JPS63103536A - 自動振幅制御方式 - Google Patents

自動振幅制御方式

Info

Publication number
JPS63103536A
JPS63103536A JP24917786A JP24917786A JPS63103536A JP S63103536 A JPS63103536 A JP S63103536A JP 24917786 A JP24917786 A JP 24917786A JP 24917786 A JP24917786 A JP 24917786A JP S63103536 A JPS63103536 A JP S63103536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
delay
amplitude
pulse
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24917786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Amamiya
雨宮 成雄
Hiroaki Komine
浩昭 小峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24917786A priority Critical patent/JPS63103536A/ja
Publication of JPS63103536A publication Critical patent/JPS63103536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 位相同期バス方式において、ラウンド・トリップ・ディ
レィを一定にするための端末内の遅延回路の遅延量に応
じて各端末で出力パルスの振幅を制御するごとによって
、端末と網終端装置との距離に拘わらず、網終端装置入
力における各端末の受信パルスの振幅をほぼ一定にして
、網終端装置において固定しきい値で各端末からのパル
スを読みとれるようにする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は位相同期バス方式の網終端装置における各端末
からの受信信号の振幅を一定にする自動振幅制御方式に
係り、特にl5DNユーザ・網インタフェースにおける
モニタビットを利用して振幅を一定にする自動振幅制御
方式に関するものである。
l5DNは、ディジタル通信網において、音声。
画像、データ等のサービスを統合して提供するための方
式であるが、ユーザの使いやすきを決定付けl5DNの
普及を促す上で、ユーザ・網インタフェースが重要であ
る。CCITTにおいても■シリーズ勧告群として勧告
化されており、■インタフェースと呼ばれている。
茅3図は1インクフエース中の基本アクセスにおけるレ
イヤ1  (+−430)の諸元を示したものである。
また第4図は伝送路上のフレーム構成を示したものであ
って、各ビットの名称は図中に示された通りである。
また第5図は宅内側の接続を示し、NTは網終端装置、
TE 1. ・−、TE i、−、TEnは加入者醋i
末である。
■インクフェースの特徴は線路を4線と、して、バス接
続を用いている点にある。従って上り方向く加入者端末
’T’E−1T線装置NT)では、それぞれ5″シなる
距離にある各乾1末からデータが網終端装ENTに向け
て送出されるので、t+t’+終端装置NTの入力端で
は、パルスに位相差(往復伝IL1時間2Tpi)が生
じて、アイパターンの開口部が狭くなる。
第6図はIr1l終端装置NTにおける人カバルスを米
したものであって、最近圧刻1の端末TI7.1を基準
としたとき(Tpl#O)、中圧ε11の端末”I”E
iにおいて2Tpi、最遠距S11の端末TEnにおい
て27pnの台位相差を生じ、そのためアイパターンが
図示の1のように狭くなることが示されている。
このような位相、M(2Tpi)が1タイムスロット以
上になると、アイパターンの開口部は閉じ、面終端装;
19NTでは端末からのデータを読みとることができな
くなる。従って網終端装置N 1”側で各端末からのデ
ータを安定して読みとることができるためには、網終端
装置NT一端末間の往復伝厖時間2Tpiが1タイムス
ロツトより小さくなる必要があり、バスの長さを制限す
る必要が生じる。
第7図はIインクフェースにおけるバス長の制限を示し
たものであって、3種類の配線形9Q (5imple
 [lus、  Extended Bus、 Po1
nL Lo Po1nL)について、それぞれ第7図(
al、 (bl、 (C1に示すようにバス長の制限を
規定している。
本出願人゛はこのようなバス区の制限を緩和する一方法
とし・て、位相間1す1バス方式(Please /l
ligned r’assive Bus Schem
e: PAB )を特願昭57−165579号におい
て提案している。
第8図は位相同期バス方式の基本構成を示したものであ
り、■は加入者端末(TEi)、’2は網終端装置(N
T)である、また加入者端末1において、3はモニター
検出部、4はパターン発生器、5は遅延部である。
また第9図は位相同期バス方式における伝送路上のフレ
ーム構成を示し、各ビットの名称は図中に示された通り
である。
第8図において端末(TEi)はパターン発生rjI4
から第9図に示すフレーム化した信号を発生し、遅延部
5を経てT線に送出する。網終端装置2ではこの信号を
ループバックしてR線に送出する。端末(TEi)では
これを受信してモニタビットMが折り返されたモニタエ
コービットmを検出して、モニタビットMとモニタエコ
ービットmとの照合をとり、バスの伝搬遅延時間T p
i、端末内の遅延時間Tdiとしたとき、2 T pi
+ T di=一定となるように遅延部5の遅延時間を
設定する。
これによりて仝端末装置に対してラウンド・トリップ・
ディレィ (Round−Trip−Delay)が等
しくなり、網終端装置入力端では全ケ:1宋装置からの
パルス位相が一致するため、$1/l柊端装置では固定
タイミングで各端末からのデータを読み込むことができ
るようになる。
このようにラウンド・トリップ・ディレィを等しくして
位相同期バスを実現するため、端末内に自動位相調整機
能を設けている。第10図は自動位相iyJ整槻1@に
おける、位相m整手順を示すフローチャートである。
第10図において、端末はフレーム同期がとれ゛ると、
モニタビットMにランダムパターンを送出する。これに
対して網終端装置は固定タイミングでMビットを読みと
ってmピッ(・に折り返す。そこで端末ではMビットと
mビットを比較し、等しければ端末のフレーム送出位相
が正しいことがわかる3Mビットとmビットが等しくな
いときは、位相が合っていないので、送出位相調整用の
シフj・レジスタのシフト段数を1段ずつ順次ずらして
ゆき、MビットとmビットがYビットにわたって等しく
なったとき、シフトを止めて送出フレーム位相を固定す
る。
第11図は自動位相調整のタイムチャー1・を示したも
のである。
第11図において網終端装置NTの送信フレームは最近
距離の端末TEと、最遠距離の端末TEとでは、Tpだ
けの伝搬時間差をもって到達する。
最遠の端末T Eでは内部でシフトすることなくMビッ
トを送出する。最近の端末TEでは次第にシフト量を増
加し、最大のシフ1−11でMピットを送出して位相調
整を終了する。この場合網終端装置において必要なMビ
ット受信のためのガードタイムTmは、図から明らかな
ようにTm=2Tpである。
第12図は自動位相調整回路のブロック図を示したもの
である。同図において、RECは受信回路であって受信
データRDを受信する。D M U Xは分配回路であ
って、各チャンネルBl、B2゜Dおよびmビットを受
信回路RECの出力から分配する。FSYNC?はフレ
ーム同期回路であって、受信回路RECの出力をモニタ
してフレーム同期をとり、フレーム同期時“1”となり
、非同期時“0”となる信号FSYNCを出力する。m
−1dleはmビット空き検出回路であって、mビット
をモニタしてm=“空き状態”を連続X回検出すると“
1”になり、信号m#Mにパルスがあると“0”になる
1dle信号を出力する。
rn = M ?はMビット、mビット一致検出回路で
あつ°ζ、mビットとMビットをモニタして比較し、不
一致のとき信号m≠Mにパルスを出力し、またFSYN
C=“1′であってかつmビットとMビットがY回連続
して一致したとき“1”となり、FSYNC=“0”の
ときaO″となる18号−m−Mを出力し、ざらにFS
YNC=” 1 ”で“1″となり、mビットとMビッ
トがY回連続して一致したとき0゛となる信号X (m
=M)を出力する。
1−COUNT)ERはiカウンタであって、信号m≠
Mにパルスがあるとカウント値iをインクリメントし、
m=M=’l”でカウント値iが固定され、FSYNC
=″0′でカウント値iをリセットする。PN  GE
NはPNパターンジェネレータであって、Mビット用P
Nパターン(PN)を出力する。G1はアンドゲートで
あって、信号1dle=”1″で、かつ信号X (m=
M)−“1”のとき信号PNをビットMに出力する。M
UXは多重化回路であって、各チャンネルBl、B2、
DおよびMビットを多重化する。
5HIFT  REGISTERはシフトレジスフであ
って、多重化回路MUXの出力を高速クロック(HIG
H5PEED  CLOCK)で徐々に遅延し、遅延量
に応じて信号1〜Zに出力する。SELは選択回路であ
って、iカウンタ1−COtJNTERのカウント値i
に従って、信号1〜Zのうちの1つを選択する。DRI
Vは送信回路であって、選択回路SELの出力を送信デ
ータTDとして出力する。
いま網終端装置から端末への伝送を考えると、端末−網
終端装置間の距離はO〜IKmの範囲で変化する。従っ
て端末における受信信号のレベルは0〜6db程度の範
囲で変動する。そのため受信部でレベルが変動する受信
信号を正しく識別する手段が必要となる。しかもこのよ
うな装置はなるべく簡単な構成で、小さいハードウェア
構成で実現できるものであることが要望される。
〔従来の技術〕
従来このような問題点を解決するための方式として、網
終端装置において、各端末対応に自動しきい値制御部を
設け、各チャンネルごとに自動しきい値制御を行って端
末のパルスを読みとる方式が本出願人によって、提案さ
れている(特願昭60−181215号)。
〔発明がIW決しようとする問題点〕
しかしながら各チャンネルごとに自動しきい値制御を行
う方式では、各チャンネルごとに自動しきい値制御部を
設けるため、ハードウェア規模が著しく大きくなり、ス
ペース的に不利であるとともに経済的でないという問題
があった。
を問題点を解決するための手段〕 本発明はこのような従来技術の問題点をjW決しようと
するものであって、第1図に示す原理的構成ををし、加
入者端末1内に遅延部5を設け、端末1と網終端装置2
との間の往復伝世遅延時間と端末内遅延時間の和をすべ
ての端末について一定にするように遅延回路5の遅延量
を制御する位相同期バス方式において、 各端末に振幅制御手段6を設ける。
振幅制御手段6は遅延部5に設定される遅延量に応じて
出力パルスの1辰幅を変化させる。
〔作 用〕
各端末に設けられた振幅制御手段6は、その端末の遅延
部5に設定される遅延量が大きいとき出力パルスの振幅
を小さくし、遅延量が小さいとき出力パルスの振幅を大
きくするように制御を行う。
遅延部5に設定される遅延量は、端末1と網終端装置2
との距離が小さいとき大きく、距i’:11が大きいと
き小さい。一方端末1と網終端装置2の距離が小さいと
きは網終端装置人力までのパルスの減衰は小さく、距z
llが大きいときは減衰が大きい。
従って上述のように出力パルスの振幅を制御することに
よってθ1:)未1と網終端装置2間の距離に拘わらず
、潮路り;:1装置2人力におけるパルス振幅をほぼ一
定にすることができるので、網終端装置2では固定しき
い値によって端末からのパルスを読みとることができる
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の構成を示したものであって
、第12図におけると同じ部分を同じ番号で示し、それ
らのU3作もまた同様である。Vj−3ELはセレクタ
であって、iカウンタt −COUNTERのカウント
値iに応じて、選択信号VI  SEL〜Vn−3EL
のいずれかを選択して出力する’、SWI〜SWnはス
イッチであって、それぞれ選択信号V 1−5−EL 
〜Vn−3ELに応じて動作して、電源電圧■1〜Vn
のいずれかを選択して供給電圧■として出力する。
一方セレククSELは、iカウンタi −COUNTE
Rのカウント値iに応じて、第12図に示すシフトレジ
スタ5HIFT  REGTSTERからの出力を選択
して、前述のように自動位相調整を行った出力を発生す
る。送信回路DRIVはセレクタSELの出力を増幅し
て送信出力TDを発生するが、この際送信回路DRIV
は、スイッチSWI〜S W nのいずれかから出力さ
れる供給電圧■によつ°ζ動作するゆ 送信回路D1≧IVはその出力電圧が、供給電圧■に比
例するものである。供給電圧■は、前述のように電源電
圧V’l〜Vnから選択されるが、各電源電圧■1〜V
nの大きさは Vl<V2<−−−<Vn の関係で選ばれている。
セレクタVj−3ELは、カウント値iが小さいときす
なわち端末が遠距離であって端末内で送信信号に与えら
れる遅延量が小さいとき大きい値の電源電圧を選択し、
カウント値iが大きいときすなわち端末が近距離であっ
て端末内で送信信号に与えられる遅延量が大きいとき小
さい値の電源電圧を選択して、送信回路DRIVに供給
電圧■どして与える。
従って第2図の実施例によれば、端末が遠距離で網終端
装置人力までのパルス減衰が大きいときは、送信回路D
RIVから大きい振幅の出力を発生し、端末が近距離で
網終端装置入力までのパルス減衰が小さいときは、送信
回路DRIVから小さい振幅の出力を発生ずるので、網
終端装置人力端では、端末までの距離に拘わらずパルス
入力振幅が一定になるようにすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、位相同期バス方式
における端末の自動位相調整部にセレクタVj−3EL
と複数個のスイッチSWI〜S Wnを追加することに
よって、網終端装置人力における各端末からの入力デー
タの振幅をほぼ同一とグーヤンネルごとに自動しきい値
制御を行う場合と比べて、網終端装置の回路構成が簡易
となりハードウェア規模を縮小することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図は本発明
の一実施例を示す図、 第3図はCCITT−Iシリーズ勧告諸元を示す図、 第4図はl5DNにおける伝送路上のフレーム構成を示
す図、 箇5図はl5DNにおける宅内側の接続を示す図・ 第6図は網終端装置における入力パルスを示す図・ 第7図は!インタフェースにおけるバス長の制限を示す
図、 第8図は位相同期バス方式の基本構成を示す図、第9図
は位相同期バス方式における伝送路上のフレーム構成を
示す図、 第10図は自動位相調整手順を示すフローチャート、 第11図は自動位相調整のタイムチャー1〜を示す図、 第12図は自動位相調整回路を示すブロック図である。 1・−加入者端末 2〜・網終端装置 3・・−モニタ検出部 4−パターン発生器 5・・−遅延部 6〜・−振幅制御手段 SEL・・・セレクタ DRIV−−・送信回路 i −COU N T E R−−・iカウンクvj−
SE L −セレクタ SWI〜S W n・・・スイッチ 本発明の原理的構成を示す図 第  1  図 本発明の一実施例を示す図 1.2  図 (CCITT 5GXVI[勧告草案1.430)CC
ITT−Iシリーズ勧告諸元を示す図第   3   
図 l5DNにあ′ける宅内イ則のtf!、続き示す口笛5
図 潮路端鏡11こおける入力パルスを示す2第6図 (G) Simple Bus (b) Extended Bus (C)  Po1nt to Po1ntTE 、 T
EI、TE2.−・−汀En: 加入14木   NT
:網柊蝋麓!第 7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加入者端末(1)内に遅延部(5)を設け、該端末(1
    )と網終端装置(2)との間の往復伝搬遅延時間と端末
    内遅延時間の和をすべての端末について一定にするよう
    に前記遅延部(5)の遅延量を制御する位相同期バス方
    式において、 前記遅延部(5)に設定される遅延量に応じて出力パル
    スの振幅を変化させる振幅制御手段(6)を各端末(1
    )に設け、 網終端装置(2)は固定しきい値によつて各端末(1)
    のデータを読みとるようにしたことを特徴とする自動振
    幅制御方式。
JP24917786A 1986-10-20 1986-10-20 自動振幅制御方式 Pending JPS63103536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24917786A JPS63103536A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 自動振幅制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24917786A JPS63103536A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 自動振幅制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63103536A true JPS63103536A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17189051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24917786A Pending JPS63103536A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 自動振幅制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63103536A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213545A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送装置
JPS5954347A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Fujitsu Ltd チヤネル插入タイミング調整方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213545A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Mitsubishi Electric Corp デ−タ伝送装置
JPS5954347A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Fujitsu Ltd チヤネル插入タイミング調整方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584690A (en) Alternate Mark Invert (AMI) transceiver with switchable detection and digital precompensation
US5398129A (en) Passive optical telecommunication system for narrow band and broadband integrated services digital networks
US4850047A (en) Optical bus communication system utilizing frame format signals
US5220660A (en) Parallel data processing apparatus with signal skew compensation
US5822386A (en) Phase recovery circuit for high speed and high density applications
KR100257845B1 (ko) 고속버스 시스템 및 그의 동작방법
US4791628A (en) High-speed demultiplexer circuit
JPS5811780B2 (ja) デイジタル・デ−タ伝送方式
US5123100A (en) Timing control method in a common bus system having delay and phase correcting circuits for transferring data in synchronization and time division slot among a plurality of transferring units
JPS60208136A (ja) 時分割通信ネツトワ−クにおける同期方式
US4698826A (en) Clock repeater for triplicated clock distributor
US5485298A (en) Optical packet synchronization circuit
US5280482A (en) Time-sharing data transfer apparatus
US5757807A (en) Method of and apparatus for extracting or inserting a signal in a time division multiplex communication system
US4516236A (en) Full-duplex transmission of bit streams serially and in bit-synchronism on a bus between two terminals.
JP3409739B2 (ja) 自動スキュー調整装置
JPS63103536A (ja) 自動振幅制御方式
US5684841A (en) Clocking converter for asynchronous data
US4682349A (en) Switching system with video switching matrix
US20040004976A1 (en) Dual mode isdn s/u interface converter
Domann Two years of experience with broadband ISDN field trial
JPH0621931A (ja) 受信データ再生装置
KR0143207B1 (ko) 전전자 교환기용 pcm 데이타 변환 및 역다중화 회로
KR0131943B1 (ko) 통화로 잡음방지기능을 갖는 전전자 교환기
JPS62281624A (ja) マルチフレ−ム方式