JPS6299957A - デイスク検出装置 - Google Patents

デイスク検出装置

Info

Publication number
JPS6299957A
JPS6299957A JP60239880A JP23988085A JPS6299957A JP S6299957 A JPS6299957 A JP S6299957A JP 60239880 A JP60239880 A JP 60239880A JP 23988085 A JP23988085 A JP 23988085A JP S6299957 A JPS6299957 A JP S6299957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
spindle
holes
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60239880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690849B2 (ja
Inventor
Keiji Maruta
丸田 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60239880A priority Critical patent/JPH0690849B2/ja
Publication of JPS6299957A publication Critical patent/JPS6299957A/ja
Publication of JPH0690849B2 publication Critical patent/JPH0690849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第7図〜第11図) D発明が解決しようとする問題点 E問題点を解決するための手段(第1図及び第2図) F作用(第1図及び第2図) G実施例(第1図〜第6図) H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明はディスク検出装置に関し、特にディスクプレー
ヤにディスクを装着する際に、ディスクの大きさなどを
検出するものである。
B発明の概要 本発明は、ディスクを装着したディスクテーブルをプレ
ーヤ本体にローディング動作させるようになされたディ
スクプレーヤにおいて、ディスクテーブルのローディン
グ動作方向に配列するように、装着されたディスクの大
きさを表す複数の透孔を配設するようにしたことにより
、ディスク検出素子の数を従来の場合と比較して半減さ
せることができる。
C従来の技術 従来、ビデオディスクプレーヤ、オーディオディスクプ
レーヤ等のディスクプレーヤにおいては、ディスクが正
しくローディングされたとき、コーディングされたディ
スクの大きさに応じた再生動作モードで再生動作を開始
させる手段として、ディスクの大きさを判別するディス
ク検出装置が設けられており、例えば光デイスクプレー
ヤについて特開昭57−210480号公報に記載のも
のが提案されている。この従来のディスク検出装置は、
ディスクの慣性モーメントが半径の2乗に比例すること
を利用して、ディスクの立上がり時間によってディスク
の半径をネ★出するようになされている。
また従来、ビデオディスクプレーヤに用いられているデ
ィスク検出装置として、第7図〜第11図に示す構成の
ものがある。このディスク検出装置は、12インチ及び
8インチのディスクを使用し得るフロントローディング
方式のビデオディスクプレーヤについて、ディスクが装
着されたか否かの判別及び装着されたディスクの大きさ
を検出するもので、次のように構成されている。
第8図において、1はディスクテーブルで、第9図に示
すように、ディスクプレーヤ2のプレーヤ本体3のフロ
ントパネルに設けられた挿入窓3Aから矢印a1で示す
方向に引き込まれ、又は逆の方向に引き出されるように
装着されている。ディスクテーブル1の前端面には、ブ
ツシュ−ブツシュ型の開閉指令押ボタンスイッチ4が設
けられている。
ディスクテーブル1の上面には、第7図に示すように、
小径ディスク(すなわち8インチのディスク)5Bをは
め込み得る円形段部6を存すると共に、これと同心的に
大径のディスク(すなわち12インチのディスク)5A
をはめ込み得る円形段部7とが形成されている。さらに
円形段部6及び7の中心位置には、スピンドルの直径よ
り大きい直径を有する円形のスピンドル挿通孔8が穿設
され、ディスク5A又は5Bがスピンドルに装着される
とき、スピンドルがスピンドル挿通孔8を下側から挿通
してディスクテーブル1の上方に突出し得るようになさ
れている。
スピンドル挿通孔8は、矢印a1の方向に向かって延長
する切込み9に連通し、このディスク5A又は5Bがス
ピンドルに装着されるとき、ディスク5A及び5Bから
情報を読み取るための光ピツクアップが、この切込み9
を利用してディスクテーブル1に当たることなくディス
ク5A又は5Bに対向する位置に位置決めできるように
なされている。
ディスクテーブル1が、第9図に示すように、プレーヤ
本体3から引き出された状態にあるとき、円形段部6又
は7に、小径ディスク5B又は大径ディスク5Aをはめ
込むことによって、ディスクが装着される。この状態に
おいて、開閉指令押ボタンスイッチ4が操作されると、
ディスクテーブル1はディスク5B又は5Aのローディ
ング動作を開始し、ローディング機構(図示せず)によ
って矢印a1で示す方向に、プレーヤ本体3の内部に引
き込まれ、駆動出力S1で駆動されるスピンドルモータ
11によって回転されるスピンドル12のセンタ13上
の位置にまで来たとき、矢印a2で示すようにスピンド
ル12の方向に降下して、ターンテーブル15上にディ
スク5A又は5B、tチャッキング保持した状態を得、
かくして一連のローディング動作が終了する。
かかるローディング動作の間に、ディスクテープル1上
に装着されているディスクが大径ディスク5Aであるか
、又は小径ディスク5Bであるかを検出するために、反
射型の光検出器構成のディスク検出素子14A及び14
Bが例えばスピンドル12の近傍位置に配設される。
一方デイスクチープル1の円形段部6及び7には、それ
ぞれ透孔16及び17が穿設され、第10図に示すよう
に、大径ディスク5A又は小径ディスク5Bが段部7又
は6にはめ込まれた状態で、ディスクテーブル1が矢印
a1の方向にローディング動作してローディング軌跡R
W上を移動してスピンドル12のセンタ13の位置に来
たとき、透孔17及び16がディスク検出素子14A及
び14B上に重なり合うようになる。
この状態は、ディスクテーブル1が降下して小径ディス
ク5B又は大径ディスク5Aがスピンドル12上にチャ
ッキングされたときも維持するようになされ、かくして
ディスク検出素子14B及び14Aからディスク検出出
力DTI及びDT2を発生してシステムコントロール回
路20に供給するようになされている。
ここでディスクテーブル1の円形段部6に小径ディスク
5Bが装着されているとき、小径ディスク5B側のディ
スク検出素子14Bが透孔16を通じて反射光を受光す
ることができるのに対して、ディスク検出素子14Aは
、透孔17を覆うディスクがないので反射光を受光する
ことができなくなり、か(して第11図に示すように、
検出出力DTI及びDT2がそれぞれ論理「1」及び論
理「0」レベルになる。このときシステムコンI・ロー
ル回路20はディスクテーブル1上に小径ディスク5B
があると判定する。
これに対してディスクテーブルlの円形段部7に大径デ
ィスク5Aが装着されている場合には、透孔16及び1
7が共にディスク5Aによつζ覆われることにより、デ
ィスク検出素子14A及び14Bが反射光を受光できる
ことにより、ディスク検出出力DTI及びDT2が共に
論理「1−ルベルに立ち上がる。このときシステムコン
トロール回路20はディスクテーブル1−トに大径ディ
スク5Aがあると判定する。
さらにディスクテーブル1にディスクが装着されていな
い場合には、透孔16及び17が共にディスクによって
覆われていないので、ディスク検出出力DTI及びDT
2は共に論理「0」レベルになり、そのときシステムコ
ントロール回路20はディスクが装着されていないと判
定する。
このようにすれば、ディスクテーブル1に装着されたデ
ィスクの大きさ及び有無を、ローディング動作の間に判
定することができ、システムコントロール回路20は、
かかる判定結果に基づいて再生時の動作モードを選択す
ることができる。
なお、ディスク検出素子14A及び14から出射される
光がディスクテーブル1の底面を照射しているときは、
この照射光は吸収されて、反射光が得られないようにな
されている。
D発明が解決しようとする問題点 ところが上述の従来の構成によると、ディスクの有無及
びその大きさを判定するための手段として、スピンドル
の周辺に2つディスク検出素子を設けなければならず、
実用上構成を簡易化する点について未だ不十分である。
因に、ビデオディスクがチャッキングされるスピンドル
の周辺には、スピンドルモータ、光ピックアップトラッ
キング機構、ビデオディスクのローディング機構などの
種々の部材を配設しなければならないので、ディスク検
出素子の数をできるだけ少なくすることが望ましい。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、ディスク
検出素子の数を従来の場合と比較して半減させることが
できるようにしたディスク検出装置を提案しようとする
ものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、複数種
類のディスク5A、5Bから選択したディスクをディス
クテーブルlに装着し、当1亥ディスクテーブル1をプ
レーヤ本体3にローディング動作させることにより、当
該装着されたディスクをスピンドル12にローディング
するようになされたディスクプレーヤにおいて、各種類
のディスクをディスクテーブル1に装着する装着部分に
それぞれディスクテーブルlを貫通するように穿設され
、かつディスクテーブル1のスピンドル12へのローデ
ィング動作方向に配列するように配設された複数の透孔
22.23と、ディスクテーブル1がローディング動作
するとき、複数の透孔22.23が順次通る位置に配設
されたディスク検出素子21とを具え、複数の透孔22
.23が順次ディスク検出素子21の位置に到達するご
とにこれを表すディスク検出出力DT3をディスク検出
素子21から得、このディスク検出出力DT3に基づい
て当該装着されたディスクの大きさを判定するようにす
る。
F作用 複数種類のディスクから選択した1種類のディスク5A
又は5Bをディスクテーブル1の専用の装着部分6又は
7に装着してディスクテーブル1をプレーヤ本体3にロ
ーディング動作を開始させる。
このときディスクテーブル1は装着されたディスク5A
又は5Bをスピンドルに装着するまでのローディング軌
跡を通りながらプレーヤ本体3内に引き込まれて行くが
、ディスクテーブル1の各ディスク装着部分6又は7に
穿設された透孔22又は23がディスクテーブル1のロ
ーディング方向と一致する方向に配列されていることに
より、各透孔22又は23が順次ディスク検出素子21
の位置を通過して行く。
その結果ディスク検出素子21から、透孔22又は23
が通過するごとに、当該透孔22又は23に対応するデ
ィスクが装着されているか否かを表すディスク検出出力
DT3が得られる。かくしてディスク検出出力DT3の
出力波形は、それぞれ透孔22又は23が表しているデ
ィスク装着状態に対応して時間の経過に従って変化する
かくしてディスク検出素子21の検出出力DT3の変化
に基づいて、ディスクテーブル1に装着されているディ
スクの大きさ及び有無を判定することができる。
かくするにつき、ディスク検出出力21の数としては1
個で済むことにより、従来の場合と比較してディスク検
出出力の数を半減させることができる。
G実施例 以下第7図〜第11図との対応部分に同一符号を付して
示す図面について、本発明をフロントローディング方式
のビデオディスクプレーヤに適用した場合の実施例を詳
述する。
この実施例の場合ディスクテーブル1には、第1図に示
すように、大径ディスク5Aがはめ込めまれる円形段部
7の透孔23と、小径ディスク5Bがはめ込まれる円形
段部6の透孔22とが、ローディング方向a1とほぼ平
行な仮想線LB上に配列するように穿設されている。
これに対して反射型の光検出器構成のディスク検出素子
21が、第2図に示すように、スピンドル12の前方位
置(例えば挿入窓3Aの近傍位置)に配設され、かくし
てディスクテーブル1がスピンドル12のセンタ13の
方向に引き込まれて行くとき、透孔23.22が順次デ
ィスク検出素子21の上方位置を通過することにより、
ディスクテーブルlにディスク5A又は5Bが装着され
ているとき、透孔23.22から反射光を得ることがで
きるようになされ、かくして得られるディスク検出出力
DT3をシステムコントロール回路20に供給するよう
になされている。
以上の構成において、ディスクテーブル1がプレーヤ本
体3から引き出されている状態において、第1に大径デ
ィスク5Aが装着されて開閉指令押ボタンスイッチ4が
原作されると、ディスクテーブル1がローディング動作
を開始する。その結果ディスクテーブル1がディスク検
出素子21の位置を通過して行く。
やがて第4図の時点1.において、透孔23がディスク
検出素子21と対向する位置に来ると、ディスク検出素
子21に透孔23を通じてデイスり5Aからの反射光が
得られ、ディスク検出出力DT3の論理レベルが、第4
図(A)に示すように、論理「0」レベルから「1」レ
ベルに立ち上がる。
この状態において、透孔23がディスク検出素子21の
位置を通過し終わると、ディスク検出素子21のディス
ク検出出力DT3は論理「0」レベルに立ち下がる。
ディスクテーブル1はその後も引き続き矢印a1の方向
に引き込まれて行き、やがて第4図の時点t2において
ディスク検出素子21が透孔22と対向する状態になる
。このときディスク検出出力DT3は再び論理「1」レ
ベルに立ち上がり、その後透孔22がディスク検出素子
21の位置を通り過ぎた時論理「0」レベルに立ち下が
る。
その後もディスクテーブル1は引き続き矢印a1の方向
に引き込まれて行き、やがてディスク5Aをセンタ13
位置に持ち来たし、矢印a2の方向に降下させてスピン
ドル12にチャッキングさせる。このときディスク検出
素子21は、ディスクテーブル1の底面に対向する状態
と、ディスクテーブルlが通り過ぎて対向しない状態と
になるが、いずれの場合も反射光が得られないことによ
り、ディスク検出出力DT3は論理「0」レベルを維持
する。
か(して1回のローディング動作を終了するまでの間に
、システムコントロール回路20に対して時点t1及び
t2において発生ずる2つのパルスをもつディスク検出
出力DT3が供給されることになる。このときシステム
コントロール回路20は、大径ディスク5Aがディスク
テーブル1に装着されていたと判定する。
これに対して引き出された状態のディスクテーブル1の
円形段部6に小径ディスク5Bが装着されていたときに
は、第4図(B)に示すように、時点t、において透孔
23がディスク検出素子21の位置に来たとき、この透
孔23がディスクによって覆われていないことにより、
ディスク検出素子21に反射光が得られず、従ってディ
スク検出出力DT3は論理「1」レベルに立ち」二がら
ず、論理rOJレヘルのままの状態を維持する。
その後時点1tにおいて透孔22がディスク検出素子2
1の位置に来ると、透孔22はディスク5Bによって覆
われていることにより、ディスク検出素子21に反射光
が得られ、これによりディスクキ食出出力DT3が論理
rlJレベルに立ち上がる。そしてその後透孔22がデ
ィスク検出素子21の位置を通り過ぎた時ディスク検出
出力DT3が論理rOJレベルに立ち下がる。
かくしてディスク検出素子21からシステムコントロー
ル回路20に対して時点t2において1つのパルスをも
つディスク検出出力DT3が供給され、これによりシス
テムコントロール回路20はディスクテーブルlに小径
ディスク5Bがで1着されていると判定 得る。
これに対して引き出されたディスクテーブル1にディス
ク5A及び5Bが装着されていないときには、第4図(
C)に示すように、時点t1及びt2において透孔23
及び24が順次ディスク検出素子21の位置を通過した
とき、透孔23.22がディスクによって覆われていな
いことにより、ディスク検出素子21には反射光が得ら
れず、従って論理「1」レベルへの立上りパルスは生じ
ないことになる。そこでシステムコントロール回路20
、ディスクテーブル1にはディスクが装着されていない
と判定し得る。
上述のように第1図〜第4図の構成によれば、ディスク
検出素子21を1つ設けるだけで、ディスクの装着の有
無及びディスクの大きさを確実に判定することができる
第5図は本発明の他の実施例を示すもので、この場合デ
ィスク検出素子21ば、第10図の場合と同様に、ディ
スク5A又は5Bがスピンドル12に装着される位置に
来た時、透孔22と対向するような位置に配設されてい
ることを除いて第3図の場合と同様に構成されている。
第3図の実施例において、ディスクテーブルlがスピン
ドル12に対してローディング動作をする際、ディスク
テーブル1の透孔23が先ずディスク検出素子21の位
置を通過した後透孔22がディスク検出素子21の位置
に到達した時、ディスクテーブル1がスピンドル12の
方向へ降下して行くような動作をする。
従ってディスクテーブル1に大径ディスク5Aが装着さ
れているときに、ディスク検出素子21のディスク検出
出力DT3は、第6図(A)に示すように、時点t、に
おいて透孔23がディスク検出素子21の位置に来た時
論理rlJレベルに立ち上がるパルスを発生し、その後
時点titにおいて透孔22がディスク検出素子21の
位置に来た時ディスク検出出力DT3が論理「1」レベ
ルに立ち上がる。
しかしこの実施例の場合には、その後大径ディスク5A
がスピンドル12にチャッキング完了するまでの動作の
間においても引き続き透孔22が検出素子21に対向し
た状態にあるので、ディスク検出出力DT3は論理「1
」レベルを維持する。
またディスクテーブル1に小径ディスク5Bが装着され
ているときには、第6図(B)に示すように、時点tl
lにおいて透孔23がディスク検出素子21の位置を通
過した時には論理「1」レベルに立ち上がるパルスは発
生せず、時点tt2において透孔22がディスク検出素
子21の位置に来たときディスク検出出力DT3が論理
「1」レベルに立ち上がると共に、その後この論理レベ
ルを維持する。
さらにディスクテーブル1に大径ディスク5A及び小径
ディスク5Bが共に装着されていないときには、第6図
(C)に示すように、ディスク検出出力DT3は論理レ
ベル「0」を維持する。
従ってシステムコン1−ロール回路20は、第6図(A
)に示すように、論理rlJレベルの1つのパルスが得
られた後輪環「1」レベルが1!続されるようなディス
ク検出出力DT3が得られたとき、ディスクテーブル1
に大径ディスク5Aが装着されていると判定し得、また
第6図(B)に示すように、論理「1」レベルを維持す
るようなディスク検出出力DT3が得られたとき、ディ
スクテーブル1に小径ディスク5Bが装着されていると
判定し得、さらに第6図(C)に示すように、論理「1
」レベルに立ち上がらないようなディスク検出出力DT
3が得られたときには、ディスクテーブル1にディスク
が装着されていないと判定し得る。
このようにしても上述の場合と同様にしてディスク検出
素子21の数を従来の場合と比較して半減させることが
できる。
なお上述においては大きさの異なる2種類のディスクを
装着し得るディスクプレーヤに本発明を適用した場合に
ついて述べたが、これに限らず3種類以上のディスクを
装着し得るようなディスクプレーヤにも本発明を適用し
得る。
また上述の実施例においては、ディスク検出素子として
反射型の光検出器を用いた場合について述べたが、光透
過型の光検出器を用いても、上述の場合と同様の効果を
得ることができる。
さらに上述の実施例においては、本発明をフロントフロ
ーディング方式のディスクプレーヤに適用した実施例と
して述べたが、これに限らず、要はローディング動作を
行う方式のディスクプレーヤに広く本発明を適用し得る
さらに上述の実施例においては、スピンドルへのローデ
ィング動作軌跡が直線になるような場合について述べた
が、これに代え、円弧、放物線など種々の曲線に沿うよ
うなローディング軌跡をもつ場合にも本発明を適用し得
る。
さらに上述の実施例においては、ディスク検出素子21
を挿入窓3Aの近傍(第2図)、又はスピンドル12の
周辺(第5図)に配設した場合について述べたが、これ
に限らず、要はディスクテーブル1が一連のローディン
グ動作をしている間に、透孔23.22がディスク検出
素子21を通過できるような位置に配設すれば良い。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、1つのディスク検出素子
を用いて確実にディスクテーブル1に装着されているデ
ィスクの大きさ及びディスクの有無を判定することがで
きるディスク検出装置を容易に実現し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるディスク検出装置の要部を構成す
るディスクテーブルを示す斜視図、第2図は本発明によ
るディスク検出装置の一実施例を示す路線的側面図、第
3図はディスク検出素子の配置を示す路線図、第4図は
ディスク検出出力を示す信号波形図、第5図は本発明の
他の実施例におけるディスク検出素子の配置を示す路線
図、第6図は第5図の場合のディスク検出出力を示す信
号波形図、第7図は従来のディスクテーブルを示す斜視
図、第8図はディスクプレーヤの全体構成を示す斜視図
、第9図は従来のディスク検出装置の構成を示す路線的
側面図、第10図はそのディスク検出素子の配置を示す
路線図、第11図はシステムコントロール回路の判定動
作を示す図表である。 1・・・・・・ディスクテーブル、2・・・・・・ディ
スクプレーヤ、3・・・・・・プレーヤ本体、4・・・
・・・開閉指令押ボタンスイッチ、5A、5B・・・・
・・大径、小径ディスク、6.7・・・・・・円形段部
、8・・・・・・スピンドル挿通孔、9・・・・・・切
込み、11・・・・・・スピンドルモータ、12・・・
・・・スピンドル、14A、14B・・・・・・ディス
ク検出素子、15・・・・・・ターンテーブル、16、
I7.22.23・・・・・・i3孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数種類のディスクから選択したディスクをディスクテ
    ーブルに装着し、当該ディスクテーブルをプレーヤ本体
    にローディング動作させることにより、上記装着された
    ディスクをスピンドルにローディングするようになされ
    たディスクプレーヤにおいて、 上記各種類のディスクを上記ディスクテーブルに装着す
    る装着部分にそれぞれ上記ディスクテーブルを貫通する
    ように穿設され、かつ上記ディスクテーブルの上記スピ
    ンドルへのローディング動作方向に配列するように配設
    された複数の透孔と上記ディスクテーブルがローディン
    グ動作するとき、上記複数の透孔が順次通る位置に配設
    されたディスク検出素子と を具え、上記複数の透孔が順次上記ディスク検出素子の
    位置に到達するごとにこれを表すディスク検出出力を上
    記ディスク検出素子から得、上記ディスク検出出力に基
    づいて上記装着されたディスクの大きさを判定すること
    を特徴とするディスク検出装置。
JP60239880A 1985-10-26 1985-10-26 デイスク検出装置 Expired - Lifetime JPH0690849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239880A JPH0690849B2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26 デイスク検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60239880A JPH0690849B2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26 デイスク検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299957A true JPS6299957A (ja) 1987-05-09
JPH0690849B2 JPH0690849B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=17051252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60239880A Expired - Lifetime JPH0690849B2 (ja) 1985-10-26 1985-10-26 デイスク検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690849B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284160U (ja) * 1988-12-17 1990-06-29
JPH03256260A (ja) * 1990-03-07 1991-11-14 Pioneer Electron Corp マルチタイプcdプレーヤシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284160U (ja) * 1988-12-17 1990-06-29
JPH03256260A (ja) * 1990-03-07 1991-11-14 Pioneer Electron Corp マルチタイプcdプレーヤシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690849B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2074978A1 (en) Position detecting apparatus and method
US4797869A (en) Disk detecting apparatus
US6005831A (en) Roulette-type disk changer
JPS6299957A (ja) デイスク検出装置
JPS6232329Y2 (ja)
JPS6299958A (ja) デイスク検出装置
JP3627812B2 (ja) ディスク判別装置
KR0136546Y1 (ko) Mdp의 디스크 감지장치
US20020075767A1 (en) Apparatus and method of determining disk size in a multi-disk changer
JPH0728612Y2 (ja) ディスクローディング装置
JPH05258440A (ja) ディスクプレーヤ
KR100202486B1 (ko) 브이씨알의 테이프종류 판별방법
US7333403B2 (en) Carousel changer including a turntable having a plurality of trays
KR0113726Y1 (ko) 모드 인식장치
KR920003391Y1 (ko) 음향기기의 데크 위치 검출회로
JPH08249800A (ja) ディスク検出装置
JPH05258450A (ja) ディスクサイズ検出装置
KR19980052752A (ko) 콤팩트 디스크 체인저의 디스크 구분 회로
JPH02108273A (ja) ディスク検知装置
JP2002343005A (ja) 記録・再生装置
JP2982349B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPS6289270A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤのデイスク検出装置
JPH0268763A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0386966A (ja) ディスクのローディング装置
JPH0242678A (ja) ディスク検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term