JPS63102071A - 磁気記録・再生方法 - Google Patents

磁気記録・再生方法

Info

Publication number
JPS63102071A
JPS63102071A JP24760486A JP24760486A JPS63102071A JP S63102071 A JPS63102071 A JP S63102071A JP 24760486 A JP24760486 A JP 24760486A JP 24760486 A JP24760486 A JP 24760486A JP S63102071 A JPS63102071 A JP S63102071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sound
audio signal
sound signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24760486A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Soga
孝 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24760486A priority Critical patent/JPS63102071A/ja
Publication of JPS63102071A publication Critical patent/JPS63102071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は磁気記録・再生方式に関し、音声信号の再生音
の末尾をフェードアウトして再生音の終りが自然電こ感
しられるよう工夫したものである。
〈従来の技術〉 電子スチルカメラ等、静止画の画像信号を磁気ディスク
に記録する装置は既に知られており、直径約47−1厚
さ約40μmのフロッピーディスクを用いるものが規格
化され、且つ実用化されている。フロッピーディスクは
3600rpmで回転され、50本のトラックにフィー
ルド記録では50駒の静止画が、フレーム記録では25
駒の静止画が記録される。トラック幅は60μm、l−
ラックピッチは100μmとされ、トラック間に40μ
mのガートバンドが設けられる。再生画像はテレビジ宴
ン受像機等のモニタに映出されたり、プリンタによって
ハードコピーされる。
このようなフロッピーディスクに音声信号を記録するに
は時間軸圧縮が行われ、再生時には時間軸伸長が行われ
る。つまり、フロッピーディスクは1/60秒で1回転
するため1トラック当り1/60秒しか記録できないが
、時間軸を例えば1/640に圧縮することにより、約
10秒の音声信号を記録することができろ。音声信号と
しては、記録した静止画の解説、再生画像の観賞のため
の背影音楽、電子スチルカメラによる撮像時の背影音等
種々の音声領域の信号がある。
第3図に代表的な音声信号記録系のブロック構成を示し
、第4図にその再生系のブロック構成を示す。
第3図において、マイクロホン1からマイク増幅晋2に
供給され、ここで増幅された音声信号3はローパスフィ
ルタ(LPF)4及びノイズリダクション回路(NR)
5に通されたのち、時間軸圧縮装置6に入力される。
時間軸圧縮装置6はA/D変換器7、RAM(ランダム
・アクセス・メモリ)8、D/A変換器9 、アドレス
・カウンタ10、書込み用クロック発生器11、及び読
出し用クロック発生器12を具備する。アドレス・カウ
ンタ10には録音スタートスイッチ13とPG検出装置
14とが接続されている。読出し用クロック信号12a
の周波数は、時間圧縮率をM倍とすると、書込み用クロ
ック43号11aの周波数fSのM倍、即ち、M−fS
に設定されている。ノイズリダクション回路5からの音
声信号5aはA/D変換器7によすf、なるサンプリン
グ周波数でデジタル信号7aに変換される。このデジタ
ル信号7aは録音スタートスイッチ13がオンにされた
のち、アドレス・カウンタ10がf9なるり田ツク周波
数でアドレスを進めることにより、RAM8に記憶され
る。10aはアドレス信号である。
RAM8の所定領域にデジタル信号7aが記憶され終る
と、PG検出装置14からのPG(3号14aに同期し
てアドレス・カウンタ9はM−f なろクロック周波数
でアドレスを進めてRAM8の内容を読出す。読出され
たデジタル信号8aはD/A変換器9によりM・fなる
クロック周波数でアナログ信号9aに変換される。以上
によって得られたアナログ信号9aはマイクロホン1か
ら送出された音声信号3の時間軸を1/Mに圧縮したも
のである。
時間圧縮された音声信号9aはブリ・エンファシス回路
15で高域強調されたのち、周波数変調器16で変調処
理を受け、記録用増幅器17及び磁気ヘッド18を通し
てフロッピーディスク19の適宜なトラックに記録され
る。20はフロッピーディスク19を回転させるモータ
である。
時間圧縮率はどのくらいかというと、これはフロッピー
ディスク19に記録できる周波数帯域と、音声信号の記
録時に要求される上限周波数とで決まる。電子スチルカ
メラ等では3600 rpmで回転するフロッピーディ
スクに、圧縮後の帯域が3.2MHzである音声信号で
6MHzのキャリアをFM変調して記録できる。そこで
音声信号の上限周波数をfVKt[zとすれば、M−3
200/fVで与えられる。また、記録できる音声信号
の時間Tは、T=M・1/60=3200/60fVと
なる。表1に、fV= 2.5KHz、 5KHz、 
10 KHzの各側の諸元を示す。
再生については、第4図に示すように、再生スイッチ3
2がオンされると、磁気ヘッド21から信号21aが増
幅N22に入力され、増幅後に復調器23で周波数変調
を復調され且つデ・エンファシス回路24で高域を抑制
されて、時間軸伸長装置25に入力される。
時間軸伸長装置25はA/D変換器26、RAM27、
D/A変換昭28、アドレス・カウンタ29、書込み用
クロック発生器30、及び読出し用クロック発生器31
を具備する。
アドレス・カウンタ29には再生スイッチ32及びPG
検出装置33が接続されている。書込み用り冒ツク信号
30aの周波数は、第3図の記録系の時間軸圧縮装置6
における読出し月クロック信号12aと同じM・ζであ
る。
また読出し用クロック信号31aの周波数は時間軸圧縮
装M6における書込み用クロック信号11aと同じfS
である。デ・エンファシス回路24から得られる時間圧
縮されているアナログ信号24aはA/D変換器25に
よりM−f、なるサンプリング周波数でデジタル信号2
5aに変換されろ。このデジタル信号25aは、PG検
出装置33がらのPG信号33aに同期してアドレス・
カウンタ29がM−fSなるクロック周波数でアドレス
を進めることにより、RAM27に記憶される。29a
はアドレス信号である。RAM27の所定領域にデジタ
ル信号26nが記憶され終ると、カウンタ28はf9な
るクロック周波数でアドレスを進めてRAM27の内容
を読出す。読出されたデジタル信号27aはD/A変換
器28によりfsなるクロック周波数でアナログ信号2
8aに変換されろ。以上によって得られたアナログ信号
28aば時間軸を元にもどされた音声帯域の信号である
。この音声信号28aはローパスフィルタ34、ノイズ
リダクション回路35及び増幅器36を通してスピーカ
37に与えられ、音となって出力される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、重連の如くフロッピーディスク19に音声信
号を記録する場合には5秒、10秒、20秒の3モード
が提案されているが何れも時間が短かい。したがって前
記音声信号の再生音は最後にプッっと切れてしまう場合
が多(、この場合には聴者に不自然な感じを与えてしま
う。
本発明は、上記従来技術に鑑み、音声信号の再生音が最
後に自然に消えていくようにした磁気記録・再生方法を
提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成する本発明は、磁気ディスクに音声信号
を記録する場合、若しくは磁気ディスクに記録された音
声信号を再生する場合において、音声トラックの最後の
数秒間の音声信号のレベルを漸減させることを特徴とす
る。
く作   用〉 上記構成の本発明によれば音声信号の再生音は最後の部
分がフェードアウトされろ。
く実 施 例〉 以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本実施例方法を実現する装置を示すブロック図
である。同図中第3図と同一部分には同一番号を付し重
複する説明は省略する。
第1図に示すように、アドレスカウンタ1゜は各モード
における音声信号の1〜2秒前になると、このことを表
わすフェードアウト信号をマイク四ホン増幅佑2に送出
する。マイク四ホン増幅器2はフェードアウト信号を受
信した時点からその増幅率が漸減するようになっている
。かくて、磁気ヘッド18を介してフロッピーディスク
19に記録される音声信号はその最後の部分のレベルが
漸減するものとなる。このようにして音声信号を記録し
たフロッピーディスク19を再生すると、その再生音は
最後の部分が徐々に小さくなっていく、即ちフェードア
ウトされる。
なお、上記実施例では記録系のマイク増幅器2を制御す
ることにより所期の目的を達成し得るようにしたが、こ
れに限定するものではない。音声信号をFM変調する前
であればA/D変換器7若しくはD/A変換器9におけ
る信号の処理の際に音声信号の最後の数秒間のレベルを
漸減せしめれば良い。ただ、D/A変換器9における漸
減処理は音声信号の時間が圧縮され極めて短時間になっ
てしまう点を考慮すればA/D変換器7における処理の
方がはるかに容易になる。
また、音声信号の漸減処理は再生系で行なっても良い。
第2図はこの場合の実施例を実現する装置を示すブロッ
ク図である。同図に示すように、この装置は増幅器36
の増幅率を第1図のマイク増幅M2と同様に漸減せしめ
るものである。再生系におけろ漸減処理も増幅器36に
限らず他の部分で行なっても良い。例えばA/D変換器
26、D/A変換器28で行なっても良い。ただ、A/
D変換器26で行なう場合にはD/A変換器9で行なう
場合と同様の問題がある。
〈発明の効果〉 以上実施例とともに具体的に説明したように、本発明に
よれば再生時の音声信号の最後の部分がフェードアウト
されるので音声が突然消火るという不自然さを解消し得
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例を実現する装置のブ
ロック図、第3図及び第4図は従来技術を示すブロック
図である。 図 面 中、 2はマイク増幅器、 10.29はアドレスカウンタ、 36は増幅式である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ディスクに音声信号を記録する場合、若しくは磁気
    ディスクに記録された音声信号を再生する場合において
    、音声トラックの最後の数秒間の音声信号のレベルを漸
    減させることを特徴とする磁気記録・再生方法。
JP24760486A 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録・再生方法 Pending JPS63102071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24760486A JPS63102071A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録・再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24760486A JPS63102071A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録・再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102071A true JPS63102071A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17165979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24760486A Pending JPS63102071A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 磁気記録・再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6950281B2 (en) 2000-03-14 2005-09-27 Fujitsu Limited Negative pressure type head slider and disk drive

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6950281B2 (en) 2000-03-14 2005-09-27 Fujitsu Limited Negative pressure type head slider and disk drive
US7149056B2 (en) 2000-03-14 2006-12-12 Fujitsu Limited Negative pressure type head slider and disk drive
US7251105B2 (en) 2000-03-14 2007-07-31 Fujitsu Limited Negative pressure type head slider and disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642734B2 (ja) サウンド付静止画再生方法
JPS63129791A (ja) 静止画記録装置
JPS63102071A (ja) 磁気記録・再生方法
US4841382A (en) Audio recording device
JPS61280004A (ja) 電子カメラ
JPS63104259A (ja) 圧縮率可変音声記録装置
JPH0249267A (ja) 音声信号の早聞再生方法
JPS63102070A (ja) 音声記録装置
JPS63102072A (ja) ドロツプアウト検出時のミユ−ト装置
JPS62154367A (ja) 記録又は再生装置
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
JPS63129560A (ja) 音声領域信号の圧縮率可変式記録装置
JPS63102068A (ja) 音声記録装置
JPS63234485A (ja) 音声記録装置
JP2945253B2 (ja) 音声切替装置
JPH0249268A (ja) 音声信号の高速デジタルダビング方法
JPS63119067A (ja) 音声記録装置
JPS63102005A (ja) 音声重畳記録装置
JPH097298A (ja) 情報信号記録装置及び情報信号再生装置
JPH0327686A (ja) スチルビデオ装置
JPS63102004A (ja) 磁気記録における音声再生装置
JPS63259871A (ja) 磁気記録方式
JPS6350282A (ja) 光デイスク録画装置
JPH01302399A (ja) 音声信号記録回路
JPH0271457A (ja) ダビング装置