JPS63103569A - カラ−画像処理装置 - Google Patents

カラ−画像処理装置

Info

Publication number
JPS63103569A
JPS63103569A JP61248367A JP24836786A JPS63103569A JP S63103569 A JPS63103569 A JP S63103569A JP 61248367 A JP61248367 A JP 61248367A JP 24836786 A JP24836786 A JP 24836786A JP S63103569 A JPS63103569 A JP S63103569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
conversion table
tables
formulas
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61248367A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Udagawa
善郎 宇田川
Hideo Takiguchi
英夫 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61248367A priority Critical patent/JPS63103569A/ja
Publication of JPS63103569A publication Critical patent/JPS63103569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明はカラー画像信号の表色系の変換を行うカラー画
像処理装置に関する。
[従来の技術] 従来の例えばインクジェットプリンタ等では、入力はR
GB系のカラー信号を入力し、出力は減法混色系のCy
、M、Y、のカラー画像データを使うことが多い。この
Cy、M、Y、のカラー画像データはインクの不斉色成
分を取除くために、印刷する前にマスキング処理を施さ
れる。このマスキング処理は通常、Cy、M、Y、を入
力とし、次式に基づいたマスキングROMを用いて行わ
れる。
以下余白 しかし、この方法での欠点は良好な色再現が得られない
点にある。即ち、入力画像信号のダイナミックレンジと
出力のインクの再現範囲の相違から、ただ単純にRGB
信号を対数変換してCy。
M、Y、とすると濃度が3.0以上にもなってしまう場
合があり、カラー画像データ中の色に関する情報成分が
保存されない。又、ガンマ変換と呼ばれる手法で濃度範
囲を補正する手法がとられるが、それでは彩度が変化し
てしまい原画の色再現と異なってしまう欠点があった。
そこで、第2図の如き(Y、H,C)の画像データを入
力とするマスキングROMIIが提案されている。第2
図の従来例に従えば、アナログのRG ’B傷信号マト
リックス回路1により、(Y。
R−Y、B−Y)に変換され、フリーズスイッチ9の投
入を契機として、A/D変換器3により、デジタル信号
に変換されて、フレームメモリ4に蓄積される。そして
、(Y、R−Y、B−Y)を入力とする変換テーブル2
0により、(Y、R−Y、B−Y)系から(Y、H,C
)系に変換しているが、変換テーブル20を例えばRO
Mで構成した場合、その容量は3X2”と莫大なものと
なってしまう。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記従来技術の問題点を解決するために提案さ
れたもので、その目的は(Y、R−Y。
B−Y)系のカラー画像データから(Y、H。
C)系のカラー画像データに、小容量であっても変換可
能な変換テーブルを備えたカラー画像処理装置にある。
[問題点を解決するための手段] 上記課題を実現するための本発明の構成は、輝度イこ号
(Y)及び2つの色差信号(R−Y、B−Y)からなる
カラー画像データを入力して輝度信号と色相信号と彩度
信号とからなるカラー画像データ(Y、H,C)に変換
するカラー画像処理装置において、前記色差信号(R−
Y、B−Y)を入力とし、する変換テーブルであって色
相信号。
彩度信号(H,C)を出力する変換テーブルを有する。
[作用コ 上記本発明の構成によれば、前記変換テーブル中のデー
タは に基づいて計算され前もって格納されている。
[実施例] 以下添付図面を参照しつつ本発明に係る実施例を詳細に
説明する。
良好な色再現を実現する色処理方式として、輝度と色差
で処理する画像処理方式がある。その基本的な処理ブロ
ックの構成をカラービデオインクジェットプリンタに適
用した実施例として第1図に示す。RGB信号はマトリ
ックス回路1によりのマトリクス演算を施されて、輝度
を示すY、色差イ:号としてのR−Y、B−Yに変換さ
れる。デコーダ5はNTSC方式に従うデコーダであっ
て、スイッチ2によりNTSC方式に変換された(Y、
R−Y、B−Y)の画像データが出力され、それがA/
D変換器3によりフレームメモリ4に格納される。
これらの色差信号(R−Y、B−Y)系は変換テーブル
10により後述する所定の変換を施されて、色相(H)
、彩度(C)に変換される。色差から色相、彩度への変
換は次式によって行なう。
輝度Yは変換しない。
ただし、R−Y=OならばH=Oとする。
R−YとB−Yのそれぞれの値の組み合せにおける上式
の演算結果が変換テーブル10に格納されている。かく
して、変換テーブル11は(R−Y、B−Y)のみを入
力して(H,C)に変換できたことになり、その容量は
少ないもので済む。
こうしてえられたY、H,C信号はその3信号を入力と
するマスキングROMIIに入力されてCy、M、Y、
信号に変換される。このROMIIに格納される値の計
算方法は基本的には前述の変換の逆変換であるが次のよ
うである。
(R−Y)’=CxCos H (B−Y)’=CX5in H 更に、 R’ = (R−Y)’  +Y G’  =−工(o、3(R−v)’+o、o(B−v
)’)  +YO5呵 B’  =  (B−Y)’  +Y 次に、 Cy’=−1og R’ M°=−1ogG’ Y 、’= −log B ’ そして、インク不斉色成分の補正のためのマトリクス近
似として を行なう。ここで、all〜a33は定数である。かか
るC、、M、Y、の画像データはヘッドドライバ12を
介して印刷される。このように、(Y、H,C)の画像
データからマスキング処理を施したC、、M、Y、の画
像データが直接得られるので、色度の保存がなされ、色
再現も良好となる。
尚、上記実施例では、ビデオプリンタを例に説明したが
、印刷における構成システム等、カラー画像補正に関す
るものであれば何でも良い。
又、フリーズスイッチ9によってフリーズした画像をフ
レームメモリ4に格納する構成としたが、第3図の変形
実施例の如く、フレームメモリ無しの構成でも同じ効果
が得られる。又、本実施例ではマトリックス演算した後
にA/D変換を行ったが、A/D変換された後にマトリ
クス演算によってY、R−Y、B−Y信号に変換でもよ
い。
また本実施例では、画素数をNTSCにおける標準的な
区分(640X480)としたが、もちろん減らすこと
も可能である。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、(Y、 R−Y、
B−Y)系から(Y、H,C)系への変換が少ない容量
の変換テーブルで達成できる。
従って、(Y、H,C)の画像データからマスキング処
理を施したC、、M、Y、の画像データが直接得られる
ので、色度の保存がなされ、色再現も良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をカラービデオインクジェットプリンタ
に適用した場合の実施例のブロック図、 第2図は従来例を説明する図、 第3図は第1図実施例からフレームメモリの構成を除い
た変形例のブロック図である。 図中、 1・・・マトリックス回路、3・・・A/D変換回路、
4・・・フレームメモリ、10・・・変換テーブル、1
1・・・マスキングROM、12・・・ヘッドドライバ
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)輝度信号(Y)及び2つの色差信号(R−Y、B
    −Y)からなるカラー画像データを入力して輝度信号と
    色相信号と彩度信号からなるカラー画像データ(Y、H
    、C)に変換するカラー画像処理装置において、 前記色差信号(R−Y、B−Y)を入力とする変換テー
    ブルであつて、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ に基づいた変換データを格納し、色相信号、彩度信号(
    H、C)を出力する変換テーブルを有するカラー画像処
    理装置。
  2. (2)更に前記カラー画像データ(Y、H、C)から減
    法混色系のY_e、M、Cyのカラー画像データに変換
    する変換テーブルを有し、前記カラー画像データ(Y、
    H、C)を入力とし、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 更に、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 次に、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ に基づいた変換データを格納した変換テーブルを有する
    事を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のカラー画
    像処理装置。
JP61248367A 1986-10-21 1986-10-21 カラ−画像処理装置 Pending JPS63103569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248367A JPS63103569A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 カラ−画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61248367A JPS63103569A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 カラ−画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63103569A true JPS63103569A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17177045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61248367A Pending JPS63103569A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 カラ−画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63103569A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336864A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 文字合成装置
JPH05305709A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Sharp Corp ビデオプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04336864A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 文字合成装置
JPH05305709A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Sharp Corp ビデオプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004293B1 (ko) 고속채도 변환장치
JPH04277974A (ja) カラー像再生のためのカラー成分信号処理方法
KR940009719B1 (ko) 칼러 프린터의 색 수정 장치
US5453853A (en) Color video still image processing system
JPS61288662A (ja) カラ−画像信号処理方法
JPS63103569A (ja) カラ−画像処理装置
JP2567216B2 (ja) カラー画像信号処理方法
JPH01222967A (ja) ディジタル画像の彩度調整方法および装置
JPS63179677A (ja) ビデオプリンタ
JPH05328280A (ja) ビデオ・プリンタ
JP3414800B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0225191A (ja) カラー印画装置
JP3049434B2 (ja) カラー撮像装置
JPS62281067A (ja) 画像処理方法
JPH0746623A (ja) 彩度補正装置
JPH06334850A (ja) 色変換処理装置
JPS60230694A (ja) カラ−画像の領域決定装置
JPS62281068A (ja) 画像処理装置
JPS63307953A (ja) 階調変換装置
JPS6348989A (ja) カラ−画像信号処理装置
JPS63117567A (ja) カラー画像処理方法
JPH01234252A (ja) 色変換装置
JPH01130691A (ja) 色再現処理方法
JPS6352593A (ja) ビデオプリンタ用色補正装置
JPH05284348A (ja) 下色除去装置