JPS63108917A - 薄板鋼板の矯正方法および装置 - Google Patents

薄板鋼板の矯正方法および装置

Info

Publication number
JPS63108917A
JPS63108917A JP25453086A JP25453086A JPS63108917A JP S63108917 A JPS63108917 A JP S63108917A JP 25453086 A JP25453086 A JP 25453086A JP 25453086 A JP25453086 A JP 25453086A JP S63108917 A JPS63108917 A JP S63108917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin steel
steel plate
steel sheet
strip
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25453086A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoatsu Shiraishi
白石 基厚
Ryoichi Kageyama
蔭山 良一
Mitsuteru Nakamura
中村 満輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25453086A priority Critical patent/JPS63108917A/ja
Publication of JPS63108917A publication Critical patent/JPS63108917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄板1i4板の矯正方法および装置に関し、一
層詳細には、ロール状に巻回された長尺な薄板鋼板の巻
き癖を矯正する際に、先ず、前記ロール状に巻回される
ことに起因する薄板鋼板の反りを当該薄板鋼板の反りと
同一方向にさらに湾曲することによって略一定の反り量
にし、次いで前記薄板鋼板を一旦下方に弛ませて後、当
該薄板鋼板を矯正して金型装置等に供給するようにし、
これによって前記薄板鋼板の巻き癖の矯正を確実に行い
、しかも当該矯正装置を簡略化してその製造コストを低
度にすることを可能とする薄板鋼板の矯正方法および装
置に関する。
従来から、ロール状に巻回された長尺な薄板鋼板を順次
搬送し、この薄板鋼板の不要部を抜き取って所望の部品
を得る、所謂、ブランク取りの金型装置によって当該薄
板鋼板を所望の形状の製品に加工する薄Fi鋼板の加工
ラインが広汎に利用されている。
この場合、前記のような加工ラインにおいては、前記簿
Fi鋼板を矯正するための矯正装置が配備されると共に
、当該矯正装置と前記金型装置との間に前記薄板鋼板を
ループ状に弛ませる方式が採用されている。すなわち、
前記薄板鋼板はロール状に巻回されており、このロール
状に巻回されることに起因して当該薄板鋼板には一定方
向に湾曲する反りが生じる。然しなから、このように、
前記薄板鋼板に反りが生じた状態で当該薄板鋼板を前記
金型装置等に供給すると、当該金型装置のプレス加工に
よって得られる部品が所望の形状と相違してしまう虞が
あり、従ってこの薄板鋼板の反りを矯正するための矯正
装置が必要となる。また、前記のようなブランク取りの
金型装置は前記薄板鋼板を所定位置で停止させてプレス
加工し、さらに前記薄板鋼板を所定量搬送して停止させ
、次なるプレス加工を行うよう構成されている。これに
対応するために、前記薄板鋼板はタクト搬送されること
になる。この場合、前記タクトtt送の1回の搬送量と
略同量の薄板鋼板を前記金型装置内にフィーダを介して
瞬間的に供給する必要があり、結局、前述したように、
前記薄板鋼板を矯正装置と金型装置との間で所定量下方
にループ状に弛ませる必要性がある。
ところで、前記のように矯正装置と金型装置の間で薄板
鋼板を弛ませる、所謂、ダウンループ式の加工ラインで
は当該加工ライン全体として占有する空間が相当に太き
(なるという欠点が存在する。さらに、前記薄板鋼板は
ロール状に巻回された状態において、その中心軸側に位
置する薄板鋼板と外周側に位置する薄板鋼板とでその反
り量が相違している。このため、前記薄板鋼板の反り世
に対応して前記矯正装置による薄板鋼板の矯正量も変化
させなくてはならず、当該矯正装置にそのための調整機
構等を配設する必要が生じる。従って、前記矯正装置自
体が複雑で高価なものになるという不都合が生起してい
る。
本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、ロール状に巻回された長尺な薄板鋼板を矯正す
る際に、先ず、前記ロール状に巻回された薄板鋼板の一
端部をピンチローラと当該ピンチローラに摺接する複数
個の曲げローラによって構成されるベンドフィーダ機構
に(lし、前記ローラによってこれを挟持して前記薄板
鋼板を当該薄板鋼板の反りと同一の方向に一旦湾曲させ
て前記薄板鋼板の反り量を略一定にし、次いで、当該湾
曲させた薄板鋼板を前記ロール状に巻回された薄板鋼板
が配設される部位の下方にループ状に弛ませて後、ガイ
ド手段を介して当該薄板鋼板をレベラフィーダ機構へと
送給し、そこで、前記レベラフィーダ機構によって前記
薄板鋼板の反りをさらに矯正した後に金型装置等の加工
装置へ供給するように構成し、これによって前記薄板鋼
板の反りを容易且つ確実に矯正すると共に、当該薄板鋼
板を矯正する装置の構造自体を簡素化することを可能と
した薄板鋼板の矯正方法および装置を提供することを目
的とする。
前記の目的を達成するために、本発明はロール状に巻回
された長尺な薄板鋼板を矯正するための方法であって、
ロール状に巻回されることに起因して前記薄板鋼板に生
ずる順次曲率の異なる反りを略同一の曲率に調整する第
1の工程と、前記薄板鋼板を搬送し前記ロール状に巻回
され且つ保持されている薄板鋼板を弛ませながら搬送す
る第2の工程と、所定の曲率で湾曲された前記薄板鋼板
の反りを略真直に矯正して加工装置に供給する第3の工
程とからなることを特徴とする。
さらに、本発明はロール状に巻回された長尺な薄板鋼板
の反りを矯正するための矯正装置であって、前記薄板鋼
板をその反り方向へさらに一定の曲率で湾曲させながら
尿道するベンドフィーダ機構と、当該薄板鋼板を所定量
弛ませて案内搬送するガイド手段と、前記薄板鋼板の反
りをローラ手段で挟持するように押圧矯正して加工装置
に供給するレベラフィーダ機構とから構成することを特
徴とする。
次に、本発明に係る薄板鋼板の矯正方法についてそれを
実施する装置との関係において好適な実施例を挙げ、添
付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
第1図において、参照符号10は本発明に係る薄板鋼板
の矯正方法を実施するための装置を示す。この場合、当
該矯正装置10を配設するために床12には下降した凹
部としてのビット12aを画成しておく。
前記矯正装置10は床12の上部に立設される一対の保
持部材14a、14bを含み、当該保持部材14a、1
4bには軸16が橋架される。この軸16には長尺な薄
Fi鋼板Aがロール状に巻回される。
前記軸16にはさらに口止手段1日が係合する。この回
正手段18は前記軸16に巻回される薄板鋼板Aがその
巻回方向とは反対の方向に戻ろうとする力に起因して当
該軸16が不必要な回転をすることがあるが、その回転
を防止するために用いられるものである。すなわち、前
記回正手段18は前記床12上に配設されたブラケット
20を含み、当該ブラケット20の、図において、上端
部には軸23を介してアーム22と保持体24とが一体
的且つ揺動可能に取着される。前記アーム22の先端部
は前記ブラケット20に配設されるシリンダ26のシリ
ンダロッド26aと係合し、一方、前記保持体24には
回正ロッド28が係着されている。当該口止ロッド28
の先端側は十分に延在して前記軸16の周面の一部と保
合可能である。実際、当該口止ロラド28は前記シリン
ダ26の駆動作用下にアーム22を回動させ、これによ
って前記軸16と当接することが可能である。
そこで、前記保持部材14a、14bから所定距離離間
してベンドフィーダ機構30が配設される。
当該ベンドフィーダ機構30はピンチローラ32と当該
ピンチローラ32の外周面に摺接する一対の曲げローラ
34a、34bとにより構成される。前記ピンチローラ
32は図示しない回転駆動源の駆動作用下に回転駆動可
能であると共に、当該ベンドフィーダ機構30は、第2
図からも容易に諒解されるように、リニアアクチュエー
タ(図示せず)の作用下に前記薄板鋼板Aの巻回量に対
応して昇降可能に構成されている。
前記ベンドフィーダ機構30の下方にガイドローラ36
a乃至36dを配設する。この場合、当該ガイドローラ
36a乃至36dは床12に形成されるビン)12aの
内部にあって仮想される広径な円周上に所定間隔離間し
て配置されている。これらのガイドローラ36a乃至3
6dによって前記ベンドフィーダ機構30を介して搬送
される薄板鋼板Aを床12およびその近傍に配設される
他の部材に接触させることなく好適に導出案内する。
一方、前記ガイドローラ36dの上方にはガイドローラ
38a乃至38eが配設される。当該ガイドローラ38
a乃至38eは前記薄板鋼板Aを倒落させることなく当
該ガイドローラ38a乃至38eからカッタ一手段39
を介して床12上に配設されるレベラフィーダ機構40
に案内するためのものである(第1図参照)。この場合
、前記カンタ一手段39は実質的にこれを通過する薄板
鋼板Aの下方に配設される固定型の第1の刃部39aと
、図示しない駆動源の駆動作用下に軸37を回動して前
記第1刃部39a方向に変位することが可能な第2の刃
部39bを含む。
前記レベラフィーダ機構40はレベラ部42とフィーダ
部44とにより構成され、前記レベラ部42は所定間隔
離間して配設されるローラ46a、46bを含む。前記
ローラ46a、46bの中間部上方にレベラローラ48
が配設されており、当該レベラローラ48は上下方向に
変位可能に構成され、このレベラ部42において前記ロ
ーラ46a、46bとレベラローラ48の間に供給され
る薄板鋼板Aが真直に矯正されることになる。
一方、前記レベラ部42によって矯正された薄板鋼板A
はフィーダ部44を構成する一対のピンチローラ50a
、50bによって挟持搬送され、第1図に二点鎖線で示
す金型装置52へと供給されることになる。
なお、第1図中、参照符号54はセンサを示し、当該セ
ンサ54は薄板鋼板Aの巻回残量を検出するためのもの
である。
また、本実施例においては、ベンドフィーダ機構30を
前記薄板鋼板Aの巻回量に対応して昇降可能に構成して
いるが、このベンドフィーダ機構30を床12に取着し
た固定型のものにすることも可能である。この場合、第
3図からも容易に諒解されるように、前記ベンドフィー
ダ機構30を構成するピンチローラ32の外周面接線が
前記保持部材14a、14bに軸16を介して装着され
るロール状の薄板鋼板Aの最大ロール半径と最小ロール
半径との間の二等分線と略直線状になるように配設して
いる。従って、ピンチローラ32に対して常に平均的に
薄板鋼板Aの曲げ力が加わるため、安定した状態で常時
当該ピンチローラ32は湾曲作用に供されることになる
本発明に係る薄板鋼板の矯正方法を実施するための装置
は基本的には以上のように構成されるものであり、次に
その作用並びに効果について説明する。
先ず、当該矯正装置10を構成する保持部材14a、1
4bに長尺な薄板鋼板Aがロール状に巻回される軸16
を橋架する。この場合、前記軸16には回正手段18を
構成する回正ロフト28の先端部を当接させて前記軸1
6の不必要な回動動作を未然に防止しておく。すなわち
、シリンダ26の駆動作用下にシリンダロッド26a、
アーム22、保持体24を介して前記回正ロッド28を
矢印B方向に揺動させる。
次いで、前記ロール状に巻回された薄板鋼板への一端部
をベンドフィーダ機構30を構成するピンチローラ32
と曲げローラ34a、34bとに挟持する。この時、薄
板鋼板Aはその巻回接線方向へと導出されるが、その先
端部にピンチローラ32と曲げローラ34aとが配設さ
れているために、実質的に床12の表面と薄板鋼板Aの
延在方向とは平行となっている。ここで、前記ピンチロ
ーラ32を図示しない回転駆動源により矢印方向に回転
駆動し、前記薄板鋼板Aを所定量湾曲させると共に、当
該湾曲させた薄板鋼板Aを一旦床12に画成されたピッ
)12a内に垂下搬送する。この場合、前記薄板鋼板A
は軸16に対してロール状に巻回されているため、その
外周面側に位置する部材と軸16側に位置する部材とに
より曲率が相違する。然しなから、本実施例では前記ベ
ンドフィーダ機構30によって前記軸16側の薄板鋼板
Aの曲率よりもさらに小さな曲げ半径で当該薄板鋼板A
を湾曲するため、前記ベンドフィーダ機構30を通過し
た薄板鋼板Aは常時一定の曲率で湾曲した状態になる。
また、前記ベンドフィーダ機構30は、前述したように
、薄板鋼板Aの巻回量に対応して昇降移動するため、前
記薄板鋼板Aを一層正確に一定の曲率に湾曲することが
可能である。
前記ベンドフィーダ機構30によってピット12a内に
垂下搬送された薄十反鋼手反Aは当S亥ピット12a内
に配設されるガイドローラ36a乃至36dの上方に当
接し、これらのガイドローラ36a乃至36dに案内さ
れ、ガイドローラ38a乃至38eに到達する。これら
のガイドローラ38a乃至38eによって薄板鋼板Aは
その倒落を防止されると共に、カック一手段39を通過
してレヘラフィーダ機構40へと案内されることになる
当該レベラフィーダ機構40内では、先ず、前記薄板鋼
板Aがローラ46a、46b上に配設され、このローラ
46a、46bの中間部上方に設けられるレベラローラ
48を下方向に変位させることによって前記薄板鋼板A
を下方に屈曲するように押圧する。これによって、前記
ベンドフィーダ機構30によって一定の曲率に湾曲され
ている薄板鋼板Aはその逆方向に湾曲するように押圧さ
れて略平坦になるように矯正される。この場合、当該薄
板鋼板Aは前記ベンドフィーダ機構30によって略一定
の曲率に湾曲されているため、従来のように、レベラロ
ーラ48の変位量等を敢えてその曲率に対応して調節す
る必要がなく、容易に前記薄板鋼板Aを矯正することが
可能である。
前記レベラ部42によって矯正された薄板鋼板Aはフィ
ーダ部44を構成するピンチローラ50a、50bに挟
持搬送されて当該薄板鋼板Aを所定形状に加工する金型
装置52へと供給される。その際、カッタ一手段39で
は図示しない回転駆動源を必要に応じて駆動し、第2刃
部39bを第1刃部39a側へと変位させ、例えば、1
回のロンド分の薄板鋼板Aを切断する。
一方、前記金型装置52では前記薄板鋼板Aをタクト搬
送して所定の加工を行う。然しなから、この場合、前記
タクト搬送による1回の搬送量と同量、あるいはそれ以
上の薄板鋼板へを前記床12のピフト12a内に弛ませ
であるため、金型装置52に対して薄板鋼板Aを無理な
く供給することが出来る。
さらに、第3図に示す実施例によれば、ベンドフィーダ
機構30を固定型としているために、装置全体の構造を
一層節素化出来る利点がある。
以上のように、本発明によれば、ロール状に巻回された
長尺な薄板鋼板を矯正装置を介して矯正する際に、先ず
、前記ロール状に巻回された薄板鋼板をベンドフィーダ
機構により常時一定の曲率に湾曲させると共に、一旦下
方へ垂下搬送する。次いで、前記下方に搬送された薄板
鋼板をガイド手段によって好適にループ状に弛ませた後
にレベラフィーダ機構に搬送し、当該レベラフィーダ機
構によって前記薄板鋼板を矯正して後当該薄板鋼板を加
工装置等へ供給している。このため、前記薄板鋼板がロ
ール状に巻回されることに起因してその外周側に位置す
る薄板鋼板と中心側に位置する薄板鋼板の曲率が相違し
ても、当該曲率に対応して矯正量を調整する必要がない
。従って、当該矯正装置内にその調整機構等の複雑な機
構を設ける必要がなく、取り扱いが簡便となり、さらに
複雑な制御系並びに駆動系を配設する必要性がないため
に当該矯正装置を低度に製造出来、しかも前記薄板鋼板
を容易且つ確実に矯正することが可能であるという利点
が得られる。
さらに、前記薄4F1.鋼板を当該薄板鋼板がロール状
に巻回され保持される部位の下方に一旦弛むようにする
、所謂、セミダウンループ方式を採用しているため、従
来から採用されているダウンループ方式のように矯正装
置と加工装置との間に薄板鋼板を弛ませる部位を設ける
必要がなく、この結果、前記薄板鋼板の加工ライン全体
として占有するスペースも狭小にすることが出来るとい
う効果も得られる。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて説明したが
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設
計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る薄板&1iil板の矯正方法を実
施するための矯正装置の正面図、 第2図は第1図に示す矯正装置の要部説明図、第3図は
本発明に係る薄板鋼板の矯正方法を実施するための矯正
装置の他の実施例を示す説明図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ロール状に巻回された長尺な薄板鋼板を矯正する
    ための方法であって、ロール状に巻回されることに起因
    して前記薄板鋼板に生ずる順次曲率の異なる反りを略同
    一の曲率に調整する第1の工程と、前記薄板鋼板を搬送
    し前記ロール状に巻回され且つ保持されている薄板鋼板
    を弛ませながら搬送する第2の工程と、所定の曲率で湾
    曲された前記薄板鋼板の反りを略真直に矯正して加工装
    置に供給する第3の工程とからなることを特徴とする薄
    板鋼板の矯正方法。
  2. (2)ロール状に巻回された長尺な薄板鋼板の反りを矯
    正するための矯正装置であって、前記薄板鋼板をその反
    り方向へさらに一定の曲率で湾曲させながら搬送するベ
    ンドフィーダ機構と、当該薄板鋼板を所定量弛ませて案
    内搬送するガイド手段と、前記薄板鋼板の反りをローラ
    手段で挟持するように押圧矯正して加工装置に供給する
    レベラフィーダ機構とから構成することを特徴とする薄
    板鋼板の矯正装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の装置において、ベン
    ドフィーダ機構は実質的に回転駆動されるピンチローラ
    と当該ピンチローラに摺接可能な複数個の曲げローラと
    からなり、前記ピンチローラと曲げローラとにより薄板
    鋼板を所定の曲率に湾曲してなる薄板鋼板の矯正装置。
  4. (4)特許請求の範囲第2項または第3項記載の装置に
    おいて、ベンドフィーダ機構はロール状に巻回される薄
    板鋼板の巻回量に対応して変位可能に構成してなる薄板
    鋼板の矯正装置。
  5. (5)特許請求の範囲第2項または第3項記載の装置に
    おいて、ベンドフィーダ機構はロール状に巻回される薄
    板鋼板の最小ロール半径と最大ロール半径との略2等分
    線上にピンチローラの外周面が位置するよう配設されて
    なる薄板鋼板の矯正装置。
JP25453086A 1986-10-24 1986-10-24 薄板鋼板の矯正方法および装置 Pending JPS63108917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25453086A JPS63108917A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 薄板鋼板の矯正方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25453086A JPS63108917A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 薄板鋼板の矯正方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108917A true JPS63108917A (ja) 1988-05-13

Family

ID=17266322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25453086A Pending JPS63108917A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 薄板鋼板の矯正方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63108917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101106704B1 (ko) * 2011-06-20 2012-01-18 (주)에이비엠그린텍 방수 부재가 구비되는 금속 패널 지붕의 구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101106704B1 (ko) * 2011-06-20 2012-01-18 (주)에이비엠그린텍 방수 부재가 구비되는 금속 패널 지붕의 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0204490B2 (en) An apparatus and method for producing croissants
JP3249200B2 (ja) カール矯正装置
JP3964303B2 (ja) コイル材供給装置
JPH10156966A (ja) 車両空気タイヤ用ベルトを組み立てるためにベルト組み立て帯状体を搬送する方法
CA2113410C (en) Apparatus for transporting sheet-like products
RU2197089C2 (ru) Способ транспортировки заготовок теста для выпечки батонов (варианты) и устройство для его осуществления
JPS63108917A (ja) 薄板鋼板の矯正方法および装置
CA1317327C (en) Apparatus for correctly feeding continuous strips with a shaped side outline to blanking machines
US7360759B2 (en) Apparatus for transferring products to a conveying arrangement
US4087998A (en) Curling die apparatus
JP4231890B2 (ja) アンコイラー及びその使用方法
JPH09150990A (ja) 給紙装置
JPS63231938A (ja) 印刷機で印刷された枚葉紙をチエーン渡し機構によつて搬送する装置
WO2023063201A1 (ja) コイル材矯正装置及びコイル材の搬送方法
JPS6363519A (ja) ホツトランテ−ブル装置
KR200357991Y1 (ko) 음철와이어 공급장치
JPH1094830A (ja) レベラーフィーダ
CN102325610A (zh) 用于开始卷绕和完成卷绕金属带的带卷取机
JP7323678B2 (ja) 帯状材供給装置
FI97780C (fi) Menetelmä ja laite muotolevyjen valssaustaivuttamiseksi
JPH0517140B2 (ja)
JP4611139B2 (ja) 矯正機の材料搬出方法および装置
JPS641215B2 (ja)
JPH05285541A (ja) プレス機械用の材料板供給装置
JPH085972Y2 (ja) 薄板連続鋳造設備における鋳片巻取装置