JPS63102104A - イオン伝導性有機膜 - Google Patents

イオン伝導性有機膜

Info

Publication number
JPS63102104A
JPS63102104A JP24663786A JP24663786A JPS63102104A JP S63102104 A JPS63102104 A JP S63102104A JP 24663786 A JP24663786 A JP 24663786A JP 24663786 A JP24663786 A JP 24663786A JP S63102104 A JPS63102104 A JP S63102104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
ion
polymer
polymer electrolyte
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24663786A
Other languages
English (en)
Inventor
龍 長井
梶田 耕三
真辺 俊勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP24663786A priority Critical patent/JPS63102104A/ja
Publication of JPS63102104A publication Critical patent/JPS63102104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はイオン伝導性有機膜に関し、さらに詳しくは例
えば電池の電解質やエレクトロクロミック表示素子の電
解質などに有用なイオン伝導性有機膜に関する。
〔従来の技術〕
従来から、自己形状保持性を有する有機ポリマー電解質
としては、米国特許第4,303.748号明細書に示
されるようなポリエチレンオキサイド−リチウム塩複合
体が知られている。
しかし、ポリエチレンオキサイド−リチウム塩複合体は
、イオン伝導度がlXl0−’S/cm程度と低く、電
池の電解質としては、イオン伝導度が低すぎて使用しが
たい、また、ポリエチレンオキサイド部分の重合度を低
くしてイオン伝導度を高くすることも可使であるが、そ
のようにした場合、ポリマー電解質の特徴である自己形
状保持性が損なわれるという問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、上記従来製品が持っていたイオン伝導性の
低さや、あるいは強度が低く自己形状保持性を保ち得な
いという問題点を解決し、電池の電解質としても使用で
きる程度にイオン伝導性を高め、かつ強度的にも優れた
イオン伝導性有機膜を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、連続相ドメイン(領域)を形成した高分子多
孔質膜の連続相ドメイン中にイオン伝導性ポリマー電解
質を充填することによって、イオン伝導度が高く、かつ
強度の優れたイオン伝導性有機膜を提供したものである
上記イオン伝導性有機膜の作製は、例えば高分子と液晶
との複合膜作製技術を用いて膜の両面に通じる液晶の連
続相ドメインを持つ有機高分子膜を作製し、ついで、こ
の有機高分子膜から溶剤で液晶を抽出除去して、多孔質
化させ、つぎに咳高分子多孔質賎の連続相ドメイン中に
比較的重合度が低くイオン伝導性の高いポリマー電解質
を真空含浸または溶媒を用いて含浸し、膜内の連続相ド
メイン中にポリマー電解質を充填することによって作製
される。このようにして作製されたイオン伝導性有41
!IN!IIは、膜強度はイオン伝導性には関与しない
高分子物質のマトリックスによって付与されるので、膜
強度を充分に高めることができ、またイオン伝導性は膜
強度や形状保持性には関与しないポリマー電解質によっ
て付与されるので、比較的重合度が低くイオン伝導性の
高いポリマー電解質を用いることができ、イオン伝導性
を充分に高めることができる。
高分子多孔質膜の連続相ドメイン中に充填するイオン伝
導性ポリマー電解質としては、例えばリチウムイオン伝
導性ポリマー電解質、プロトン伝導性ポリマー電解質、
ナトリウムイオン伝導性ポリマー電解質、銀イオン伝導
性ポリマー電解質などがあげられる。
このように本発明のイオン伝導性有機膜は、その連続相
ドメイン中に充填するイオン伝導性ポリマー電解質の種
類によって、その膜のイオン伝導性を質的ならびに量的
に変えることができ、その応用範囲が広いという特徴を
有している。
例えば、リチウムイオン伝導性ポリマー電解質を連続相
ドメイン中に充填したイオン伝導性有機膜は、リチウム
電池のセパレータ機部を兼ねた電解質として用いること
ができ、また、プロトン伝導性ポリマー電解質を連続相
ドメイン中に充填したイオン伝導性有機膜は常温型酸性
メタノール燃料電池のセパレータ機能を束ねた電解質と
して用いることができる。そして、リチウムイオン伝導
性ポリマー電解質、プロトン伝導性ポリマー電解質ある
いは銀イオン伝導性ポリマー電解質を連続相ドメイン中
に充填したイオン伝導性有機膜はエレクトロクロミック
表示素子の電解質として使用することができ、さらに、
リチウムイオン伝導性ポリマー電解質を連続相ドメイン
中に充填したイオン伝導性有機膜はその湿度による伝導
性の変化から湿度センサーとして使用することができる
上記ポリマー電解質としては、例えばポリエチレンオキ
サイド、ポリプロピレンオキサイド、ポリエチレンオキ
サイドを側鎖に付加したポリフォスフアゼンやポリシロ
キサンから選ばれたポリマーと、一般式MX (M=L
 i” 、H” 、Na+またはAg+で、X:CF3
 SO3−、AsF6−1PF6− 、Cl04− 、
BF4−またはB (CaH2)4−)で示される金属
塩とが錯体を形成した状態のものを用いることができる
。また、プロトン伝導性ポリマー電解質の場合は上記の
他にNafion 1)7 (デュポン社製、商品名)
なども用いることが可能である。
そして、これらイオン伝導性有機膜が上記のようにリチ
ウム電池の電解質やエレクトロクロミック表示素子の電
解質として有用であるためには、高分子多孔質膜の連続
相ドメイン中に充填するイオン伝導性ポリマー電解質と
してはイオン伝導度が1O−5S / cs以上のもの
を用いることが好ましい。
一方、イオン伝導性有機膜を作製するにあたって使用さ
れる高分子多孔質膜としては、例えばポリビニルクロラ
イドの多孔質膜、ポリカーボネートの多孔質膜、ポリビ
ニルフルオライドの多孔質膜などが用いられる。これは
、それらの高分子物質がポリマー電解質材料と化学的に
安定した状態で存在し得ることと、目的とする連続相ド
メインを有する多孔質膜が得られやすいという理由によ
るものである。
上記高分子多孔質膜の作製にあたっては、前述したよう
に高分子と液晶との複合膜作製技術が使われるが、その
際の液晶としては、例えばN−(4−エトキシベンジリ
デン)−4’ −n−ブチルアニリンなどを用いること
ができる。
〔実施例〕
実施例1 ポリビニルクロライド40重量部とN−(4−エトキシ
ベンジリデン) −4’ −n−ブチルアニリン60重
量部を1.2−ジクロロエタンに濃度6重量%となるよ
うに溶解し、該溶液をステンレス鋼製のバー/ )中に
流し込み、ついで真空乾燥して溶媒を除去した。
つぎに上記膜を熱エチルアルコール中に浸漬して、N−
(4−エトキシベンジリデン)−4’ −n−ブチルア
ニリンを抽出除去し、ついで100℃で10時間真空乾
燥してポリビニルクロライドの多孔質膜を得た。
このポリビニルクロライドの多孔質膜の連続相ドメイン
中に、ポリエチレンオキサイド(平均分子量3000)
にL 1cF3303を熔解したポリマー電解質(0/
Li=9、つまりポリエチレンオキサイドに対するLi
CF3SO3の熔解量がエチレンオキサイド単位9個に
対してリチウムが1個の割合であることを示す)の粘性
体を真空含浸法で充填してイオン伝導性有機膜を得た。
この膜の膜厚は100μ−で、そのイオン伝導度の測定
結果は第1図に示す通りである。
また、上記イオン伝導性有機膜の一方の面に負極として
厚さ0.2m−で1010X10の正方形状のリチウム
シート(理論電気量41mAh)を押し付け、他方の面
に正極として二硫化チタンとアセチレンブラックと上記
ポリマー電解質との複合体フィルム(厚さ0.1mmで
、10 X 10mmの正方形状をしていて、その理論
電気量は1.2mAhである)を押し付け、その状態で
正極板と負掘板との間に配置し、正極板、負極板の周縁
部間を絶縁封止して電池を構成し、その電池を放電電流
20μA、充電電流20μAで、放電終止電圧1.5■
で放電−充電したときの放電−充電特性を第2図に示す
なお、イオン伝導性有ta膜は、上記電池作製にあたっ
ての負極および正極の押付時、負極や正極に密着する程
度の変形を生じたが、それ以上の大きな変形はなく、自
己形状保持性を喪失するようなことはなかった。
比較例1 ポリエチレンオキサイド(平均分子量60,000)と
LiCF3SO3(0/Li=9)をア七ト二トリルに
溶解し、それをバット内に流し込み、溶剤を蒸発させて
、厚さ100μ−のポリマー電解質膜を得た。この膜の
イオン伝導度の測定結果を第1図に示す、また、このポ
リマー電解質膜を用い実施例1と同様の方法で作製した
電池の放電−充電特性を第2図に示す。
第1図に示すように、実施例1のイオン伝導性有機膜は
、従来のポリマー電解質を成膜した比較例1のポリマー
電解質膜に比べて、イオン伝導度が高く、特に室温(第
1図の横軸の3.35の位置)付近での大幅なイオン伝
導度の改善が得られた。
なお、比較例1のポリマー電解質膜では、横軸の3.0
の位置(60℃に相当)のところより右側(つまり、温
度が低くなる側)ではイオン伝導度の低下が大きくなっ
ているが、これは横軸の3.0の位置付近にポリマーの
融点があり、それより右側、つまり温度が低い領域では
ポリマーの固化によるイオン伝導性機構の変化が生じた
結果によるものと考えられる。これに対し、実施例1の
イオン伝導性有vA膜が直線関係を保ち得るのは、本発
明では連続相ドメインを有するポリマーマトリックス中
に比較的重合度が低くイオン伝導性の高いポリマー電解
質を充填する構成にしていることから、室温付近にはポ
リマーの融点が存在せず、ポリマーの融点による惣激な
イオン伝導性低下が生しなかったためであると考えられ
る。
また、第2図に示すように、本発明の実施例1のイオン
伝導性有ta膜を電解質として用いた電池は、比較例1
のポリマー電解質膜を電解質として用いた電池に比べて
、放電電圧が1.5vに低下するまでの放電時間が長か
った。これは実施例1のイオン伝導性有機膜では、イオ
ン伝導性が良好なため、電解質層の抵抗が小さく、その
ため、取り出し得る電気量が多くなったことによるもの
と考えられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では連続相ドメインを有す
る高分子多孔質膜の連続相ドメイン中にホリマー電解質
を充填する構成にしたことによって、イオン伝導性が高
く、かつ強度が大きく自己形状保持性を有し、電池の電
解質などに有用なイオン伝導性有機膜を提供することが
できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1のイオン伝導性有機膜と比較例1のポ
リマー電解質膜のイオン伝導度の温度依存性を示す図で
ある。第2図は実施例1のイオン伝導性有機膜を電解質
として用いた電池と比較例1のポリマー電解質膜を電解
質として用いた電池の放電−充電特性を示す図である。 第  1  図 10’/T  (絶対温度) 第  2  図 時  間   (h)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続相ドメインを形成した高分子多孔質膜の連続
    相ドメイン中にイオン伝導性ポリマー電解質を充填した
    ことを特徴とするイオン伝導性有機膜。
  2. (2)高分子多孔質膜がポリビニルクロライド多孔質膜
    、ポリカーボネート多孔質膜またはポリビニルフルオラ
    イド多孔質膜である特許請求の範囲第1項記載のイオン
    伝導性有機膜。
  3. (3)イオン伝導性ポリマー電解質がリチウムイオン伝
    導性ポリマー電解質である特許請求の範囲第1項または
    第2項記載のイオン伝導性有機膜。
JP24663786A 1986-10-16 1986-10-16 イオン伝導性有機膜 Pending JPS63102104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24663786A JPS63102104A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 イオン伝導性有機膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24663786A JPS63102104A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 イオン伝導性有機膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102104A true JPS63102104A (ja) 1988-05-07

Family

ID=17151368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24663786A Pending JPS63102104A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 イオン伝導性有機膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459338A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sony Corp Electrochromic display device
EP0862232A4 (en) * 1995-11-15 2004-07-14 Asahi Kasei Emd Corp COMPOSITE POLYMER ELECTROLYTE AND NONAQUEOUS ELECTROCHEMICAL DEVICE
JP2010531470A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 サン−ゴバン グラス フランス それぞれ正および負のレドックス活性を有する有機化合物を含有する電場応答性材料、当該材料を製造するための方法およびキット、当該電場応答性材料を用いる電気的に制御可能な装置およびグレージング

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459338A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Sony Corp Electrochromic display device
EP0862232A4 (en) * 1995-11-15 2004-07-14 Asahi Kasei Emd Corp COMPOSITE POLYMER ELECTROLYTE AND NONAQUEOUS ELECTROCHEMICAL DEVICE
JP2010531470A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 サン−ゴバン グラス フランス それぞれ正および負のレドックス活性を有する有機化合物を含有する電場応答性材料、当該材料を製造するための方法およびキット、当該電場応答性材料を用いる電気的に制御可能な装置およびグレージング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lewandowski et al. Electrochemical capacitors with polymer electrolytes based on ionic liquids
US6001509A (en) Solid polymer electrolytes
JP5722800B2 (ja) 固体電池用の複合電極の製造方法、複合電極、蓄電池及び電池
Choe et al. Characterization of some polyacrylonitrile-based electrolytes
Reiter et al. Ternary polymer electrolytes with 1-methylimidazole based ionic liquids and aprotic solvents
US5874185A (en) Polymer electrolyte material for use in lithium and lithium ion batteries
JPH0358150B2 (ja)
JP2002505506A (ja) イオン伝導性マトリックスおよびそれの使用
JPS6035462A (ja) 電気化学的電池
Kumar et al. Effect of plasticizers on magnesium-poly (ethyleneoxide) polymer electrolyte
Kuwabata et al. Rechargeable lithium battery cells fabricated using poly (methyl methacrylate) gel electrolyte and composite of V 2 O 5 and polypyrrole
JP3623050B2 (ja) 高分子電解質および電気化学デバイス
Novák et al. Self‐Discharge Rate of the Polypyrrole‐Polyethylene Oxide Composite Electrode
Yoshimoto et al. Ionic conductance of gel electrolyte using a polyurethane matrix for rechargeable lithium batteries
Swiderska-Mocek et al. Compatibility of polymer electrolyte based on N-methyl-N-propylpiperidinium bis (trifluoromethanesulphonyl) imide ionic liquid with LiMn2O4 cathode in Li-ion batteries
Perera et al. Application of polyacrylonitrile-based polymer electrolytes in rechargeable lithium batteries
JPH11339808A (ja) 電 極
Rho et al. Fabrication of all solid-state rechargeable lithium battery and its electrochemical properties
JPS63102104A (ja) イオン伝導性有機膜
Lascaud et al. Evidence for ion pairs and/or triple ions from transport measurements in mixed-alkali polyether electrolytes
Nagasubramanian et al. Lithium superacid salts for secondary lithium batteries
Lee et al. Ionic conductivity and electrochemical properties of cross-linked poly [siloxane-g-oligo (ethylene oxide)] gel-type polymer electrolyte
Morita et al. Polymeric gel electrolytes using a network matrix with carbonyl groups for rechargeable lithium batteries
KR100199245B1 (ko) 고체 고분자 전해질 조성물
KR100231682B1 (ko) 고체 고분자 전해질 조성물