JPS63106966A - スライダ−サ−ボ装置 - Google Patents

スライダ−サ−ボ装置

Info

Publication number
JPS63106966A
JPS63106966A JP25331586A JP25331586A JPS63106966A JP S63106966 A JPS63106966 A JP S63106966A JP 25331586 A JP25331586 A JP 25331586A JP 25331586 A JP25331586 A JP 25331586A JP S63106966 A JPS63106966 A JP S63106966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
level
input
slider
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25331586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073734B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Tateishi
潔 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP61253315A priority Critical patent/JPH073734B2/ja
Priority to EP87309404A priority patent/EP0265287B1/en
Priority to DE8787309404T priority patent/DE3783561T2/de
Priority to US07/112,207 priority patent/US4827464A/en
Publication of JPS63106966A publication Critical patent/JPS63106966A/ja
Publication of JPH073734B2 publication Critical patent/JPH073734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎五立1 本発明は、スライダーサーボ装置に関し、特に情報記録
ディスク(以下、甲にディスクと称する)の記録情報を
読み取るためのピックアップをJ?5載してディスク半
径方向にて移動自在なスライダーのザーボ装置に関する
1且亘且 ディスクの記録トラックは、例えば内周から外周へ連続
したスパイラル上に形成されており、これに伴いピック
アップの情報読取スポットも内周から外周へ送る必要が
あり、この際、ピックアップの情報読取スポットとディ
スクの記録トラックとのディスク半径方向における相対
的な位置を正確に維持しつつディスクの内外周に回って
ピックアップを移動させるためのスライダーサーボ装置
が不可欠となる。
このスライダーサーボ装置においては、ピックアップを
搭載してディスク半径方向にて移動自在なスライダー全
体を、ディスクの記録トラックに対する情報読取スポッ
トのディスク半径方向における偏倚量に応じた1〜ラツ
キングエラー(C@の低域成分に駐づいて制御する構成
となっているが、プレイ状態での定速送りに加えて、ス
ローやスチル時の低速送りから、3倍速やサーチ時の高
速送りまで、幅広いスピードが藍求されると同時に、そ
れらのモードが急激に変化しても、瞬時にかつ正確に追
従できる必ばかある。
ところで、スライダーユニットは一般的に入ノルベルの
絶対値が所定レベルに達するまで駆動出力を発し得ない
不感帯を有している。このように、スライダーユニット
に不感帯があると、プレイ状態での定速送りやスロー、
スチル時の低速送りのとき、不感帯域でエラー成分が積
分されて蓄積され、不感帯を越えたときにサーボゲイン
が高すぎると、スライダーが急激に逆方向(エラーが零
となる方向)に移動することによって反対側の不感帯を
越えてしまい、これによりスライダーがまた逆方向に急
激に移動し、この動作の繰り返しによって遂には発振状
態に陥いることになってしまう。
しかしながら、単純にループゲインを低く設定したので
は、3倍速やサーチ時(高速送り)のジャンプなどで急
にスライダーにエラー成分が印加された場合に応答性が
悪化し、最悪の場合、トラッキングアクチュエータが視
野角を越えてしまい、サーボが外れてしまうことになる
l且五貞1 本発明は、上述した点に鑑みなされたもので、不感帯を
持つスライダーユニットに対して実効的な不感帯幅を減
少させることにより、プレイアビリティの向上を可能と
したスライダーサーボ装置を提供することを目的とする
本発明によるスライダー勺−ボ装置は、入力レベルの絶
対値が所定レベルに達するまで駆動出力を発し得ない不
感帯を有するスライダーユニットを含むスライダーサー
ボ装置であって、サーボゲインが第1のゲインとこれよ
りも小なる第2のゲインとに切換え可能な構成となって
おり、入力レベルが小なるとき第1のゲインを選択し、
その出力レベルの絶対値が前記所定レベル近傍に達した
とき第2のゲインに切り換えることを特徴としている。
丈−」L−例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、レーザビームを収束せしめることによって
得られる3つのビームポット、すなわち記録情報読取用
スポットS1とこのスポットS1のディスクとの相対的
移動に際してそれぞれ先行及び後続する一対のトラッキ
ング情報検出用スポットS2.S3とが図示の位置関係
をもって、ピックアップ(図示せず)からディスクの記
録トラックTに対して照射される。これらビームスポッ
トによるディスクからの反射光はピックアップに内蔵さ
れた光電変換素子1〜3に入射する。
光電変換素子1は、各受光面が互いに直交する2本の直
線により4分割される如く配置されかつ互いに独立した
4つの受光エレメントによって構成されており、これら
エレメントの総和出力が再生RF(0周波)信号となる
一方、光電変換素子2,3の各出力は差動アンプ4に供
給されて両出力の差が検出され、この差出力がトラッキ
ングエラー信号となる。このトラッキングエラー信号は
イコライザ回路5で所定の位相補償が施された後加算器
6の一人力となる。
加q器6の他入力としては、指令信号発生回路7からの
ジャンプ指令に応答してジャンプパルス発生回路9から
発生されるジャンプパルスが供給される。加n器6の出
力は駆動回路9を介してトラッキングアクチュエータ1
0に印加される。トラッキングアクチュエータ10は入
力電圧の極性及びレベルに応じた方向及び吊だけ情報読
取スポットS1をディスク半径方向に偏倚せしめ、これ
によりスポットS1は記録1〜ラツクTの中心線上を正
確に追従することになる。以上により、トラッキングサ
ーボループが形成される。
また、イコライザ回路5を経たトラッキングエラー信号
はLPF (ローパスフィルタ)11にも供給され、こ
のLPFI 1を経たトラッ4ングエラー信号の低域成
分はイコライザ回路12で所定の位相補償が施された後
サーボアンプ13に供給される。サーボアンプ13の出
力は加算器14の一人力となる。加算器14の個入力と
しては、指令信号発生回路7からのスキャン指令に応答
してスキャンパルス発生回路15から発生されるスキャ
ンパルスが供給される。加算器14の出力は駆動回路1
6を介してスライダーユニット17に供給される。スラ
イダーユニット17は入力電圧の極性及びレベルに応じ
た方向及び吊だけピックアップをディスク半径方向に移
動せしめる。以上により、スライダーサーボループが形
成される。
かかる構成において、サーボアンプ13は第1のゲイン
とこれよりも低い第2のゲインとを有しており、入力レ
ベルS[及び指令信号発生回路7からの指令に応じてゲ
インが切り換わる構成となっている。すなわち、サーボ
アンプ13の入出力特性を示す第2図において、プレイ
状態での定速送り又はスローやスプル時の低速送りでは
、入力レベルSrが小なるときには第1のゲインを選択
し、出力レベルSOの絶対値がスライダーユニット17
の不感帯幅を表わすレベルVo、−Voの近傍、例えば
レベルVo 、−Voよりも不感帯側の所定レベルとな
る入力レベルS++、−8++になったとき第2のゲイ
ンに切り換わる。一方、3倍速やリバース、サーチ時の
ジャンプなどの高速送りでは、入力レベルSTが小なる
ときには第1のゲインを選択し、出力レベルSoの絶対
値が例えばレベルVo 、 −Vo J:りも大なる所
定レベルとなる入力レベルS+2.−812になったと
き第2のゲインに切り換わる。
以上のようなゲインの切換え動作により、プレイ、スロ
ー或はスチルなどでは第2図の一点鎖線で示す如き非線
形の入出力特性(a)が、また3倍速やリバース、サー
チ時のジャンプなどでは二点鎖線で示す如き非線形の入
出力特性(b)が得られることになる。これによれば、
スライダーユニット17にレベルVo、  Voで画定
される不感帯があっても、プレイ、スロー或はスチルな
とでは、サーボアンプ13の出力レベルSOがレベルV
o、  Voよりも不感帯側の所定レベルに達した時点
でゲインが落されるので、エラー成分が不感帯を越えた
ときのスライダーの急激な移動を抑えることができ、よ
って発掘状態に陥いることもないのである。一方、3倍
速やリバース、サーチ時のジャンプなどでは、サーボア
ンプ13の出力レベルSoがレベルVo 、−Voより
も絶対値が大なる所定レベルに達した時点でゲインの切
換えが行なわれるので、スライダーの応答性を悪化させ
ることなく、速やかにエラーの抑圧を行なうことができ
ることになる。
なお、上記実施例においては、サーボゲインの切換え制
御をハード的に行なった場合について説明したが、第3
図に示すように、マイクロプロセッサを用いてソフト的
に行なうことちり能である。
なお、第3図には、スライダーサーボ系のみの構成を示
す。
第3図において、第1図と同等部分は同一符号により示
されており、差動アンプ4から出力されるトラッキング
エラー信号はA/D (アナログ/ディジタル)変換器
20でディジタル信号に変換され、マイクロプロセッサ
21に供給される。マイクロプロセッサ21には、外部
からスライダーの送りモード(低速、定速又は高速モー
ド)を示す情報及びスキャン情報が供給される。マイク
ロプロセッサ21は、供給されるゲインタルトラッキン
グエラー信号に対してフィルタリングの計算を行なうこ
とによってその低域成分を求めると共に、この低域成分
に対して所定のイコライザ回路の81算を行ない、更に
信号レベルに基づいて送りモードに対応した非線形化の
計算を行なう。また、スキャン時には、送り方向情報及
びスキャンスピード情報に対応したスキャンパルス値を
出力する。
マイクロプロセッサ21のディジタル出力はPWM発生
回路22でパルス幅に応じたアナログ信号に変換され、
駆動回路16を介してスライダーユニット17に供給さ
れる。
次に、マイクロプロセッサ21によって実行されるサー
ボゲインの切換え制御について第4図のフローチャート
に従って説明する。
まず、外部から供給される送りモード情報に基づいて高
速送りであるか否かを判断しくステップS1)、高速送
りで無いと判定した場合、即ちプレイ状態での定速送り
又はスローやスチル時の低速送りである場合には、折曲
げ入力レベルSTを第5図に示す如くマイクロブロセッ
+J−21から出力されるエラー信QSPWMの絶対値
がスライダーユニット17の不感帯幅を表わすレベルS
T。
よりも小なる所定レベルとなる入力レベルST+に、サ
ーボゲインに対応した演算係数Kをに1にそれぞれ設定
しくステップS2)、一方3倍速やリバース、サーチ時
のジャンプなどの高速送りである場合には、折曲げレベ
ルSTをエラー信号SPWMの絶対値がレベルSToよ
りも大なる所定レベルとなる入力レベルST2に、演算
係数Kをに2にそれぞれ設定する(ステップ33)。
続いて、入力レベルSo(非線形化前の入力レベル)が
正か否かを判定しくステップS4)、正である場合には
、入力レベルSOが折曲げ入力レベルSTよりも大であ
るか否かを判定する(ステップ85)。大であると判定
した場合には、(SO/K)+ST −(1−(1/K
))なるv4e式からエラー信号SPWMを算出しくス
テップS6)、大でないと判定した場合には、例えば入
力レベルSOをそのままエラー信号SPWMとして出力
する(ステップS7)。一方、ステップS4において、
SO≦Oと判定した場合には、入力レベルSOが折曲げ
入力レベル−STよりも小であるか否かを判定しくステ
ップS8)、小であると判定した場合には、(So/K
)−8T・(1−(1/K))なる演葬式からエラー信
号SPWMを静出しくステップS9)、小でないと判定
した場合にはステップS7に移行する。ステップS6及
びS9における演T3では、折曲げ入力レベルST及び
演算係数にとして、送りモードに応じてステップS2又
はS3で設定された値が用いられる。
以上の一連の動作によって、プレイ、スロー或はスプル
なとでは第5図の一点鎖線で示す如き非線形の入出力特
性(a)が、また3倍速やリバース、サーチ時のジャン
プなどでは二点鎖線で示す如き非線形の入出力特性(b
)が得られ、これにより前記実施例の場合と同様の効果
を奏する。
なお、上記各実施例においては、送りモードに対応して
2つの入出力特性(a)、(b)を用いるようにしたが
、基本的には、非線形化することによって単一の入出力
特性によって各送りモードに対応できる。しかしながら
、送りモードに対応して2つの人出力持1(a)、(b
)を用いた方が、スライダーの応答性能を犠牲にするこ
となく実効的な不感帯幅を減少させる上で好ましいと言
える。
几1ど1里 以上説明したように、本発明によれば、不感帯をもつス
ライダーを含むスライダーサーボ装置において、不感帯
に対するエラー信号レベルに応じてサーボゲインを切り
換えてスライダー出力を非線形化することにより、スラ
イダーの応答性能を犠牲にすることなく実効的な不感帯
幅を減少させることができるので、プレイアビリティの
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実論例を示タブロック図、第2図は
第1図の回路動作によって得られる入出力特性を示す図
、第3図は本発明の他の実施例を示すブロック図、第4
図は第3図におけるマイクロプロセッサすによって実行
される手順を示すフローチャート、第5図は第4図のフ
ローに沿った手順によって得られる入出力特性を示す図
である。 主要部分の符号の説明 1〜3・・・・・・光電変換素子 5.12・・・・・・イコライザ回路 6.14・・・・・・加算器 10・・・・・・トラッキングアクチュエーク13・・
・・・・サーボアンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報記録ディスクの記録トラックに対するピックアップ
    の情報読取スポットのディスク半径方向における偏倚量
    に応じたトラッキングエラー信号の低域成分を入力とす
    る増幅手段と、入力レベルの絶対値が所定レベルに達す
    るまで駆動出力を発し得ない不感帯を有しかつ前記増幅
    手段の出力レベルに基づいて前記ピックアップをディス
    ク半径方向において移動せしめるスライダーユニットと
    を含むスライダーサーボ装置であって、前記増幅手段は
    第1のゲインとこれよりも小なる第2のゲインとを有し
    、入力レベルが小なるとき前記第1のゲインを選択し、
    その出力レベルの絶対値が前記所定レベル近傍に達した
    とき前記第2のゲインに切り換わることを特徴とするス
    ライダーサーボ装置。
JP61253315A 1986-10-24 1986-10-24 スライダ−サ−ボ装置 Expired - Fee Related JPH073734B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253315A JPH073734B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 スライダ−サ−ボ装置
EP87309404A EP0265287B1 (en) 1986-10-24 1987-10-23 Slider servo device
DE8787309404T DE3783561T2 (de) 1986-10-24 1987-10-23 Servovorrichtung fuer einen schlitten.
US07/112,207 US4827464A (en) 1986-10-24 1987-10-26 Slider servo device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253315A JPH073734B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 スライダ−サ−ボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106966A true JPS63106966A (ja) 1988-05-12
JPH073734B2 JPH073734B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=17249587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253315A Expired - Fee Related JPH073734B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 スライダ−サ−ボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073734B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626013U (ja) * 1992-02-05 1994-04-08 クラリオン株式会社 光ディスクプレーヤ
US7047993B2 (en) 2003-03-28 2006-05-23 Smc Corporation Pilot switching valve apparatus and a method of switching pilot switching valve

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613566U (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 アイワ株式会社 光学ピツクアツプ送り制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613566U (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 アイワ株式会社 光学ピツクアツプ送り制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626013U (ja) * 1992-02-05 1994-04-08 クラリオン株式会社 光ディスクプレーヤ
JP2557587Y2 (ja) * 1992-02-05 1997-12-10 クラリオン株式会社 光ディスクプレーヤ
US7047993B2 (en) 2003-03-28 2006-05-23 Smc Corporation Pilot switching valve apparatus and a method of switching pilot switching valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073734B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817073A (en) Tracking servo system for an information recording disc player
US5056074A (en) Tracking servo system with a variable equalizing characteristic
JPH0845090A (ja) フォーカス制御方法および装置
JPH0298881A (ja) ディスクプレーヤのサーボ装置
US4827464A (en) Slider servo device
JP3372674B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS63106966A (ja) スライダ−サ−ボ装置
JP2577213B2 (ja) スライダ−サ−ボ装置
KR100356652B1 (ko) 광디스크 장치
JPH08203106A (ja) 光ディスクの制御装置
JP3280719B2 (ja) サーボ制御装置
JP2508458B2 (ja) 回転記録媒体に対するサ―ボ装置
JP3656569B2 (ja) 位置決め制御装置及び位置決め制御方法
JP3162828B2 (ja) サーボ制御装置
JPH09259449A (ja) 光学的情報記録再生装置の位置決め装置
JPH07110950A (ja) トラックジャンプ制御装置
JPS5952314A (ja) サ−ボ装置
JP2557587Y2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JPS61199245A (ja) サ−ボゲイン制御装置
JPS62219377A (ja) ピツクアツプ駆動装置
JPH04345925A (ja) 光ディスク装置
JPH09293251A (ja) 位相補償装置
JPH09259451A (ja) ディスク再生装置用トラッキングバランス回路及びディスク再生装置
JPH03142511A (ja) 光ディスク装置のサーボ回路
JPS63288426A (ja) 光ディスク装置の光スポット位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees