JPS63104836A - 複合多層フイルム - Google Patents

複合多層フイルム

Info

Publication number
JPS63104836A
JPS63104836A JP24846186A JP24846186A JPS63104836A JP S63104836 A JPS63104836 A JP S63104836A JP 24846186 A JP24846186 A JP 24846186A JP 24846186 A JP24846186 A JP 24846186A JP S63104836 A JPS63104836 A JP S63104836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
multilayer film
layer
ionomer
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24846186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580346B2 (ja
Inventor
吉本 衛
尾関 義信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP24846186A priority Critical patent/JPS63104836A/ja
Publication of JPS63104836A publication Critical patent/JPS63104836A/ja
Publication of JPH0580346B2 publication Critical patent/JPH0580346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアイオノマーを含めた汎用のオレフィン系樹脂
フィルム又ハ多層フィルムとヒートシールが可能で且つ
開封時には容易に剥離できることを目的とした食品包装
用複合多層フィルムに関するものである。
〔従来技術〕
食品包装においては完全密封性があ)、且つ開封時には
容易に開封できる特性(以下イージピール性という)を
持った包装材料に利用される場合がある。
イージピール性を持った包装材料を得るためイ+)xf
v:yとyt!リプロピレン、ピリエチレンとゼリスチ
レン、エチレン酢酸ビニル共重合体とポリエチレン等々
異樹脂を混合する技術は、従来よシ多く発表されている
一方最近の食品包装に於ては、耐油性、耐ピンホール性
、探しぼシ性等が優れているためアイオノマーがシール
層として使用される場合が多くなってきている。
従ってイージピール性を持った食品包装材料としては従
来の汎用オレフィン系樹脂とともにアイオノマーに対し
てもイージピール性を持つ素材が汎用性があシ最も使用
し易い材料ということが出来る。ところが、上述の各技
術は汎用オレフィン系樹脂に対しては密封性とともにイ
ージピール性を発揮できるが、アイオノマーに対しては
シール強度か弱すぎて密封性が々く実用に耐えないもの
であった。
従来技術の中では、特開昭60−239238号公報に
アイオノマーにも汎用オレフィン系樹脂にもイージピー
ル性を発揮できる素材として、アイオノマーとエチレン
・プロピレン共重合体を混合した2元混合系が報告され
ている。ところが上記2元混合系を食品包装用に利用す
る場合は、以下に示す如き欠点がある。
食品包装の場合には、単にイージビール性があるという
だけでは不充分であシ、消費者があらかじめ内容食品を
確認出来るようフィルムには透明性が必要であシ、且つ
開封した時に剥離面に繊維状になったシール層が残って
いると(以下ヒゲの現象という)商品価値を落すととK
なるのでこれがないこと及び流通過程ではシール剥離等
を起さないよう充分なシール強度(以下密封性という)
を持っていること等が必要である。特開昭60−239
238号公報に示された2元混合系の欠点は、透明性と
ヒゲの現象を併わせ満足することが出来ない点にある。
すなわち樹脂のメルトフロー及びエチレン・プロピレン
共重合体のエチレン含量を変化されることによシ透明性
を良くすることが出来るが、こうするとヒゲの現象が増
大してしまう。一方ヒゲの現象を減少させる系にするた
めには透明性を落さざるを得ないということで両方の特
性を同時に満足することが出来ない。
〔発明の目的〕
本発明は、ヒートシールすべき相手材料としてアイオノ
マー及びエチレン酢酬ビニル共重合体、ピリエチレン等
のオレフィン系樹脂群から巾広く選択出来、イージピー
ル性と流通過程における密封性を併せ持ち、加えて食品
包装用として必要な透明性と開封時のヒゲの現象がない
という相反する緒特性を併せ持つ従来技術では達成し得
なかったシール層を提供することを目的としたものであ
シ、研究の結果アイオノマー、エチレン−メタクリル酸
共重合体、コリプロピレン及び醸化ケイ素等の無機充填
剤からなる4元混合系によシ目的とするシール層が得ら
れることを見い出し、この知見に基き種々研究を進め、
本発明を完成するに至ったものである。
〔発明の構成〕
本発明はシール層がアイオノマー40〜90重量%、エ
チレン−メタクリルn−共重合体5〜2゜重i%、ポリ
プロピレン5〜40重量%及び[Eケイ素、ケイ酸マグ
ネシウムあるいは炭酸カルシウムから選ばれる無機充填
剤0.1〜2.0重量%からなる食品包装用複合多層フ
ィルムに関するものである。
本発明において用いられるアイオノマーは一すエチレン
の分子鎖にカルボン酸基の側鎖を持ち、カルボン酸基の
1部が金属陽イオンによって分子鎖間で架橋された構造
を持ったものである。
本発明において用いられるアイオノマーの190’CK
おけるメルトフローは1〜2P/10分程度が好ましい
が、よシ柔軟性を求められる場合は、高いメルトフロー
のアイオノマーを利用することが出来る。
本発明において用いられるエチレン−メタクリル酸共重
合体の190℃におけるメルトフローは1〜10 f7
10公租度が好ましい。
本発明において用いられるポリプロピレンとしては、プ
ロピレンのホそJ!リマー及びエチレン・プロピレン共
重合体が含まれる。プロピレンホモ?リマーは共重合体
に比較しやや透明性は落ちるが逆にイージー−ル性を付
与する効果は大きい。
ポリプロピレンとてエチレン・プロピレン共重合体を採
用する場合はエチレン含量は少ない方が良く、1〜4チ
程度が好ましい。
エチレンの含量が多くなるとシールすべき相手のフィル
ムのシール層がアイオノマー場合は比較的影響を受けな
いがエチレン酢酸ビニル共重合体等ノオレフィン系樹脂
がシール層の場合イージピール性をそこなうことに々る
。又−リプロ♂レンの230℃におけるメルトフローは
1〜2f/10分程度と低い方が好ましい。ポリプロピ
レン◇メルトフローを高くするとフィルムの透明性は向
上するが、剥離時のヒゲの現象が発生し易くなシ実用的
でない。
本発明に於て用いられる酸化ケイ素、ケイ醗マグネシウ
ムあるいは炭醗カルシウムから選ばれる無機充填剤とし
ては通常フィルムのブロッキング防止のために用いられ
るもので粒子径が0. / P−2,0μのものが好ま
しい。
従来フィルムのブロッキング防止のみを目的とした場合
は、0.05〜0.1重量%と極〈少量でその目的を達
していたが、本発明の目的とするイージピール性の付与
及び剥離時のヒゲの現象を軽減することを目的とした場
合は、0.1〜2.0重i−チ添加するのが望ましい。
一方2.011K址チを越えて添加すると透明性が低下
し、本発明の目的から外れることになる。包装する食品
の種類及び形態によシ求められるシール強度は変わって
くるので流通過程における密封性と開封時のイージピー
ル性のバランスを考えシール強度を調整する必要がある
が本発明のシール層に使用する成分比であれば各成分の
メルトフロー及び構成比率を変更することにより目的を
達することが出来る。
本発明によるイージピール性のあるシール層を持った複
合多層フィルムとしては従来食品包装用に用いられてき
た層構成を採用することが出来る。
例えは、最外層をエチレン酢酸ビニル共重合体のケン化
物(以下EVOHという)とし以下順次接着層、ナイロ
ン層、接着層及び本発明によるシール層からなる5層タ
イプ、最外層をブタジェン及びスチレン共重合体層とし
、以下順次接着層、ナイロン層、EVOH層、接着層及
び本発明によるシール層からなる6層タイプ等々の複合
多層フィルムとして実用に供することが出来る。
〔発明の効果〕
本発明によるシール層を持った複合多層フィルムは、透
明性、流通時の密封性を持った上で開封時にイージピー
ル性を持ち、且つヒゲの発生がないので各種の食品包装
に幅広く使用することができる。
例えば、本発明によるシール層を持った複合多層フィル
ムをあらかじめ真正成形し、スライスハム等を充填し、
アイオノマーあるいは他のオレフィン系樹脂をシール層
としたフタ材を用いて真空包装する用途、あるいは加工
肉をアイオノマーあるいは他のオレフィン系樹脂をシー
ル層とした台紙上に置き、本発明によるシール層を持っ
た複合多層フィルムを加工肉の形に成形すると同時にシ
ールするいわゆるスキンノミツク等の用途に適している
〔実施例〕
600℃巾、6層共押出Tダイを用い常法によシ複合多
層フィルムを作成した。
各層の構成は最外層にブタジェン及びスチレンの共重合
体30μ、以下順次エチレン酢酸ビニル共重合体10μ
、6ナイロン10μ、EVOH20tt、エチレン酢酸
ビニル共重合体10μトシ、シール層に本発明によるイ
ージピールタイゾシール層あるいは比較のために本発明
によらないシール層を70μとした。
得られた複合多層フィルムの透明性を評価するとともに
、シールすべき相手のフィルムとしてエチレン酢酸ビニ
ル共重合体をシール層としたビニリデンコートセロハン
及び2軸延伸したポリプロピレンの3層で合計80μの
多層フィルム及び同様の構成でシール層をアイオノマー
とした構成の計211類の多層フィルムを選びヒートシ
ールを行ない、シール強度、イージビール性、剥離時の
ヒゲの現象の有無を調べた。
ヒートシールはパー型のシーラーで行ないシールi度1
30℃、シール圧力2にり/備、ソール時間2秒で実施
した。シール強度はオートグラフを用い、テストピース
巾15mm1剥離スピード300m/minで行なった
実験結果を表−1にまとめる。
表中硬はメルトフローを意味し、アイオノマー及びエチ
レン−メタクリル酸共重合体は190℃における値を示
し、ポリプロピレンは230℃における値を示す。
表中ポリプロピレンのMFlfのものはプロピレンのホ
モポリマー、MF 1.2及び6.Ofのものはエチレ
ンとプロピレンの共重合体である。
一般にイージピール性が良いと感じられるシール強度は
300f以下であシ、流通過程において密封性を保つた
めには150f以上が必要である。
表中実験番号1〜5は本発明による4元混合系をシール
層としたもので、各特性にバランスがとれていることを
示している。
比較例を実験番号6〜IOK示した。
比較例6は、アイオノマー、エチレン−メタクリル酸共
重合体及び酸化ケイ素の3元混合系であ)、透明性は良
好であるがシール強度が強すぎイージピール性を発揮で
きない。
比較例7〜9はアイオノマー、ポリプロピレン及び酸化
ケイ素の3元混合系であり、実験番号7はポリプロピレ
ンホモピリマー、実験番号8はメルトフロー1.2.9
は6.0のエチレン書フロピレン共重合体をゼリプロピ
レン成分としたものである。
実験番号7及び8は、イージピール性を示すが、ヒゲの
現象が若干あシ、且つ透明性が悪いので本発明の目的と
する用途には適さない。
実験番号9はポリプロピレンのメルトフローが高いため
透明性は良くなって込るがヒゲの現象が目立つため実用
的でない。
比較例10はアイオノマー、エチレン−メタクリル酸共
重合体及びぼりプロピレンの3元混合系であり、透明性
、イージピール性においてはバランスがとれているが、
ヒゲの現象が目立ち実用的では々い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シール層がアイオノマー40〜90重量%、エチレン−
    メタクリル酸共重合体5〜20重量%、ポリプロピレン
    5〜40重量%及び酸化ケイ素、ケイ酸マグネシウムあ
    るいは炭酸カルシウムから選ばれる無機充填剤0.1〜
    2.0重量%からなり、オレフィン系樹脂を相手シール
    層として持つフィルムとヒートシール可能で且つ開封時
    に容易に開封することができることを特徴とする食品包
    装用複合多層フィルム。
JP24846186A 1986-10-21 1986-10-21 複合多層フイルム Granted JPS63104836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24846186A JPS63104836A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 複合多層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24846186A JPS63104836A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 複合多層フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63104836A true JPS63104836A (ja) 1988-05-10
JPH0580346B2 JPH0580346B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=17178479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24846186A Granted JPS63104836A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 複合多層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145235A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 三井・デュポンポリケミカル株式会社 高分子組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145235A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 三井・デュポンポリケミカル株式会社 高分子組成物
US9120920B2 (en) 2008-05-30 2015-09-01 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Polymer composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580346B2 (ja) 1993-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720427A (en) Oriented multi-layer heat sealable film
EP1244546A1 (en) Metallized multi-layer film
KR920001562B1 (ko) 개방이 용이한 가열밀봉재
WO1986002043A1 (fr) Film d'emballage a etirement
JPH1086300A (ja) 線状低密度ポリエチレン系複合フィルム
US4339493A (en) Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and olefin surface layer blend of polybutene-1 and an ethylene or a propylene copolymer
JPS63179741A (ja) 易剥離性とヒ−トシ−ル性を併わせ持つ複合フイルム
US4339495A (en) Heat sealable packaging film comprising propylene polymer substrate and olefin surface layer blend of polybutene-1 and ethylene or a propylene copolymer
US5277988A (en) Easily openable heat seal material
JPH07119288B2 (ja) 引裂き容易なフィルム及び積層体の製造方法
JP3367348B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系フィルム
JPS63104836A (ja) 複合多層フイルム
JPS63114646A (ja) 複合フイルム
JPS63104837A (ja) 複合多層フイルム
JP2819139B2 (ja) 易開封性ヒートシール用樹脂組成物
JP2968425B2 (ja) 複合多層フィルム
JP4389063B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JP2000169597A (ja) 易裂性フィルム
JP2004066603A (ja) シーラントフィルムおよびその用途
JPS59196348A (ja) 複合フイルム
JP2002187962A (ja) ポリエチレン系フィルム及び積層包装材料
JPS6047107B2 (ja) 包装用積層フイルム
JPS5933305B2 (ja) 易開封性のヒ−トシ−ルを与える包装用フイルム
JP2003213247A (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
JP3449424B2 (ja) ヒートシール性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term