JPS6310612Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310612Y2
JPS6310612Y2 JP14751982U JP14751982U JPS6310612Y2 JP S6310612 Y2 JPS6310612 Y2 JP S6310612Y2 JP 14751982 U JP14751982 U JP 14751982U JP 14751982 U JP14751982 U JP 14751982U JP S6310612 Y2 JPS6310612 Y2 JP S6310612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
shade
light
bulb
headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14751982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5952557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14751982U priority Critical patent/JPS5952557U/ja
Publication of JPS5952557U publication Critical patent/JPS5952557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310612Y2 publication Critical patent/JPS6310612Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車などのヘツドランプ用バルブに
関し、さらに詳しくはすれ違いビーム(ロービー
ムとも称する)モードにおける遮光構造に関す
る。
自動車などのヘツドランプに関しては、対向車
が来た場合、対向車の運転手に眩惑を与えぬよう
光線の方向を制限することが要求される。そのた
めの一方法として、ロービームフイラメントから
出る光線の一部をシエイドにより遮断する方法が
ある。しかし、対向車の相対位置は時々刻々変化
するため遮光領域を対向車運転者の近傍だけに局
限することは不可能であり、広に範囲の位置関係
において対向車に支障を与えるような光をすべて
遮光することになる。その結果、前方道路上対向
車線寄りにシエードの縁辺に対応する比較的明瞭
な明暗の境界線が常に現れる。このような従来の
遮光の機構を図面を参照しても少し詳しく説明す
る。第1図においてバルブ1は走行ビーム用フイ
ラメント2とすれ違いビーム用フイラメント3と
を備えており、すれ違いビーム用フイラメント3
の下方にはシエード4が設けられて、フイラメン
ト3から出て図示されていないヘツドランプの反
射鏡に向う光線の一部を遮断している。シエード
左側壁の上縁OsAsは右側壁の上縁上縁OsBsより
も高くなつている。第2図は第1図には図示して
いない反射鏡を車体前方から見て、フイラメント
3から出た光線の配光状態を示している。すなわ
ち第1図におけるシエードの縁辺AsOsBsがそれ
ぞれAnOnBnとして写像されていて鏡面をハツチ
ングされた遮光域とハツチングをされていない受
光域とに区分けしている。本バルブ1はヘツドラ
ンプ内ランプの中心線上に装着され、かつすれ違
いビーム用フイラメント3は反射鏡の焦点より少
しく前方に位置しているので、フイラメント3か
ら後上方に向つて進む光線は反射鏡で反射された
後は逆に前下方に向つて道路上に投射され、同様
にフイラメント3から左側方に向つて進む光線は
反射後前右側方に向つて投射される。従つて第3
図において、第2図に示した反射鏡上の境界線
AnOnBnは左右逆転しAgOgBgとして路上に写像
され、ハツチされた遮光域と、ハツチされない照
射域とを区分しており、対向車線側に向うビーム
はシエードの左側壁により低く抑えられている。
この場合路上に投影された境界線OgAgはフイラ
メントが点光線ではないからある程度ぼかされて
はいるが、なお比較的画然としており、このよう
に明暗の差が激しいことは運転者に対して違和感
を与える。
本考案の目的はすれ違いビームが、よりぼかさ
れた境界領域をもつて路上を照射され、運転者に
違和感を与えぬようなヘツドランプを提供するこ
とである。この目的はシエードの縁部を光線を部
分的にのみ遮断するような構造とすることにより
達成される。
以下図面を参照して本発明の1実施例を説明す
る。第4図に示す本考案のヘツドランプ用バルブ
は第1図に示すバルブとほぼ同じであるが、シエ
ード4の左側壁上縁OsAsに多くのスリツト5が
設けられている点が相違している。すれ違いビー
ム用フイラメント3は点光源ではなく第4図に示
すようにバルブの中心軸上にある線光源であり、
上記スリツト列5と平行している。従つてスリツ
ト5はスリツトの形状のまま反射鏡に写像される
ことはなく、第5図に示すように全体としてぼか
された遷移域として反射鏡上に写され、同様に路
上に照射されたときも第6図に示すように広くぼ
かされた境界線を呈している。スリツトの巾、深
さ、スリツト列のピツチなどは、道路上の上記遷
移域の広さ、明るさなどに対する要求に応じて決
められる。
以上のように本発明はすれ違いビーム用シエー
ドの側面に光線を部分的に遮断する縁部を設ける
という非常に簡単な構造によつて、すれ違いビー
ムを低く抑えてしかも道路上において明暗が徐々
に変化する如くビームの境界線をぼかし、運転者
に違和感を与えぬような効果を得ることができ
る。
上述の実施例については、シエードに設けるス
リツトとして長方形波形状のスリツトを示した
が、本考案は長方形波形状に限らず、三角波形状
などの種々の形状のスリツトによつても目的を達
成し得ることは明らかである。また上述のように
シエードとして不透明の材料を用い縁部にスリツ
トを設ける代りに、シエードとして透明な耐熱ガ
ラスを用い、それに施す遮光用塗料の濃淡によつ
てスリツトと同じ効果を得ることも可能である。
また上述の実施例では我国におけるように左側通
行下の態様に適用したもので、左右ランプ共各シ
エードの車体左側側面にスリツトを設けている
が、右側通行下の態様では、スリツトもまた逆に
シエードの車体右側側面に設けられることも明ら
かであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術によるヘツドランプ用バル
ブ、第2図はヘツドバルブ反射鏡におけるすれ違
いビームの配光状態を車体前方から見た図、第3
図は、すれ違いビームが路上を照射している状態
を運転者席から見た図、第4図は本考案による第
1図に対応するヘツドランプ用バルブ、第5図は
本考案の場合の第2図に対応する配光状態説明
図、第6図は本考案の場合の第3図に対応する道
路照射状態説明図である。 図において、1……ヘツドランプ用バルブ、2
……走行ビーム用フイラメント、3……すれ違い
ビーム用フイラメント、4……シエード、5……
スリツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 すれ違いビーム用フイラメントを備えたヘツド
    ランプ用バルブにおいて、 該フイラメントから出る光線の一部を遮断する
    シエードが、対向車側に偏つて投射される光を遮
    断する部分において、光線を部分的に遮断する縁
    部を有していることを特徴とするヘツドランプ用
    バルブ。
JP14751982U 1982-09-29 1982-09-29 ヘツドランプ用バルブ Granted JPS5952557U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14751982U JPS5952557U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 ヘツドランプ用バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14751982U JPS5952557U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 ヘツドランプ用バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952557U JPS5952557U (ja) 1984-04-06
JPS6310612Y2 true JPS6310612Y2 (ja) 1988-03-29

Family

ID=30328025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14751982U Granted JPS5952557U (ja) 1982-09-29 1982-09-29 ヘツドランプ用バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952557U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5952557U (ja) 1984-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320961Y2 (ja)
US6402355B1 (en) Vehicular headlamp having improved low-beam illumination
US5307247A (en) Headlamp for motor vehicles
JP4030898B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH0366762B2 (ja)
JP2002109915A (ja) 車両用前照灯
JPH0797442B2 (ja) 自動車のすれ違いビ−ム又はフオグビ−ム用照明灯
JPS6310612Y2 (ja)
JPS62202402A (ja) プロジエクタ型の前照灯
US5331520A (en) Headlights for motor vehicles
JPH0575903U (ja) プロジェクタ型前照灯
JP2007214074A (ja) 車両前照灯
JPS63304501A (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JPH046081Y2 (ja)
JPH0419681Y2 (ja)
JPH0741041Y2 (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JP2003059317A (ja) 車輌用前照灯装置
JPH01159901A (ja) 自動車用前照灯
JPS62202401A (ja) プロジエクタ型の前照灯
JPH02803Y2 (ja)
JPH0327281Y2 (ja)
JPH09306205A (ja) 自動車のヘッドランプ
JPH0414801Y2 (ja)
JPH0531766Y2 (ja)
JPH0220722Y2 (ja)