 日本碍子株式会社 電子部品及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296694A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
JPH03160786A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Fujitsu Ltd 薄膜印刷配線回路基板
JPH08232072A (ja) * 1994-12-09 1996-09-10 Alpha Metals Ltd 銀めっき
JPH108262A (ja) * 1996-03-22 1998-01-13 Macdermid Inc 表面のはんだ付け性増強方法
JPWO2014103541A1 (ja) * 2012-12-27 2017-01-12 日本碍子株式会社 電子部品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084961A (en) Method of mounting circuit on substrate and circuit substrate for use in the method
US5576869A (en) Liquid crystal display apparatus including an electrode wiring having pads of molybdenum formed on portions of input and output wiring
JPS60238817A (ja) 液晶表示装置
US5808710A (en) Liquid crystal display tile interconnect structure
JP3850915B2 (ja) フレキシブル基板の補強形成方法およびフレキシブル基板
KR100483403B1 (ko) 표시장치용인쇄회로기판의패드패턴
JPS63114081A (ja) 配線パタ−ンの構造
JPH0613724A (ja) 電子装置の配線構造及びそれを用いた液晶表示装置及び電子印字装置及びプラズマ表示装置及びel表示装置
JPS6329464A (ja) パネルの配線パタ−ンの構造
JP2987903B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0434418A (ja) 液晶パネル
JP2737986B2 (ja) 液晶装置
JP2959641B2 (ja) 液晶表示装置
JP2718220B2 (ja) 液晶パネル
JPH01235922A (ja) 液晶表示装置
JPH0870019A (ja) 電子部品の接続構造および接続方法
JPH08271869A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH02187045A (ja) フェイスダウンボンディング用パッドの形成方法
JPS594196A (ja) 半導体部品実装用半田バンプの形成方法
JPS62161187A (ja) 液晶表示装置
JPH02301725A (ja) 半田付け端子
JPH0553128A (ja) 液晶表示装置
JPS6334935A (ja) Icの実装方法
JPS58180054A (ja) マトリツクス画像表示装置
JPH02208948A (ja) 半導体素子の実装構造