JPS63107145A - フリツプチツプ - Google Patents

フリツプチツプ

Info

Publication number
JPS63107145A
JPS63107145A JP61251675A JP25167586A JPS63107145A JP S63107145 A JPS63107145 A JP S63107145A JP 61251675 A JP61251675 A JP 61251675A JP 25167586 A JP25167586 A JP 25167586A JP S63107145 A JPS63107145 A JP S63107145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
meniscus
flip chip
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61251675A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishida
尚 石田
Toshihiko Sato
俊彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61251675A priority Critical patent/JPS63107145A/ja
Publication of JPS63107145A publication Critical patent/JPS63107145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バンブ(突起電極)を有するチップであるフ
リップチップにおける当該突起電極下部の多層金属より
なる電極下地層の各金属層間の剥離を防止する技術に関
する。
〔従来の技術〕
チップな裏返にしてその表面または基板に形成された接
続端子を用い1ボンデイング(フェイスダウンボンディ
ング)する形式のフリップチップがある。このフリップ
チップには形成するその接続端子の形態によっ℃、チッ
プに金属ボールをつけるボール方式や突起電極をつける
バンプ方式あるいは基板にペデスタルをつけるペデスタ
ル方式%式% 当該バンブ形式の一例は、A2バッド上に、例えばCr
−Cu−Au構成の多層金属よりなる電極下地層を介し
て半球状のノ・ンダパンプを形成してなるものがあり、
コンドロールドコラップスのりフローチップと称され、
該チップの接続形態はCCB(コンドロールドコラップ
スボンデインク)と称されている。
なお、フリップチップについて述べた文献の例としては
、(株)工業調査会1980年1月15日発行rIC化
実装技術1p81があげられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、このようなCCBt極を有するチップにおい
て、基板に接合したときに、基板から剥れるという現象
が起こる。
本発明者らは、かかる剥れの原因について考察したとこ
ろ、従来の例えばスパッタリング又はイオンミリングの
みによる前記C(−Cu−Au構造の電極下地Cr層の
形成では、当該エツチングパターンが急峻なものになり
、チップ表面に形成されたSiQ、などよりなる保護膜
と接するCr層のエツジ部が、当該保護膜に対して略直
角をなし℃おり、その1こめ、S i01膜とCr層の
端面とで形成される当該エツジ部に応力が集中し、Cr
、5107間で剥離が起こることによることをつきとめ
た。したがって、本発明は、CCB電極を有するフリッ
プチップの基板からの剥離を防止し、電極下地層におけ
る各金属間の剥離を防止して、電極寿命を向上させ、か
つ、信頼性を向上させることのできる技術を提供するこ
とを目的とする。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明では、保護膜とし′C℃・る電極下地
層の下層エツジ部にメニスカスを形成するよ5KL、例
えば、まず、スパッタリング又はイオンミリングによる
ドライエツチングにより第2層目(例えばCu層)や第
3層目(例えばAu層)を形成し、次いでケミカルドラ
イエツチングによりメニスカスを有する第1層目(例え
ばCr層−)を形成する。従来のように、例えばスパッ
タリング又はイオンミリング方法により、例えばCr−
Cu−Au層の同時エツチングを行なうようなことをせ
ずに、ケミカルドライエツチング方式を併用し℃電極下
地層を形成していくようにする。
〔作 用〕
このようなメニスカスの形成により例えば、Cr層とS
in、膜との界面での応力集中が低減され、当該応力集
中を原因とする、例えばCl−Cu−Au層よりなる電
極下地層における、これらCr層/5i02下地層間の
剥離を防止でき、電極寿命を向上させ、信頼性の向上し
た電極構造をもつフリップチップを得ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第2図に本発明によるフリップチップの要部断面図を示
す。この第2図にて、(1)はデバイス、(2)は絶縁
膜、(3)は内部電極配線、(4)は保護膜(バツシベ
ーンヨン膜)、(5)は電極下地層で、この実施例では
第1層Cr層(6)、第2層Cu層(7)および第3層
Au層(8)よりなる多層金属により構成されており、
(9)は、当該電極下地層(5)を介し℃前記内部電極
配線(3)と接続した突起電極である。
第1図に、当該電極構造のさらに要部断面を拡大し℃示
しであるように、保護膜(4)と接しているCr層(6
)のエツジ部(10)の下部にメニスカスαυを形成し
である。すなわち、Cr層(6)の端部エツジ部翰の下
部(裾の部分)に、下方向〔保護M(4)側に向って〕
にアール(R)をもたせている。
当該電極構造の構成例は、例えばA2電極配線より成る
内部電極配線(3)を形成したプレーナー素子の表面を
、例えばSin、膜やガラス膜などより成る保護膜(4
)で被覆し、ホトレジスト技術で、当該保護膜(4)に
、第2図に図示のように、電極用窓をあげ、先ず、ケミ
カルドライエツチングにより、そのエツジ部α0内裾部
にメニスカスUυを形成するようにCr層(6)を構成
する。当該ケミカルドライエツチングの例とじ又は、ガ
スプラズマを用いるエツチング方法が例示され、例えば
CF、、0.プラズマによる場合、CF腰を蒸着により
保護膜(4)上に形成し、レジストをエツチングのマス
クとし、例えばCF4.o、分圧0.4〜0.6 To
rrという真空度下でのCF、プラズマ状態なつ(す、
その中に試料をおいてエツチングする。このため、裾野
の広がったメニスカスを形成し易い。次いで、Cu層(
7)およびAu層(8)の形成に際し、スパッタ又はイ
オンミリングを行なう。当該エツチング法の例としては
、0.スパッタによる場合があり、0.スパッタは上記
O,プラズマに比べて真空度の高い例えば2〜10 X
 10−2Torr条件下で行なうため、まわり込み(
シフト)がほとんどな(、したがって、エツチングされ
たCu層(7)およびAu層(8)の端部側壁は、保護
膜(4)に対し垂直にエッチされる。
従来は、このようなエツチングのみで、Cr層よりなる
電極下地層を形成していたので、これら電極下地層の端
部側壁は保護膜に対し垂直にエッチされていた。
本発明では上記のように、ケミカルドライエツチングと
スパッタリング又はイオンミリングとを併用するなどに
より、前記メニスカス(11)をもつ電極下地層(5)
を形成することができた。−そして、当該メニスカスQ
l)の形成により、応力集中を少なくし、Cr層(6)
と他の層(5)などとの剥離を生ずることを防止できた
次に、本発明による電極構造をもったフリップチップを
用いた半導体装置の一例を第3図により説明する。
第3図に示すように、上記した電極構造をもったフリッ
プチップα7J3個を、マザーチップ(131に接合す
る。
フリップチップα■は、例えばシリコン単結晶基板から
成り、周知の技術によってこのチップ内には多数の回路
素子が形成され、1つの回路構能が与えられている。回
路素子の具体例は、例えばMoSトランジスタから成り
、これらの回路素子によって、例えば論理回路およびメ
モリの回路機能が形成されている。
これら3個のフリップチップα2の内訳は例えばメモリ
素子2個に論理素子1個であうたりする。
マザーチップ(131は、例えばSiウェハ表面に施し
た配線と後述するリードフレームα→とをボンディング
ワイヤ(19により接続する。
マザーチップ(131の裏面をペースαeに接合する。
ペース16とボッティング枠(ダム)17との間に、リ
ードフレーム14を低融点ガラス18を用い工、介在さ
せ、該リードフレーム14の先端部とマザーチップ13
表面の配線とを、前述のようにボンディングワイヤ15
によりワイヤボンディングする。
ダム17の内部にシリコーンゲル19を充填し、フリッ
プチップ12やマザーチップ13やボンディングワイヤ
15などを、当該シリコーンゲル19により封止する。
シリコーン(系)ゲル19としては、従来エレクトロニ
クスあるいはオプティカルファイバー用シリコーンコー
ディング剤として市販されていたものを使用でき、例え
ばシリコーンゲルはICメモリのソフトエラ一対策用と
して用いられていた。
本発明はこれを封止材料として使用せんとするものであ
る。
ゲルは、その加熱硬化前はリキッド状態であり、1液タ
イプ、2液タイプがあり、例えば主剤と硬化剤とからな
る2液タイプの場合、これらを混合すると反応硬化(架
橋反応)し、硬化物を得る。
硬化システムとしては次の反応式で示す様に、網金型、
付加型、紫外線硬化型がある。
縮合型 Cat:5n−Ti系触媒 R:例えばアルキル基(以下同じ) 付加型 紫外線硬化型 硬化物を得るに、加熱(ベーク)するとゴム化が進む。
本発明に使用されるシリコーン系ゲル」9はシリコーン
ゴムやシリコーンオイルと異なり架橋密度の低いもので
ある。
例えば架橋密度の大小からみるとゴムが架橋密度が一番
大で、その下がゲル、さらにその下がオイルということ
になる。
架橋密度は一般に針入度計を用いて測定され、針入度計
につい℃はJISK2808に規定され、それに使用さ
れる針についてはASTMD1321に規格がある。
針入度からみて、一般にゲルは40〜200mmの範囲
、オイルは40mm以下であり、ゲルの硬化反応の促進
によりゴム化が起こり、ゴムと称されているものは一般
に針入度20011以上である。
本発明に使用されるシリコーン系ゲル19には前記の如
く、市販のものが使用され、例えば信越化学工業社製K
JR9010,X−35−100、東しシリコーン社製
JCR6110などが使用できる。
上記X−35−100CA(主剤)、B(硬化剤)2液
タイプ、針入度100〕の硬化反応機構は白金付加型で
、2液低温高温用ゲルで一75〜250″Cの温度範囲
で使用できる。
当該ゲル19はきわめ1耐湿性に優れている。
ダム17上にキャップ20を取付ける。キャップ20は
、フリップチップ12の機械的保護のためである。
ベース16の裏面に放熱フィン21を取付ける。
ベース16は、例えばSiC基板により構成される。
ダム17は、例えばA石により構成される。リードフレ
ームは、例えばNi−Fe系合金により構成される。ボ
ンディングワイヤ15は、例えばA−e細線より成る。
キャップ20は、例えばAaにより構成される。
以上本発明者により℃なされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施例では、第1段階としてスパッタリン
グ又はイオンミリングを、第2段階とし℃ケミカルドラ
イエツチングを行なう例を示したが、前記のごときメニ
スカスを形成できる限り、他の方法によっ℃もよい。例
えばケミカルドライエンチングに代えてウェットエツチ
ングによっ℃もよい。
以上の説明では主とし℃本発明者によっ℃なされた発明
をその背景となった利用分野であるフリップチップの電
極構造に適用した場合について説明したが、本発明は基
板上に、縦横比(アスベストレシオ)の大きい配線を形
成する場合などにおい又も応用できる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
本発明によれば、機械的ストレスのかかり易い、電極下
地層の下層と保護膜との間において、当該部分における
応力集中を少なくし、当該下地層の金属層間の剥離ひい
てはフリップチップを基板に接合した場合の当該チップ
の基板からの剥離を防止し、電極寿命を向上させ、信頼
性を向上させたフリップチップやこれを用いた半導体装
置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部拡大断面図、第2図
は本発明の実施例を示す要部断面図、第3図は本発明の
フリップチップを用いた半導体装置の構成断面図である
。 1・・・デバイス、2・・・絶縁膜、3・・・内部電極
配線、4・・・保護膜、5・・・電極下地層、6・・・
Cr層(第1層)、7 ・・・Cu層(第2層)、8−
 A u層(第3層)、9・・・突起電極、10・・・
エツジ部、11・・・メニスカス、12・・・フリップ
チップ、13・・・マザーチップ、14・・・リードフ
レーム、15・・・ボンディングワイヤ、16・・・ベ
ース、17・・・ダム、18・・・低融点ガラス、19
・・・シリコーンゲル、20・・・キャップ、21・・
・放熱フィン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部電極配線を形成した当該半導体素子表面を保護
    膜により被覆し、該保護膜に電極用窓を孔設し、該電極
    用窓において、多層金属よりなる電極下地層を介して突
    起電極を形成して成る半導体素子(以下フリップチップ
    という)において、前記保護膜と接している前記電極下
    地層の下層エッジ部にメニスカスを形成して成ることを
    特徴とするフリップチップ。 2 電極下地層の形成が、ケミカルドライエッチングと
    スパッタリング又はイオンミリングとを併用することに
    より行われ、第1段階としてスパッタ又はイオンミリン
    グを行ない、第2層目及び第3層目の電極下地層を形成
    し、第2段階としてケミカルドライエッチングを行ない
    、以って第1層目エッジ部にメニスカスを形成する特許
    請求の範囲第1項記載のフリップチップ。
JP61251675A 1986-10-24 1986-10-24 フリツプチツプ Pending JPS63107145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251675A JPS63107145A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 フリツプチツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251675A JPS63107145A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 フリツプチツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107145A true JPS63107145A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17226344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251675A Pending JPS63107145A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 フリツプチツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63107145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276748A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の突起電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01276748A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の突起電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136364A (en) Semiconductor die sealing
TW417262B (en) Semiconductor device of molding in ball grid array
US6953995B2 (en) Hermetic chip in wafer form
US3591839A (en) Micro-electronic circuit with novel hermetic sealing structure and method of manufacture
US5300461A (en) Process for fabricating sealed semiconductor chip using silicon nitride passivation film
TWI272705B (en) Heat spreader and package structure utilizing the same
EP0124624B1 (en) Semiconductor device
JPS5810841A (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPS63107145A (ja) フリツプチツプ
JPS63239826A (ja) 半導体装置
CN1983573B (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2797598B2 (ja) 混成集積回路基板
JP2003007908A (ja) ウェハーレベルチップスケールパッケージ及びその製造方法
JPS5922349A (ja) 半導体装置
JPS62281434A (ja) チツプキヤリアパツケ−ジ
JPS5891662A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003309227A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6352445A (ja) 半導体装置
JPH10209154A (ja) 半導体装置
JPS6224650A (ja) 半導体装置
KR100268989B1 (ko) 이중 봉지부를 갖는 히트싱크 내장형 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP3354716B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS58166748A (ja) 半導体装置
JPS5852331B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JP2771475B2 (ja) 半導体装置