JPS6298837A - 光デイジタル伝送路の障害監視方式 - Google Patents

光デイジタル伝送路の障害監視方式

Info

Publication number
JPS6298837A
JPS6298837A JP23879485A JP23879485A JPS6298837A JP S6298837 A JPS6298837 A JP S6298837A JP 23879485 A JP23879485 A JP 23879485A JP 23879485 A JP23879485 A JP 23879485A JP S6298837 A JPS6298837 A JP S6298837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
parity
parity bit
signal
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23879485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Kamata
鎌田 吉喜
Masanori Miura
正範 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23879485A priority Critical patent/JPS6298837A/ja
Publication of JPS6298837A publication Critical patent/JPS6298837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光中継器により構成される光ディジタル伝送
路の障害監視方式に関する。
〔概 要〕
本発明は、光中継器により構成される光ディジタル伝送
路の障害監視方式において、 伝送信号内のフレーム中に光中継器間の符号誤り率を検
出するためのパリティビットと、光ディジタル伝送路系
全体の符号誤り率を検出するためのパリティビットとを
挿入することにより、各光中継器間および端局間の符号
誤り率を検出することができ、容易に障害点を標定する
ことができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
光中継器により構成される光ディジタル伝送路の障害監
視方式は、従来端局間または端局−光中継器間の障害を
監視する方式であった。
第2図は、光中継器を含む光ディジタル伝送システムを
示すブロック構成図である。第2図において、端局1と
端局2とを結ぶ光ディジタル伝送路3には、複数の光中
継器10.1)、・・−1Nが設置される。
第3図は、従来の障害監視方式に用いられている光中継
器の一方向について、その要部構成の一例を示すブロッ
ク構成図である。光ディジタル伝送路3からの光信号は
、光中継器10の光電気変換部101を介して再生中継
部102に入力される。再生中継部102には符号誤り
率検出部103が接続され、伝送路上に生じた符号誤り
率を検出し、検出された符号誤り率情報を伝送信号の中
に所定の論理で多重化し、再度電気光変換部105を介
して光ディジタル伝送路3に送出する構成である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来の障害監視方式では、端局1
と端局2との間の符号誤り率、および端局1と光中継器
10〜Nの全体にわたる光中継器との間の符号誤り率が
累積されて検出されるが、各光中継器間の符号誤り率を
個別に検出することができない欠点があった。
すなわち、端局1から送出された光信号が端局2で受信
されたときには、光中継器10〜Nの各符号誤り率を監
視しているので、いずれかの光中継器で異常に符号誤り
率が増大した場合には容易に障害点を標定することがで
きるが、初期障害の段階でわずかに符号誤りが始まって
いる状態では、累積される符号誤り率にマスキングされ
障害の発生している箇所を特定することは非常に困難で
ある問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するもので、
障害点の標定を容易にし高度の予防保全を可能にする光
ディジタル伝送路の障害監視方式を提供することを目的
とする。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、各光中継器間の誤り率を検出する手段を備え
たことを特徴とする。
すなわち、パリティビットが挿入され誤り検出が可能な
符号構成のディジタル光信号の符号誤り率を検出する手
段を含み、伝送路に縦続接続された複数の光中継器を備
えた光ディジタル伝送路の障害監視方式において、上記
光信号に挿入されるパリティビットは、上記光ディジタ
ル伝送路系全体の符号誤り率を検出するだめの第一のパ
リティビットと、上記光中継器間の符号誤り率を検出す
るための第二のパリティビットとを含み、上記光中継器
は、上記第二のパリティビットについては、この第二の
パリティビットを用いて伝送信号のパリティチェックを
行った後に、パリティ論理として符号誤りのない状態の
信号を送出する手段を含むことを特徴とする。
〔作 用〕
端局から送出される光信号に、光ディジタル伝送路系全
体の符号誤り率を検出するための第一のパリティビット
、および光中継器間の符号誤り率を検出するための第二
のパリティビットの二つのパリティビットを挿入し、光
中継器において、第二のパリティビットの位置にパリテ
ィチェックを行った情報を挿入し、パリティ論理として
符号誤りのない信号を送出する。したがって、光中継器
で検出した信号を第一のパリティビットを用いて伝送信
号の符号誤り率を検出することにより、端局と光中継器
との間の符号誤り率を検出できる。
また、第二のパリティピントを用いて伝送信号の符号誤
り率を検出することにより、信号を送出した前段の光中
継器との間の符号誤り率を検出することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例方式を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の障害監視方式に用いられる光中継器
の一方向について、その一実施例を示す要部ブロック構
成図である。第1図において、光ディジタル伝送路3か
らの光信号は、光中継器10の光電気変換部101を介
して再生中継部102に人力される。再生中継部102
には、符号誤り率検出部103およびパリティビット挿
入部104が接続され、再生中継部102の出力は電気
光変換部105を介して光ディジタル伝送路3に送出さ
れる構成である。
ここで、端局1より送出される光信号の1フレーム中に
は、二つのパリティピッ)A、Bが挿入されている。
再生中継部102に接続される符号誤り率検出部103
では、光電気変換部101により電気信号に変換された
端局1からの光信号の符号誤り率を検出する。さらに、
パリティビット挿入部104で再度パリティを計数し、
パリティビットが挿入される。
すなわち、符号誤り率検出部103においてパリティビ
ア)Bを用いて伝送信号の符号誤り率を検出すると同時
に、パリティビット挿入部104においてパリティビッ
トBの位置にパリティチェックを行った情報を挿入する
ことにより、光中継器10から送出される信号をパリテ
ィ論理の上で誤りのない状態にすることができる。した
がって、各光中継器で検出した信号をパリティピッh 
Aを用いて伝送信号の符号誤りを検出することにより、
端局1と光中継器10〜Nとの間の符号誤り率が検出で
き、またパリティビットBを用いて伝送信号の誤りを検
出することにより、信号を送出した光中継器すなわち前
段の光中継器との間の符号誤り率を検出することができ
る。
〔発明の効果] 本発明は、以上説明したように、端局から送出する信号
フレームの中にパリティビットを二つ挿入することによ
り、各光中継器間および端局間の符号誤り率を検出する
ことができ、さらにこれらの符号誤り率を比較すること
により、容易に障害点を標定することができる。したが
って、常時伝送路の監視を可能にするとともに、障害点
の標定が容易であるために、高度の予防保全を可能にす
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の障害監視方式に用いる光中継器の一実
施例を示す要部ブロック構成図。 第2図は光中継器を含む光ディジタル伝送システムを示
すブロック構成図。 第3図は従来の障害監視方式に用いる光中継器の一例を
示す要部ブロック構成図。 1.2・・・端局、3・・・光ディジタル伝送路、1o
、1)、−1N・・・光中継器、101・・・光電気変
換部、102・・・再生中継部、103・・・符号誤り
率検出部、104・・・パリティビット挿入部、105
・・・電気光変換部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パリティビットが挿入され誤り検出が可能な符号
    構成のディジタル光信号の符号誤り率を検出する手段を
    含み、伝送路に縦続接続された複数の光中継器を備えた
    光ディジタル伝送路の障害監視方式において、 上記光信号に挿入されるパリティビットは、上記光ディ
    ジタル伝送路系全体の符号誤り率を検出するための第一
    のパリティビットと、 上記光中継器間の符号誤り率を検出するための第二のパ
    リティビットと  を含み、 上記光中継器は、 上記第二のパリティビットについては、この第二のパリ
    ティビットを用いて伝送信号のパリティチェックを行っ
    た後に、パリティ論理として符号誤りのない状態の信号
    を送出する手段を含むことを特徴とする光ディジタル伝
    送路の障害監視方式。
JP23879485A 1985-10-24 1985-10-24 光デイジタル伝送路の障害監視方式 Pending JPS6298837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23879485A JPS6298837A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 光デイジタル伝送路の障害監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23879485A JPS6298837A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 光デイジタル伝送路の障害監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6298837A true JPS6298837A (ja) 1987-05-08

Family

ID=17035378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23879485A Pending JPS6298837A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 光デイジタル伝送路の障害監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298837A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489635A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Nec Corp System for supervizing line quality
US5252961A (en) * 1988-02-12 1993-10-12 Fujitsu Limited System for monitoring status of plurality of repeaters
JPH06125331A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Nec Corp ディジタル回線終端装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489635A (en) * 1987-09-30 1989-04-04 Nec Corp System for supervizing line quality
US5252961A (en) * 1988-02-12 1993-10-12 Fujitsu Limited System for monitoring status of plurality of repeaters
JPH06125331A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Nec Corp ディジタル回線終端装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517519A (en) Apparatus for repowering and monitoring serial links
US5299201A (en) Method and apparatus for isolating faults in a network having serially connected links
US4365248A (en) Digital transmission link relief triggering system
US5325366A (en) Alarm system for station in a communications system using asynchronous third-digital-stage signal
US4270029A (en) Selection system for digital signal repeaters
JPS6298837A (ja) 光デイジタル伝送路の障害監視方式
CA2088210A1 (en) Procedure for synchronizing circuit elements of a telecommunications system
JPS6278935A (ja) 中継伝送路監視方式
KR100632975B1 (ko) 이동통신망 광중계기의 리모트 및 이동통신망 광중계기의리모트에서 절체된 광스위치를 자동복구 하는 방법,이동통신망 광중계기의 리모트에서 전송로의 자기진단방법
CN203466818U (zh) 一种解决长距离传输设备失效或断电的保护系统
JPS63221725A (ja) 光伝送方式
JPH0618383B2 (ja) 回線監視制御装置
CN100358276C (zh) 光交叉连接系统内用于hw支持的保护切换的缺陷信令
JPH0614040A (ja) リング形通信システムにおける子局監視システム
JP2001308753A (ja) 通信システムの監視方法
JPS63250937A (ja) 伝送路切替方式
JPS6141182B2 (ja)
JPH01235430A (ja) 光伝送路におけるラインレート監視方法
JPH037439A (ja) ディジタル通信回線の監視方式
JP2869284B2 (ja) シグナリング信号誤り保護回路
JPH11112457A (ja) 中間中継装置の故障特定方式
JP2636389B2 (ja) 光海底中継器
CN103475405A (zh) 一种解决长距离传输设备失效或断电的保护方法
JPH09214457A (ja) 中継器故障評定方式
JPH0292136A (ja) 障害監視方式