JPS63307953A - 階調変換装置 - Google Patents

階調変換装置

Info

Publication number
JPS63307953A
JPS63307953A JP62143766A JP14376687A JPS63307953A JP S63307953 A JPS63307953 A JP S63307953A JP 62143766 A JP62143766 A JP 62143766A JP 14376687 A JP14376687 A JP 14376687A JP S63307953 A JPS63307953 A JP S63307953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
converting
luminance signal
dark
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62143766A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Udagawa
宇田川 善朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62143766A priority Critical patent/JPS63307953A/ja
Publication of JPS63307953A publication Critical patent/JPS63307953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、階調変換装置に関する。
[従来の技術] ビデオプリンタ、製版等におけるRGB信号からCMY
信号へ階調変換する従来の階調変換装置は、次の計算式
に基づいて階調変換する。
C= ODraw X (1−R) M= ODraw X (1−G) Y=ODmax  X  (1−B) ここで、0Dsaxは最大濃度のことであり、一般に、
ハードコピーにおいては1.2〜1.5である。
[発明が解決しようとする問題点] 本来、色彩信号は、三刺激値xYZで決定されるべきで
あるにもかかわらず、上記従来装置においてはそれらに
ついて何の関係つけもなされておらず、また、上記従来
装こによって階調変換を行なうと、全体的に絵が暗く沈
んだ感じになるという問題がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、伸長された信号域を圧縮してプリントできる
再現域まで変換したり、圧縮された信号域を再び圧縮し
て変換するときに、均等色空間の明度軸を用いるもので
ある。
[作用] 本発明は、伸長された信号域を圧縮してプリントできる
再現域まで変換したり、圧縮された信号域を再び圧縮し
て変換するときに、均等色空間での明度軸り本を用いる
ので、全体的に絵が暗く沈んだ感じになるという弊害が
ない。
[実施例] 第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図である。
この実施例は、ハイライトポイント、ダークポイントの
入力、記憶手段lと、輝度信号入力、記憶手段2と、ガ
ンマ変換手段3と、L本信号変換手段4と、レンジ圧縮
手段5と、輝度信号変換手段6と、濃度値計算手段7と
を有する。
記憶手段lは、カラー画像のハイライトポイントとダー
クポイントとを記憶する手段の一例であり、L本信号変
換手段4は、輝度信号を均等空間り本信号に変換する手
段の一例であり、レンジ圧縮手段5は、ダイナミックレ
ンジを圧縮する手段の一例である。また、輝度信号変換
手段6は、変換された均等空間り本信号を輝度信号に逆
変換する手段の一例であり、濃度値計算手段7は、ハイ
ライトポイントとダークポイントとに基づいて濃度値を
計算する手段の一例であり、ガンマ変換手段3は、輝度
信号を均等空間り本信号に変換する前に、輝度信号をガ
ンマ変換する手段の一例である。
ところで、RGB信号の基準となるR、G、Hの3チヤ
ンネルの分光特性の違いによって、RGB信号が微妙に
異なっているのが普通である。
R,G、Hの3チヤンネルの分光特性を、それぞれ、R
(λ)、G(入)、B(入)とすると、R,G、Bの3
信号は次の0式で表される。
R=fv+s  p  (入)・E(入)−R(λ)d
λG=fvls  p  (入)・E(入)−G(λ)
d入B=fv+s  ρ(λ)・E(入)−B(入)d
入・・・・・・0式 ここで、ρ (λ)は物体の分光反射率分布であり、E
(入)は光源の分光分布であり、VISは、可視光の領
域(一般に390〜740 ngt)である。
たとえば、テレビ系におけるNTSC方式を考えた場合
、R(入)、G(入)、B(入)は、第2図に示すよう
な分光特性を有する。そして、上記RGB信号と三刺激
値XYZとは0式で関係付けられている。
なお光源としてはC光源を使用している。
実際には、第2図に示すような分光特性のうち負の分光
感度(斜線で示す部分)を実現することは困難であるの
で、第3図に示すように、第2図における負の部分を削
除する手法によって、三管カメラ等に実施されている。
この手法は、カメラまたは他の入力ディバイスによって
異なり、ここでは−最北のために第2図に示す特性で取
り扱うことにする。つまり0式のように入力系の特性を
記述できれば、三刺激値xYZに変換でき、測色的色再
現が実施できることになる。
しかし、ビデオカメラの場合、ダイナミックレンジの圧
縮、伸長、ガンマ変換が行なわれ、これらについての補
正をすることが重要である。
一般には、反射物のように濃度で1.2〜1.5が最大
であるような被写体の場合、輝度信号が伸長され、一方
、発光体が存在する被写体の場合、輝度信号が圧縮され
る。上記圧縮、伸長は、視覚的に等歩度性を保って、R
,G、B3チャンネルが互いに独立して行なわれる。こ
れは、等歩度性を保たないと、原画の持つ調子と相違す
るからである。
上記実施例は、伸長された信号域を圧縮してプリントで
きる再現域まで変換したり、圧縮された信号域を再び圧
縮して変換するときに、均等色空間での明度軸り本を用
いるものである。
輝度信号YからL本信号へ変換する場合、次の■式を使
用する。
Y / Y o > 0.008858のときは。
L本=  11Ei (Y/Yo ) l’3−18Y
/Y、≦0.00885Eiのときは。
L本−903,29(Y/ Yo )    −・・・
■式ただし、Yoは標準白の輝度信号である。また、L
本信号から輝度信号Yに変換する逆変換も回走であり、
次の■式に従う。
%式% Y= (Yo /903.29)−L本   ・・・・
・・0式上記変換は、ガンマ(テレビ系では0.45)
を外した形で行なわれる。ガンマ変換する場合は■式に
従う。
Y=Yo  (Y/Yo) 110.45   ・・・
、・・■式つまり、 )i ’ == R110,45 Q ’ = G110.45 33 ’ =]3110.45 の計算によっている。
次に上記実施例の動作について説明する。
まず、プリントしようとする画像のハイライトポイント
HP0・45.ダークポイントI) po、45の輝度
値を求める。これは、マニュアルで入力してもよいし、
輝度のヒストグラム(累積密度分布)を求めることによ
って算出してもよい、ヒストグラムを求める場合、サン
プリング画素数の1%の数だけそれぞれ明るい方と暗い
方から求めた輝度値をHPll、45.1)po、45
とするようにする。
このようにして求めたヒストグラムおよび[)p045
.1(po、45を第4図に示しである。
このようにして求められたハイライトポイント1(po
、45、ダークポイント])po、45の輝度値を■式
に従ってガンマ変換しくガンマ変換を省略してもよい)
、■式に従ってL本信号に変換する。
HP、DPをL本信号に変換したものをそれぞれ、LH
P、LDPとする。
なお一般に、プリントで再現でさる領域は、濃度ではO
−1,2程度であり、L本信号では100〜25である
次に、画素の輝度信号SIGを、■式に従ってL本信号
に変換し、この変換したものをLSIGとする。この変
換した信号LSIGについて、下記の0式に従ってダイ
ナミックレンジを圧縮する。この圧縮された信号をLS
IG’とする。
第5図は、画素の輝度信号SIGをL本信号に変換した
信号LSIGと、これをレンジ圧縮した信号LSIG’
との関係を示す図である。なお、第5図において、LH
P以上のLSIGはLHPにし、LDP以下のLSIG
はLDPにする。
そして、上記のようにして得られたレンジ圧縮信号LS
IG’を■式に従って、輝度信号Yに戻す、この輝度信
号Yに戻された信号をSIG’とする。
そして、■式に従って濃度値qODを得る。
OD=−1og+o(SIG’/HP)  −■式HP
は、■式に従ってHPo、45のガンマ(0,45)を
外す処理をした値である。
上記処理を、R,G、Bの3チヤンネルのそれぞれに対
して行なえばよい、ただし、この場合、HP、DPの値
は3チヤンネルとも共通とする。
上記実施例は、NTSC信号を例にとって示したが、P
AL信号、SECAM信号に対しても適用できるもので
ある。
また、HP、Drを固定して(たとえばHP=255.
0P=Oで固定して)、上記計算を行なってもよい。
なお、明度信号としてL零以外の均等色空間の明度信号
、たとえば、L等を用いることができる。
[発明の効果] 本発明によれば、ビデオプリンタ、製版等におけるRG
B信号からCMY信号へ階調変換する場合、全体的に絵
が暗く沈んだ感じになるという弊害がないという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、NTSC方式におけるRGB分光特性を示す
図であ°る。 第3図は、第2図の特性の近似の一例を示す図である。 第4図は、上記実施例において、ある画像の輝度信号の
ヒストグラムの一例を示す図である。 第5図は、上記実施例において、LSIG信号をLSI
G’信号に変換した例を示す図である。 3・・・ガンマ変換手段、 4・・・L本信号変換手段、 5・・・レンジ圧縮手段、 6・・・輝度信号変換手段、 7・・・濃度値計算手段。 特許出願人  キャノン株式会社 同代理人   用久保  新 − 第1図 第2図 遠&       (nm) /、00     500     600     
 700ス表      (nm)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー画像のハイライトポイントとダークポイン
    トとを記憶する記憶手段と; 輝度信号を均等空間明度信号に変換する明度信号変換手
    段と; ダイナミックレンジを圧縮するレンジ圧縮手段と; 前記変換された均等空間明度信号を輝度信号に逆変換す
    る輝度信号変換手段と; 前記ハイライトポイントとダークポイントとに基づいて
    濃度値を計算する濃度値計算手段と;を有することを特
    徴とする階調変換装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、 前記輝度信号を均等空間明度信号に変換する前に、前記
    輝度信号をガンマ変換するガンマ変換手段を有すること
    を特徴とする階調変換装置。
JP62143766A 1987-06-09 1987-06-09 階調変換装置 Pending JPS63307953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143766A JPS63307953A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 階調変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62143766A JPS63307953A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 階調変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63307953A true JPS63307953A (ja) 1988-12-15

Family

ID=15346524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62143766A Pending JPS63307953A (ja) 1987-06-09 1987-06-09 階調変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63307953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129366A (ja) * 1989-06-14 1991-06-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置のモノカラー画像出力方式
JPH06141183A (ja) * 1992-04-06 1994-05-20 Linotype Hell Ag 原画の解析方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129366A (ja) * 1989-06-14 1991-06-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置のモノカラー画像出力方式
JP2887158B2 (ja) * 1989-06-14 1999-04-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JPH06141183A (ja) * 1992-04-06 1994-05-20 Linotype Hell Ag 原画の解析方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165650B2 (ja) 電子画像取得システム
US5818525A (en) RGB image correction using compressed flat illuminated files and a simple one or two point correction algorithm
US8600160B2 (en) Signal processing apparatus and method, and program
JP3709566B2 (ja) 映像信号処理装置、カラービデオカメラ及び映像信号の処理方法
JP2005210495A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US5949482A (en) Optimization processing for integrated circuit physical design automation system using optimally switched cost function computations
JP2002109523A (ja) 撮像装置、光学フィルタ群および画像データ変換装置
JPS63307953A (ja) 階調変換装置
JP4069522B2 (ja) 映像信号処理装置、カラービデオカメラ及び映像信号の処理方法
EP0425813B1 (en) Colour television image processing apparatus and method having colour fading reduction function
US6753908B1 (en) Linear matrix circuit
JPH11146209A (ja) 色再現方法
Kim et al. Image-dependent gamut mapping using a variable anchor point
KR100874849B1 (ko) 영상포맷 변환방법
JP2896007B2 (ja) ディジタルカメラ信号処理回路
JPH05328280A (ja) ビデオ・プリンタ
JP2739991B2 (ja) カラーテレビジョンの輝度信号補正方式
JP2850969B2 (ja) 映像回路
JPS6354093A (ja) カラー画像処理装置
JPH07143516A (ja) 映像信号圧縮装置
KR0155799B1 (ko) 마스킹 함수를 이용한 색 처리장치
JPH06141337A (ja) ディジタル信号処理カメラ
JPH0591527A (ja) 色信号処理回路
JPH09238359A (ja) カラーテレビジョンカメラ
JPS63103569A (ja) カラ−画像処理装置