JPS6310687B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310687B2
JPS6310687B2 JP54142419A JP14241979A JPS6310687B2 JP S6310687 B2 JPS6310687 B2 JP S6310687B2 JP 54142419 A JP54142419 A JP 54142419A JP 14241979 A JP14241979 A JP 14241979A JP S6310687 B2 JPS6310687 B2 JP S6310687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
mercaptans
type
cis
selectivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54142419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5665832A (en
Inventor
Atsuo Murata
Shuji Tsucha
Hideo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP14241979A priority Critical patent/JPS5665832A/ja
Priority to US06/152,819 priority patent/US4338170A/en
Priority to NL8003281A priority patent/NL8003281A/nl
Priority to GB8019391A priority patent/GB2054561B/en
Priority to DE19803022296 priority patent/DE3022296A1/de
Publication of JPS5665832A publication Critical patent/JPS5665832A/ja
Publication of JPS6310687B2 publication Critical patent/JPS6310687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、不飽和アルコールの異性化法に関す
るものである。更に詳しく説明すると、一般式
【式】(式中R1は水素又は低級 アルキル基を表わし、R2は飽和もしくは不飽和
の炭化水素基を表わし、該炭化水素基中には少な
くとも1個の酸素、硫黄、窒素等のヘテロ原子を
有していても良い)で表わされるβ―γ不飽和ア
ルコールのシス型とトランス型の間の異性化反応
を行なうにあたり不活性雰囲気で、ラジカル開始
剤の存在下触媒としてメルカプタン類及び/又は
ジスルフイド類を用いることを特徴とするβ―γ
不飽和アルコールの異性化法である。 β―γ不飽和アルコールのシス―トランス異性
化法としては、酸性触媒を用いる方法(特公昭38
―8107号)、遷移金属触媒を用いる方法(特開昭
51―29401号)等が知られている。 しかし、これらの方法では高価な試薬を使用し
たり、触媒調製が煩雑であつたり、触媒の分離及
び再使用がむずかしく工業的には有利でない欠点
を有する場合や、工業的には好ましい方法であつ
ても異性化反応において二重結合の移動や、水酸
基の転位を伴うという欠点を有する場合が多く、
工業的に有利に実施出来、かつ選択的にシス―ト
ランス異性化反応を行なうことは極めて困難であ
る。 本発明者らはかかる従来の欠点を克服すべくβ
―γ不飽和アルコールのシス―トランス異性化反
応について鋭意研究を進めた結果、特願昭54―
74936号(特開昭55―167236号)において、シス
型―トランス型の異性体の存在するβ―γ不飽和
アルコールを特定のメルカプタン類の存在下加熱
することにより、シス型トランス型のアルコール
の間の異性化が極めて選択的に進行することを見
出した。しかし、前記の特定される以外のメルカ
プタン類及び/又はジスルフイド類では目的生成
物の選択性が低く、又使用可能な特定のメルカプ
タン類に於ても、副生アルデヒドがまだ存在し、
さらに転化率を増加させた場合には、目的生成物
の選択性が充分でない。 本発明者らは、かかる諸点の改良の目的でさら
に研究を進めた結果、不活性ガス雰囲気下に於
て、ラジカル開始剤を添加することにより特定の
メルカプタン類はもとより、低選択性であつたア
ルキルメルカプタン類、ジスルフイド類に於ても
高選択性で反応が進行することを見い出した。
又、本発明の方法によれば、副生アルデヒドが痕
跡程度に抑制され、目的生成物はさらに高選択率
で得られ、しかもこの高選択性が高転化率にまで
維持することが可能である。 本発明で用いるメルカプタン類としては、ベン
ゼンチオール、O,m,p―トルエンチオール、
クロロチオフエノール等に代表される無置換及
び/又は置換芳香族メルカプタン類、デシルジチ
オール、オクチルジチオールの如きアルキルジチ
オール類、その他チオグリコール酸、メルカプト
エタノールの如きメルカプト類〔以上をメルカプ
タン類Iとする〕、又、オクチルチオール、シク
ロヘキサンチオール、シクロペンタンチオールの
如きアルキルメルカプタン類〔これらをメルカプ
タン類とする〕,ジフエニルジスルフイド、ジ
オクチルジスルフイド等のジアルキルジスルフイ
ドのようなジスルフイド類が例示できる。 本発明では異性化反応に際し、前記のメルカプ
タン類等を使用すると共に不活性ガス雰囲気下
で、ラジカル開始剤の添加が必須の条件である。
酸素存在下では、メルカプタン類に於ては、か
なり良好な結果を得ることができるが、メルカプ
タン類、ジスルフイド類では分解生成物や高沸
点生成物が多く、選択性がかなり低くなる。又、
不活性ガス雰囲気のみで、ラジカル開始剤を添加
しない場合は、選択性は向上するが反応速度は極
めて遅く、中でも最も速いメルカプタン類に於
ても転化率10数%で停止する結果となる。 即ち、不活性ガス雰囲気に於て、ラジカル開始
剤を添加することにより、メルカプタン類、メ
ルカプタン類、ジスルフイド類のいずれを触媒
として用いても分解生成物や高沸点生成物を抑制
しつつ高選択性で反応が進行する。 不活性ガスとしてはヘリウム、アルゴン等の希
ガス類、窒素及び水素等の反応に関与しないガス
を例示できる。 又、ラジカル開始剤としてはアゾビスイソブチ
ロニトリル〔AIBN〕、過酸化ベンゾイル
〔BPO〕等のラジカル反応を開始させる添加剤が
例示できる。 本発明に用いるかかる不飽和アルコールとして
ゲラニオール、ネロール(3,7―ジメチル―
2,6―オクタジエン―1―オール)、フアルネ
ソール(3,7,11―トリメチル―2,6,10―
ドデカトリエン―1―オール)、フイトール(3,
7,11,15―テトラメチル―2―ヘキサデセン―
1―オール)、クロチルアルコール(2―ブテン
―1―オール)を例示することができるが本発明
は何んらこれらのアルコールに制限されるもので
はない。本発明はきわめて容易にかつ安価に入手
しうる触媒を用いて、シス―トランス異性化反応
を選択的に行ない、かつ、触媒の分離再使用が簡
単な操作で出来るという特徴を有し、工業的価値
はきわめて高い。 本発明方法によればシス型からトランス型の、
トランス型からシス型の不飽和アルコールが高選
択率で得られ、副生成物として得られるものはわ
ずかでとなるが、この副生成物も例えばネロール
を例にとればそれ自身で香料及び香料原料として
有用なシトラール及びシトロネラールであり、分
解した低沸点成分や高分子量化合物は極めて少な
いことも又大きな特徴である。 本発明に用いる触媒の使用量は原料不飽和アル
コールに対し0.1〜50重量パーセントの範囲が好
ましく、50重量パーセント以上でも反応は充分進
行するが、経済的見地及び回収操作の煩雑さの点
から好ましくない。 ラジカル開始剤の添加量は、原料不飽和アルコ
ールに対して0.1〜20重量パーセントの範囲が採
用でき、特には1〜10重量パーセントの範囲が好
ましい。20重量パーセント以上でも反応は充分進
行するが、経済的な見地からふさわしくなく又、
0.1重量パーセント以下では添加効果が小さく好
ましくない。 反応温度は20℃〜250℃の範囲が採用でき、特
には40℃〜180℃の範囲が好ましい。20℃以下で
は反応速度が遅く、250℃以上では、選択性が低
下する。 反応は、溶媒を用いても又、溶媒を用いなくて
も選択的に進行するが、溶媒を使用することによ
り、さらに選択性を増大させることが出来る場合
が多い。使用できる溶媒の種類としては、ブタノ
ール、ヘキサノール、オクタノール等の飽和アル
コール類、オクタン、デカン、トリデカン等の飽
和炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素類などがその具体例である。 異性化反応終了後は単蒸留により触媒を分離し
た後、必要に応じて精密蒸留することによりシス
型とトランス型を分離・精製することが出来る。
以下に実施例を挙げて本発明方法を詳細に説明す
る。 実施例 1 ネロール30gにノルマルオクチルメルカプタン
6gとアゾビスイソブチロニトリル0.3gを加え窒素
気流中、100℃で30分撹拌し反応させた。反応液
はガスクロマトグラフイーにより分析を行なつた
結果、ネロールの転化率は33%であり、生成した
トランス型アルコール、すなわちゲラニオールへ
の選択率は91%であつた。又副生成物として得ら
れたシトラールの選択率は1%であつた。 実施例 2〜12 実施例1に於いて、溶媒を原料に対し2重量倍
用い、触媒の種類及び反応条件を表1に示した条
件に変え、他は実施例1と同様に反応を行ない表
1の結果を得た。
【表】 *1, :溶媒なし *2,t:痕跡 *3,H
気流中
実施例 13 実施例3に於て、原料をゲラニオールに変え、
反応時間を2.5時間にした他は、実施例3と同様
に反応を行なつた。 その結果、ゲラニオールの転化率は34%であ
り、生成したシス型アルコールすなわちネロール
への選択率は82%であつた。又副生成物として得
られたシトロネラールへの選択率は11%であり、
シトラールへの選択率は3%であつた。 比較例 1 実施例1に於て、ノルマルメルカプタンを1.5g
とし、アゾビスイソブチロニトリルを加えずに、
空気気流中で反応時間1時間とした他は実施例1
と同様に反応を行なつた。その結果ネロールの転
化率は44%でありゲラニオールへの選択率は33
%、シトラールへの選択率は2%であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、R1は水素又は低級アルキル基を表わ
    し、R2は飽和もしくは不飽和の炭化水素基を表
    わし、該炭化水素基中には少なくとも1個の酸
    素、硫黄、窒素等のヘテロ原子を有していてもよ
    い〕で表わされるシス型及びトランス型が存在す
    るβ―γ不飽和アルコールにおいて、当該β―γ
    不飽和アルコールのシス型とトランス型との間の
    異性化反応を行うに際し、触媒として、メルカプ
    タン類及び∠又はジスルフイド類を使用し不活性
    ガス雰囲気中ラジカル開始剤の存在下所望により
    自然光の下で反応させることを特徴とするβ―γ
    不飽和アルコールの異性化法。
JP14241979A 1979-06-14 1979-11-02 Isomerization of beta-gamma unsaturated alcohol Granted JPS5665832A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14241979A JPS5665832A (en) 1979-11-02 1979-11-02 Isomerization of beta-gamma unsaturated alcohol
US06/152,819 US4338170A (en) 1979-06-14 1980-05-23 Isomerization of β-γ-unsaturated alcohol or its ester
NL8003281A NL8003281A (nl) 1979-06-14 1980-06-05 Werkwijze voor het uitvoeren van een isomerisatie van een onverzadigde alkohol of een ester hiervan.
GB8019391A GB2054561B (en) 1979-06-14 1980-06-13 Isomerization of y-unsaturated alcohol or its ester
DE19803022296 DE3022296A1 (de) 1979-06-14 1980-06-13 Isomerisation von beta , gamma -ungesaettigtem alkohol oder dessen ester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14241979A JPS5665832A (en) 1979-11-02 1979-11-02 Isomerization of beta-gamma unsaturated alcohol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5665832A JPS5665832A (en) 1981-06-03
JPS6310687B2 true JPS6310687B2 (ja) 1988-03-08

Family

ID=15314884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14241979A Granted JPS5665832A (en) 1979-06-14 1979-11-02 Isomerization of beta-gamma unsaturated alcohol

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5665832A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5655527B2 (ja) * 2009-12-02 2015-01-21 住友化学株式会社 (z)−シアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法
CN104884419B (zh) * 2012-12-18 2018-03-23 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 聚硫醇作为不饱和化合物的顺式/反式异构化催化剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5665832A (en) 1981-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Corey et al. Formation and photochemical rearrangement of β′-ketosulfoxonium ylides
US4256909A (en) Preparation of dimethyl butanedicarboxylates
US3270084A (en) Method of isomerizing olefins
JPS6310687B2 (ja)
US4072726A (en) Hydrogenation of fluorinated esters
Sosnovsky et al. The peroxyester reaction
JP3024863B2 (ja) メタクリル酸及びそのエステルの製造方法
US4124633A (en) Tellurium catalyzed decomposition of peroxide intermediates resulting from the autoxidation of unsaturated aldehydes
JPH0733683A (ja) シス−アルケニル化合物の異性化方法
Ichinose et al. Et3B-induced radical reaction of 1, 3-diene monoxide with C6F13I, PhSH, or Ph3GeH
US2592089A (en) Manufacture of mercaptans
JPS6257608B2 (ja)
KR0144346B1 (ko) 2급-부틸벤젠의 제조방법
US4115440A (en) Selenium catalyzed decomposition of peroxide intermediates resulting from the autoxidation of acrolein and methacrolein
GB2054561A (en) Isomerization of y-unsaturated alcohol or its ester
US2807579A (en) Production of halogenated compounds
EP0287292B1 (en) A method for the preparation of a bis(hydroxyphenyl) sulfide
US7235697B2 (en) Use of H2S-containing offgas streams for preparing sulfur-containing products
Narasaka et al. Generation of cation radicals from allylic sulfides and their reactions with silyl enol ethers by the use of cerium (IV) ammonium nitrate.
JPS5953889B2 (ja) シトラ−ル製造
EP0043402B1 (en) Gem-diperoxyesters
JPS6157815B2 (ja)
US5554786A (en) Process for the preparation of carboxylic esters defined from allylic alcohols
JPS6318580B2 (ja)
JPH069481A (ja) α,β−不飽和カルボニル化合物の製造方法