JPS63104620A - 消泡方法 - Google Patents

消泡方法

Info

Publication number
JPS63104620A
JPS63104620A JP24901886A JP24901886A JPS63104620A JP S63104620 A JPS63104620 A JP S63104620A JP 24901886 A JP24901886 A JP 24901886A JP 24901886 A JP24901886 A JP 24901886A JP S63104620 A JPS63104620 A JP S63104620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foams
defoaming
foam
bubbles
intermolecular bonds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24901886A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Danno
実 団野
Tetsuya Ikeda
哲哉 池田
Hiroshi Makihara
牧原 洋
Iwao Tsukuda
岩夫 佃
Shigeo Yokoyama
横山 成男
Mitsuharu Murakami
村上 光春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP24901886A priority Critical patent/JPS63104620A/ja
Publication of JPS63104620A publication Critical patent/JPS63104620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビール、清涼飲料水等の例えば充填工程に用い
られる消泡方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の消泡方法には薬品添加法と超音波を用いた方法が
ある。前者は界面活性剤にて消泡し、後者は超音波の振
動子を泡中に入れ、泡を超音波によって消泡する方法で
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の消泡方法の問題点は、薬品添加法では界面活
性剤の添加が食品等には適さないことである。超音波を
用いる方法では、超音波の振動子を泡に接触させなけれ
ば消泡できないため、狭いビンの口の中への挿入など、
振動子を接触し難い場合もある。また、大量の泡を消す
には大型の振動子を用いる必要があり、さらに振動子が
泡全体に届くよう移動させねばならず消泡に長時間を要
する欠点がある。加えて、振動子の泡との接触のため泡
を形成する物質が汚染される。
そこで、本発明は泡に非接触で消泡でき、短時間に全て
の泡を消すことができる消泡方法を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、泡膜を形成している
分子間結合と膜内の水分子あるいは有機物分子を振動励
起させ、分子間結合を切断し、泡を消去する目的におい
て、上記泡にレーザー光又はマイクロ波を照射する方法
である。
〔作用〕
レーデ−光又はマイクロ波を泡に照射することにより、
泡を形成し℃いる膜中の分子間結合の振動励起及び溶媒
として存在する水分子あるいは有機溶媒分子の振動励起
を行ない泡の膜内分子結合を切断し、これにより非接触
で瞬間的に全ての泡を消泡できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例につい1図面を参照して説明する
はじめに第1図を参照して第1の実施例を説明する。第
1図において1は泡、2は液体、3はビーカー、4はレ
ーデ−光、5はレーデ−発振器である。ビーカー3中に
泡1を作り、この泡1の表面にレーデ−光4を照射する
ことにより泡1が消える。上記レーデ−発振器は炭酸ガ
スレーデ−に限らず、これ以外でも可能であることを試
験の実施により確認した。以下に実施例を示す。
(実施例1) 300 ccのビーカー3に液体2例えばビールを注ぎ
液面上4備の泡1を形成させる。泡面上方から、波長1
0.6μmのCO2レーデ−(出力200W)を照射し
た結果、1秒以内に泡面は急速に低下し、2〜3秒の連
続照射後にはビール液面上にわずかな小泡が残る程度で
ほぼ完全な消泡結果が得られた。
(実施例2) 300ccのビーカーに家庭用中性洗剤(15cc)と
水(200cc)を入れて攪拌し、液面から4.5譚の
泡を形成させた。泡面上方から波長10.6μmのCO
2レーデ−(出力200W)を2秒照射すると、ビーム
の断面と同一形状で深さ0.7個の消泡が見い出された
。また、3秒の照射では2ctnの消泡が確認された。
(実施例3) エキシマレーザ−(波長193nm、出力2W)を用い
て実施例2と同様の実験を行った結果、CO2レーザー
を照射した場合と同様な消泡が確認された。
以上のように消泡はレーデ−の波長が遠赤外から紫外の
広い波長領域で確認された。
以上述べた第1の実施例によれば次のような効果が得ら
れる。
(1)  レーザー光4を消泡に用いることにより、泡
1に非接触で消泡を行うことが可能となり、泡1を作っ
ている液体2を汚染しない。
(2)  レーデ−光4はレンズ等の光学系を用いるこ
とにより照射光の大きさを任意に拡大、縮小が可能であ
るから泡1の大きさに合せて照射光の大きさを選択でき
、また光学系の調整だけで光の照射場所を変えられるた
め、処理時間が短時間で済む。
次に第2図により本発明の第2の実施例につい1説明す
る。8図におい′c11は泡、12は液体、13はビー
カー、14はマイクロ波、15は平板電極、16はマイ
クロ波発生器である。
第2図に示す様にビーカー13中に泡11を作り、この
泡11の表面にマイクロ波14を照射することにより泡
11が消去できる。
300ccのビーカー13に液体12例えばビールを注
ぎ、液面上4511の泡11を形成させる。ビーカー1
3を2板の平板電極15の間に挿入しこの平板電極15
間に、周波数2,540MHzのマイクロ波電圧を印加
し、ビーカー13内の泡11にマイクロ波14を照射す
ることにより、瞬間的に消泡できる。
以上述べた第2の実施例によれば、マイクロ波を消泡に
用いることにより、泡に非接触で消泡を行うことが可能
となり、泡を作っている液を汚染せず、短時間に消泡で
きる。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明だよれば、泡膜を形成している分子間
結合と膜内の水分子あるいは有機物分子を振動励起させ
、分子間結合を切断し、泡を消去する目的において、上
記泡にレーデ−光又はマイクロ波を照射するようにした
ので、泡に非接触で消泡でき、短時間に全℃の泡を消す
ことができる消泡方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による消泡方法の第1の実施例を説明す
るための図、第2図は本発明にょる消泡方法の第2の実
施例を説明するための図である。 1・・・泡、2・・・液体、3・・・ビーカー、4・・
・レーデ−光、5・・・レーデ−発振器、11・・・泡
、12・・・液体、13・・・ビーカー、14−・・マ
イクロ波、15・・・平板電極、16・・・マイクロ波
発生器。 出願人復代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 泡膜を形成している分子間結合と膜内の水分子あるいは
    有機物分子を振動励起させ、分子間結合を切断し、泡を
    消去する目的において、上記泡にレーザー光又はマイク
    ロ波を照射することを特徴とする消泡方法。
JP24901886A 1986-10-20 1986-10-20 消泡方法 Pending JPS63104620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24901886A JPS63104620A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 消泡方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24901886A JPS63104620A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 消泡方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104620A true JPS63104620A (ja) 1988-05-10

Family

ID=17186781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24901886A Pending JPS63104620A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 消泡方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104620A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015491A3 (en) * 1996-10-10 1998-06-11 Olaf Babel A process and a device for headspace foaming of containers filled with carbonated beverages
WO2000010679A1 (en) * 1998-08-21 2000-03-02 The Victoria University Of Manchester Foam control
WO2001092459A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Brandbrew Sa Malt beverages
WO2007132590A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Asahi Glass Company, Limited 溶融ガラスの泡除去方法および除去装置、並びにガラスの製造方法
JP2008044808A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Asahi Glass Co Ltd 溶融ガラスの泡消去方法、泡消去装置およびガラス製造方法
EP1977807A1 (en) * 2006-01-26 2008-10-08 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. Defoaming method
JP2008255426A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Steel Corp 溶融スラグのフォーミング鎮静方法
DE102009014857A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-14 Khs Ag Verfahren zum Füllen von Flaschen oder dergleichen Behältern sowie Füllmaschine
WO2011052496A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 東洋製罐株式会社 消泡方法およびその装置
WO2012120915A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 東洋製罐株式会社 消泡方法及び消泡装置
GB2522466A (en) * 2014-01-27 2015-07-29 Schlumberger Holdings Breaking foams

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031306B2 (ja) * 1977-10-05 1985-07-22 株式会社東芝 遠方監視制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031306B2 (ja) * 1977-10-05 1985-07-22 株式会社東芝 遠方監視制御装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190713B1 (en) 1996-10-10 2001-02-20 Olaf Babel Process and a device for headspace foaming of containers filled with carbonated beverages
WO1998015491A3 (en) * 1996-10-10 1998-06-11 Olaf Babel A process and a device for headspace foaming of containers filled with carbonated beverages
WO2000010679A1 (en) * 1998-08-21 2000-03-02 The Victoria University Of Manchester Foam control
WO2001092459A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Brandbrew Sa Malt beverages
GB2378449A (en) * 2000-05-31 2003-02-12 Brandbrew Sa Malt beverages
GB2378449B (en) * 2000-05-31 2004-10-06 Brandbrew Sa Malt beverages
US8026288B2 (en) 2006-01-26 2011-09-27 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Defoaming method
JP5321778B2 (ja) * 2006-01-26 2013-10-23 東洋製罐株式会社 消泡方法
EP1977807A1 (en) * 2006-01-26 2008-10-08 Toyo Seikan Kaisya, Ltd. Defoaming method
US8329764B2 (en) 2006-01-26 2012-12-11 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Defoaming method
EP1977807A4 (en) * 2006-01-26 2009-03-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd DEMOUSSING METHOD
JP5115475B2 (ja) * 2006-05-11 2013-01-09 旭硝子株式会社 溶融ガラスの泡除去方法およびガラスの製造方法
US8109118B2 (en) 2006-05-11 2012-02-07 Asahi Glass Company, Limited Method for removing bubbles from molten glass and process for producing glass
WO2007132590A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Asahi Glass Company, Limited 溶融ガラスの泡除去方法および除去装置、並びにガラスの製造方法
JP2008044808A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Asahi Glass Co Ltd 溶融ガラスの泡消去方法、泡消去装置およびガラス製造方法
JP2008255426A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Nippon Steel Corp 溶融スラグのフォーミング鎮静方法
DE102009014857A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-14 Khs Ag Verfahren zum Füllen von Flaschen oder dergleichen Behältern sowie Füllmaschine
DE102009014857B4 (de) * 2009-03-30 2014-06-26 Khs Gmbh Verfahren zum Füllen von Flaschen oder dergleichen Behältern sowie Füllmaschine
US8893752B2 (en) 2009-03-30 2014-11-25 Khs Gmbh Method for filling bottles or similar containers and filling machine
WO2011052496A1 (ja) 2009-10-27 2011-05-05 東洋製罐株式会社 消泡方法およびその装置
US9283498B2 (en) 2009-10-27 2016-03-15 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Defoaming method and device
WO2012120915A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 東洋製罐株式会社 消泡方法及び消泡装置
JP2012183521A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Toyo Seikan Kaisha Ltd 消泡方法及び消泡装置
GB2522466A (en) * 2014-01-27 2015-07-29 Schlumberger Holdings Breaking foams

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63104620A (ja) 消泡方法
Mason et al. Practical sonochemistry: Power ultrasound uses and applications
US5669979A (en) Photoreactive surface processing
US3421939A (en) Method and apparatus for cleaning a pipe with sonic energy
JPH02214581A (ja) キャビテーションを利用した洗浄方法
JP3336323B2 (ja) 超音波洗浄方法及びその装置
JP3396319B2 (ja) 液体処理方法および液体処理装置
JP2006088154A (ja) 過渡的なキャビテーションを制御する方法及び装置
Fischer et al. Plasma-mediated ablation of brain tissue with picosecond laser pulses
JP3092396U (ja) 交差超音波破砕器
EP1645342A1 (en) Method and apparatus for controlled transient cavitation
US6599948B1 (en) Foam control
Freundlich et al. The influence of ultrasonic waves on gels
US3518136A (en) Method for welding plastic members
JPH0234923A (ja) 超音波洗浄装置
JP2008042017A (ja) レジストを回収可能なレジスト剥離除去方法及びそれを用いる半導体製造装置
JP6043084B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法および洗浄装置
JP2003311226A (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理装置
JPH09122611A (ja) 超音波洗浄装置
JP2000208463A (ja) 異物除去方法及び異物除去装置
Mason Sonochemistry: uses of ultrasound in chemistry and related disciplines
Aikawa et al. 1Pb4-3 Relation between thresholds of free-radical generation and atomization under ultrasound exposure
JP2005219042A (ja) 合わせガラスの分離方法
Kuttruff et al. Applications of High Intensity Ultrasound
JPH11290611A (ja) 超音波脱泡方法