JPS6299095A - リ−ド処理装置 - Google Patents

リ−ド処理装置

Info

Publication number
JPS6299095A
JPS6299095A JP60237431A JP23743185A JPS6299095A JP S6299095 A JPS6299095 A JP S6299095A JP 60237431 A JP60237431 A JP 60237431A JP 23743185 A JP23743185 A JP 23743185A JP S6299095 A JPS6299095 A JP S6299095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
support
sealing body
lead
lead processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60237431A
Other languages
English (en)
Inventor
附田 睦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP60237431A priority Critical patent/JPS6299095A/ja
Publication of JPS6299095A publication Critical patent/JPS6299095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、リード処理技術さらにはリードの半田やフラ
ックス処理技術に関するもので、特にビングリッドアレ
イのごとく封止体の底面からリードが複数突出している
ような半導体装置のリード処理に適用して有効な技術に
関するものである。
〔背景技術〕
半導体装置(以下ICという)の外部リードの酸化を防
止し、ICをプリント基板に装着した後の半田付けを容
易に、かつ確実に行なうため、あらかじめ外部リードに
対して半田付けを施している。この半田付装置として特
開昭59−20612号公報等が知られているが、DI
P(デユアルーインライン・パッケージ)用のもので、
封止体の底面から複数の外部リードが突出しているIC
1いわゆるピングリッドアレイ(PGA)には底面を支
持するだめのスペースがまったくなく、DIPのような
搬送方法でリード処理することは不可能である。
そのため本発明者はPGAのようなICでも簡単にそし
て確実に保持して搬送できうるリード処理技術を提供す
べく鋭意検討を行なった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、封止体の底面からリードを突出させた
ICを確実に搬送できうる技術を提供することである。
本発明の目的は、ソルダビリティが良好なリード処理技
術を提供することである。
本発明の目的は、封止体側面が均一でないICであって
も確実に把持したままリード表面処理を行なうことがで
きる技術を提供することである。
本発明の前記ならびKそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を蘭単に説明丁れば下記のとおりである。
すなわち、封止体の側面を把持する把持機構を設けるこ
とにより、封止体の底面力・らリードが突出しているI
Cをリードで邪魔されることなく搬送でき、しかもリー
ドが完全に開放されているので、フラックスや半田付が
極めて良好に付着せしめることが可能となる。また、前
記把持機構の支持部材はICの側面の微小な凹凸や傾斜
を吸収し7て把持できるようにすることにより、ICの
リード処理中にチャックミスすることなく確実に把持す
ることが可能となる。
〔実施例1〕 第1図、第2図、第3図は本発明の一実施例であるリー
ド処理装置の主要部拡大図、第4図は本発明の一実施例
であるリード処理装置の概略図である。以下、図面を用
いて詳細忙説明する。第4図に示すようにリード処理装
置1は、第8図に示すような封止体2の下面からリード
3が多数本突出しているいわゆるPGA4を供給するロ
ーダ部5、リード3の油分や汚れを除去し半田のヌレを
良好にするためのフラックス付は部6、半田付は前の予
備加熱部7.8、噴流式半田槽からなる半田付は部9、
冷却部10、洗浄部11、乾燥部12、PGA4を収納
するアンローダ部13等が円状に配列している。14は
その先端部処第1図に示すような把持機構15(後述)
を有する複数本のアーム16を水平方向(矢印A方向)
に回転駆動するための移動機構である。
次に前述の把持機構15の構成について説明する。第2
図は把持機構の上面図であり、図示するようにアーム】
6の先端部は二股に分かれており、その二股部分には一
対の互いに平行な回転軸17a。
17bが前記アーム16に対して直角に設けられている
さらに前記回転軸17aには第1の支持部材である挟持
板18aが、回転軸17bには第2の支持部材である挾
持板18bがそれぞれ固設され、互いに弾性部材19に
て閉方向に付勢されている。
この挾持板18aの下端部内側圧は支持爪20aが固着
されており、一方の挟持板18bの下端部内側には複数
個の支持爪20bと前記支持爪20bを固着している回
動板21が配設され、軸22を中心として回動板21の
面角度が自在となっている。
次に動作について説明する。移動機構によりアーム16
を回転移動させローダ部5に送る。このとき把持機構1
5の先端部はローダ部5の例えば整列治具(図示せず)
等に収納されているICの上方に移動するように制御さ
れている。ICの上方に把持機構15が移動すると、挟
持板18a、]8bの上端部に内側方向の力を加えて先
端間距離りを広げ、それとほぼ同期して把持機構15(
すなわちアーム16)が下降して、挾持板18a、18
bの間にPGA4Aを挿入する。そして挾持板18上端
部に加えている力を弱めて、弾性部材19の作用で先端
間距離りを挾めてP GA 4 Aを挾みこむ。
したがって、第3図に示すように、PGA4Aの側面2
3が傾斜して〜・たり凹凸があっても、回動板21が軸
22を中心に回転が可能であるため、支持爪20a、2
0bが側面23に当接するように回動板21の面角度が
変わって挟持板18aとで確実に把持することができる
。P GA 4 Aの把持完了後、アーム16が所定の
高さまで上動し、移動機構14にて回転動作させてフラ
ックス部、予備加熱部7,8、半田付は部9・・・・・
・等の各処理工程にP GA 4 Aを搬送する。最後
にアンローダ部13にセットしている収納治具(図示せ
ず)内に収納してリード処理を完了する。なお、挾持板
18a。
18b間へのP GA 4 Aの挿入は、アーム16の
上下動作によらず、整列治具の位置を上下動するように
しても良い。
〔実施例2〕 第5図は本発明の他の実施例であるリード処理装置の主
要部拡大上面図、第6図は第5図に示した主要部の側面
図、第7図はその底面図である。
なお、本実施例は実施例1と第4図に示す全体構成は同
様であるのでその説明は省略し、異なる把持機構15A
のみについて以下に説明する。二股に分かれたアーム1
6の先端部分には一対の互いに平行な回転軸24aと固
牽軸24bが前記アーム16に対して直角に設けられて
いる。回転軸24aには@1の支持部材である1枚の挟
持板25が固設され、固定軸24bには第2の支持部材
である複数枚の挟持板26.27がおのおの回転自在に
取り付けられ、かつ挾持板25と挾持板26,27は互
いに閉方向に付勢する弾性部材28a、28bが配設さ
れている。さらに挟持板25の先端部には本例では支持
爪29.32の2個が固着され、挟持板26.27には
それぞれ支持爪30.31が1個ずつ固着されている。
次に動作について説明する。アーム16を移動機構によ
り回転移動させローダ部5に送る。このとき把持機構1
5Aの先端部はローダ部5の例えば整列治具(図示せず
)等に収納されているPGA4Bの上方に移動するよう
に制御されている。
PGA4Bの上方に把持機構15Aが移動すると、挾持
板25,26.27の上端部に内側方向の力を加えて先
端間距離dを広げるとほぼ同期して把持機構15Aが下
降して、挾持板25,26.27の間にPGA4Bを挿
入さセたのち、挾持板25゜26.27にそれぞれ加え
ている力を弱める。それにつれて弾性部材28a、28
bの作用により、前述の先端間距離dが挾まってPGA
4Bの側面に支持爪29.30,3] 、32がほぼ均
等な圧力で当接する。このとき、第7図に示すように側
面33のごとく傾斜していたり凹凸があっても、挾持板
26.27が独立してそれぞれ弾性部材28a 、28
bにより内側方向に付勢されているので、確実に支持爪
30.31をPGA4Bの側面に当することができる。
PGA4Bの把持完了後、〔実施例]〕にて説明したと
同様にアーム16を回転動作させ各リード処理を行なう
〔効果〕
(1)複数のリードを封止体の底面から突出させた半導
体装誰の封止体の側面を把持することにより、底面から
突出するリードに邪魔されることなく把持できるととも
に、フラックスや半田等をリードの根元まで確実に処理
することができるので、搬送が容易でしかもソルダビリ
ティが良いと℃・う効果が得られる。
(2)  支持爪が固着されている第1の支持部材に対
向して、面角度自在な回動板を有する第2の支持部材を
設けることにより、ICの側面形状に合わせて支持爪を
固着している面角度が変わるので、ICを支持する圧力
が支持爪間でほぼ均等となり、IC側面の微小な変化K
かかわらず確実に把持できるという効果が得られる。
(31支持爪が固着されている第1の支持部材に対向し
て、独立して位置を可変にできる複数の支持爪を有する
第2の支持部材を設けることにより、IC側面を支持す
る圧力を支持爪間でほぼ均等にできるので、ICを確実
に把持して搬送できるという効果が得られる。
以上本明細書によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。少なくともIC側面を
支持する複数の支持点(爪等)の圧力が支持点間で均等
にかかるような構成であればどのようなものであっても
良い。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるピングリットアレイ
タイプのICのリード処理の際の搬送技術に適用した場
合について説明したが、それに限定されるものではなく
あらゆる物品の搬送にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるリード処理装置の主要
部拡大図、 第2図は本発明の一実施例であるリード処理装置の主要
部上面図、 第3図は第1図に示した主要部底面図、第4図は本発明
の一実施例であるリード処理装置の全体構成図、 第5図は本発明の他の実施例であるリード処理装置の主
要部上面図、 第6図は第5図に示した主要部側面図。 第7図はPGAを把持した主要部底面図、第8図はPG
Aの斜視図である。 l・・・リード処理装置、2・・・封止体、3・・・リ
ード、4・・・PGA、5・・・ローダ部、6・・・フ
ラックス部、7.8・・・予備加熱部、9・・・半田付
は部、1o・・・冷却部、11・・・洗浄部、12・・
・乾燥部、13・・・アンローダ部、14・・・移動機
構、15・・・把持機構、16・・・アーム、17・・
・回転軸、18・・・挾持板、19.28a、28b”
・弾性部材、20−・・爪、21・・・回動板、22・
・・軸、23.33・・・側面、24 a =−回転軸
、24 b ・・・固定軸、25,26゜27・・・挾
持部、29,30.31.32・・・支持爪。 第  1  図 第  2  図 //:″ 第  3  図 第  4  図 第  5  図 第  6  図 第  7  図 第  8  図 ヱ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、封止体と前記封止体の底面から突出した複数の外部
    リードを有する半導体装置の前記リードを処理するリー
    ド処理装置において、前記封止体の側面を把持する把持
    機構を備えたアームと、前記アームを水平方向に移動せ
    しめる移動機構を有することを特徴とするリード処理装
    置。 2、前記把持機構は、封止体の一側面を支持する第1の
    支持部材と前記側面と対向する面を支持する面角度可変
    な回動板を有する第2の支持部材からなり、かつ第1の
    支持部材と第2の支持部材は互いに開閉自在であるとと
    もに閉方向に付勢する付勢部材が設けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリード処理装置
    。 3、前記把持機構は、封止体の一側面を支持する第1の
    支持部材と前記側面と対向する面を支持する複数の第2
    の支持部材を有し、かつ第1の支持部材と第2の支持部
    材は互いに開閉できるとともに、第2の支持部材はそれ
    ぞれ独立して閉方向に付勢する付勢部材が設けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリード
    処理装置。
JP60237431A 1985-10-25 1985-10-25 リ−ド処理装置 Pending JPS6299095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237431A JPS6299095A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 リ−ド処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60237431A JPS6299095A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 リ−ド処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299095A true JPS6299095A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17015254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237431A Pending JPS6299095A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 リ−ド処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066773A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 ダイキョーニシカワ株式会社 樹脂製窓の回転2色射出成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015066773A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 ダイキョーニシカワ株式会社 樹脂製窓の回転2色射出成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473247A (en) Component mounting apparatus
EP1042201B1 (en) Method and apparatus for inverting a tray
WO2016150080A1 (zh) 一种倒装芯片键合设备
KR101014293B1 (ko) 전자 부품의 실장 장치 및 실장 방법
JP4637861B2 (ja) 電子素子を検査・回転させる装置
GB2034613A (en) Method and apparatus for mounting electronic components
US20150132482A1 (en) Dispensing apparatus having substrate inverter system and clamping system, and method for dispensing a viscous material on a substrate
KR19980068190A (ko) 자동 적층 및 솔더링 장치 및 3차원 적층형 패키지 소자 제조 방법
US7726540B2 (en) Apparatus and method for arranging devices for processing
EP0177558A1 (en) HANDLING OF INTEGRATED CIRCUITS.
JP7225725B2 (ja) ロボットシステムおよび挿入方法
JPH08130230A (ja) フリップチップの実装装置
JPS6299095A (ja) リ−ド処理装置
JPH10209243A (ja) 基板搬送装置およびそれを用いた基板搬送方法ならびに基板姿勢変換装置
CN214675888U (zh) 插框设备
US7222720B2 (en) Device for transferring electronic components from an inclined supply track to another element
CN217822671U (zh) 一种进出检料仓
JPH0985471A (ja) マーク付け装置
JP2746989B2 (ja) チップの位置決め方法およびその装置、インナリードボンディング装置およびインナリードボンディング方法
JPS6315493A (ja) 部品挿入方法
JP3440801B2 (ja) 電子部品の接合装置
JPH0440280Y2 (ja)
KR0124257Y1 (ko) 반도체 칩 위치보정장치
JP2531354Y2 (ja) ワーククランプ装置
JPH04326740A (ja) ボンディング装置