JPS63101073A - 蒸気相はんだ付け装置 - Google Patents

蒸気相はんだ付け装置

Info

Publication number
JPS63101073A
JPS63101073A JP24424186A JP24424186A JPS63101073A JP S63101073 A JPS63101073 A JP S63101073A JP 24424186 A JP24424186 A JP 24424186A JP 24424186 A JP24424186 A JP 24424186A JP S63101073 A JPS63101073 A JP S63101073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
cooling
vapor phase
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24424186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kondo
近藤 権士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24424186A priority Critical patent/JPS63101073A/ja
Publication of JPS63101073A publication Critical patent/JPS63101073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • B23K1/015Vapour-condensation soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、はんだ付け終了後の加熱されたプリント基
板を冷却する冷却装置を搬出側通路内に設けた蒸気相は
んだ付け装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から使用されている蒸気相はんだ付け装置は、プリ
ント基板にチップ部品をはんだペーストや接着剤で仮付
けした後、例えば215℃以上に加熱された熱転移液(
−例としてフッ素系不活性液体であるフロリナート:住
友スリーエム株式会社の商標名)の蒸気ではんだペース
トを融解することKよりはんだ付けが行われ、はんだ付
け終了後は自然に冷却して凝固させることKよりチップ
部品をプリント基板に装着していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のような従来の蒸気相はんだ付け装置に
おいては、プリント基板が加熱され、はんだペーストが
融解してはんだ付けされた後は、はんだが凝固するまで
に時間がかかりていた。このため、チップ部品の温度降
下が遅いため、プリント基板やチップ部品が熱影響を受
けてプリント基板に対する信頼性が低下するという問題
点がありた0 上記問題点を解決するため、プリント基板の搬出側通路
内に加熱されたプリント基板を冷却する冷風を噴出する
噴出口を形成した冷却用パイプを設けた。ものが提案さ
れたが、加熱されたプリント基板が噴出する冷風の部分
を通過して吹き付けられるだけでは十分に冷却されない
という問題点があった・ この発明は、上記の問題点を解決するためKなされたも
ので、融解したはんだを急速忙凝固させてはんだ付けの
性能を向上させるようKした蒸気相はんだ付け装置を得
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る蒸気相はんだ付け装置は、搬出側通路内
に加熱されたプリント基板を冷却するためプリント基板
が通過する中空部を形成した冷却装置を設けたものであ
る。
〔作用〕
この発明においては、はんだ付け終了後の加熱されたプ
リント基板が冷却装置の中空部を通過するので急速に冷
却され、プリント基板のはんだ付け強度が大になる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す蒸気相はんだ付け装
置の側断面図で、この図において、1はプリント基板、
2はチップ部品、3は前記プリント基板1にあらかじめ
塗布されたはんだペースト、4は蒸気相はんだ付け装置
、5は貯溜槽、6は熱転移液、6aは前記熱転移液6の
蒸気で、はんだペースト3の融解点(約185℃)より
も高い温度(約215℃)を有する。7はヒータ、8は
前記貯溜槽5の内部に設けた加熱液槽で、上方は折曲部
8a+8bが形成されている。なお、折曲部8aはプリ
ント基板1の走行方向A(矢印で示す)K対し直角方向
で斜め下方に突出するように折り曲げである。また、加
熱液槽aの下方に貯溜槽5内の熱転移液6が流通する透
孔8Cが形成されている。9は前記プリント基板1の搬
入口、10は搬入側通路、11は搬出口、12は搬出側
通路で、各通路10.12の下面はいずれも貯溜槽5に
向りて下方に緩やかな傾斜面10m512mが形成され
ている。13〜18は前記蒸気6aを凝縮するための冷
却器、19.20は前記各通路10.12のそれぞれの
所定位置から斜め下方に分岐して貯溜N5の下方に向っ
て接続された傾斜通路である。
21.22は前記未人ロ9.搬出口11に設けた蒸気6
aの蒸気誘導板で、搬入口9.搬出口11から排出され
た蒸気6aを外部へ排出させることなく回収するために
設げたものである。23は前記蒸気相はんだ付け装置4
の上部に設けたカバーで、蒸気誘導板21.22からの
蒸気8aを回収するためのものである。24は前記プリ
ント基板1の搬送路に沿りて移動する手段としての搬送
チェーンであり、また、搬送チェーン24の代りにベル
トコンペアであってモヨイ。
なお、冷却器13は貯溜槽5の内周で、搬送チェーン2
4の上方に設けられている。冷却器14は貯溜槽5の内
周で、かつ搬送チェーン24の下方の加熱液槽8の折曲
部8bまたは傾斜通路19゜20とはげ同じレベルに設
けられている。冷却器15〜1日は各通路10.12の
外周に設けられている。25は前記搬出側通路12に取
り付けられた冷却装置、26は前記冷却袋★25の内部
を通過させるために形成した中空部である。また、冷却
装置25は図示のようにプリシト基板1の冷却効果をよ
くするため、その一部を貯溜fils側に突出して設け
てあり、さらく、冷却能力を制御するため冷却装置25
を複数台(第1図では3台)プリント基板10走行方向
Aに対して直列に設けである。
第2図(a)、 (b)、第3図(a)、 (b) 、
第4図(a)+(b)は第1図の冷却装置25の各1形
状例を示すもので、各図<a)は側面図であり、第2図
(b)は第2図(a)のI−I線による断面図、第3図
(b)は第3図(a)の正面図、第4図(b)は第4図
(a)の■−■線による断面図である・ 第2図(a) 、  (b) K示す冷却袋@25は冷
媒を通す多数のパイプ27をプリント基板10走行方向
Aと平行に並べ、プリント基板1が通過する中空部26
を形成したものである。第3図(a)、 (b)に示す
冷却装置25はパイプ28をコイル状に巻回して形成し
たものである。第4図(a)、  (b)の冷却装置2
5は角筒29を二重に形成して冷媒を通す通路30を設
け、通路300両端を閉そくしたものである。
なお、第2図〜第4図に示す各冷却装置25の冷媒には
、水またはフロンガス等が使用される。
次に、動作について説明する。
上記のよ5に構成された蒸気相はんだ付け装置4では、
プリント基板1が搬送チェーン24で搬送され、次いで
、加熱液槽8でヒータ7により加熱された熱転移液6の
蒸気6aによりはんだペースト3が融解されてはんだ付
けされた後、冷却装置25の中空部26を通過し、はん
だ付けされたはんだを急速に冷却させることによりて凝
固するので、チップ部品2がプリント基板1に固着し装
着を完了して搬出される。
また、冷却装置25を第1図に示すように、複数台を直
列に配設することにより冷却能力の太きさをさらに自由
に制御できる。
一方、加熱された蒸9t6aは加熱液槽8内を上昇し、
はんだペースト3を融解した後、冷却器13で冷却され
て凝縮し、冷却器14と加熱0WIaの外側との間から
液滴となって滴下する。また、貯溜槽5内で搬送チェー
ン24の下方に滞溜している蒸気6aは冷却器14によ
り冷却され、搬入口9、搬出口11の方向へ流動した蒸
気6aは冷却器15〜1Bで冷却される。さらに、搬入
口9゜搬出口11付近に残った蒸気6aは蒸気誘導板2
1゜22を通ってカバー23に入り、図示しない回収手
段によって回収される。
第5図はプリント基板1の搬送時間と温度との関係を示
す特性図で、実線は従来の温度特性で、熱転移液6の蒸
気6aのみで加熱され、かつ自然に冷却された場合を示
し、二点鎖線および破線は、この発明の実施例による冷
却装置25を取っ付けた場合を示す。二点鎖線は冷却装
置25の冷却能力の小さい場合を示し、破線は前記二点
鎖線の場合と比較して冷却能力が大きい場合を示す。
また、第5図において、tlは前記熱転移液6の蒸気6
mによるはんだペースト3の加熱が開始される時刻%t
、は前記はんだペースト3が最高温度に違し冷却が開始
される時刻、t3〜t、はそれぞれ前記はんだペースト
3のはんだが凝固する時刻で、各特性線によって異なる
時刻を示す。T、は常温(約20℃)K、おけるプリン
ト基板1の温度、T、は前記はんだペースト3が融解す
る温度(約180℃)、Tsは前記熱転移液6の蒸気6
aの温度(約215℃)で、はんだペースト3の最高の
温度である。T4は前記はんだペースト3が凝固する温
度(約175℃)を示す。
このように、はんだペースト3のはんだが融解して最高
温度T、 Ic違した後で、はんだの凝固温度T、まで
降下する時間は、実線で示す自然冷却では時刻t2〜t
、の時間がかかるのく対し、冷却装置25の冷却能力が
大きくなるに従りて二点鎖線または破線で示すよ5に、
時刻t!〜14sまたは時刻t、〜t、の短かい時間で
降下する。
〔発明の効果〕
以上説明したとおりこの発明は、搬出側通路内に加熱さ
れたプリント基板を冷却するために、プリント基板が通
過する中空部を形成した冷却装置を設けたので、冷却装
置の冷却能力を変えることKよりプリント基板やチップ
部品の冷却速度を自由に制御できるため、プリント基板
の形状に応じて最適の冷却速度を設定することができる
。したがって、プリント基板やチップ部品の熱影響を少
なくすることができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す蒸気相はんだ付け装
置の側断面図、第2図(a)、 (b)〜第4図(a)
、 (b)は第1図の冷却装置の各種形状例を示すもの
で、各図(a>は側面図であり、第2図(b)は第2図
(a)のI−I線による断面図、第3図(b)は第3図
(a)の正面図、第4図(b)は第4図(a)の■−■
線による断面図、第5図はプリント基板の搬送時間と温
度との関係を示す特性図である。 図中、1はプリント基板、2はチップ部品、3ははんだ
ペースト、4は蒸気相はんだ付け装置、5は貯溜槽、6
は熱転移液、6ai!蒸気、7はヒータ、8は加熱液槽
、9は搬入口、1oは搬入側通路、11は搬出口、12
は搬出側通路、13〜18は冷却器、24は搬送チェー
ン、25は冷却装置、26は中空部である。 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チップ部品を装着したプリント基板にあらかじめ塗布す
    るはんだペーストの融解点以上の沸点を有する熱転移液
    を貯溜し、この熱転移液を加熱して生成した蒸気により
    前記プリント基板のはんだペーストを融解する加熱液槽
    と、この加熱液槽に接続され前記プリント基板の搬送路
    となる搬入側通路および搬出側通路と、前記加熱液槽の
    上部に設けられ前記蒸気を冷却する冷却器と、前記プリ
    ント基板の搬送路に沿って移動する搬送手段とからなる
    蒸気相はんだ付け装置において、前記搬出側通路内に加
    熱された前記プリント基板を冷却させるための前記プリ
    ント基板が内部を通過する中空部を形成した冷却装置を
    設けたことを特徴とする蒸気相はんだ付け装置。
JP24424186A 1986-10-16 1986-10-16 蒸気相はんだ付け装置 Pending JPS63101073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24424186A JPS63101073A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 蒸気相はんだ付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24424186A JPS63101073A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 蒸気相はんだ付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63101073A true JPS63101073A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17115833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24424186A Pending JPS63101073A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 蒸気相はんだ付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101073A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586774A (ja) * 1981-06-23 1983-01-14 ザ・エイチテイシ−・コ−ポレ−シヨン 蒸気処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586774A (ja) * 1981-06-23 1983-01-14 ザ・エイチテイシ−・コ−ポレ−シヨン 蒸気処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0193321B1 (en) Mass soldering system
FI121739B (fi) Sulatuslaitteisto
CN104540333B (zh) 3D Plus封装器件的装配工艺方法
JP5366395B2 (ja) フラックス回収装置
EP0211563B1 (en) Soldering apparatus
US6340110B1 (en) Method and apparatus for soldering printed circuit boards and cooling mechanism for a soldering apparatus
JP2709365B2 (ja) ベーパーリフローはんだ付け装置
JPS63101073A (ja) 蒸気相はんだ付け装置
JP2559743Y2 (ja) リフロー炉におけるフラックス除去兼プリント配線板冷却装置
JP3083035B2 (ja) はんだ付け装置
JPH0343935B2 (ja)
JPS62270275A (ja) 蒸気相はんだ付け装置
JPS6390361A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JP2003340569A (ja) リフロー炉
JPH035269B2 (ja)
JP2002141658A (ja) フローはんだ付け方法および装置
JP3865866B2 (ja) リフロー装置
US20220126236A1 (en) Condensation device, flux recovery device, soldering device, water vapor removing method, flux recovery method and solder processing method
JPS62168672A (ja) はんだ付け装置
JPS62148082A (ja) ベ−パ−リフロ−式はんだ付け装置
JPH035268B2 (ja)
JPS62101377A (ja) はんだ付け装置
JP2002026507A (ja) リフロー半田付け用加熱炉
JPH11251737A (ja) リフロー加熱装置
JPS62292267A (ja) 蒸気相はんだ付け装置