JPS63101672A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPS63101672A
JPS63101672A JP24781886A JP24781886A JPS63101672A JP S63101672 A JPS63101672 A JP S63101672A JP 24781886 A JP24781886 A JP 24781886A JP 24781886 A JP24781886 A JP 24781886A JP S63101672 A JPS63101672 A JP S63101672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
freezing
damper
switching
compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24781886A
Other languages
English (en)
Inventor
成臣 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP24781886A priority Critical patent/JPS63101672A/ja
Publication of JPS63101672A publication Critical patent/JPS63101672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は強制通風式のもので、冷凍室と冷蔵室と、冷凍
と冷蔵若しくは第3の温度帯の温度切替が可能な切替室
を備えた冷蔵庫に関する。
従来の技術 従来例を第3図及び第4図に従い説明する。図において
、1は冷蔵室本体で、外箱2.内箱3及びこれら両箱2
,3間に充填された断熱材4により構成されている。6
は第1の区画壁で内部に冷却器62強制通風用の送風機
7を収めており、上部に冷凍室8.下部に冷凍と冷蔵若
しくは第3 ′の温度帯の温度切替可能な切替室9t−
区画形成する。1oは第2の区画壁で、前記第1の区画
壁の下方に位置し、上部に前記切替室9.下部に冷蔵室
11を区画形成している。12は冷却器6で冷却された
冷気を送風機7で前記冷凍室8.切替室9、冷蔵室11
に送風するためのダクトであり、切替室9の吐出口13
には冷気量を制御する電磁開閉式のダンパー14が設け
られている。16は前記切替室9の温度帯を冷凍と冷蔵
若しくは第3の温度帯とに切替る切替スイッチ、16は
圧縮機、17は前記冷凍室8内に設けられた冷凍室温度
検知器であり、サーミスタ17a、コンパレータ17b
より構成されている。
冷凍室温度検知器17はトランジスタ20に接続されて
おり、冷凍室8内の温度を検知して、前記トランジスタ
20のスイッチング動作により、リレー21tl−介し
て前記圧縮機16の運転を制御する。18は前記切替室
9内に設けられた切替室温度検知器であり、サーミスタ
18a、コンパレータ18bより構成されている。切替
室温度検知器18はトランジスタ22に接続されており
前記切替スイッチ15がOFFの時は、切替室9内の温
度を検知して、トランジスタ22のスイッチング動作に
より、リレー23を介して前記ダンパー14の電磁ソレ
ノイド14bへの通電を制御するが前記切替スイッチ1
5がONするとサーミスタ18aが短絡されトランジス
タ22が常にONするようになっている。電磁ソレノイ
ド14bに通電されるとフラップ14aが開くようにな
っている。19は前記ダンパー14に取付けられたダン
パーヒータであシ、リレー26によって通電を制御され
る。リレー25はトランジスタ24に接続されており、
前記切替スイッチ16の0N−OFFによるトランジス
タ24のスイッチング動作により内部接点がON −0
FFする。
かかる構成において冷却器6で冷却された冷気は送風機
7によってダクト12を介して冷凍室8に送られると同
時に同じくダンパー14により適量に制御された後、切
替室9に供給され庫内を冷却する。
冷凍室8の庫内温度制御は冷凍室温度検知器17によっ
て行なわれ、庫内温度が要冷却温度以上(すなわち、サ
ーミスタ17aの抵抗値が低くなりコンパレータ17b
の出力がLOWの時)になると、トランジスタ2oがO
FF Lリレー21の接点がNC側になり、圧縮機16
及び送風機7が運転さ・れ、冷凍室8内を冷却する。庫
内が不要冷却温度以下(すなわち、サーミスタ17&の
抵抗値カ高くなりコンパレータ17bの出力がHi a
hQ時)になると、トランジスタ2oがONE、、リレ
ー21の接点がON側になり、圧縮機16及び送風機7
へ通電されなくなる。
切替室9の庫内温度制御は切替スイッチ16がOFFの
時、すなわち切替室9の温度設定が冷蔵温度帯(例えば
0〜IC)C)または第3の温度帯(例えば−3℃〜0
℃)に設定されている時は、切替室温度検知器18によ
って行なわれ、切替室9の庫内温度が要冷却温度以上(
すなわちサーミスタ18aの抵抗値が低くなりコンパレ
ータ18b゛ の出力がLowの時)になると、トラン
ジスタ22がOFF 1.リレー23の接点がNC側に
なり、ダンパー14の7ラツプ14aの開閉を行なわせ
る電磁ソレノイド14bには通電されなくなる。
電磁ソレノイド14bに通電されていない時はフラップ
14aは開いており、切替室9内に冷気が流入し庫内を
冷却する。切替室9の庫内温度が不要冷却温度以下(す
なわちサーミスタIJ3aの抵抗値が高くなりコンパレ
ータ18bの出力がH19hの時)になるとトランジス
タ22がONL、リレー23の接点がON側になり、電
磁ソレノイド14bに通電され、フラップ14aが閉″
!シ、切替室9内に冷気が流入しなくなる。一方、切替
スイッチ16がONの時、すなわち切替室9の温度設定
が冷凍温度帯(例えば−12℃以下)に設定されている
時は、サーミスタ18aが短絡されるため、コンパレー
タ18bの出力は常にLowとなり、トランジスタ22
も常にOFFとなり、リレー23の接点も常時NC側と
なるためフラップ14aは常に開いた状態となり、切替
室9内に冷気が常に流入するようになる。
従来よりダンパーにおいては氷結等によってフラップが
ロック状態となシ動作しなくなるという問題があったた
め、ダンパー14にはダンパーヒータ19が取付けであ
る。ダンパー14の氷結は外気温度が低くなり、フラッ
プ14aが閉状態の時間が多く、また圧縮機16の運転
率も低い場合に起りやすい。これは上記のような条件で
はダンパー14付近の冷気付流が少ないため、湿気のよ
どみが起りやすぐ、冷気による着氷の昇華作用が少なく
なるためである。ダンパーヒータ19は消費電力量低減
等の目的から切替スイッチ16がOFF 、すなわち切
替室9の庫内温度設定が冷蔵若しくは第3の温度帯に設
定されており、圧縮機16の停止時にのみ通電されるよ
うになっている。
切替スイッチ16がOFFの時(すなわち切替室9の温
度設定が冷蔵若しくは第3の温度帯の時)は、トランジ
スタ24がONとなシ、リレー25の接点がNC側とな
るため、リレー21の接点がNC側になっている時(す
なわち、圧縮機16がOFFの時)ダンパーヒータ19
に通電される。切替スイッチ15がONの時(すなわち
、切替室9の温度設定が冷凍の時)は、トランジスタ2
4がOFFとなり、リレー26の接点がNC側となるた
めダンパーヒータ19には通電されない。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成においては、切替室9の
庫内温度設定を冷凍温度帯から、冷蔵若しくは第3の温
度帯に切替えた直後(すなわち、切替スイッチ15がO
NからOFF念った直後)においてはフラップ14aは
比較的長い時間閉じたままとなりダンパ近辺の冷気対流
がなくなシ、またそれまで切替室9の庫内温度設定が冷
凍温度帯に設定されていたためフラップ14aの温度が
低くなっているため、フラップ14aに着氷しゃすく、
フラップ14aのロック状態を起こす原因となるという
欠点を有していた。
本発明は上記問題点を解消するものであり、切替室の庫
内温度設定を冷凍から冷蔵若しくは第3の温度帯に切替
えた直後もダンパーに着氷しないようにしたものである
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の冷蔵庫は、切替室
の温度設定を冷凍温度帯から冷蔵若しくは第3の温度帯
に切替えた時は、→÷←−Htq切替直後から一定時間
はダンパーヒータを強制的に通電させるようにしたもの
である。
作  用 上記手段により、切替室の温度設定を冷凍から、冷蔵若
しくは第3の温度帯に切替えた直後において、圧縮機が
ONの状態であってもダンパーヒータに通電されるため
ダンパーが加熱され、ダンパーへの着氷が防止出来る。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に従い説明
する。尚、従来例と同一構成部においては同一符号を付
け、説明を省略する。図において26はタイマースイッ
チであシ内部の接点はダンパーヒータ19に接続されて
おり、切替スイッチ16の接点がOFFすると一定時間
(たとえば20分間)だけ内部接点がONする。
以上の構成において、ダンパーヒータ19は、切替スイ
ッチ15がOFFであ#)(すなわち切替 2室9の温
度設定が冷蔵若しくは第3の温度帯の時)、圧縮機16
及び送風機7が停止している時に通電されるとともに、
前記切替スイッチ16がONからOFFになった時点(
すなわち切替室9の温度設定が冷凍から冷蔵若しくは第
3の温度帯に切替わった時点)から一定時間(20分)
通電される。
以上の動作によシ切替室9の温度設定が冷凍から冷蔵若
しくは第3の温度帯に切替わった直後においてダンパー
14への着氷が防止出来る。
発明の効果 以上の説明からも明らかなように本発明の冷蔵庫は、切
替室の温度帯を冷凍と冷蔵若しくは第3の温度帯とを切
替える切替スイッチが冷凍から冷蔵若しくは第3の温度
帯に切替えられた時、切替えられた時からダンパーヒー
タを一定時間強制的に通電させるようにしたものである
から、切替室の温度設定を冷凍から冷蔵若しくは第3の
温度帯に切替えた直後におけるダンパーへの着氷、着霜
を防止出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の冷蔵庫の制御回路図、第2
図は同冷蔵庫の側断面図、第3図は従来の冷蔵庫の制御
回路図、第4図は同冷蔵庫の側断面図である。 6・・・・・・冷却器、7・・・・・・送風機、8・・
・・・・冷凍室、9・・・・・・切替室、11・・・・
・・冷蔵室、12・・・・・・ダクト、14・・・・・
・ダンパー、15・・・・・・切替スイッチ、16・・
・・・・圧縮機、19・・・・・・ダンパーヒータ。 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷凍室と冷蔵室と、冷凍と冷蔵若しくは第3の温度帯の
    温度切替が可能な切替室と、冷却器により冷却された冷
    気を前記冷凍室、冷蔵室及び切替室に強制通風させる送
    風機及びダクトと、前記ダクトの前記切替室入口に設け
    られ、そのフラップの開閉動作により、前記切替室の温
    度を冷凍から冷蔵までの温度調節可能なダンパーと、前
    記ダンパーに取付けられたダンパーヒータと、前記切替
    室の温度帯を冷凍と冷蔵若しくは第3の温度帯に切替え
    る切替スイッチと、冷凍サイクルの圧縮機とから成り、
    前記切替スイッチが冷凍から冷蔵若しくは第3の温度帯
    に切替えられた時、切替えられた時から前記ダンパーヒ
    ータを一定時間強制的に通電させるように構成した冷蔵
    庫。
JP24781886A 1986-10-17 1986-10-17 冷蔵庫 Pending JPS63101672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24781886A JPS63101672A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24781886A JPS63101672A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63101672A true JPS63101672A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17169117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24781886A Pending JPS63101672A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118342A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020118342A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63101672A (ja) 冷蔵庫
JP2584342B2 (ja) 冷凍・冷蔵庫の冷却制御装置
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
US3416328A (en) Method and apparatus for controlling the operation of an environmental growth chamber
JP2563696B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP2644851B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6340770Y2 (ja)
JPH0117021Y2 (ja)
JPS637812Y2 (ja)
JPS6361869A (ja) 冷蔵庫
JPS63123974A (ja) 冷蔵庫
JPH0522829B2 (ja)
JP2589733B2 (ja) 冷蔵庫
JPS63131973A (ja) 冷蔵庫の庫内温度制御装置
JPS6042570A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6256433B2 (ja)
JPH0463310B2 (ja)
JPH0244173A (ja) 冷蔵庫
JPH0760046B2 (ja) 冷蔵庫
JPH10311647A (ja) 冷蔵庫
JPS6023767A (ja) 冷蔵庫の急速冷凍装置
JPS59200175A (ja) 冷蔵庫
JPS5813973A (ja) 冷凍促進方法
JPS6023766A (ja) 冷蔵庫の急速冷凍装置
JPS62131172A (ja) 冷蔵庫